18/04/16(月)13:46:19 わし天... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/16(月)13:46:19 No.498113888
わし天下取ったのに全然話題にされなくない? novの方が有名人とかどうなってるの
1 18/04/16(月)13:48:16 No.498114117
女体化されたり魔王やらされたりするがよろしいか
2 18/04/16(月)13:48:25 No.498114134
家来が悪口言っただけで信憑性が皆無に近いクソ漏らしエピソードが話題になるし…
3 18/04/16(月)13:48:42 No.498114178
華がねーもんお宅 クソまみれになって妻子見殺しにして仇討ちも先越されて 挙げ句の果てに青二才蹴散らしてお坊っちゃんとその母親をなぶり殺しにして 見ててスカっとしやしねーもん
4 18/04/16(月)13:48:44 No.498114182
神秘性が足りないのよね
5 18/04/16(月)13:49:30 No.498114274
novの生涯は劇的だから注目されやすいのはわかる
6 18/04/16(月)13:49:34 No.498114286
うんこもらしたので有名な人でしょ
7 18/04/16(月)13:49:39 No.498114295
死ななかった者勝ち
8 18/04/16(月)13:49:58 No.498114339
会社で言うと楽天って感じ
9 18/04/16(月)13:50:21 No.498114380
鯛食って死んだんだっけ
10 18/04/16(月)13:50:34 No.498114411
下げと再評価を繰り返す それが三傑
11 18/04/16(月)13:50:37 No.498114417
焼き味噌
12 18/04/16(月)13:51:49 No.498114559
座りしままに食らう天下餅は美味いか?
13 18/04/16(月)13:52:11 No.498114596
三成よりはマシという選択肢の結果勝った方
14 18/04/16(月)13:52:45 No.498114649
鎌倉・室町の荒れ具合を見ると江戸幕府すげー!ってなる
15 18/04/16(月)13:53:11 No.498114703
>鎌倉・室町の荒れ具合を見ると江戸幕府すげー!ってなる 家光まではよかったよ
16 18/04/16(月)13:53:35 No.498114749
ずっと下住みの癖に成功するときもじめじめしてるし既にジジイだし
17 18/04/16(月)13:54:23 No.498114843
中国では人気だから人口比的には大人気と言えなくもない
18 18/04/16(月)13:55:11 No.498114925
どっちかと言えば主君よりも配下の方が話題性があるような気も
19 18/04/16(月)13:55:18 No.498114941
健康マニアだったと聞いた
20 18/04/16(月)13:55:35 No.498114973
novは人生そのものが劇的 猿は出世物語が劇的 狸は
21 18/04/16(月)13:56:03 No.498115020
間違いなく一番偉大ですけどフィクションにして面白い人じゃないですから カール5世みたいなもんでしょうか
22 18/04/16(月)13:56:04 No.498115023
狸本人より家臣の方が面白い 反旗翻したのに戻ってくるとか
23 18/04/16(月)13:56:14 No.498115045
華がないのは分かるけど一番好き…
24 18/04/16(月)13:56:20 No.498115054
概ねやり切った途端に死ぬ
25 18/04/16(月)13:56:35 No.498115093
>中国では人気だから人口比的には大人気と言えなくもない でも信長の方が人気だったり北条が人気だったりする
26 18/04/16(月)13:57:01 No.498115137
>鎌倉・室町の荒れ具合を見ると江戸幕府すげー!ってなる 戦国そのままの荒れ放題で綱吉が風紀を改めてから 吉宗のころにやっとまともになる
27 18/04/16(月)13:57:27 No.498115185
>鯛食って死んだんだっけ 白アマダイ 今でも超貴重品
28 18/04/16(月)13:57:42 No.498115214
>健康マニアだったと聞いた 司馬のジジイがその健康法を広めるくらいしろよなー!とか小説に書いていておかしかった
29 18/04/16(月)13:57:49 No.498115231
オメガ一族でもないしな
30 18/04/16(月)13:57:52 No.498115237
>novは人生そのものが劇的 >猿は出世物語が劇的 >狸は 子供の頃に二束三文でnovのパパに売られたりしてるし劇的では?
