虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/04/15(日)16:16:29 英語全... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/15(日)16:16:29 No.497909943

英語全然だから変数やオブジェクト名をHaikeiとかKabeとかUgokuYukaとかにしちゃっていいよね…

1 18/04/15(日)16:18:43 No.497910375

一人で作ってるならそれでいいんじゃない

2 18/04/15(日)16:19:48 No.497910581

string umami = "umaaji";

3 18/04/15(日)16:21:50 No.497910972

>string umami = "umaaji"; 荒らし・嫌がらせ・混乱の元

4 18/04/15(日)16:22:38 No.497911139

>string umami = "umaway";

5 18/04/15(日)16:22:39 No.497911144

timer timer_2 timer_3 _timer

6 18/04/15(日)16:22:40 No.497911147

Kabe(15) Kabe(16)_white(2)

7 18/04/15(日)16:22:52 No.497911185

むしろそれで英単語を覚えるのだ 数日後なにこのオブジェクト…ってなるなった

8 18/04/15(日)16:23:28 No.497911306

◯◯ 英語 でググれよな!

9 18/04/15(日)16:25:55 No.497911851

書き込みをした人によって削除されました

10 18/04/15(日)16:26:14 No.497911929

>string ZICO_Soccer = "SM調教師瞳";

11 18/04/15(日)16:26:48 No.497912056

後から変数名変えた時にいちいち書き直すのめどいんだけど一括で変更とか出来ないのかな と思って検索したら普通にできるのね

12 18/04/15(日)16:27:06 No.497912115

codicとか使うといいよ

13 18/04/15(日)16:27:14 No.497912138

カスメのオブジェクト名面白いぞ

14 18/04/15(日)16:28:05 No.497912342

>英語全然だから変数やオブジェクト名をHaikeiとかKabeとかUgokuYukaと C#だから普通に日本語変数使えるぞ 大規模開発なら文句いわれるかもしれんけど 個人開発や可読性を考えたら漢字使える日本人の特権はフルに使っていいと思う

15 18/04/15(日)16:29:39 No.497912664

わざわざ調べるよりローマ字で書いた方が楽だし分かりやすいかなって 間違いなく見映えは悪いけど

16 18/04/15(日)16:30:56 No.497912904

>C#だから普通に日本語変数使えるぞ それはそれで日本語入力に切り替えるのが面倒なような コメント書く時切り替えてるから今更ではあるけど

17 18/04/15(日)16:31:05 No.497912942

適当な名前の変数いっぱいあるよ

18 18/04/15(日)16:31:07 No.497912954

kaihukuだし kaifukuじゃないし

19 18/04/15(日)16:34:04 No.497913552

日本語をアルファベット読みにしたのと英語と混在してるのよくある

20 18/04/15(日)16:34:29 No.497913669

日本語変数は純粋にダサいからやだ

21 18/04/15(日)16:35:47 No.497913973

日本語ローマ字のほうがダサいだろ

22 18/04/15(日)16:36:27 No.497914129

プログラムは個性出るよね ソースコード600行読めば誰が書いたプログラムなのか分かる分析システム出来たとかなんとか

23 18/04/15(日)16:36:58 No.497914217

VSって日本語使えないとかなかったっけ

24 18/04/15(日)16:37:50 No.497914405

C#つーかコンパイラが日本語文字コードを処理できるかどうかだと思うけど 特定の日本語文字コード入れたらビルドできなくなったりする不具合で泣かされた世代としてはコメントですら英語にしとるよ!

25 18/04/15(日)16:39:52 No.497914817

unity使ってて昔の世代の歴史でこうだって言われてもunity使ってる意味なくない? 自動運転できる車をざわざわ買って、いや昔はアクセルクラッチがうんぬんでってぐらい じゃあなんでそれ使ってんのって疑問だわ

