18/04/16(月)13:38:01 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/16(月)13:38:01 No.498112893
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/04/16(月)13:57:11 No.498115154
アルカリ乾電池を急速充電する例きたな…
2 18/04/16(月)13:59:01 No.498115367
何かものすごく無駄なことをしている気がする…
3 18/04/16(月)13:59:23 No.498115410
なにこれ…
4 18/04/16(月)14:00:01 No.498115480
ちょっと便利そうな気もするけどえらい時間かかりそうだな…
5 18/04/16(月)14:00:11 No.498115498
便利だけどお高いな
6 18/04/16(月)14:00:38 No.498115552
コンセントと専用充電器いらないってのはウリだと思う USB宮殿は便利だし
7 18/04/16(月)14:00:39 No.498115555
発想力は凄い
8 18/04/16(月)14:01:24 No.498115640
いろんなサイズの充電池を頻繁につかう環境下なら便利そう でもそんな環境はなかなか無いな…
9 18/04/16(月)14:01:36 No.498115660
まあ電源に差すなら一応…
10 18/04/16(月)14:02:19 No.498115748
面白いけど割高なのがな…無限に使えるわけでもないし
11 18/04/16(月)14:02:27 No.498115759
クイックチャージ対応してよ
12 18/04/16(月)14:02:42 No.498115784
そうかな…そうかも…
13 18/04/16(月)14:02:50 No.498115808
専用ケーブル買わないと一度に充電しにくいのは同じでは?
14 18/04/16(月)14:03:44 No.498115898
なんだろう…何がと言われるとわからんけど図が面白い…
15 18/04/16(月)14:04:12 No.498115954
これがあればモバイルバッテリーから乾電池に充電することができるのか…
16 18/04/16(月)14:04:55 No.498116041
>専用ケーブル買わないと一度に充電しにくいのは同じでは? 充電用の機器を買うのが前提なのはどのパターンでも同じだが 欠陥でも指摘してるつもりなのか
17 18/04/16(月)14:05:09 No.498116064
9Pを頻繁に変える用途が思い付かない
18 18/04/16(月)14:05:12 No.498116066
とりあえず2本ペアで充電できるだけでも結構話変わるよな
19 18/04/16(月)14:05:47 No.498116139
売り切れじゃないですか!
20 18/04/16(月)14:05:51 No.498116149
最近は乾電池頻繁に交換する(充電する)製品ってないよね そういう製品は大抵専用バッテリー積んでる
21 18/04/16(月)14:06:49 No.498116258
これ蓋開けっ放しにできるやつは上手くやれば充電しながら使えて実質USB電源のもの扱いできる?
22 18/04/16(月)14:07:01 No.498116282
手持ちだとゲームパッドとマウスしかないな乾電池で動く物…
23 18/04/16(月)14:07:25 No.498116329
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1117109.html
24 18/04/16(月)14:07:37 No.498116353
>これ蓋開けっ放しにできるやつは上手くやれば充電しながら使えて実質USB電源のもの扱いできる? 出来るかもしれないけどすぐバッテリー駄目になりそう
25 18/04/16(月)14:08:06 No.498116410
>最近は乾電池頻繁に交換する(充電する)製品ってないよね >そういう製品は大抵専用バッテリー積んでる マウスなんかが乾電池の交換が発生しやすい製品にあたるけど 積んでるバッテリー式だとマウスの場合有線化しちゃったり最悪充電中は使えなかったりするからな
26 18/04/16(月)14:08:18 No.498116437
>充電用の機器を買うのが前提なのはどのパターンでも同じだが 一見便利なようで割高なの買わせるのは同じでしょ?
27 18/04/16(月)14:08:58 No.498116518
これかなり前からあるけど質がアレだから素直にエネループ使えってなるぽいよ
28 18/04/16(月)14:09:18 No.498116552
これで電池時計とかコンセント電源から電気取れるようになったりしないかな
29 18/04/16(月)14:09:26 No.498116563
ただのUSB充電なんだから専用のケーブル買わんでもいいのよ
30 18/04/16(月)14:09:27 No.498116564
>これ蓋開けっ放しにできるやつは上手くやれば充電しながら使えて実質USB電源のもの扱いできる? 有線になって電池の利点が無くなるのが惜しい あと充電しながら使うのは電池の寿命が減るみたいな話をよく聞くな 本当なのか疑問はあるが
31 18/04/16(月)14:09:57 No.498116612
>これがあればモバイルバッテリーから乾電池に充電することができるのか… 安い乾電池式のモバイルバッテリーに使えるな!