31 18/04/16(月)13:58:02 No.498115261
ノブが面白すぎるから
32 18/04/16(月)13:58:49 No.498115353
幕府公式の歴史書である徳川実紀でも 家康の部分だけスルー推奨ですと学者に言われるマン
33 18/04/16(月)13:59:09 No.498115384
>子供の頃に二束三文でnovのパパに売られたりしてるし劇的では? 負け犬エピソードでやっぱりじめじめしてるかなって
34 18/04/16(月)14:00:26 No.498115528
伊達にホトトギスが鳴くまで待ってない我慢の人生
35 18/04/16(月)14:01:04 No.498115604
>間違いなく一番偉大ですけどフィクションにして面白い人じゃないですから >カール5世みたいなもんでしょうか 海外の人は物語で判断しないのでダントツで家康すごくね?って評価になるのな
36 18/04/16(月)14:01:06 No.498115610
>子供の頃に二束三文でnovのパパに売られたりしてるし劇的では? 最近発見された史料で松平が普通に織田に負けて支配されたついでに捕まった可能性が出てきた 家康と交換するためだけに織田攻めて信長のアニキ生け捕りにした義元の方が絵になる
37 18/04/16(月)14:02:00 No.498115706
>伊達にホトトギスが鳴くまで待ってない我慢の人生 伊達といえば独眼竜いいよね…
38 18/04/16(月)14:02:03 No.498115716
novみたいに劇的な死に方したら神格化されてたかもだけど 天ぷら喰い過ぎて死んだとか言われてるようじゃね
39 18/04/16(月)14:02:34 No.498115773
胃がん説もあったな
40 18/04/16(月)14:02:48 No.498115799
>海外の人は物語で判断しないのでダントツで家康すごくね?って評価になるのな 海外の評価トップは源頼朝だよ 世界の偉人千人て企画で1人だけ日本から選ばれてた
41 18/04/16(月)14:03:22 No.498115866
源氏バンザイ
42 18/04/16(月)14:03:24 No.498115868
一番満足死はしてるだろうから…
43 18/04/16(月)14:03:46 No.498115903
馬鹿にするようなエピソード残ってるのはそこら辺の規制緩かったのか後に付け足されていったのかどっちなんだろ
44 18/04/16(月)14:04:35 No.498116005
おのれ明治政府!
45 18/04/16(月)14:04:36 No.498116006
>novみたいに劇的な死に方したら神格化されてたかもだけど >天ぷら喰い過ぎて死んだとか言われてるようじゃね 文字通りの意味で神格化されて東照大権現になったじゃない ノブがそうなったのは明治時代だぜ
46 18/04/16(月)14:04:42 No.498116021
>海外の評価トップは源頼朝だよ >世界の偉人千人て企画で1人だけ日本から選ばれてた 身内殺しの好きな暴君がどうして…
47 18/04/16(月)14:04:45 No.498116026
歴史のロマンを感じるなら井伊家が大老になった話の方が好き
48 18/04/16(月)14:05:11 No.498116065
江戸時代中長いことageageだったからいいじゃん
49 18/04/16(月)14:05:35 No.498116109
>ノブがそうなったのは明治時代だぜ それを言ったら信玄や謙信だって明治大正で神になってるし…
50 18/04/16(月)14:05:40 No.498116121
>歴史のロマンを感じるなら井伊家が大老になった話の方が好き >続きを読む ケツ穴ロマンはちょっと・・・
51 18/04/16(月)14:05:57 No.498116160
>馬鹿にするようなエピソード残ってるのはそこら辺の規制緩かったのか後に付け足されていったのかどっちなんだろ 明治政府のときに風評ばらまかれたとか?
