虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/04/16(月)18:16:57 帰宅し... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/16(月)18:16:57 No.498150356

帰宅したら炊飯じゃなくて保温のままお米が保温されていた 生炊け…まずい…

1 18/04/16(月)18:17:24 No.498150440

食ったのか 偉いな...

2 18/04/16(月)18:18:05 No.498150566

味だけ確認した どうやって食えばいいんだろうこれ

3 18/04/16(月)18:18:45 No.498150689

炒めてみる リゾットにしてみる

4 18/04/16(月)18:19:15 No.498150775

パエリアだと思い込ませてみる

5 18/04/16(月)18:19:41 No.498150851

俺もやらかしたことある すっげぇボソボソだったから一度洗って煮て食ったよ

6 18/04/16(月)18:19:47 No.498150863

おかゆにしてみるとか…

7 18/04/16(月)18:19:47 No.498150864

そのままお粥にするとか

8 18/04/16(月)18:19:50 No.498150874

めっこままは不味いよね

9 18/04/16(月)18:20:30 No.498150984

保温になる電子ジャーって今時相当安物だろ 一万くらいのに買い換えろ たったそれだけで米を無駄にする悲劇から解放される

10 18/04/16(月)18:20:45 No.498151032

失敗した米は揚げておこげ風にするとサクサクになるぞ!

11 18/04/16(月)18:21:16 No.498151118

雑炊にすればいいじゃん

12 18/04/16(月)18:21:44 No.498151195

土鍋で再煮込みだ

13 18/04/16(月)18:21:54 No.498151225

再加熱か それがいいだろうな 鍋にでもするか今夜は

14 18/04/16(月)18:22:46 No.498151370

>保温になる電子ジャーって今時相当安物だろ 高いのって保温機能ないの?

15 18/04/16(月)18:25:41 No.498151861

米麹入れて半開きにして保温していればよかったのにな

16 18/04/16(月)18:26:37 No.498152037

俺もそんな状態なら甘酒にする

17 18/04/16(月)18:27:26 No.498152186

>>保温になる電子ジャーって今時相当安物だろ >高いのって保温機能ないの? 高いのは予約したら必ず炊飯して炊けたら自動で保温になる 保温で放置とかワザとやらないと出来ない

18 18/04/16(月)18:29:17 No.498152529

それって安いのと同じ機能を書いてるな

19 18/04/16(月)18:29:42 No.498152614

自分も昔やらかしたけど水ひたひたまで入れて炊飯したら そこそこ食えるレベルにはなった 2膳食って そして残りはおにぎりで消費した

20 18/04/16(月)18:29:44 No.498152627

>高いのは予約したら必ず炊飯して炊けたら自動で保温になる >保温で放置とかワザとやらないと出来ない それなら大抵の炊飯器にあるんじゃ… これはボタン押し間違えただじゃないの?

21 18/04/16(月)18:31:10 No.498152889

炊くだけのやつなんてまだあるのかって思ったけど まだ普通にあるか

22 18/04/16(月)18:31:59 No.498153019

>それって安いのと同じ機能を書いてるな 安いのはタイマーセットしてから炊飯スイッチオン忘れるとずっと保温になる 高いので忘れた場合は生のままなので最悪米は無駄にならない

