虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/04/16(月)18:34:19 同じ時... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/16(月)18:34:19 No.498153433

同じ時期にゲーム始めたのに 凄い勢いで上達していく人あれどうなってんの

1 18/04/16(月)18:35:03 No.498153555

同じ時期に学校教育受け始めたのに 最終的に成績は全然違うでしょう 同じよ

2 18/04/16(月)18:35:58 No.498153739

むきふむき

3 18/04/16(月)18:36:32 No.498153828

気にすんな 忘れろ

4 18/04/16(月)18:36:54 No.498153891

運動神経も関係あると思う

5 18/04/16(月)18:37:34 No.498154022

ゲームに対する姿勢とかもあるしぶっちゃけ気にしないでいいよ

6 18/04/16(月)18:37:58 No.498154089

いたよねマリカとかゴールデンアイとかで毎回1位取る奴

7 18/04/16(月)18:38:10 No.498154126

ゲームに限らず何でもそうだけど何も考えずに漫然とやってても上達しないよ

8 18/04/16(月)18:39:15 No.498154292

何事も頭使わないと上達しないのよ

9 18/04/16(月)18:40:30 No.498154527

こういうのって考えながらやると全然違うよね

10 18/04/16(月)18:42:28 No.498154869

>同じ時期に入社したのに >最終的に給料は全然違うでしょう >同じよ

11 18/04/16(月)18:42:29 No.498154872

フィジカル寄りのゲームやってても色々試してる時が一番延びる

12 18/04/16(月)18:42:46 No.498154927

やりっぱなしではダメだな

13 18/04/16(月)18:43:31 No.498155044

上手い人の動画参考にするとか

14 18/04/16(月)18:43:53 No.498155103

どんな事に対しても学習がちゃんと出来てしまう人間は居るんだ

15 18/04/16(月)18:44:25 No.498155193

>同じ時期に絵を始めて絵チャット始めたのに >最終的に他の人はプロになってたでしょう >同じよ

16 18/04/16(月)18:45:03 No.498155326

何度やってもゼビウス1面から先に進めなかった俺にゲームの楽しさを教えてくれたのはRPGだったよ

17 18/04/16(月)18:45:17 No.498155377

ゲームは感覚と直感でやってるから フレーム単位で思考してる人には勝てない

18 18/04/16(月)18:46:09 No.498155530

上手い奴に差を見せつけられて劣等感が煽られまくると凄い勢いで腕が上がっていく

19 18/04/16(月)18:46:47 No.498155648

俺だけ下手なのもきつい

20 18/04/16(月)18:46:53 No.498155668

漠然とやるだけじゃ操作に慣れはしても一定以上うまくはならん

21 18/04/16(月)18:47:25 No.498155786

RPGはいい 反射神経も学習能力も皆無な俺ですら長時間張り付けば他のヤツより差が付けられる

22 18/04/16(月)18:47:42 No.498155838

きっかけあると化ける 俺は「」と格ゲー遊んだら急激に伸びた 太刀打ちできない連携への対処方法のネタバラシを「」が率先して教えてくれるんだよ…

23 18/04/16(月)18:48:04 No.498155921

なんでもうクリアしてんの…

24 18/04/16(月)18:48:16 No.498155959

学習能力が常人の倍のやつが12時間学習したら凡人は絶対に追いつけない そして世の中には3倍4倍12倍の奴らもいる

25 18/04/16(月)18:49:00 No.498156095

「」ちゃんさぁ いっつも意味ないとこでボタン連打してるよね…

26 18/04/16(月)18:49:12 No.498156137

>上手い奴に差を見せつけられて劣等感が煽られまくると凄い勢いで腕が上がっていく わかる ガンダムで大会出て初戦敗退とかすると悔しさですごい上手くなれた ニコ動に上がった動画に「なんでこいつ大会出たの?」とかコメントついててさ

27 18/04/16(月)18:49:15 No.498156140

>太刀打ちできない連携への対処方法のネタバラシを「」が率先して教えてくれるんだよ… 対処方法への対処方法を練習したいってのもあるから感謝なんてしなくていいんだ

28 18/04/16(月)18:49:33 No.498156208

>ニコ動に上がった動画に「なんでこいつ大会出たの?」とかコメントついててさ なんで出たの?

