18/04/16(月)12:27:11 パーツ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/16(月)12:27:11 No.498102617
パーツ数は少ないほどいい
1 18/04/16(月)12:28:32 No.498102823
そうそうこういうのでいいんだよこういうので
2 18/04/16(月)12:29:26 No.498102977
太ももの中結構パーツ数ない?
3 18/04/16(月)12:29:37 No.498103008
すべてはモナカへと回帰する
4 18/04/16(月)12:30:22 No.498103139
GMは本当に名キットだと思う シンプル
5 18/04/16(月)12:31:10 No.498103274
ちーびーせんしを思い出す
6 18/04/16(月)12:31:17 No.498103294
そんな肩と足首簡略化されて
7 18/04/16(月)12:31:18 No.498103302
この肩間接の構造は流石にもう大分古いな
8 18/04/16(月)12:31:58 No.498103413
今違うの…?
9 18/04/16(月)12:32:33 No.498103504
フィリピンの少女思い出したわ…
10 18/04/16(月)12:32:37 No.498103518
こういう分け方ならどの機体も同じくらいの分割数では?
11 18/04/16(月)12:33:28 No.498103656
腕基準だと片腕7パーツでちょうどいい 10だと多く感じる
12 18/04/16(月)12:33:45 No.498103693
こことここまとめて1パーツなの!?って事をバンダイはよくやる
13 18/04/16(月)12:34:36 No.498103829
なんて言われようが可変機とパーツ数のバランスが取れてるバウを量産するぞエジソン!
14 18/04/16(月)12:34:47 No.498103859
塗装派にも優しい構造だと尚良
15 18/04/16(月)12:36:17 No.498104130
ボールジョイントの受けが胴体にないと肩の可動が悪いけどその発想はフレーム構造のそれだし GMはGM
16 18/04/16(月)12:36:33 No.498104183
ラピュタっぽい並べ方だ
17 18/04/16(月)12:36:52 No.498104240
>この肩間接の構造は流石にもう大分古いな だがこれしかない子もめっちゃいるのだ
18 18/04/16(月)12:37:18 No.498104327
>こういう分け方ならどの機体も同じくらいの分割数では? 鉄血キットはこういう分け方自体できないからパーツ数だいぶ多く感じる
19 18/04/16(月)12:38:49 No.498104603
成型色もきれいなソーダ色でいいよね
20 18/04/16(月)12:40:02 No.498104807
>この肩間接の構造は流石にもう大分古いな でもオールガンダムあたりからやってる肩アーマーからBJが生えてるのも、あれはあれであんまり見栄え良くないんだよな
21 18/04/16(月)12:42:17 No.498105179
棒軸の肩関節嫌いじゃないんだけど 可動的に胸ブロックがスライドでもしてくれないとちと厳しい
22 18/04/16(月)12:44:43 No.498105608
肩アーマー直だとフレーム的な考えが難しいからな
23 18/04/16(月)12:44:57 No.498105653
reviveじゃない方のHGUCおっちゃん流用かと思いきや所々簡略化してるらしいな
24 18/04/16(月)12:45:35 No.498105751
>でもオールガンダムあたりからやってる肩アーマーからBJが生えてるのも、あれはあれであんまり見栄え良くないんだよな そんなに見た目違いがあるかな なんならBJの意味が無いくらい肩と胴を密着させてもいいし
25 18/04/16(月)12:46:33 No.498105906
肩はちょっと厳しいけど他はこのぐらいで十分よ
26 18/04/16(月)12:46:36 No.498105918
つまりプチッガイ
27 18/04/16(月)12:47:07 No.498106007
AGE1の肩構造が個人的ベスト
28 18/04/16(月)12:47:25 No.498106052
でもジムってかっこわるいし
29 18/04/16(月)12:47:41 No.498106088
>肩はちょっと厳しいけど他はこのぐらいで十分よ 足とか腕は厳しいと思う…
30 18/04/16(月)12:47:53 No.498106112
少ないと塗装めんどくさい
31 18/04/16(月)12:48:11 No.498106175
肩が棒軸でよく動くAGE系好き
32 18/04/16(月)12:48:12 No.498106180
優しそうな顔をしている
33 18/04/16(月)12:48:23 No.498106208
ガンダムの方を潰して関節移植する贅沢
34 18/04/16(月)12:48:32 No.498106232
>肩アーマー直だとフレーム的な考えが難しいからな そういうのはRGMGの価格帯に求めるものだろう
35 18/04/16(月)12:48:52 No.498106286
HG OOから始まった腕付け根BJは小さい機体だと特に目立って苦手
36 18/04/16(月)12:50:32 No.498106554
ポリキャップって大発明だなぁ
37 18/04/16(月)12:51:15 No.498106681
>ポリキャップって大発明だなぁ しかしバンダイさんは定期的にポリキャップ抹殺したがる
38 18/04/16(月)12:51:43 No.498106752
モナカはいいけど挟み込みはやめてくだち!