52 18/04/16(月)14:06:06 No.498116176
>海外の評価トップは源頼朝だよ >世界の偉人千人て企画で1人だけ日本から選ばれてた なんでまた novや猿の類似品は中国なり西欧なりに珍しくなさそうだから分からなくはないが
53 18/04/16(月)14:06:09 No.498116181
関ヶ原や大坂の陣で頑張った人達の末路がその…
54 18/04/16(月)14:06:10 No.498116182
>ノブがそうなったのは明治時代だぜ まあノブも生きてたら自分を神にしてたろうな 宣教師の記録見ても色々準備はしてたみたいだし
55 18/04/16(月)14:06:53 No.498116265
>ノブがそうなったのは明治時代だぜ ノブは安土城に御神体の巨石持ち込んで俺を崇めろってやってます 当然秀吉も引き継いで自分の神社作ってるし家康は三番煎じです
56 18/04/16(月)14:06:56 No.498116273
>江戸時代中長いことageageだったからいいじゃん 江戸時代ずっとsagesageで太平記の浮世絵ですら岸田光成名義でしか参戦できなかった人の心がわからないさんもいるんですよ!
57 18/04/16(月)14:07:25 No.498116332
>文字通りの意味で神格化されて東照大権現になったじゃない 徳川幕府の威光を示すためのもので家康自身が凄いから神格化されたわけじゃないのでは
58 18/04/16(月)14:07:38 No.498116355
信長人気も割と最近な気もする 俺が子供の頃もう少しうつけで野蛮でヤベーみたいな扱いだった
59 18/04/16(月)14:07:38 No.498116356
>>ノブがそうなったのは明治時代だぜ >まあノブも生きてたら自分を神にしてたろうな >宣教師の記録見ても色々準備はしてたみたいだし 余自らが神体である…
60 18/04/16(月)14:08:01 No.498116392
堺屋太一あたりがnovを革新的な経営者ってやたら持ち上げる以前は経済人人気もNo.1だったし
61 18/04/16(月)14:08:06 No.498116409
>信長人気も割と最近な気もする >俺が子供の頃もう少しうつけで野蛮でヤベーみたいな扱いだった ノッブは江戸時代から大人気ですよ
62 18/04/16(月)14:08:07 No.498116412
若先生の絶対的みたいな描き方好き
63 18/04/16(月)14:08:16 No.498116430
>俺が子供の頃もう少しうつけで野蛮でヤベーみたいな扱いだった あなた今おいくつ?
64 18/04/16(月)14:08:57 No.498116516
>信長人気も割と最近な気もする 戦前は困窮する朝廷を救った勤王の士として人気あったよ
65 18/04/16(月)14:09:05 No.498116531
領土拡大ならノブが一番大きい
66 18/04/16(月)14:09:49 No.498116593
>若先生の絶対的みたいな描き方好き はよ買え!二郎三郎!
67 18/04/16(月)14:09:57 No.498116611
>ノッブは江戸時代から大人気ですよ 江戸時代だと公式に神なタヌキ 民衆に大人気なサル に続いて三番手だで
68 18/04/16(月)14:10:31 No.498116688
領地ゼロから日本全土を手に入れた秀吉に領地拡大で勝てる奴いなくない?
69 18/04/16(月)14:11:34 No.498116813
>ノブは安土城に御神体の巨石持ち込んで俺を崇めろってやってます >当然秀吉も引き継いで自分の神社作ってるし家康は三番煎じです 日本で神になるのに必要な天皇の許可が下りたのが明治なので
70 18/04/16(月)14:11:56 No.498116856
>領地ゼロから日本全土を手に入れた秀吉に領地拡大で勝てる奴いなくない? 直轄領って意味なら手に入れてないよ!
71 18/04/16(月)14:12:25 No.498116921
おいちゃんの若い頃も面白いんだけど ぶっちぎりでノブが主役で頼れる仲間みたいなポジションだからな
72 18/04/16(月)14:12:50 No.498116968
>に続いて三番手だで 家康上げのために持ち上げられてた信玄より下で四番手じゃないかな
73 18/04/16(月)14:14:17 No.498117149
>直轄領って意味なら手に入れてないよ! それで言うと信長も微妙にならない?