29 18/04/16(月)18:49:39 No.498156228

クソァ!ってなりやすいからもっと冷静になれたら結果も良くなるんだろうなと思ったりする

30 18/04/16(月)18:49:44 No.498156249

始めたのは同じ時期たってそれまでやってたことは違うだろう

31 18/04/16(月)18:50:40 No.498156454

>ニコ動に上がった動画に「なんでこいつ大会出たの?」とかコメントついててさ 知らんがな

32 18/04/16(月)18:50:47 No.498156485

効率が良い 他のことも上手い

33 18/04/16(月)18:50:52 No.498156499

まぁ上手くなるヤツは良くも悪くも負けず嫌いなんだとは思う 俺なんかちょっとでも負けて嫌になるとすぐ積むから得意な対人ゲーなんて一つもない

34 18/04/16(月)18:50:56 No.498156507

>なんで出たの? 初心者歓迎ってあったから 結果的に出て良かったけど 一緒に遊ぶ仲間が増えたし

35 18/04/16(月)18:51:18 No.498156580

メンタルけっこう大事

36 18/04/16(月)18:52:06 No.498156757

>反射神経も学習能力も皆無な俺ですら長時間張り付けば他のヤツより差が付けられる RPGも戦闘方法でセンスの差が出るぞ!

37 18/04/16(月)18:52:19 No.498156808

最近はもうめっきり向上心もなくなって人に食らいついていく元気もねぇ

38 18/04/16(月)18:52:26 No.498156825

上手いやつの発想と理論をパクる!強くなった! ナンバーワンになれないわこれ…

39 18/04/16(月)18:52:26 No.498156827

ぷよぷよだけやたら上手い友達とかいるいた

40 18/04/16(月)18:52:58 No.498156924

小さい頃に兄弟とゲームした人はうまい人多い気がする

41 18/04/16(月)18:53:22 No.498156999

才能ってトライアンドエラーの回数が少ない人を言うんだってゲームやって学んだよ

42 18/04/16(月)18:53:35 No.498157044

RPGでもエリクサーみたいなアイテムをさっさと使うか大事に取っておいて結局使わないままな人でも差が出そう

43 18/04/16(月)18:53:56 No.498157108

暇人

44 18/04/16(月)18:54:21 No.498157193

何をしたら相手に効率的にダメージを与えられるかを見つけるのがうまい奴はすぐ強くなる

45 18/04/16(月)18:54:30 No.498157219

ニートだから

46 18/04/16(月)18:54:31 No.498157221

>ボンバーマンだけやたら強い友達とかいるいた

47 18/04/16(月)18:54:37 No.498157247

ゲームは良い みんなスタートラインが一緒だからって上手い人がいってた

48 18/04/16(月)18:54:55 No.498157312

好きな物くらい他人より上でいたいという意地がある人は対人ゲーで伸びる

49 18/04/16(月)18:55:12 No.498157379

小さい頃にスコアアタックやタイムアタックしたのって大事だと思ってる 漫然と遊ばないって感覚が身についた マリオカートのソフトをお店に持って行ったら公認ライセンス貰えるキャンペーンあったんだけどマリオサーキットでそれなりの記録出してないともらえないの

50 18/04/16(月)18:55:41 No.498157470

スタートダッシュだけは早くて後から追い抜かれるのが俺だ ただ公式大会とかリリースから早めの時期にやることが多いので そういう場では上位に入ったりできるできた

51 18/04/16(月)18:55:49 No.498157492

データ取りは上手くなる手段のひとつだと思うよ あくまで沢山あるうちのひとつ

52 18/04/16(月)18:56:34 No.498157657

他の格ゲーから移った人とか下地としての準備や勉強が違うってのもある

53 18/04/16(月)18:56:40 No.498157672

>ゲームは良い >みんなスタートラインが一緒だからって上手い人がいってた 同じジャンルの違うタイトルやってたら数キロ先からスタートだと思う

54 18/04/16(月)18:56:41 No.498157677

フリーランスでめきめき自分の仕事とっていってる人は壺おじさん買って1日で15分程度でクリアできるくらい最適化が早かった 無職で虹裏ずっとふらふらしてるような俺は2週間がんばっても40分台

55 18/04/16(月)18:57:14 No.498157773

近々出るゲームだとマリオテニスエースとソウルキャリバー6を シリーズ初プレイだけどやりこむ予定だわ 歴戦の「」からテクニック盗んでランクマで無双させてもらうね

56 18/04/16(月)18:57:21 No.498157795

>ゲームは良い >みんなスタートラインが一緒だからって上手い人がいってた 実際は同じでもないけどね それまでのゲーム経験や反射神経や学習能力で差がつく そこに捻出できるプレイ時間の差が入ってドンだ

57 18/04/16(月)18:57:56 No.498157899

ちゃんと画面見てる人は強い 失敗してんのに反省しないで同じこと繰り返す人は弱い そこさっきも探したよね!?