26 18/04/15(日)16:40:59 No.497915038

英語出来ない奴がプログラムやっちゃいかんでしょ

27 18/04/15(日)16:42:44 No.497915365

英語ていうけどそんな複雑な英語使ってるのかなあプログラミング… TOEICの点数無茶苦茶低いけどプログラミング書けるぞ俺

28 18/04/15(日)16:42:57 No.497915394

最初はちゃんと綺麗にまとまるように考えてたのに どんどんボロが出てifで囲んでの応急処置で場を繋ぎ始める行きあたりばったりプログラミング

29 18/04/15(日)16:43:10 No.497915429

>英語出来ない奴がプログラムやっちゃいかんでしょ 今はぐぐる翻訳が優秀だからそれほど障害にならなさそう

30 18/04/15(日)16:43:28 No.497915481

日本語変数名は全然いいけどハンガリアン記法は何かヤダ

31 18/04/15(日)16:44:08 No.497915604

英検3級です…

32 18/04/15(日)16:45:00 No.497915779

ハンガリアンはかなり昔から否定されてるな

33 18/04/15(日)16:45:10 No.497915811

コーディングよりソフトウェア工学勉強させてほちい…

34 18/04/15(日)16:45:25 No.497915869

>日本語変数名は全然いいけどハンガリアン記法は何かヤダ 安心しろ あれはもう時代遅れだ

35 18/04/15(日)16:45:36 No.497915910

ゲーム開発とか資料が英語しか無いと英語得意じゃないとおつらい

36 18/04/15(日)16:46:01 No.497916020

>ハンガリアンはかなり昔から否定されてるな わたしこういう十把一絡げにするの嫌い!

37 18/04/15(日)16:46:30 No.497916139

idとIdとIDはどれがいいだろうね

38 18/04/15(日)16:46:51 No.497916212

ハンガリアン記法ってIDE使わないで多人数開発する時以外使い道あるの

39 18/04/15(日)16:47:06 No.497916262

ハンガリアンはIDEが貧弱な時代の遺物だよね

40 18/04/15(日)16:47:42 No.497916366

ハンガリはvisualstudio使ってる以上意味ないわ というか今C++もだいたいautoじゃない?

41 18/04/15(日)16:48:35 No.497916539

>idとIdとIDはどれがいいだろうね id型がある言語がたまにあるからそもそも変数名として使わないほうがいいかもしれない

42 18/04/15(日)16:49:42 No.497916762

>unity使ってて昔の世代の歴史でこうだって言われてもunity使ってる意味なくない? いやそもそもunity使ってても場合によっちゃソースの文字コード問題にぶち当たるって話 Unity 文字コード あたりで調べてみると良いよ

43 18/04/15(日)16:51:31 No.497917102

>最初はちゃんと綺麗にまとまるように考えてたのに >どんどんボロが出てifで囲んでの応急処置で場を繋ぎ始める行きあたりばったりプログラミング 残業してでもリファクタリングすべきだな

44 18/04/15(日)16:51:48 No.497917155

aaaに関する変数で文字列1つと配列を同時に用意するとき ハンガリアン記法以外だとどうするんだろう

45 18/04/15(日)16:52:17 No.497917265

CharaIdTextだな CharaIDTextだと大文字が続いてヤダ ID自体がそもそも1つの単語みたいなもんなんだから Idでもいいだろっていう

46 18/04/15(日)16:53:24 No.497917487

CharaIdentifierString!

47 18/04/15(日)16:53:40 No.497917534

intHagehageやstrChimpoみたいな感じでインテリセンス用に接頭辞付けてるけどこれもハンガリアンに含まれる?

48 18/04/15(日)16:55:01 No.497917821

if(3 == x) {

49 18/04/15(日)16:55:13 No.497917849

俺がいつも困るのは引数と作業中の変数の名前ダブり

50 18/04/15(日)16:55:56 No.497917991

個人でぼちぼち作ってると実践的で綺麗なコーディングなんてなかなかお目に掛かれなくて上達出来る見込みがない…

51 18/04/15(日)16:56:22 No.497918080

>俺がいつも困るのは引数と作業中の変数の名前ダブり あるなぁ その時だけ引数側の変数名の後ろにアンダーバーつけてる

52 18/04/15(日)16:56:48 No.497918172

日本語でも英語でもそこは好きにすりゃいいけど変数名はちゃんと利用用途に合わせてつけてくれよな 2000行ぐらいのメインループの中でカウンタになったりフラグになったりテンポラリになったりと何度も意味合いが変わるtmpとかやらないでくれよな!

53 18/04/15(日)16:56:59 No.497918205

別にローマ字使うのはいいけど ASCII以外は使わないでくれ

54 18/04/15(日)16:57:15 No.497918268

スコープ作ればタダみたいなもんやぞ

55 18/04/15(日)16:57:47 No.497918361

型じゃなくて用途の名前つけろよな! 一時変数だからtmpにするね

56 18/04/15(日)16:57:56 No.497918390

tmp tmp2 temp

57 18/04/15(日)16:58:26 No.497918500

時代はunicode変数名!