32 18/04/16(月)14:10:08 No.498116637
ワイヤレス充電だったらわりと使える気がする マウスとかに入れたまま充電みたいに出来れば
33 18/04/16(月)14:10:39 No.498116705
>ワイヤレス充電だったらわりと使える気がする >マウスとかに入れたまま充電みたいに出来れば どんな未来技術だよそれ…
34 18/04/16(月)14:10:54 No.498116738
>これかなり前からあるけど質がアレだから素直にエネループ使えってなるぽいよ サンコーのこれは出たばっかよ
35 18/04/16(月)14:11:26 No.498116793
ワイヤレス充電はもう実現してる マウスだけど
36 18/04/16(月)14:11:31 No.498116807
充電するまで使えないならこっちがほしい http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/412/412874/
37 18/04/16(月)14:11:45 No.498116834
Qi充電できたらさらに面白いな
38 18/04/16(月)14:11:50 No.498116844
電圧はどんなもんなんだろう?
39 18/04/16(月)14:12:49 No.498116966
https://www.monotaro.com/p/3457/1345/ 充電これでよくない?もちろん充電器が必要とはなるが 単3と単4両対応だし困らないような
40 18/04/16(月)14:13:29 No.498117037
>これがあればモバイルバッテリーから乾電池に充電することができるのか… この文章からして凄まじく空しいオーラが漂う…
41 18/04/16(月)14:13:58 No.498117108
ワイヤレス充電機能付き乾電池…すごいのか無駄なのかよく分からなくなってきた
42 18/04/16(月)14:14:07 No.498117119
エネループなら頻度高い単三単四一緒に行けるけどな…
43 18/04/16(月)14:14:49 No.498117211
>https://www.monotaro.com/p/3457/1345/ >充電これでよくない?もちろん充電器が必要とはなるが >単3と単4両対応だし困らないような 充電器なしってのがこの手の商品のコンセプトだから そりゃエネループが最高なのはみーんな知ってる
44 18/04/16(月)14:15:37 No.498117294
単六対応したら欲しい
45 18/04/16(月)14:15:46 No.498117315
数本同時に充電するには特殊なコードが必要になる時点で結局どうなんだろうね
46 18/04/16(月)14:15:49 No.498117324
このmicroUSB4本出せるケーブルが一番気になる 初めて見た
47 18/04/16(月)14:15:52 No.498117328
今なんか普通に電池安いし充電池ってあんま必要ないよね
48 18/04/16(月)14:16:49 No.498117432
やっぱ長期保存とかしてると充電池要るぞ 地震の頃忘れたんか
49 18/04/16(月)14:16:54 No.498117442
>数本同時に充電するには特殊なコードが必要になる時点で結局どうなんだろうね これただのUSBハブだから特殊でもなんでもない
50 18/04/16(月)14:17:08 No.498117461
>今なんか普通に電池安いし充電池ってあんま必要ないよね 一理あると思う… あとマウスとか時計みたいな奴に充電池使うと過放電確定だしなあ
51 18/04/16(月)14:17:31 No.498117502
>これただのUSBハブだから特殊でもなんでもない マジカ充電クソ遅くなりそうだが
52 18/04/16(月)14:18:11 No.498117563
震災の時って充電池持ってるのと安い電池買い置きしてるのどっちが助かる?
53 18/04/16(月)14:18:41 No.498117628
電池側の端子いれるとこってこれ外付けなの?
54 18/04/16(月)14:19:41 No.498117753
>震災の時って充電池持ってるのと安い電池買い置きしてるのどっちが助かる? 震災の時は最悪電気繋がらないから後者の方がいいのかもしれない ただ電池には賞味期限があるので普段使いしてストックを常に循環させないといけない
55 18/04/16(月)14:19:49 No.498117775
>震災の時って充電池持ってるのと安い電池買い置きしてるのどっちが助かる? なんで電池が急に必要になるのか考えてみよう
56 18/04/16(月)14:20:10 No.498117814
安い電池備蓄するとなると買い直しが面倒だな…
57 18/04/16(月)14:20:52 No.498117881
書き込みをした人によって削除されました
58 18/04/16(月)14:21:01 No.498117902
電池は消費期限あるから買い置きしても管理が必要でめんどい
59 18/04/16(月)14:21:02 No.498117903
>ただ電池には賞味期限があるので普段使いしてストックを常に循環させないといけない 普通に普段使いの電池がなくなったらストックの分使って、新しく買ったのを保存しておけばいいな
60 18/04/16(月)14:21:25 No.498117946
>ただ電池には賞味期限があるので普段使いしてストックを常に循環させないといけない リチウム乾電池が震災後に売り出されたが半端ないほど売れなかったのかたたき売りされてたな… https://panasonic.jp/battery/drycell/lithium.html