58 18/04/16(月)18:58:11 No.498157963

モンハンとかプレイヤーのスキル向上を求められるの面倒臭くなる レベル上げまくって温プレイしたい

59 18/04/16(月)18:58:17 No.498157988

ARMSはプレイ時間10時間程度の「」に負けた時理不尽だなーと思った

60 18/04/16(月)18:58:21 No.498157999

スポーツも身体スペックもあるけど正確性とか効率的な動きとかは脳の出来の差よね 勉学の頭の良さと別ベクトルだから頭がいいって扱いにはならないのは悲しいけど

61 18/04/16(月)18:58:26 No.498158021

>RPGも戦闘方法でセンスの差が出るぞ! FF5低レベルバーサーカークリアとかFF6最低歩数クリアとかはセンスうんぬんじゃないキテる加減だよう…

62 18/04/16(月)18:58:47 No.498158092

Gダラやレイストームの頃は出てくる敵やタイミングまで全部記憶していたからGダラに関しては道中は独学で全一クラスは取れてたけど今はもうそんなことできない…

63 18/04/16(月)18:58:48 No.498158093

負け続けても折れないメンタルってすごい

64 18/04/16(月)18:58:54 No.498158113

麻雀最高

65 18/04/16(月)18:59:03 No.498158143

上手いやつは入ってきた新しい要素やアイテムを試して 独自の使い道を見出してそこに面白みを感じていたりする 好奇心のない一つ覚えな奴は伸びない

66 18/04/16(月)18:59:17 No.498158176

俺はかなりそういうの弱いほうだわ RPGとか大好きだけどこのスキルを組み合わせると強い!とか全然わからないし攻撃だけあげて突撃だけしてる気がする

67 18/04/16(月)18:59:29 No.498158220

下手なやつって同じこと延々と繰り返すよな 失敗してもいいから別のことしろよ

68 18/04/16(月)18:59:29 No.498158221

>いっつも意味ないとこでボタン連打してるよね… ちがうもん!モンスターボールを投げてから捕まえるまでに64回Bボタン連打すると捕まえやすくなるもん!

69 18/04/16(月)19:00:02 No.498158331

俺もゲームは下手だしちっとも上達しないほうだけど 上手い人に対して暇だとかニート乙だとかゲームにマジになっちゃってどうするのとか 自分のちんけなプライドのために自分が好きなものすら腐す人見るとああはなりたくないと思う

70 18/04/16(月)19:00:12 No.498158377

なんでも試してなんでか考える人は強い

71 18/04/16(月)19:00:15 No.498158390

対人ゲーとか実力差開いてると他のことしようが割と死ぬし…

72 18/04/16(月)19:00:39 No.498158458

>小さい頃にスコアアタックやタイムアタックしたのって大事だと思ってる >漫然と遊ばないって感覚が身についた ゲームは1日1時間の標語は集中してプレイしろという意味らしいな

73 18/04/16(月)19:00:50 No.498158491

脳死プレイはだめ

74 18/04/16(月)19:00:57 No.498158514

>負け続けても折れないメンタルってすごい 負けても基本楽しいんだよね その試合で得る物があるってのは勝つより嬉しいから 逆に勝ててもなんも得るものがないとつまんないし

75 18/04/16(月)19:01:03 No.498158533

>俺はかなりそういうの弱いほうだわ >RPGとか大好きだけどこのスキルを組み合わせると強い!とか全然わからないし攻撃だけあげて突撃だけしてる気がする 俺もだよだからスターオーシャン3はMP0になって戦闘不能に良くなった

76 18/04/16(月)19:01:37 No.498158658

格ゲーあんまり上手くないけど負けても楽しいは嘘っぱちだと思う

77 18/04/16(月)19:02:03 No.498158750

今やゲームも仕事になってるからな

78 18/04/16(月)19:02:10 No.498158773

対人アケゲーに一時期どっぷりだったけど上位連中はまず行動力からして異常なやつばっかだったな あと妙に引きが強いとかそういう謎の素質持ってるとか

79 18/04/16(月)19:02:31 No.498158848

負けるって事は弱い戦い方したって事だから 次に繋がるんだよね

80 18/04/16(月)19:02:34 No.498158861

対戦ゲームの中でも特にMOBA系なんかは知能テストそのものといっていいほどプレイヤーの知能指数の差が出るそうだ つまりそういう事だ

81 18/04/16(月)19:02:47 No.498158913

>格ゲーあんまり上手くないけど負けても楽しいは嘘っぱちだと思う 負けても楽しいっていう人種はいるよ ただ大多数の人間が負けたら悔しいって人種だけど

82 18/04/16(月)19:02:55 No.498158939

>負け続けても折れないメンタルってすごい 折れる人と悔しいんですけおおお見返してやるんですけおおおってバネになる人の違いだよなぁ結局 同ジャンル経験者だと有利って言うけど どっかでその人が本当に初心者だった時代もあるわけだから