74 18/04/16(月)14:14:45 No.498117202
ノブも自分の誕生日クリスマスみたいにしてやらぁとか言ってなかったか
75 18/04/16(月)14:14:59 No.498117226
>直轄領って意味なら手に入れてないよ! 秀吉政権は大名知行制だったから 土地は大名に貸し与えてるだけです
76 18/04/16(月)14:15:06 No.498117235
>>に続いて三番手だで >家康上げのために持ち上げられてた信玄より下で四番手じゃないかな でも姉川の戦いdisとか家康ageのための公式こき下ろしがあったのも事実だからそういう補正除けば三番手でいいのでは?
77 18/04/16(月)14:15:29 No.498117278
novは破天荒すぎる
78 18/04/16(月)14:15:39 No.498117299
義元の下でいろいろあって ノブとつきあって破綻せず 信玄と戦って死なず サルにとっては味方にするのも敵にするのも何かイヤなやつ 戦国の一番濃い部分を幅広く体験しすぎでものすごいが ヒーロー性はない
79 18/04/16(月)14:16:06 No.498117358
>日本で神になるのに必要な天皇の許可が下りたのが明治なので 戦国時代の天皇にそんな権限ないですよ
80 18/04/16(月)14:16:52 No.498117438
江戸時代どうしてたんだろう どう考えても東照大権現の上司な信長と秀吉 神君がへーこらしてたとかOKなのかな
81 18/04/16(月)14:17:06 No.498117456
家臣団のエピソードがいちいち面白いせいでタヌキ大好きになってた だいたい本多作左のせい
82 18/04/16(月)14:17:41 No.498117516
>義元の下でいろいろあって うn >ノブとつきあって破綻せず うn >信玄と戦って死なず うn >サルにとっては味方にするのも敵にするのも何かイヤなやつ うn >戦国の一番濃い部分を幅広く体験しすぎでものすごいが うn >ヒーロー性はない これが致命的過ぎる…
83 18/04/16(月)14:17:46 No.498117522
>戦国時代の天皇にそんな権限ないですよ ズレたこと言ってるな
84 18/04/16(月)14:17:50 No.498117528
秀吉祭る豊国神社出来たの1599年じゃん
85 18/04/16(月)14:18:56 No.498117653
>神君がへーこらしてたとかOKなのかな へーこらしてないことになってる
86 18/04/16(月)14:19:10 No.498117683
ダテマくらい話題になってくれれば
87 18/04/16(月)14:19:48 No.498117774
>>海外の評価トップは源頼朝だよ >>世界の偉人千人て企画で1人だけ日本から選ばれてた >身内殺しの好きな暴君がどうして… 大半が自業自得しか言いようがない…
88 18/04/16(月)14:19:53 No.498117786
家康は見た目もデブなイメージで擬人化するのも華がない
89 18/04/16(月)14:19:59 No.498117797
>へーこらしてないことになってる 長篠の戦いの前には援軍よこさないと武田に寝返るぞと信長脅したことになってるからな
90 18/04/16(月)14:20:55 No.498117891
三英傑の破天荒は大体ノブがやったからね… ヒーロー性は劣るよね…
91 18/04/16(月)14:22:00 No.498118032
100年以上殺し合いをしていた国内を収めて200年以上の天下泰平を成し遂げたわけだからマジで凄い
92 18/04/16(月)14:22:15 No.498118064
信長の華々しさと秀吉の成り上がりっぷりに比べると どこまでもまぶしさがねーのよな
93 18/04/16(月)14:22:52 No.498118148
ノブは南蛮趣味もビジュアル的に強い 猿も黄金茶室からの連想で金ぴかのはではでイメージ 狸は…なんだろ…ってなる
94 18/04/16(月)14:23:21 No.498118217
>海外の評価トップは源頼朝だよ >世界の偉人千人て企画で1人だけ日本から選ばれてた そうそうに北条に乗っ取られたのに評価高いんだな…
95 18/04/16(月)14:24:01 No.498118291
江戸初期に庶民に人気あったのが真田幸村と武田二十四将で 大名の方はというとみんな武田の軍学にドハマリしてた まだ存命だった真田のお兄ちゃんは話をせがまれまくりで困ったよ
96 18/04/16(月)14:24:01 No.498118293
狸はほら 頼朝尊氏と比べると一番人気だし
97 18/04/16(月)14:25:10 No.498118440
頼朝は武家政権を確立した人だから影響力では凄いだろう
98 18/04/16(月)14:25:10 No.498118441
尊氏は知らないおっさんになってしまった
99 18/04/16(月)14:25:10 No.498118442
ジャイアントキリング的な戦いが少ないのもちびっ子に人気がでない理由の一つかな 家臣とかの立場ならマジ有難いけど
100 18/04/16(月)14:25:13 No.498118452
ドンパチが強いだけのメンヘラ尊氏はちょっと… 粛正狂いの頼朝は不憫だと思う
101 18/04/16(月)14:25:16 No.498118463
BASARAはロボ操縦槍マンから拳で語るマンに転職したのは覚えてるけど 無双だとどんなキャラだったっけ?