61 18/04/16(月)14:21:41 No.498117986
マジで震災のこと考えたら車のバッテリーでいいかなって…
62 18/04/16(月)14:21:41 No.498117988
>電池は消費期限あるから買い置きしても管理が必要でめんどい リチウム乾電池は15年だぞ
63 18/04/16(月)14:22:01 No.498118034
充電池が普通の電池に取って代わるくらい安くなればいいんだけど どんどん電池が強く安くなってきてるのに加えて電池を必要とするものが減ってきてるから電池買い置きでいいかなってなる
64 18/04/16(月)14:22:22 No.498118079
>マジで震災のこと考えたら車のバッテリーでいいかなって… カーバッテリーもニッケル水素になるかもーみたいなニュース見たけど鉛のままだなあ バイクだとリチウムあるんだっけ
65 18/04/16(月)14:22:38 No.498118124
非常用に電池買い置きはしたほうがいいけど 時計とリモコン以外じゃ普通の電池使う機会ほとんどないから 保存食みたいに期限切れたから使うとかもあまりないのよな
66 18/04/16(月)14:23:17 No.498118211
15年もつのに叩き売りって何か凄い話だな振り返ると
67 18/04/16(月)14:23:33 No.498118237
ゲームボーイの時代に欲しかった
68 18/04/16(月)14:24:39 No.498118366
>ゲームボーイの時代に欲しかった GBAの頃充電池が一番盛り上がってたと思う マジでその頃次の時代はこれかと思ってた
69 18/04/16(月)14:25:16 No.498118460
>リチウム乾電池が震災後に売り出されたが半端ないほど売れなかったのかたたき売りされてたな… 一次電池にリチウム使うなよ もったいない
70 18/04/16(月)14:25:19 No.498118468
>ゲームボーイの時代に欲しかった 充電池はもうあったよ
71 18/04/16(月)14:25:27 No.498118485
>ゲームボーイの時代に欲しかった ミニ四駆のニカド使ってたわ あと最近ゲームボーイの外付けバッテリーの中身見て何故かショック受けたわ
72 18/04/16(月)14:25:37 No.498118513
ゲームボーイの時代にマイクロUSBないのでは…
73 18/04/16(月)14:25:57 No.498118552
USBは充電端子の規格!皆知ってるね
74 18/04/16(月)14:26:12 No.498118575
USB端子部分から放電しないの?
75 18/04/16(月)14:26:19 No.498118593
今まだ値段的に趣味アイテムというかアウトドアグッズみたいな側面が強いのよな
76 18/04/16(月)14:26:48 No.498118663
一応ダイソーとかでもニッケル水素売ってるでしょ?
77 18/04/16(月)14:28:01 No.498118814
>普通に普段使いの電池がなくなったらストックの分使って、新しく買ったのを保存しておけばいいな というかストックと普段づかいの垣根をなくしてある程度ストックを残して循環させる方法を ローリングストック法といい古代よね伝承させている
78 18/04/16(月)14:28:04 No.498118821
出てないのディスっても仕方ないけど あんまり期待出来ないんじゃねえかなあと…
79 18/04/16(月)14:28:15 No.498118852
>一次電池にリチウム使うなよ >もったいない 非常時の電源だからいいんだ
80 18/04/16(月)14:28:56 No.498118928
>一応ダイソーとかでもニッケル水素売ってるでしょ? 数日で全部放電されちゃう奴でしょ
81 18/04/16(月)14:29:08 No.498118963
ゲームボーイの頃はニッカド使ってたな 電池代かかりすぎて親に取り上げられたみたいなグチいうやつ多くて充電池知らんのかってなってた
82 18/04/16(月)14:29:39 No.498119041
>時計とリモコン以外じゃ普通の電池使う機会ほとんどないから そこで乾電池式のモバブが役立つってスンポーヨ
83 18/04/16(月)14:29:47 No.498119055
今はもう乾電池とか全然使わないからなぁ リモコン位しか無いけどそれだって安いマンガン電池で数年持つし
84 18/04/16(月)14:30:53 No.498119203
>ゲームボーイの頃はニッカド使ってたな >電池代かかりすぎて親に取り上げられたみたいなグチいうやつ多くて充電池知らんのかってなってた そのニッカドを買えなかったのよ 初期投資を出せないってのは車や家のローンという形で 大人になってからもある
85 18/04/16(月)14:31:10 No.498119235
パナとか東芝のアルカリ液漏れしやがるんだよな… なんだよ中華製と変わらねえじゃねえか…
86 18/04/16(月)14:32:17 No.498119379
というかスレ画って電圧本当に1.5Vなの? ちょっと違っただけで対応してないとか面倒なことになるのに
87 18/04/16(月)14:32:22 No.498119391
発想は結構好き
88 18/04/16(月)14:32:23 No.498119392
モバイルブースターは今のスマホの容量に対してキツイけど 色んな場面考えると悪くない気はする
89 18/04/16(月)14:32:50 No.498119459
>というかスレ画って電圧本当に1.5Vなの? >ちょっと違っただけで対応してないとか面倒なことになるのに 大丈夫!サンコーのグッズだよ!