83 18/04/16(月)19:03:01 No.498158955

勝つときより負けるときのほうが経験値たまるからな

84 18/04/16(月)19:03:06 No.498158970

単純に向き不向きじゃね ゲームだけは何回やっても全然ダメ本気で取り組んでもボロボロだったけど 何故か全く無関係なプレゼン大会では優勝出来たし

85 18/04/16(月)19:03:08 No.498158975

>格ゲーあんまり上手くないけど負けても楽しいは嘘っぱちだと思う どうせなら楽しい思いしたいだろ? だから練習するんだよ

86 18/04/16(月)19:03:10 No.498158983

>下手なやつって同じこと延々と繰り返すよな >失敗してもいいから別のことしろよ 脳死で延々突っ込んでくるのにカウンター決めても覚えてくれない相手はマジやってて苦痛

87 18/04/16(月)19:03:14 No.498158999

格ゲー上手いやつはだいたいゲーセンで友達多い

88 18/04/16(月)19:03:18 No.498159017

エリクサー溜め込んでラスボスでボロボロになるヤツより ガッツリ使って必要最低限のレベル上げで全クリする人の方が上手いよね

89 18/04/16(月)19:03:18 No.498159018

攻略wikiとか見るとプレイが得意な人と教えるのが得意な人の記事の内容って如実に差が出るよね

90 18/04/16(月)19:03:42 No.498159108

一気に上手くなるより飽きずに続ける方が重要だと思う 凄い人って「お前まだやってるのかよ!」と言われるくらい続ける

91 18/04/16(月)19:03:47 No.498159128

>RPGとか大好きだけどこのスキルを組み合わせると強い!とか全然わからないし攻撃だけあげて突撃だけしてる気がする 世界樹ですら職のコンボみたいな事一切考えずにレベルを上げて物理で殴るしてるよ…

92 18/04/16(月)19:03:51 No.498159136

>対戦ゲームの中でも特にMOBA系なんかは知能テストそのものといっていいほどプレイヤーの知能指数の差が出るそうだ >つまりそういう事だ 知能レベルを引き上げる努力をするしかないのか...

93 18/04/16(月)19:03:58 No.498159155

上手いやつが人間的にできたやつかというとまた別なのであまり気にしないのがいいよ 上達しようっていう気概が持てるならそれはそれで大切にしたらいいけど

94 18/04/16(月)19:03:59 No.498159159

俺は上達も早いけど頭打ちも早いマン!

95 18/04/16(月)19:04:08 No.498159190

>そこに捻出できるプレイ時間の差が入ってドンだ プロゲーマーはもう人生それで生きてくしかないってレベルで時間つぎ込んできた人たちが多いしな…

96 18/04/16(月)19:04:16 No.498159215

>格ゲーあんまり上手くないけど負けても楽しいは嘘っぱちだと思う 負けても楽しいよ ああ、この技確定反撃じゃないんだとか ここで空対空すればいいんだとか やらない方が良かった事とやっておけば良かった事の発見があれば楽しい

97 18/04/16(月)19:04:59 No.498159371

格ゲーはあれ頭のいいコミュ強だけが楽しめるジャンルだよ

98 18/04/16(月)19:05:18 No.498159444

>負けても楽しいよ >ああ、この技確定反撃じゃないんだとか >ここで空対空すればいいんだとか >やらない方が良かった事とやっておけば良かった事の発見があれば楽しい これ言う奴は大抵部屋で大勝ちしてるやつなんだ

99 18/04/16(月)19:05:23 No.498159465

師匠みたいなレクチャーしてくれる人がいると早い

100 18/04/16(月)19:05:25 No.498159473

俺モンスターハンター下手すぎて笑える XX発売日に買ったのに未だに上位

101 18/04/16(月)19:05:53 No.498159553

ローグライクで深層で死んですぐ次やるかって気になる人は凄いと思っている しばらく放心しちゃう

102 18/04/16(月)19:06:07 No.498159612

負けてもミクロな部分で成功体験感じてればさほど気にならないな 勝敗とかやる前から分かってたり始まってからすぐに分かってしまうことも多いし

103 18/04/16(月)19:06:10 No.498159619

ゲームの才能ないのになんでプレイしてムキムキすんの 他に楽しいことがあるだろう

104 18/04/16(月)19:06:28 No.498159686

それだけ練習してるからだろって スポーツとか他の競技でも上位の人は同じはずなのに なぜかゲームだと練習量が多いだけで大したことない所詮暇人誰でもできるって馬鹿にしていいみたいな風潮がまかり通るよね

105 18/04/16(月)19:06:38 No.498159722

怒りに任せたプレイは一気にある程度のラインまで上達するけどそこからは一向に伸びないよ

106 18/04/16(月)19:06:42 No.498159731

>負け続けても折れないメンタルってすごい 何度でも折れるよそりゃ…でも回復してリベンジして勝つと折れた以上の喜びがあるんだ とりあえず水でもおまんじゅうでもいいから試合中口にできるリフレッシュ用のなにかがあると回復は早くなる

107 18/04/16(月)19:06:52 No.498159782

格ゲーやってるやつって大体絵とか動画作成とか他の事も上手いやつばっかりな事にヒやり始めて気づいた 根本的な学習能力が違うんだろうな

108 18/04/16(月)19:06:54 No.498159789

>師匠みたいなレクチャーしてくれる人がいると早い 流派!