39 18/04/16(月)12:52:43 No.498106915
>>ポリキャップって大発明だなぁ >しかしバンダイさんは定期的にポリキャップ抹殺したがる そうするだけの理由があるってことなんだろうな
40 18/04/16(月)12:53:17 No.498107020
肩はむしろ今のよりもこっちの方が好きだ
41 18/04/16(月)12:53:20 No.498107026
ポリキャップが存在するとそれを組み込む受け部分が必要になって必然的にサイズが肥大化、構造が複雑化していくからな 毎回抹殺しようとあれこれ新機軸で作ってみて失敗してるけど
42 18/04/16(月)12:53:47 No.498107111
最近の腕フレーム方式は後ハメがめんどいからポリキャップ式に戻らないかな
43 18/04/16(月)12:54:41 No.498107291
頭の合わせ目消しがちょっと辛い
44 18/04/16(月)12:54:45 No.498107300
可動範囲と組みやすさとサイズの縮小と構造の簡略化を全部求めてるから仕方ない
45 18/04/16(月)12:55:13 No.498107383
フラッグはあの細身が再現されていてよかったけどボールジョイントとかはプラプラになってつらかった
46 18/04/16(月)12:55:18 No.498107400
ABSが頑丈で関節やフレームに最適なんですけお!って提示するたびねじ切りや破損などあるしそうでもないなって思う
47 18/04/16(月)12:55:21 No.498107409
ねばねばプラ関節悪くないんだけど柔らかすぎるのよね 溶剤に侵食されると裂けたりしちゃう
48 18/04/16(月)12:55:56 No.498107505
ジムだからこの関節でも許されるフシはある
49 18/04/16(月)12:56:31 No.498107591
ABSいっぱいの流れい・・・ よくない
50 18/04/16(月)12:56:43 No.498107626
HGアッガイの関節は素直にポリキャップにしてほしかった ギチギチやばい音がしておいー!ってなった
51 18/04/16(月)12:58:09 No.498107851
MGの小型MSの間接動かすの怖い…
52 18/04/16(月)12:58:22 No.498107881
ジムの骨延長初めて見た
53 18/04/16(月)12:58:57 No.498107973
ポリキャップは挟むのが難しいってユーザーもいるからな
54 18/04/16(月)12:59:08 No.498108012
ABSボールジョイントは滅べって思ったけどはめ込む前にボール側削るという対策の方が早かった ロトは丸々2機組めるほど優しくない奴
55 18/04/16(月)12:59:30 No.498108062
ABS同士だとぎちぎちで動かしづらいか摩耗でぷらぷらになるかって印象 言ってもあんま組んでないから最近は違うのかな
56 18/04/16(月)13:00:42 No.498108221
関節とか良く動く部分がプラ×プラのパーツだったりすると 動かしてる内に摩耗しない?大丈夫?ってなる
57 18/04/16(月)13:00:43 No.498108228
最近のガンプラの新規キットはそもそもABS使ってるの無いんじゃないかな
58 18/04/16(月)13:00:52 No.498108251
場所によっては慣れててもタイトすぎてポリキャップ挟むの失敗して片側ちょっと潰れる
59 18/04/16(月)13:01:08 No.498108298
ガンダムフレームはどう?いっぱい動かしてるとやっぱプラプラになる?
