虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/04/15(日)23:52:58 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/15(日)23:52:58 No.498028332

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/04/15(日)23:56:04 No.498029171

いい時代もあったもんだ

2 18/04/15(日)23:58:17 No.498029732

こういうことが積み重なって最終的にやたらと頭が良くなったんだろうか

3 18/04/15(日)23:58:19 No.498029748

この知識がほとんど役に立たなくなるとは

4 18/04/15(日)23:59:19 No.498030032

結局長期国債が一番特になったわけだし世の中分からんもんだね

5 18/04/15(日)23:59:22 No.498030040

年5%…?

6 18/04/16(月)00:00:42 No.498030434

42巻って何時代だ

7 18/04/16(月)00:02:02 No.498030836

今の利率って1%以下だっけ…?

8 18/04/16(月)00:02:09 No.498030863

確かに宝くじで1億当たれば利息で生活できる時代があったなぁ… 今は見る影もないが

9 18/04/16(月)00:02:20 No.498030904

チンパンジーに因数分解…

10 18/04/16(月)00:04:31 No.498031619

>今の利率って1%以下だっけ…? 長期の定期預金で0.1%とかだぜ

11 18/04/16(月)00:05:36 No.498031955

子供の頃預けておいたお年玉があっという間に2倍になった時代

12 18/04/16(月)00:07:03 No.498032428

部長が逆に退化していった

13 18/04/16(月)00:07:33 No.498032590

部長むちゃくちゃしっかりしてるな…

14 18/04/16(月)00:08:14 No.498032816

預ける方が馬鹿の時代だし…

15 18/04/16(月)00:09:04 No.498033068

>42巻って何時代だ 連載40周年で単行本200巻ジャストだから 100巻で20年前 50巻で30年前なので1990年代じゃないかな

16 18/04/16(月)00:09:20 No.498033118

この頃の日本が普通の基準だからいつまでも貧乏

17 18/04/16(月)00:10:03 No.498033407

給料が定期的に昇給して定年までの勤務が保証されてて定年時には退職金、その後は年金が出るので 別に貯金なんかする必要がなかった時代

18 18/04/16(月)00:10:31 No.498033541

うちも遺産整理した時に爺ちゃんの口座凄いことになってたな…

19 18/04/16(月)00:10:32 No.498033551

>部長が逆に退化していった そりゃまあ高齢だしね…年月とともに呆けるのは仕方ない

20 18/04/16(月)00:11:18 No.498033792

郵貯定額で子供が気軽に財テクできたんだぜ 郵便局にお年玉もってって預けるとあっという間に増えちゃうの

21 18/04/16(月)00:11:56 No.498033974

もうみんな銀行に金なんか預けないでタンス預金にしちまえばいいんだよ そうすりゃ銀行は慌てて金利を上げる

22 18/04/16(月)00:11:58 No.498033983

とりあえず土地は駄目だっていうのは分かる

23 18/04/16(月)00:14:22 No.498034615

>そうすりゃ銀行は慌てて金利を上げる 今は銀行も預かってもうまあじ無いから投資しろって進めてくるぞ

24 18/04/16(月)00:14:31 No.498034646

昔は定年間際に互助会から借金して預金 退職金で互助会に返済して後は預金利子で食っていけたって聞いたな

25 18/04/16(月)00:15:16 No.498034844

手軽に手堅くってのはなくなってギャンブルみたいなやつだらけなんじゃないか

26 18/04/16(月)00:15:32 No.498034912

かぼちゃの馬車っていう不動産投資の儲かる話があるんだ両津!