109 18/04/16(月)19:07:37 No.498159924

卑屈になったら伸びねえよ

110 18/04/16(月)19:07:48 No.498159967

スポーツの才能だったり勉強の才能があるようにゲームだって才能があるんだよ 負けても悔しくなくて向上心があったりするのがそれ

111 18/04/16(月)19:08:05 No.498160008

スプラトゥーンは射程短いから 自分の射程把握したり人数差ついてる時の立ち回り模索したり とにかく1つ1つのデスが最高の師匠だった

112 18/04/16(月)19:08:06 No.498160009

そういえば北斗の有名プレイヤーがぷよぷよはネクストとネクネクだけ見てプレイできるとか言ってるの見たなあ

113 18/04/16(月)19:08:14 No.498160039

負けても気持ちが折れはしなかったけどやり込むほどにはお金が続かなかった

114 18/04/16(月)19:08:32 No.498160100

>FF5低レベルバーサーカークリアとかFF6最低歩数クリアとかはセンスうんぬんじゃないキテる加減だよう… ああいう縛りプレイのたぐいはまた別だろう

115 18/04/16(月)19:08:35 No.498160112

プロフェッショナルでやってたウメハラので 今やネット対戦手軽に出きるのに どっかの一室の練習部屋にプロゲーマーがぞろぞろ集まっててすごいってなった

116 18/04/16(月)19:08:46 No.498160152

プレイヤーの介入が少ないお船ですら人によって差が出るからなぁ…

117 18/04/16(月)19:08:47 No.498160155

>そういえば北斗の有名プレイヤーがぷよぷよはネクストとネクネクだけ見てプレイできるとか言ってるの見たなあ 頭の出来が違うわ 音ゲーマーにも同じ事言えるけど

118 18/04/16(月)19:09:33 No.498160320

>流派! 東方不敗は!

119 18/04/16(月)19:09:45 No.498160362

>どっかの一室の練習部屋にプロゲーマーがぞろぞろ集まっててすごいってなった ランクマと固定10先は全然違うゲームだからね

120 18/04/16(月)19:10:01 No.498160413

やりこみはやりこみで事前調査とか含めての根気だからなぁ… 同じボス相手に数十回セーブポイントからの移動するだけで飽きそう

121 18/04/16(月)19:10:32 No.498160523

音ゲーは遊んでて友達がすげーって言ってくれたけど その友達が格ゲーで一回転コマンドとかさらっと出せる方が凄いと思う

122 18/04/16(月)19:10:55 No.498160617

負けず嫌いでプライドが高すぎない人は沢山遊んで経験値を貯めた結果上達してる印象があるなぁ・・・

123 18/04/16(月)19:11:44 No.498160785

>音ゲーは遊んでて友達がすげーって言ってくれたけど >その友達が格ゲーで一回転コマンドとかさらっと出せる方が凄いと思う いや、ポップンとかの最高難易度できる方がすげーよ 俺にはプリパラやオトカドールが限度だわ

124 18/04/16(月)19:12:01 No.498160849

海外のプロゲーマーだっけかな インタビューで「プロシーンで勝ち続けるには人間性も優れていなければならない」って言ってたな メタや戦術は日進月歩で、かつ基本的に研究してるグループの外には漏れにくいからその輪に入れてもらえるコミュニケーション能力がないとトップでは絶対行き詰るんだそうだ 趣味でやってるレベルでもやっぱりうまい人と一緒にやってた方がうまくなるよなーとは思う

125 18/04/16(月)19:12:04 No.498160860

このゲームたのしーって人と関係ねえ戦って勝ちてえ殺してえって人なら間違いなく後者のほうが上達速度上だからな…

126 18/04/16(月)19:12:13 No.498160903

音ゲー上級者はぞっとするぐらいの金額注ぎ込んでると思う…弐寺とか

127 18/04/16(月)19:12:45 No.498161005

情報の処理をいきなり一辺にできる人とできない人いるからな

128 18/04/16(月)19:12:53 No.498161038

>プレイヤーの介入が少ないお船ですら人によって差が出るからなぁ… ソシャゲは金で戦力を用意できるけどそれでもプレイで差は出るね…

129 18/04/16(月)19:12:54 No.498161049

>やりこみはやりこみで事前調査とか含めての根気だからなぁ… やってることは研究室の基礎研究とおんなじ地味さと試行回数だからな…調査報告の共有と天才の閃きで研究方法が変わるところまで含めて