60 18/04/16(月)13:01:32 No.498108348
後から出たおいちゃんは肩が前後に動くからライフル正面構えできるんやでー
61 18/04/16(月)13:02:04 No.498108414
ガンプラだとRGくらいかなABS使ってんの HGMGはほぼPSになった気がする
62 18/04/16(月)13:02:25 No.498108460
ガンダムフレームってのが鉄血のを指してるならプラプラレベルにはそうそうならないと思う 1/100はなる
63 18/04/16(月)13:02:51 No.498108514
アカツキとかノワールなんかのダブルBJ も廃れるの早かったな
64 18/04/16(月)13:03:33 No.498108595
>ガンダムフレームはどう?いっぱい動かしてるとやっぱプラプラになる? 実際関節保持してるのはポリキャップだからポリキャップで支えきれない武器もある
65 18/04/16(月)13:04:10 No.498108692
もう説明書無くても組める
66 18/04/16(月)13:05:06 No.498108812
今度のリーオーはどうだろうね 楽しみ
67 18/04/16(月)13:05:17 No.498108834
ポリキャップは塗装できないっていうのが多分一番歓迎されない部分 だから初期はプラ板囲いから始まってレスに向かっていくのは割と自然だとは思う
68 18/04/16(月)13:05:20 No.498108841
ABSっていうと昔SEEDのバスター作った時バックパックに腰アーム接続する部分がすぐ緩くなって保持できなくなった思い出
69 18/04/16(月)13:06:19 No.498108968
保持力っていう評価って遊び終わったら寝かせたりガンプラ引き出しに仕舞う使い方してるからわかりにくいんだよね
70 18/04/16(月)13:06:33 No.498109009
>ポリキャップは塗装できないっていうのが多分一番歓迎されない部分 >だから初期はプラ板囲いから始まってレスに向かっていくのは割と自然だとは思う スレ画みたいに隠れるならいいじゃん、とは思う
71 18/04/16(月)13:06:48 No.498109057
ABSはなぁ…ロトの股間がねじ切れていっぱい悲しくなった思い出
72 18/04/16(月)13:07:46 No.498109172
あと組んでから割れたらリカバリしにくい ってこれはプラ関節でも同じか
73 18/04/16(月)13:08:18 No.498109241
ぶっちゃけどんだけ保磁力強くしても日の当たる場所にそこそこ置いといたらどんなプラモもスライムみたいにへたるから個人でどうにかする範疇ではある
74 18/04/16(月)13:08:33 No.498109280
ロト股間は球体の頂点と底辺を削るだけで事故なくなる
75 18/04/16(月)13:09:37 No.498109423
ポリパーツがいつものグレーじゃなくてアストレイとかみたいに色ついてるとなんか嬉しくなる
76 18/04/16(月)13:10:21 No.498109524
>ロト股間は球体の頂点と底辺を削るだけで事故なくなる ありがとう、もう1機は生きてるからやってみる
77 18/04/16(月)13:11:58 No.498109733
>ぶっちゃけどんだけ保磁力強くしても日の当たる場所にそこそこ置いといたらどんなプラモもスライムみたいにへたるから個人でどうにかする範疇ではある プラモじゃないけど洗濯ばさみがよくやられる
78 18/04/16(月)13:12:52 No.498109835
洗濯ばさみは消耗品だからな… 砕け散った…
79 18/04/16(月)13:14:39 No.498110079
こいつが空から落ちてくるまでは誰もジャブローの場所を知らなかった
80 18/04/16(月)13:16:10 No.498110273
嫌だよジオンの王になろうとするシャアとか…
81 18/04/16(月)13:18:58 No.498110613
肩アーマーは穴に通すのならいいけど軸の上に被せるだけのやつは嫌い
82 18/04/16(月)13:26:40 No.498111521
>こいつが空から落ちてくるまでは誰もジャブローの場所を知らなかった そんな構図だな確かに…