23 18/04/16(月)18:32:20 No.498153084

保温押したんじゃないの

24 18/04/16(月)18:32:39 No.498153140

高いの使ってるけど大きいスイッチは炊飯しかない 通常は保温になってるので

25 18/04/16(月)18:32:54 No.498153183

1万位の安いのでも炊けたら自動で保温になる機能位ついてるぞ

26 18/04/16(月)18:32:55 No.498153185

>それなら大抵の炊飯器にあるんじゃ… 本当に安物にはない 昔使ってたからわかる

27 18/04/16(月)18:33:28 No.498153266

普通にスイッチ入れ忘れただけでも無力感にさいなまれる でも頑張ってスイッチだけは入れる

28 18/04/16(月)18:33:35 No.498153286

三代目の流れにならないのか

29 18/04/16(月)18:33:45 No.498153316

>1万位の安いのでも炊けたら自動で保温になる機能位ついてるぞ 安いのは炊飯スイッチ入れ忘れでも保温になる

30 18/04/16(月)18:33:51 No.498153337

そういえば昔つかってたのって保温ボタンもあったな… なんか意味あったんだろうか

31 18/04/16(月)18:34:33 No.498153467

それは保温ボタン押さないと保温してくれないのか

32 18/04/16(月)18:35:18 No.498153606

>そういえば昔つかってたのって保温ボタンもあったな… >なんか意味あったんだろうか 保温調理が色々あるのよ 例えばお湯と鶏モモ入れて一時間保温するとぷりぷりの美味い鶏になる

33 18/04/16(月)18:35:18 No.498153607

高いのではそうならないとか言っているやつがなにを言いたいのかマジでわからんな 大昔の外国製なのか

34 18/04/16(月)18:35:57 No.498153737

>それは保温ボタン押さないと保温してくれないのか 保温ボタンをわざわざ押すことは通常は無い スロークッカー的な使い方する時くらい

35 18/04/16(月)18:36:35 No.498153835

意固地になっちゃった感じ

36 18/04/16(月)18:36:36 No.498153839

>スロークッカー的な使い方する時くらい なるほどなー なんか美味しい鶏肉料理作れる!って記事昔見たなぁ デイポZだったかで

37 18/04/16(月)18:36:54 No.498153890

>保温ボタンをわざわざ押すことは通常は無い だから炊飯ボタンじゃなく間違って保温ボタン押したんじゃないの

38 18/04/16(月)18:37:01 No.498153916

色々野菜とか入れておじやにしよう

39 18/04/16(月)18:37:08 No.498153935

>高いのではそうならないとか言っているやつがなにを言いたいのかマジでわからんな 最悪米が無駄にならない、って言ってるでしょ いくら最高級品でもスイッチ入れ忘れたらそりゃ炊けない

40 18/04/16(月)18:37:34 No.498154021

結局何を言いたいのか…

41 18/04/16(月)18:38:06 No.498154115

月曜からかわいそうな子見せないでくだち!