130 18/04/16(月)19:13:04 No.498161076

ロジカルな思考と人間を相手にするメンタルと どっちかが欠けても対人戦は伸びなくなるよね

131 18/04/16(月)19:13:05 No.498161086

上手い人は固まってより高まってるから俺みたいな熱帯ぼっちプレイヤーはどこかで頭打ちしてしまう

132 18/04/16(月)19:13:10 No.498161106

効率の良い上達方法を知っているかどうか 他のゲーム等から流用できる技術を持っているかどうか あと単純にプレー時間の差 同じ期間やっていたとしても同じ時間やっているわけじゃないだろうから

133 18/04/16(月)19:13:14 No.498161124

なんかすげー長々と語ってる人居るけど 要はゲームでも人間性能の差は出るよってだけじゃん

134 18/04/16(月)19:13:56 No.498161268

向き不向きがあるしな… 俺なんて未だに格ゲーのコマンド入力安定して出せないし

135 18/04/16(月)19:14:09 No.498161318

まぁそんなカリカリせずにオンライン対戦すりゃいいんよ 勝率4割のほどよい所に落ち着くし ランクダウンしたらむしろ居心地いいし ランクアップしたくねえってなる

136 18/04/16(月)19:14:09 No.498161319

imgで格ゲーやろうぜ!って部屋立てると中級者~が集まってきて怖い

137 18/04/16(月)19:15:05 No.498161540

>imgで格ゲーやろうぜ!って部屋立てると中級者?が集まってきて怖い その層は対戦に飢えてるから当然っちゃ当然と思う

138 18/04/16(月)19:15:06 No.498161547

俺はeスポーツがやりたいんじゃねえ 娯楽をしてえんだ

139 18/04/16(月)19:15:15 No.498161582

>imgで格ゲーやろうぜ!って部屋立てると中級者~が集まってきて怖い 家庭用しかない前作がない発売してすぐのゲームとかでもないとそりゃ経験者がまず来るわ

140 18/04/16(月)19:15:20 No.498161596

>向き不向きがあるしな… >俺なんて未だに格ゲーのコマンド入力安定して出せないし 今度出るソウルキャリバー6買おう コマンドが1Aとか3Bとか 複雑なのでも236Aとかそんなん

141 18/04/16(月)19:15:22 No.498161605

>imgで格ゲーやろうぜ!って部屋立てると中級者~が集まってきて怖い 飢えてるから…

142 18/04/16(月)19:15:34 No.498161649

いくら強くなっても上には上がいるし遊びの幅が狭まりそう 同じ位の人とマッチングできるんだし自分にあった所でやりますよ私は

143 18/04/16(月)19:15:40 No.498161666

>俺はeスポーツがやりたいんじゃねえ >娯楽をしてえんだ 相手にスタンスを押し付けても仕方ない 自分に合う相方を見付けるのがいいだろう

144 18/04/16(月)19:15:49 No.498161700

>学習能力が常人の倍のやつが12時間学習したら凡人は絶対に追いつけない >そして世の中には3倍4倍12倍の奴らもいる 成長するほど伸び率は小さくなるから 時間をかければ追いつけないまでも必ず近づくよ 実力が近づいて拮抗すれば傍からみても勝敗優劣も揺れるし

145 18/04/16(月)19:16:21 No.498161809

FPSは強い戦法を徹底的にやるってのが大事 相手の弱点や守りが薄いところを突きまくれ強いポジションを守り切って糞芋と呼ばれようが無視 ポジションを破れないヤツが悪い…戦いって自分勝手なヤツが強いな

146 18/04/16(月)19:16:35 No.498161851

マキシはテキトーに押してるだけで何となく勝てる…

147 18/04/16(月)19:16:40 No.498161868

負ける事を怖れて低レベルで勝ち続けて勝率高めるのいいよね…

148 18/04/16(月)19:16:51 No.498161914

「」とやると上手くなりすぎてしまう ランクマ戻ったら無双できちゃうの

149 18/04/16(月)19:16:59 No.498161943

>海外のプロゲーマーだっけかな >インタビューで「プロシーンで勝ち続けるには人間性も優れていなければならない」って言ってたな >メタや戦術は日進月歩で、かつ基本的に研究してるグループの外には漏れにくいからその輪に入れてもらえるコミュニケーション能力がないとトップでは絶対行き詰るんだそうだ >趣味でやってるレベルでもやっぱりうまい人と一緒にやってた方がうまくなるよなーとは思う ドクズの人種差別野郎がトップチームにいるとかよくある