102 18/04/16(月)14:25:35 No.498118501
人物がどうじゃなくて中世、封建社会、武家社会の始まりが それだけ大きい歴史の転換だと考えられているのでしょう いや、家康もめっちゃ研究するほど偉大だし 暴君だというのも時代が古すぎて周りの武士の頭が悪すぎるというのもあるとは思う
103 18/04/16(月)14:26:23 No.498118604
粛清は頼朝に限らずあの時代ちょくちょくやってるし
104 18/04/16(月)14:26:36 No.498118635
>ジャイアントキリング的な戦いが少ないのもちびっ子に人気がでない理由の一つかな >家臣とかの立場ならマジ有難いけど 強いて言うなら小牧長久手の戦いがあるけどあれも最終的には負けてるからな…
105 18/04/16(月)14:27:00 No.498118685
数の規模で言うなら関ヶ原はすさまじいんだけどね… 敵味方の内訳がね…
106 18/04/16(月)14:27:29 No.498118747
古いヨーロッパの世界史だと 頼朝により軍事独裁政権が確立しそれは明治になるまで続いたとか書かれていた記憶が
107 18/04/16(月)14:28:09 No.498118834
頼朝より義経 尊氏より正成 家康より信長 敗北者属性は大事
108 18/04/16(月)14:28:35 No.498118892
この狸下手したら部下の槍マンの方がネタや話題にされてない?
109 18/04/16(月)14:28:48 No.498118917
部下の三河武士のクソコテ具合を全面に押し出すべきなのだろうか
110 18/04/16(月)14:28:59 No.498118933
そら幕府政治は全部一緒と見てもあながちまちがいではない 全然違うと言えばそうだけど 人類史、みたいなスパンでとったら同じといってもよかろう
111 18/04/16(月)14:29:14 No.498118976
それでも静岡とかでは今川よりはるかに人気だから家康
112 18/04/16(月)14:29:16 No.498118984
>狸は…なんだろ…ってなる お医者さん 麦飯食べるべし
113 18/04/16(月)14:29:22 No.498118997
>古いヨーロッパの世界史だと >頼朝により軍事独裁政権が確立しそれは明治になるまで続いたとか書かれていた記憶が 室町幕府は独裁できてたんだろうか そも将軍の独裁ってんなら綱吉と吉宗くらいか?
114 18/04/16(月)14:29:36 No.498119033
ヤンマガのセンゴクだと今どうしてる辺り?
115 18/04/16(月)14:29:57 No.498119077
ただ勝つだけの人はあくまでゲームの人だよ フィクション全体で言うとそれほどじゃないだろう
116 18/04/16(月)14:30:04 No.498119096
>ヤンマガのセンゴクだと今どうしてる辺り? 九州征伐が終わった
117 18/04/16(月)14:30:14 No.498119113
>強いて言うなら小牧長久手の戦いがあるけどあれも最終的には負けてるからな… というか新発見の史料で信雄より先に降伏しようとして無視されたのバレた…
118 18/04/16(月)14:30:44 No.498119180
「」だってヨーロッパや中東やエジプトの歴史細かいことなんて知らんじゃろうし
119 18/04/16(月)14:30:48 No.498119193
>ヤンマガのセンゴクだと今どうしてる辺り? 御子柴がさらし首になった
120 18/04/16(月)14:30:57 No.498119210
>ヤンマガのセンゴクだと今どうしてる辺り? 九州で失職したセンゴクを派遣社員的に雇う少し前?