42 18/04/16(月)18:38:17 No.498154146

高いのでももちろん保温ボタンはついてます つまり炊飯と保温を間違えただけでしょう

43 18/04/16(月)18:38:53 No.498154238

実家の犬に電話で誰が黒幕か聴いてみるといいよ

44 18/04/16(月)18:38:56 No.498154246

>結局何を言いたいのか… 米が無駄にならない あと急速モードがあるのでリカバリが効く

45 18/04/16(月)18:39:13 No.498154289

てか値段する炊飯器でも普通に保温のボタン付いてるぞ

46 18/04/16(月)18:39:52 No.498154409

>高いのでももちろん保温ボタンはついてます >つまり炊飯と保温を間違えただけでしょう まあそこまでのおっちょこちょいだと何使っても同じだな

47 18/04/16(月)18:39:56 No.498154422

炊飯と保温ボタンを間違えて押したってだけなのになんでこんな流れに…

48 18/04/16(月)18:39:59 No.498154433

何で保温のボタン押し間違えたって線をそんなに認めたくないんだ

49 18/04/16(月)18:41:27 No.498154696

ごめんお刺身切ってた 予約炊飯をせずに保温のまま家出ちゃった結果の惨状

50 18/04/16(月)18:41:38 No.498154724

甘酒にできるっぽい書き込みがあって気になってしかたがない

51 18/04/16(月)18:42:14 No.498154836

お刺身切ってたならしょうがねーな

52 18/04/16(月)18:42:34 No.498154882

なんの刺身を食うんだ

53 18/04/16(月)18:42:57 No.498154957

切るお刺身買ってる時点で俺より偉い

54 18/04/16(月)18:43:16 No.498155008

しょうがないよな

55 18/04/16(月)18:43:31 No.498155046

昨日鰹の生用冷凍柵が100g100円だったので300円くらいのを買ってきた

56 18/04/16(月)18:43:53 No.498155101

安い…

57 18/04/16(月)18:43:59 No.498155120

>普通にスイッチ入れ忘れただけでも無力感にさいなまれる >でも頑張ってスイッチだけは入れる おかずできた!さてご飯をよそうかなパカッ あっ…

58 18/04/16(月)18:44:45 No.498155264

中の状態が見えるジャーとか出ないかな

59 18/04/16(月)18:45:30 No.498155409

生米をスロークッカーに放り込んだみたいな感じか

60 18/04/16(月)18:45:30 No.498155410

>おかずできた!さてご飯をよそうかなパカッ あっ… カレーでそれやらかしたときは匂いの生殺しがキツかった

61 18/04/16(月)18:45:58 No.498155493

>中の状態が見えるジャーとか出ないかな そんなのとっくの昔にあるぞ

62 18/04/16(月)18:46:30 No.498155593

炊けてても水の量を誤ってベチャベチャだった時のカレーライスは死にたい

63 18/04/16(月)18:46:36 No.498155614

土鍋で米炊いて保温だけ炊飯器でやったりするから保温ボタンは絶対に必要

64 18/04/16(月)18:47:06 No.498155720

本当に安いやつは保温スイッチというものがなくて、コンセント刺すと必ず保温モードになる もしかしたら今はもう無いのかもしれんが だとしたら話しが噛み合わないのも仕方ない

65 18/04/16(月)18:48:01 No.498155906

昭和の炊飯器くな

66 18/04/16(月)18:48:24 No.498155983

かつおの叩き美味い 炊飯の失敗がロハになるくらい お酒とも合う

67 18/04/16(月)18:48:29 No.498155998

>そんなのとっくの昔にあるぞ 見た事ねえや どんなやつ?

68 18/04/16(月)18:49:09 No.498156126

嚙み合う噛み合わない以前に決めつけで上から目線なのはちょっともう少し言い方ってもんがあるだろ!って気がしないでもない

69 18/04/16(月)18:49:49 No.498156272

>そんなのとっくの昔にあるぞ 中の状態が見える炊飯器がある世界とかどこだよ そんな非金属の耐熱耐圧を実現した製品があるのかよ

70 18/04/16(月)18:50:29 No.498156413

とっくの昔にっていうんだから10年くらい前からあるんだろうなー

71 18/04/16(月)18:50:38 No.498156447

中が見える鍋で炊飯するのは見たことあるけど炊飯器はねぇな…

72 18/04/16(月)18:51:19 No.498156586

中の見える炊飯ジャーだの水時計だの 「」はホント嘘ばっか言うね

73 18/04/16(月)18:51:20 No.498156591

よく解らないがオレのために喧嘩するのは止めてくれ!

74 18/04/16(月)18:51:20 No.498156593

もう初鰹きてんのかよ

75 18/04/16(月)18:51:30 No.498156630

水入れてレンチンすれば驚くほど復活するぞ

76 18/04/16(月)18:51:48 No.498156704

>本当に安いやつは保温スイッチというものがなくて、コンセント刺すと必ず保温モードになる >もしかしたら今はもう無いのかもしれんが 安くないし普通にあるよ https://www.amazon.co.jp/dp/B01I65LSPG/ ちなみに水いれてないと炊飯しても自動的に保温に戻る