150 18/04/16(月)19:17:42 No.498162099

環境は大事ってことだな 強い人たちといると強くなる

151 18/04/16(月)19:17:49 No.498162133

>今度出るソウルキャリバー6買おう >コマンドが1Aとか3Bとか >複雑なのでも236Aとかそんなん SCシリーズは操作もコンボも簡素で気の抜けたプレイでも楽しめてありがたい…

152 18/04/16(月)19:18:10 No.498162227

苦手意識の差もあるのかパズルゲームで対戦スレ立ててもなかなか集まらないつらい… >持ってないだけ

153 18/04/16(月)19:18:12 No.498162234

>ドクズの人種差別野郎がトップチームにいるとかよくある 能力があれば尖ってる方がカリスマや魅力に見える場合もあるからな 一概には言えない話だ

154 18/04/16(月)19:18:22 No.498162258

シージでカジュアルだと結構活躍出来るけどランクマッチ行ってみるとボロボロに負けた

155 18/04/16(月)19:18:27 No.498162274

子供の頃の集まりでもやたらゲーム上手い奴はいたけど そいつが持ってないゲームなら持ってる奴の方が上手かったな なんだかんだで経験値は大事

156 18/04/16(月)19:18:28 No.498162281

飢えてる中級者に初心者なんでトレモで教えてくだち!したら早口で一晩中付き合ってくれたよ… 申し訳ないなと思ったけど向こうから次はいつやる?って言われてこういうの苦じゃないんだ…ってなった

157 18/04/16(月)19:18:34 No.498162299

>戦いって自分勝手なヤツが強いな 強行動の押し付けが出来て守る方が弱いようなゲームデザインだと顕著よね

158 18/04/16(月)19:18:43 No.498162342

>今度出るソウルキャリバー6買おう >コマンドが1Aとか3Bとか >複雑なのでも236Aとかそんなん これはいいことを聞いた

159 18/04/16(月)19:18:56 No.498162380

だんだん性格がささくれ立っていくゲームはちょっとなーぐらいのことは思う

160 18/04/16(月)19:19:06 No.498162417

ソウルキャリバー何がいいって リング端背負うじゃん? 後ろに投げるじゃん? そしたら相手は奈落の底に落ちて俺の勝ちって寸法よ

161 18/04/16(月)19:19:25 No.498162496

SCはずーっとミツルギ使ってたな…

162 18/04/16(月)19:19:28 No.498162514

個人の性能というよりやる気と上達のノウハウ次第だと思うなあ トップ争いとかじゃなく上位に入るくらいなら多少グズでも何とかなる

163 18/04/16(月)19:19:43 No.498162574

>ドクズの人種差別野郎がトップチームにいるとかよくある そんなわけでトップに「居続ける」なんだと思う 孤立した奴はいつか取り残されるって事なんだろう まあ例外はあるだろうけど

164 18/04/16(月)19:20:08 No.498162671

ソウルキャリバーはリングアウトあるから最後まで気が抜けないのがありがたい

165 18/04/16(月)19:20:16 No.498162695

どのゲームも同レベルかそれよりちょっと上の相手と当たれないとモチベーションが維持できない…

166 18/04/16(月)19:20:34 No.498162757

正確な入力と知識は前提条件で やはり到達点は先読みができることだと思う

167 18/04/16(月)19:20:51 No.498162816

ソウルキャリバーはキャラエディットでタイツの色を頑張って肌色に変えてマーク組み合わせて淫紋とか作ってたな 正の字のタトゥーを縮小して尻に張りまくったりとか

168 18/04/16(月)19:21:00 No.498162850

世界で一番強くなりてぇって突き詰めたレベル求めるんじゃなきゃ学ぶ気力とプレイ時間だよねだいたいは

169 18/04/16(月)19:21:37 No.498162980

>正の字のタトゥーを縮小して尻に張りまくったりとか これはいいことを聞いた

170 18/04/16(月)19:22:37 No.498163192

ンモー「」はすぐキャラメイクでエロキャラつくるー

171 18/04/16(月)19:22:41 No.498163209

センスとモチベ

172 18/04/16(月)19:23:03 No.498163288

キャラメイク目当てでキャリバー5買って対戦ほぼやらずに満足した思い出

173 18/04/16(月)19:23:04 No.498163293

6は多分キャラクリないと思うんだよね ソウルキャリバーそのものがあんま売れないから…

174 18/04/16(月)19:23:27 No.498163387

最上位で攻略やってる連中は見つけたバグやコンボなんかも時期やタイミング見計らってバラしたりするの見てると どこまで戦略持って動いてるんだって思えて恐ろしくなるね…