90 18/04/16(月)14:33:01 No.498119477
>そのニッカドを買えなかったのよ 充電器セットでいいお値段してたからな
91 18/04/16(月)14:33:20 No.498119523
ミニ四駆の充電池とゲームボーイのコンボ!
92 18/04/16(月)14:33:53 No.498119601
ジャンク屋で型落ちしたコードレスホンの保守部品のバッテリー買ってバラして単三として使ってる中学生だった
93 18/04/16(月)14:36:11 No.498119927
親や兄弟が買った充電器が家にあるってのかなりアドバンテージだよな…
94 18/04/16(月)14:37:14 No.498120047
こういうのはたいてい満充電のまま放置して 使おうとするとメモリー効果ですぐダメになる
95 18/04/16(月)14:37:57 No.498120143
USBに刺す奴初めて見た
96 18/04/16(月)14:38:27 No.498120218
大手が出さない時点で
97 18/04/16(月)14:38:39 No.498120244
>というかスレ画って電圧本当に1.5Vなの? >ちょっと違っただけで対応してないとか面倒なことになるのに 充電池はたいてい1.3V程度でしょ? アンペアのほうが重要じゃないの?
98 18/04/16(月)14:38:59 No.498120282
大手は充電池というジャンルには見切りつけてるだろう 電池がそもそもね…
99 18/04/16(月)14:39:11 No.498120312
今ならタイプCでpd対応しないと
100 18/04/16(月)14:39:51 No.498120397
>充電池はたいてい1.3V程度でしょ? >アンペアのほうが重要じゃないの? 充電池って一言で括るな リチウムは3.7Vだ
101 18/04/16(月)14:40:34 No.498120481
>リチウムは3.7Vだ うーん?
102 18/04/16(月)14:40:35 No.498120485
というかスレ画3.7Vって書いてない? 乾電池サイズの3.7Vを何に使うのか知らんが
103 18/04/16(月)14:41:00 No.498120542
>リチウム乾電池が震災後に売り出されたが半端ないほど売れなかったのかたたき売りされてたな… 「」は知らんのかもしれんが15年保存できるパッケージでも 量販店では1年毎の棚卸しのときに処分することが多いから売れても売れてなくてもワゴンセールに乗ることが多い
104 18/04/16(月)14:41:02 No.498120544
ミニ四駆のニカドって容量少ないけど電圧強くてマンガンは勿論アルカリより速かったよね
105 18/04/16(月)14:42:08 No.498120685
>「」は知らんのかもしれんが15年保存できるパッケージでも >量販店では1年毎の棚卸しのときに処分することが多いから売れても売れてなくてもワゴンセールに乗ることが多い 売れたら半端ない数ワゴンセールに行かないと思うけど… 売れても半端ない数がワゴンセールに行くのです?どういう理屈? 教えて
106 18/04/16(月)14:43:51 No.498120900
>というかスレ画3.7Vって書いてない? >乾電池サイズの3.7Vを何に使うのか知らんが 誰も気がついてないけど3.7Vのは単三電池サイスじゃないぞ 18650でノートPCやモバイルブースターや電気自動車の中身のセル
107 18/04/16(月)14:44:33 No.498120999
>誰も気がついてないけど3.7Vのは単三電池サイスじゃないぞ >18650でノートPCやモバイルブースターや電気自動車の中身のセル LEDライトも結構使ってるのあるよねぇ
108 18/04/16(月)14:50:03 No.498121655
充電の電池なんて100均のでいいじゃん
109 18/04/16(月)14:54:13 No.498122214
>売れたら半端ない数ワゴンセールに行かないと思うけど… >売れても半端ない数がワゴンセールに行くのです?どういう理屈? >教えて 小売はメーカーに発注すると1個単位じゃなくアソートや入数12-60小単位やグロス発注になるものだよ メーカーも定番品の流通在庫が滞留しないように1-2年毎にパッケージ変えたり型番変更する なので長持ちする電池でも1年位店頭においたら処分して入れ替えるんだよ ヨドバシやビックで5年保証の電池を1-2年店頭在庫になって 残り3年になってるものを同じ価格でとか誰も買わないでしょ?
110 18/04/16(月)14:54:40 No.498122265
>充電の電池なんて100均のでいいじゃん 難しい所なんだよなあソレ アルカリで良くないともなる
111 18/04/16(月)14:55:50 No.498122431
>小売はメーカーに発注すると1個単位じゃなくアソートや入数12-60小単位やグロス発注になるものだよ 震災の数年後以降たたき売りされてるの全く見ないんですけど マジレスすると最近働き始めたとかなんだろうけど頑張れ
112 18/04/16(月)14:56:28 No.498122523
>充電の電池なんて100均のでいいじゃん 経験的にエネループと比べて劣化が早いな