18/04/15(日)13:54:38 エクセ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/15(日)13:54:38 No.497882510
エクセル使いの「」に聞きたいのですが A・B・Cのファイルがあって、B・Cのファイルに番号と名前と生年月日が入力してあり、Aのファイルのセルに番号を入れると、B・Cのファイルからその数字を探し出して、Aのファイルの生年月日欄にB・Cのファイルの生年月日を引っ張ってこれるような式というのは作れますでしょうか 数字はB・Cのファイルで被らない番号が振ってあります エクセル初心者で全く分からない新人です
1 18/04/15(日)13:54:57 No.497882561
わかる
2 18/04/15(日)13:55:56 No.497882724
了解C#
3 18/04/15(日)13:56:37 Le.5xlas No.497882839
Excelではファイルではなくブックっていうんだよ
4 18/04/15(日)13:56:46 No.497882860
vlookupで駄目なのか… 知らん!
5 18/04/15(日)13:57:22 No.497882982
ググれ
6 18/04/15(日)13:57:26 No.497882996
外部参照だ
7 18/04/15(日)13:58:22 No.497883143
参照が外部リンクになるだけでvlookup使えば別にどうってことはないと思うが そもそもなんでブック分けてんのという疑問はある
8 18/04/15(日)13:58:56 No.497883212
人事部だなてめぇ
9 18/04/15(日)13:59:17 No.497883281
webページの機能で出力されるcsvを参照することはできる?
10 18/04/15(日)13:59:30 No.497883319
シートで分けてるっていいたいんじゃ?
11 18/04/15(日)14:00:09 No.497883451
エクセルあんまりしらないけどファイルが違ったら式じゃさすがに無理なのでは
12 18/04/15(日)14:00:15 No.497883469
ブック分けると名前変えたりすると一切機能しなくなるの良いよね
13 18/04/15(日)14:00:26 No.497883500
ブックだろうがシートだろうが関数だけで出来る お前のスキルは知らん
14 18/04/15(日)14:00:29 No.497883512
とりあえずExcel
15 18/04/15(日)14:00:42 No.497883560
パスで参照できるじゃん
16 18/04/15(日)14:00:51 No.497883584
新社会人かスレ「」
17 18/04/15(日)14:00:56 No.497883602
超簡単でしょ10分で出来るよ
18 18/04/15(日)14:01:19 No.497883684
できる男はINDEXMATCH関数!
19 18/04/15(日)14:01:29 No.497883718
>エクセルあんまりしらないけどファイルが違ったら式じゃさすがに無理なのでは 別にいけるよ外部参照あるしindirect使えばファイル名やパスが変更されたときにも対応できるし VBA使ったほうが楽だけど
20 18/04/15(日)14:01:35 No.497883743
保存先が変わって参照できなくなったりするから気をつけて!
21 18/04/15(日)14:02:01 No.497883827
>できる男はINDEXMATCH関数! ちゃんとメンテできるならよし!
22 18/04/15(日)14:02:15 No.497883873
できるよ ただしファイル名変えたりするとエラー吐くし どこから引用してるのかわからなくなって後任が苦労するだろうけど
23 18/04/15(日)14:02:26 No.497883915
>別にいけるよ外部参照あるしindirect使えばファイル名やパスが変更されたときにも対応できるし >VBA使ったほうが楽だけど ほんとだ結構高機能なんだな でもこれ式だけでやると保守面倒な奴じゃ・・・
24 18/04/15(日)14:02:52 No.497883998
特段の理由が無い限りは複数のファイルで管理するより 1つのファイル内にABCのシートを作ってそれで管理した方がずっと楽
25 18/04/15(日)14:03:11 No.497884058
["パス"]シート!セル で参照できるだろ
26 18/04/15(日)14:03:17 No.497884077
indirect関数で参照先は別のセルで管理して…
27 18/04/15(日)14:03:38 No.497884149
出来れば外のファイル参照したくない…
28 18/04/15(日)14:03:39 No.497884154
>保存先が変わって参照できなくなったりするから気をつけて! なのでこうやってINDIRECTを使ってパスをすぐ変更できるようにしておく
29 18/04/15(日)14:03:43 No.497884171
エクセル使いの「」様 非常に参考になりました vlookupと外部参照というのを駆使すればよいということですね とりあえずなんとかなりそうなのが分かって安心しました やり方はググります サンキュー神様!
30 18/04/15(日)14:04:19 No.497884289
いずれ揮発性、不揮発性関数で悩むことになる
31 18/04/15(日)14:04:21 No.497884299
.NETやったあとでVBAやるといらいらする
32 18/04/15(日)14:04:22 No.497884302
こうしてディレクトリ変更をしてあたふたする「」が生まれるのである
33 18/04/15(日)14:05:06 No.497884456
>特段の理由が無い限りは複数のファイルで管理するより >1つのファイル内にABCのシートを作ってそれで管理した方がずっと楽 部門毎とか担当者で分かれて回答来る場合もあるからなぁ… あと一元管理すると複数の人物が同時に書き込む必要がある場合面倒
34 18/04/15(日)14:05:07 No.497884458
>indirect関数で参照先は別のセルで管理して… 便利なんだけどセルコピーが難しくなるよね
35 18/04/15(日)14:05:19 No.497884514
ファイルパスの入力シート作ってボタン押したら生年月日埋め込んでくれるようにしといて
36 18/04/15(日)14:05:22 No.497884522
でお礼のエロ画像は?