58 18/04/15(日)16:58:32 No.497918523

本家のハンガリアンは型名じゃなくて変数の目的の略称をつけてたらしいけどいつから変わったんだろう

59 18/04/15(日)16:58:40 No.497918550

>個人でぼちぼち作ってると実践的で綺麗なコーディングなんてなかなかお目に掛かれなくて 大手のゲーム会社とか、歴史あるソースコードと大量の開発者でめちゃくちゃだぞ気にするな

60 18/04/15(日)16:59:09 No.497918656

個人でやってるのより会社で書いてるコードの方がしっちゃかめっちゃかだわ

61 18/04/15(日)16:59:11 No.497918666

tmpのことずっとチンポって読んでた

62 18/04/15(日)16:59:14 No.497918671

動けばいいんだよ いや本当に

63 18/04/15(日)16:59:14 No.497918673

>本家のハンガリアンは型名じゃなくて変数の目的の略称をつけてたらしいけどいつから変わったんだろう 文字列目的のポインターですってのが流行ったんだろう

64 18/04/15(日)16:59:31 No.497918733

>tmpのことずっとチンポって読んでた だいたい合ってる

65 18/04/15(日)16:59:53 No.497918819

まず美しい物を見ないと審美眼も磨かれないってのは芸術の世界みたいだな

66 18/04/15(日)17:00:10 No.497918880

チンポロリ

67 18/04/15(日)17:00:51 No.497919043

どうすればきれいなコードなのかってのは他のものよりわかりづらいのはある

68 18/04/15(日)17:01:43 No.497919244

>大手のゲーム会社とか、歴史あるソースコードと大量の開発者でめちゃくちゃだぞ気にするな 普通のシステム会社の業務システム案件でも 度重なる仕様変更でリリース前からツギハギだらけのフランケンシュタインだよ

69 18/04/15(日)17:02:36 No.497919428

基幹システムのアプリケーション補修案件に関わったらそもそもライブラリにバグがあるのいいよね 良くない

70 18/04/15(日)17:02:50 No.497919479

// あとで直す

71 18/04/15(日)17:03:42 No.497919680

FF5とかロマサガあたりのプログラムがどうなってるのか気になる

72 18/04/15(日)17:04:12 No.497919791

綺麗なコーディングってただ素直なコーディングだと思うよ 素直に書けないのは言語知識が足りないケースもあるけど 大抵は対象のプログラムへの理解が足りてない

73 18/04/15(日)17:04:17 No.497919809

//これなんだっけ?後で確認

74 18/04/15(日)17:04:18 No.497919813

>本家のハンガリアンは型名じゃなくて変数の目的の略称をつけてたらしいけどいつから変わったんだろう IDEとか不便でイチイチ型確認するのだるいとか 安いPGのミスを減らしたいとかそういう目的やろ

75 18/04/15(日)17:04:30 No.497919860

何はともあれまずはリーダブルコードだ

76 18/04/15(日)17:05:33 No.497920103

改修案件で元が全角日本語変数だったから倣ったことあるけど かえって可読性悪かったなあ 慣れないからってとこが大きいんだろうけど

77 18/04/15(日)17:05:33 No.497920104

>時代はunicode変数名! 今時のソースコードはだいたいどれもUTF-8じゃね?

78 18/04/15(日)17:05:35 No.497920112

>// ato de naosu

79 18/04/15(日)17:07:25 No.497920485

>//書いたやつ殺す

80 18/04/15(日)17:07:43 No.497920541

>綺麗なコーディングってただ素直なコーディングだと思うよ 関数と変数名で大体わかるように書いてあると惚れるね

81 18/04/15(日)17:07:43 No.497920542

// なにこれ?

82 18/04/15(日)17:08:31 No.497920709

>本家のハンガリアンは型名じゃなくて変数の目的の略称をつけてたらしいけどいつから変わったんだろう MSでアプリケーションハンガリアンを使って成功したチームのマネをしたけど意図を理解せずシステムハンガリアン形式になってしまったと聞いた

83 18/04/15(日)17:08:41 No.497920739

シンプルなのが一番だからね アイインシュタインは正しい

84 18/04/15(日)17:09:16 No.497920852

昔描いたコメント見たらノリがキツい

85 18/04/15(日)17:09:40 No.497920929

全角変数名ってインテリセンス効くんだっけ?

86 18/04/15(日)17:09:42 No.497920934

ハンガリアン記法もつかってるしpythonみたいなインデント強制に拒否反応起こしてる当たり もう自分はロートルなんだなと思い知る

87 18/04/15(日)17:09:57 No.497920986

コミットコメントで会話すんなや!

88 18/04/15(日)17:10:22 No.497921075

C++はpとかつけないとマジで混乱する

89 18/04/15(日)17:10:57 No.497921180

>全角変数名ってインテリセンス効くんだっけ? 旧VBの時代から動いてたから大丈夫だろう

90 18/04/15(日)17:11:54 No.497921396

>日本語変数名は全然いいけどハンガリアン記法は何かヤダ いまは一部のCSSのコーディングスタイルで採用されてるくらいだな…

91 18/04/15(日)17:13:38 No.497921745

regist

↑Top