27 18/04/16(月)00:15:42 No.498034958

まずその1億円に贈与税がかかるよね

28 18/04/16(月)00:15:53 No.498035012

オーストラリアドル買えって言われるよ

29 18/04/16(月)00:16:58 No.498035339

>42巻って何時代だ Amazonによると1986年発行だそうだ

30 18/04/16(月)00:17:25 No.498035470

元金保証ないギャンブル年金を国が勧めてくるくらいだからね

31 18/04/16(月)00:17:30 No.498035491

今ならJTとか利回り5%越えの配当株もいくつかあるしJ-REITでも6%前後の利回りのもある 1億あれば税金引いても年/400万くらいは取れる

32 18/04/16(月)00:18:17 No.498035712

とりあえず銀行が勧めてくる金融商品は全部高リスクだから騙されるな あいつら高い手数料が取れるのを紹介して自分たちだけが儲かればそれでいいと思ってる鬼畜だからな

33 18/04/16(月)00:18:33 No.498035799

ブラジルかトルコの国債買えば画像くらい利息つくよ 円安ならさらにドンやで

34 18/04/16(月)00:19:39 No.498036072

国内の銀行より国外の銀行の方がお得だったりするから

35 18/04/16(月)00:20:22 No.498036290

海外の通貨とかFXみたいなもんじゃないの…?

36 18/04/16(月)00:21:29 No.498036604

>>そうすりゃ銀行は慌てて金利を上げる >今は銀行も預かってもうまあじ無いから投資しろって進めてくるぞ 銀行噛ませて投資して上前跳ねさせろって話じゃ…

37 18/04/16(月)00:22:21 No.498036869

今は銀行にただ預けているだけなら年々目減りしてる状態だよ みんなしってるね

38 18/04/16(月)00:22:22 No.498036870

この間FXやってる「」が人民元スワップが旨いって言ってた

39 18/04/16(月)00:23:03 No.498037063

もうすでにタンス預金大国だぞ日本… ジジババが亡くなったあと家取り壊すときに隠してた札束が見つかったりしてるし

40 18/04/16(月)00:23:09 No.498037094

>42巻って何時代だ バブル前でプラザ合意以降の不況時代だな 美味しんぼが始まる前後じゃなかったかな

41 18/04/16(月)00:23:35 No.498037207

国内の銀行に預金したところでほとんど金は海外に流れるしそれなら銀行挟まない方が得

42 18/04/16(月)00:25:15 No.498037622

>Amazonによると1986年発行だそうだ 単行本になるのに1年ぐらいかかってた頃だな

43 18/04/16(月)00:25:35 No.498037705

そりゃ銀行に預けても引き出す時に金取られるとか馬鹿じゃねえのって話じゃあないですか

44 18/04/16(月)00:27:11 No.498038064

竹やぶから1億円が見つかったりするのはもう少し後だっけ? その土地の所有者の資産隠しという噂が絶えなかった奴

45 18/04/16(月)00:27:14 No.498038076

>連載40周年で単行本200巻ジャストだから >100巻で20年前 >50巻で30年前なので1990年代じゃないかな 実はこの計算方法は役に立たない なぜなら200巻近辺見てもらえればわかるんだけど「200巻で終わらせる」ためにやたら分厚いから1巻あたり何話分(何か月)か?というのが変わってしまっているから

46 18/04/16(月)00:31:34 No.498039009

バブルって1990年くらいに終わらなかったっけ

47 18/04/16(月)00:36:55 No.498040243

銀行が進めてくる保険はかなりリスク低いやつだぞリターンも低いが

48 18/04/16(月)00:37:06 No.498040290

別の話でMMCの事もやってたよ

49 18/04/16(月)00:37:08 No.498040304

奨学金を預金して利息だけ使う学生もいたらしいね

50 18/04/16(月)00:37:26 No.498040380

>バブルって1990年くらいに終わらなかったっけ バブル開始が86年頃からで絶頂期が90年頃で終了が92年頃

51 18/04/16(月)00:40:34 No.498041075

ガキの頃にお年玉数万円預金しただけで利子1000円ついて驚いたの思い出した

52 18/04/16(月)00:41:18 No.498041238

20年で役に立たなくなる財テクとかFXと大差ないな

53 18/04/16(月)00:42:51 No.498041600

今や銀行はサラ金より高い利率のカードローンで稼ぐ時代

54 18/04/16(月)00:44:29 No.498041973

終盤じゃ考えられない二人の関係性だ

55 18/04/16(月)00:45:52 No.498042292

土地なんて下がるだけ税金取られるだけの負財産になっちまったなぁ 上がるのが確実なところは高すぎるし

56 18/04/16(月)00:51:21 No.498043509

もう誰も金を手に入れられない負の国になっちまった

↑Top