77 18/04/16(月)18:51:59 No.498156736

>もう初鰹きてんのかよ 冷凍だから違うと思う カツオのたたきが柵で真空パックされてるやつ

78 18/04/16(月)18:52:00 No.498156738

ガス炊飯器だったら蓋がガラス製とかありそうだけど電気ジャーでもあるのかな

79 18/04/16(月)18:52:12 No.498156777

こういう奴のことじゃね 似たようなのは昔からある https://ponpare.jp/delivery/tokyo/shinagawa/0173761/

80 18/04/16(月)18:53:26 No.498157013

とりあえずこういう時のためにパックご飯を常備しておこう 非常食にもなるしね

81 18/04/16(月)18:53:36 No.498157052

スレあきがはっきりと書かないから揉めるんだよ カツオよこせよ

82 18/04/16(月)18:54:13 No.498157170

レンチンより保温放置のが温まり方好きだから夜食食うだろうなってのときとかはやるな俺は

83 18/04/16(月)18:54:42 No.498157268

>スレあき

84 18/04/16(月)18:54:43 No.498157271

>スレあき

85 18/04/16(月)18:55:00 No.498157329

かつおは朝に冷蔵室に移したからいい感じに解凍できてた 真空パックから出したらキッチンペーパーで水分拭き取ってスライスしたら上等の叩きになった

86 18/04/16(月)18:55:05 No.498157346

スレあきなどいない

87 18/04/16(月)18:55:13 No.498157386

4月も半ばなら新しいカツオ入ってきてない?

88 18/04/16(月)18:55:20 No.498157404

戦いに疲れ果て

89 18/04/16(月)18:55:25 No.498157417

でも今月末にはくるね初鰹

90 18/04/16(月)18:55:45 No.498157482

カツオはなんか諸説ありすぎて じゃあ一体いつのやつが一番美味いんだよという気分になる

91 18/04/16(月)18:55:55 No.498157513

冷凍品の在庫処分っぽいけど美味しいよかつのたたき

92 18/04/16(月)18:56:40 No.498157671

>じゃあ一体いつのやつが一番美味いんだよという気分になる 初か戻りかの2択だったら 脂っこいのが好きかさっぱりなのが好きかどっち?ってだけの話だよ

93 18/04/16(月)18:56:46 No.498157690

わざわざ別途押さないと作動しない保温ボタン 押し間違えたんだろ、って決めつける方が よほどスレ「」をバカにしてると思います

94 18/04/16(月)18:57:27 No.498157808

なんて誰も得しないスレなんだ

95 18/04/16(月)18:57:46 No.498157874

どうでもいいよ 今はカツオの話しようぜ

96 18/04/16(月)18:58:04 No.498157936

>わざわざ別途押さないと作動しない保温ボタン >押し間違えたんだろ、って決めつける方が >よほどスレ「」をバカにしてると思います もう答え出てるんだし 同じパネルにあるならありえないことじゃないでいいじゃん

97 18/04/16(月)18:59:27 No.498158217

わかったこういうのがクソリプってやつなんだな

98 18/04/16(月)18:59:46 No.498158277

初鰹はたたきより刺身の方が好みだな

99 18/04/16(月)19:00:32 No.498158443

酒と合う 以前酒もライスもないかつおの刺身は地獄だった

100 18/04/16(月)19:00:34 No.498158449

>わざわざ別途押さないと作動しない保温ボタン >押し間違えたんだろ、って決めつける方が >よほどスレ「」をバカにしてると思います ↓たとえばこれだと保温と予約が対称についているから逆側と間違えたんじゃないですかね >安くないし普通にあるよ >https://www.amazon.co.jp/dp/B01I65LSPG/ >ちなみに水いれてないと炊飯しても自動的に保温に戻る

101 18/04/16(月)19:01:45 No.498158685

対象どころか上下のことだって有るし事故は起きるさ

102 18/04/16(月)19:01:49 No.498158701

>めっこままは不味いよね 道民が出たぞ!囲め!

103 18/04/16(月)19:02:22 No.498158816

>道民が出たぞ!囲め! まて宮城でも言うぞ

104 18/04/16(月)19:02:28 No.498158838

>>めっこままは不味いよね >道民が出たぞ!囲め! ざけんな東北でも使うぞ!

105 18/04/16(月)19:02:42 No.498158890

>以前酒もライスもないかつおの刺身は地獄だった パンにも合うんですよ?!ちょっと自己主張強いからネギ多めで

106 18/04/16(月)19:02:55 No.498158938

>道民が出たぞ!囲め! 東北でも言うわ!

107 18/04/16(月)19:03:00 No.498158952

>>>めっこままは不味いよね >>道民が出たぞ!囲め! >ざけんな東北でも使うぞ! …みずまま?

108 18/04/16(月)19:03:03 No.498158959

東北以北では聞くと思うけど反応早すぎだろ!