175 18/04/16(月)19:23:27 No.498163389

ガンダムのvsとかもよく流行ったなってくらい説明書外の動きを要求されるな ついていける人だけが残ったんだろうけど

176 18/04/16(月)19:23:45 No.498163458

>ソウルキャリバーはリングアウトあるから最後まで気が抜けないのがありがたい 背面リングアウト背負ってる相手に追い打ちかけに行くかどうかで悩む場面でてくるのは楽しい

177 18/04/16(月)19:24:21 No.498163600

>6は多分キャラクリないと思うんだよね >ソウルキャリバーそのものがあんま売れないから… 無かったら買わんよ俺…あって欲しい…

178 18/04/16(月)19:24:26 No.498163623

>ガンダムのvsとかもよく流行ったなってくらい説明書外の動きを要求されるな >ついていける人だけが残ったんだろうけど 動きもそうだけど コストオーバーだよねまず

179 18/04/16(月)19:24:33 No.498163653

頭が弱くて回転が遅いから対戦系は手を出さないでいたけどエンジョイ勢同士でやると全然楽しいね

180 18/04/16(月)19:25:21 No.498163857

イカ2のカンストを目指してたけど才能の限界を感じて諦めた 対人ゲーは反射神経の壁がデカすぎる

181 18/04/16(月)19:25:54 No.498163984

>6は多分キャラクリないと思うんだよね >ソウルキャリバーそのものがあんま売れないから… 3はいろいろ盛りだくさんでめっちゃ面白いのにデータ壊れるバグのせいでかなり損失出たとか聞く 5とか出ると思ってなかったし6も出て俺はめっちゃ驚いてる めっちゃ楽しみだけど!

182 18/04/16(月)19:26:31 No.498164132

>頭が弱くて回転が遅いから対戦系は手を出さないでいたけどエンジョイ勢同士でやると全然楽しいね エンジョイ勢同士でやればなんだってCo-opと同じとも言える

183 18/04/16(月)19:26:46 No.498164197

>動きもそうだけど >コストオーバーだよねまず オイオイコイツ知らねーのかよって思った事もあるけどシリーズ経験者とかじゃないと分かんないよねそりゃ…

184 18/04/16(月)19:27:16 No.498164317

S+まであるゲームならA+くらいを目指してPP4000とかまでいけるやつなら2000くらいを目指す感じ 学生時代からずっとこうだ

185 18/04/16(月)19:27:33 No.498164388

>6は多分キャラクリないと思うんだよね 3以降の人気コンテンツ消すって5と同じ失敗するつもりかよ 流石にそれは無いと思う

186 18/04/16(月)19:27:35 No.498164396

思い出した なんかマンコも作れた気がするキャリバー5 どうやったんだっけ

187 18/04/16(月)19:28:15 No.498164544

いきなり何思い出してんだお前

188 18/04/16(月)19:28:35 No.498164618

情報量が多いゲームはおっさには無理だ… 練習以前の問題だ…

189 18/04/16(月)19:29:58 No.498164937

本当にいきなりでダメだった

190 18/04/16(月)19:30:29 No.498165051

キャリバーは楽しいよ…でもどんな格ゲーでも最初から弱キャラは使わないほうがいいよ…

191 18/04/16(月)19:31:14 No.498165251

>キャリバーは楽しいよ…でもどんな格ゲーでも最初から弱キャラは使わないほうがいいよ… 割とバランスよくない? namcoだし

192 18/04/16(月)19:31:15 No.498165257

音ゲーってかなり生活環境に左右されるのかね うちは兄二人も俺もトップクラスでうまい

193 18/04/16(月)19:31:23 No.498165283

くそっキャリバー5どこにおいたんだっけ

194 18/04/16(月)19:31:53 No.498165415

>音ゲーってかなり生活環境に左右されるのかね >うちは兄二人も俺もトップクラスでうまい 才能あると思うな… 俺には太鼓なら鬼は一切無理

195 18/04/16(月)19:31:58 No.498165446

音ゲーはなんか若いうちから手を出しておかないと年取ってからはほんときつい感じある

196 18/04/16(月)19:32:54 No.498165685

そういやゲームが上手い友人の弟はやっぱり上手かったな

197 18/04/16(月)19:33:02 No.498165715

いい勝負だと負けても楽しいは一杯あるな 虐殺されたり逆に明らかに格下にミス重ねて負けたりだと辛いが

198 18/04/16(月)19:33:30 No.498165832

音ゲーはルール自体はシンプルでいいかもしんない…見えない

199 18/04/16(月)19:33:34 No.498165849

>割とバランスよくない? >namcoだし 5は一部物凄かった上に調整入らなかったので…

↑Top