121 18/04/16(月)14:31:57 No.498119332
女体化でも信長ばかりだし 信奈の家康は緑メガネで全然シコれないし
122 18/04/16(月)14:32:03 No.498119352
一歩間違えば滅亡の橋を渡り続けて天下を取ったけど地味
123 18/04/16(月)14:32:27 No.498119407
へうげでの老害化は辛くなった
124 18/04/16(月)14:33:03 No.498119479
三成の悪評もこいつの念入りな工作の結果だったらしいとか最近分かったんじゃないっけ
125 18/04/16(月)14:34:00 No.498119615
家康の場合は事を成したのが1600年代に入ってからで遅れたとは言え数十年後には西洋世界もウエストファリア体制になってるからね 頼朝の頃のヨーロッパはまだローマ教皇の方が強い時代だったし
126 18/04/16(月)14:34:23 No.498119676
戦上手エピソードもなんかライバルと比べて地味で 戦国時代を勝ち抜いたっていうより政治で勝った感じがよくないんだと思う
127 18/04/16(月)14:34:23 No.498119678
三河のヤクザ纏めてた大親分だったんでしょ
128 18/04/16(月)14:35:02 No.498119767
センゴクでのヤクザの若頭テイストはカッコよかったと思う あれがへうげの老害や真田丸の厚かましい簒奪者になるのがうn…
129 18/04/16(月)14:35:02 No.498119768
三成は孫か曾孫が家光の嫁になって最初の子供産んでるくらいなんで 悪評たてるならもうちょい後だろう
130 18/04/16(月)14:35:10 No.498119787
novより年下なのに太っちょのおっさんにされすぎ問題
131 18/04/16(月)14:36:02 No.498119904
civ規準だと秀吉だけ格落ち
132 18/04/16(月)14:37:55 No.498120138
大河の真田丸の狸好きだわ 一生懸命生き残るためにやってたら知らない間に天下取らざるを得ない地位と力を手に入れてた流れ
133 18/04/16(月)14:38:07 No.498120177
civ君主といえばトキムネさん モンゴルと戦ったと言えばすごそうではある
134 18/04/16(月)14:38:26 No.498120214
>戦上手エピソードもなんかライバルと比べて地味で >戦国時代を勝ち抜いたっていうより政治で勝った感じがよくないんだと思う 加藤や福島の裏切り者に助けられたのもある
135 18/04/16(月)14:39:29 No.498120360
>civ君主といえばトキムネさん >モンゴルと戦ったと言えばすごそうではある モンゴル相手に使者切って首で返すとかロックだよね…
136 18/04/16(月)14:40:27 No.498120464
>加藤や福島の裏切り者に助けられたのもある その二人裏切り者扱いとか三成かよお前
137 18/04/16(月)14:40:50 No.498120517
影武者がいるとかかっこいい! いややっぱ地味だな…
138 18/04/16(月)14:41:15 No.498120564
>加藤や福島の裏切り者に助けられたのもある 三成きたな…
139 18/04/16(月)14:41:36 No.498120613
例の鐘の銘問題もあんだけイチャモンつけといてその後直されもせず現存してるからね…
140 18/04/16(月)14:46:04 No.498121172
天下分け目の相手がみっちゃんなのもしょぼい話になってる一因だけど 他の西軍の人を頭にしてもやっぱり微妙にしょぼく感じる位には狸は大物だよね
141 18/04/16(月)14:46:38 No.498121238
まあ小賢しいだけで面白みがないっていうのはあると思う ノブは嫌いだけど破天荒さだったらノブを推すかな
142 18/04/16(月)14:47:45 No.498121379
>まあ小賢しいだけで面白みがないっていうのはあると思う あれを小賢しいというのは過小評価過ぎると思う
143 18/04/16(月)14:50:23 No.498121698
天下取ったのも晩年でそのあと結構すぐ亡くなったような
144 18/04/16(月)14:51:10 No.498121801
真田丸でラスボスになって直虎でも最重要キャラだったのに文句言うんじゃないよ!