109 18/04/16(月)19:03:26 No.498159042

>…みずまま? みずままいいよね… 夏に美味い

110 18/04/16(月)19:03:41 No.498159106

めっこめし 福島

111 18/04/16(月)19:04:15 No.498159213

なまはげが出たぞ!

112 18/04/16(月)19:04:24 No.498159246

いずれにしてもわからんっちゃけど 日本語とは思えんばい

113 18/04/16(月)19:04:36 No.498159287

うちでは使わないかけど水まま?ってやつはご飯として炊けてるから違うと思う…

114 18/04/16(月)19:04:37 No.498159288

お前服かっちゃいだぞ

115 18/04/16(月)19:05:01 No.498159378

土方仕事してるけど夏になるとみずままする けど年いった人はそこに味噌いれてグチャグチャにして食うんだけどそれだけはできない…

116 18/04/16(月)19:05:07 No.498159404

何言ってるのよ 東京以外日本じゃ無いじゃない…

117 18/04/16(月)19:06:28 No.498159688

>何言ってるのよ >東京以外日本じゃ無いじゃない… 日本狭いな

118 18/04/16(月)19:06:34 No.498159706

>うちでは使わないかけど水まま?ってやつはご飯として炊けてるから違うと思う… うん…?じゃあめっこままってなんなんだ常温でふやかしたコメなのか

119 18/04/16(月)19:07:27 No.498159885

>うん…?じゃあめっこままってなんなんだ常温でふやかしたコメなのか 炊くの失敗して芯が残ったご飯

120 18/04/16(月)19:08:08 No.498160016

>炊くの失敗して芯が残ったご飯 なんでそんなもの限定の名詞があるの

121 18/04/16(月)19:08:43 No.498160142

昔のほうがむしろ炊きに失敗した例は多かったんだろうな

122 18/04/16(月)19:08:52 No.498160168

>東京以外日本じゃ無いじゃない… つまり町田は日本!

123 18/04/16(月)19:08:57 No.498160184

日本人にとって米は特別だから

124 18/04/16(月)19:09:28 No.498160304

町田?神奈川?

125 18/04/16(月)19:09:44 No.498160357

米は新潟山形秋田が美味い

126 18/04/16(月)19:10:05 No.498160426

ササニシキが食いてえ

127 18/04/16(月)19:10:43 No.498160568

コシヒカリだよ人生は

128 18/04/16(月)19:11:24 No.498160714

>日本狭いな 食に関して全国の共通認識が通じるのて真面目にここまでだと思う …東京しか食わないもんなんてないよな多分 もんじゃとか東京でも食うことないし

129 18/04/16(月)19:11:34 No.498160757

その2極はおかずに合わせろや!ってなる

130 18/04/16(月)19:11:57 No.498160834

ちくわぶ

131 18/04/16(月)19:12:06 No.498160872

東京湾の佃煮系は通じないの有る気もする

132 18/04/16(月)19:12:09 No.498160881

>もんじゃとか東京でも食うことないし 食うんだけど…

133 18/04/16(月)19:12:28 No.498160951

きゃんこまま!

134 18/04/16(月)19:12:37 No.498160980

>…東京しか食わないもんなんてないよな多分 佃煮の中には一応

135 18/04/16(月)19:12:59 No.498161061

>…東京しか食わないもんなんてないよな多分 >もんじゃとか東京でも食うことないし 東京関係なく自分が食べるものを基準にしたいだけでは…

136 18/04/16(月)19:13:33 No.498161191

江戸揚げが東京にない事を知っていっぱい悲しかった思い出

137 18/04/16(月)19:13:38 No.498161211

もんじゃのフリはもうちょっと面白く返したほうが良いと思う

138 18/04/16(月)19:14:22 No.498161363

>もんじゃのフリはもうちょっと面白く返したほうが良いと思う もうちょっと煽りやすく振るべきだったとは思う 反省します

139 18/04/16(月)19:14:37 No.498161414

>もんじゃのフリはもうちょっと面白く返したほうが良いと思う 無理すんな

↑Top