145 18/04/16(月)14:51:54 No.498121883
漏らしたのも創作の線が出てきてますますつまらなく...
146 18/04/16(月)14:52:06 No.498121911
ヤスはやることをやり尽くして寿命で死んだ感があるから そういう意味ではロマンはない
147 18/04/16(月)14:53:02 No.498122044
最も恐れたリストは今何人くらいいるんだろうな
148 18/04/16(月)14:53:14 No.498122070
サルは光の部分にしろ闇の部分にしろちょっと強すぎる…
149 18/04/16(月)14:53:42 No.498122142
>真田丸でラスボスになって直虎でも最重要キャラだったのに文句言うんじゃないよ! 真田丸でもラスボス感は秀吉の方が強かったような 狸親子は好敵手っぽい感じで
150 18/04/16(月)14:54:45 No.498122272
話題はかなりあると思うが
151 18/04/16(月)14:55:34 No.498122391
>ヤスはやることをやり尽くして寿命で死んだ感があるから >そういう意味ではロマンはない 野望持ってやり尽くしたのならそれはそれで浪漫なんじゃなかろうか
152 18/04/16(月)14:55:56 No.498122448
茶店のババアに追いかけられた話はあの地方のテンプレネタなんだったか
153 18/04/16(月)14:56:10 No.498122489
>真田丸でもラスボス感は秀吉の方が強かったような 幸村の敵にはならなかったし…
154 18/04/16(月)14:56:48 No.498122567
TSイメージが狸だとデブっぽくなるからだめ 猿も動物として正直微妙だしそこはノブの一人勝ち
155 18/04/16(月)14:56:52 No.498122580
なんか外国の研究者に16~17世紀の世界中の英雄の中で異常な程正常な人格って評されたとか
156 18/04/16(月)14:58:11 No.498122768
ノブは西洋画家が掻いた写実絵でもかなりのナイスダンディだったから困る
157 18/04/16(月)14:58:36 No.498122825
もう少し戦上手なところを売り出していこう
158 18/04/16(月)14:58:39 No.498122830
自制効かなくてやらかした人いっぱい見ているからな…
159 18/04/16(月)14:59:23 No.498122922
>他の西軍の人を頭にしてもやっぱり微妙にしょぼく感じる位には狸は大物だよね 他の大物全部死んだ後だからな
160 18/04/16(月)15:00:45 No.498123110
>他の大物全部死んだ後だからな とっしーに怒られた素直に頭下げて死ぬの待つくらいだもん
161 18/04/16(月)15:01:01 No.498123145
地味と言われるけどそういう地味な所が好きだからヤスは三英傑で一番好きだよ
162 18/04/16(月)15:01:28 No.498123210
近年総大将は実際に輝元だったんじゃねえかとか宇喜多だったんじゃねえかなど言われているようだがどっちでもみっちゃんとそう変わらない感じ
163 18/04/16(月)15:02:12 No.498123314
>他の大物全部死んだ後だからな 他の五大老…
164 18/04/16(月)15:02:26 No.498123349
近年どころか最初から総大将はテルだろうが
165 18/04/16(月)15:03:10 No.498123453
地味という評でも好きだからいいや 時代は違うけど上杉治憲とかも好き
166 18/04/16(月)15:03:40 No.498123526
教科書の扱いも三成じゃなくてテル主体に変わったな
167 18/04/16(月)15:03:41 No.498123528
近年というか元からそうだよ
168 18/04/16(月)15:03:47 No.498123549
>TSイメージが狸だとデブっぽくなるからだめ >猿も動物として正直微妙だしそこはノブの一人勝ち デブは巨乳にするんだよ!