37 18/04/15(日)14:05:30 No.497884550
外部参照は本当にやめた方が…
38 18/04/15(日)14:05:59 No.497884641
vlookupしか使えないから別シートに複写してA列にidが来るようにしてるマン!
39 18/04/15(日)14:06:07 No.497884674
外部参照使っててかつその参照先が共有フォルダ上だったりすると明らかに動作重くなるし できれば1つのブックにまとめたほうがいいんだけど1つのブックに纏めたら複数人が同時に編集できないじゃん!とか言われる もうお前らGoogleスプレッドシートでも使えや
40 18/04/15(日)14:06:24 No.497884742
外部ファイルの参照は割と邪悪度高い 不必要なセル結合とどっちが高いか悩む
41 18/04/15(日)14:06:27 No.497884745
データリンクもできるのかな
42 18/04/15(日)14:06:38 No.497884781
何故Hlookupは影が薄いのか
43 18/04/15(日)14:06:44 No.497884800
いつでもまっちといんでっくすだぞ
44 18/04/15(日)14:07:11 No.497884892
ファイルの名前を変えてはいけない.txt ってファイルをおいておけば大丈夫だ
45 18/04/15(日)14:07:14 Le.5xlas No.497884905
外部参照面倒だからリンク貼り付けするね
46 18/04/15(日)14:07:15 No.497884906
複数人が同時に編集するような状況作るのやめなよ
47 18/04/15(日)14:07:15 No.497884909
>もうお前らGoogleスプレッドシートでも使えや ねぇそれセキュリティ的に大丈夫な奴・・・?
48 18/04/15(日)14:07:23 No.497884934
>何故Hlookupは影が薄いのか ググって出てくるネット上のサンプルコードで紹介されないからだと思う わりとマジで
49 18/04/15(日)14:07:30 No.497884957
新入り!どんな時でも「セルを結合して中央揃え」だぞ!覚えとけ!
50 18/04/15(日)14:07:53 No.497885020
「このブックには更新出来ないリンクが1つ以上含まれてます」
51 18/04/15(日)14:07:53 No.497885021
>外部参照面倒だからリンク貼り付けするね いいよねファイル開いた瞬間参照できないリンクですのエラーメッセージの嵐 いつから更新してねえんだよこれ
52 18/04/15(日)14:08:00 No.497885043
外部参照は大体【設定】シートとかで管理した方が良いね 式に直接はクソ
53 18/04/15(日)14:08:01 No.497885045
>新入り!どんな時でも「セルを結合して中央揃え」だぞ!覚えとけ! 荒らし・嫌がらせ・混乱の元やめろ!
54 18/04/15(日)14:08:54 No.497885238
やろう!アクセス!
55 18/04/15(日)14:08:57 No.497885244
>新入り!どんな時でも「セルを結合して中央揃え」だぞ!覚えとけ! 月曜日真に受けた新人「」が泣きを見る事に
56 18/04/15(日)14:09:02 No.497885259
スプレッドシートはスピンボタン使えるようにしてくだち
57 18/04/15(日)14:09:02 No.497885260
色々やってる内にデータベース使った方が早いってなるなった
58 18/04/15(日)14:09:25 No.497885329
忘れた頃にディレクトリいじって変なことになる前に 今のうちに一つのブックに統合すべきでは?
59 18/04/15(日)14:09:40 No.497885390
解除しても消せない検索しても見つからない謎の外部リンクは何なの… もう起動時のポップアップ出ないようにして誤魔化す…
60 18/04/15(日)14:09:42 No.497885397
このソフトさえなければ…
61 18/04/15(日)14:09:48 No.497885421
データ接続で外部のエクセル指定してSQL書いて値取り込むことができるよ
62 18/04/15(日)14:09:51 No.497885430
高度に発達したExcelは魔法と見分けがつかない そこかしこで邪悪な術式が埋め込まれている
63 18/04/15(日)14:09:53 No.497885438
accessー!はやく来てくれー! 重い
64 18/04/15(日)14:09:54 No.497885441
>ファイルの名前を変えてはいけない.txt ファイルの名前を変えてはいけない1~5.txtがあらわれた!
65 18/04/15(日)14:09:58 No.497885460
>色々やってる内にデータベース使った方が早いってなるなった 保守点検できる人材居なくなって詰む奴ではそれ
66 18/04/15(日)14:10:00 No.497885471
複数人の同時編集は2、3人が編集する程度なら アナログな手段だけど「編集するからファイル閉じて」って声をかけあったほうが楽
67 18/04/15(日)14:10:25 No.497885547
Ctrl+CしたあとにCtrl+Vだよ
68 18/04/15(日)14:10:27 No.497885552
>ねぇそれセキュリティ的に大丈夫な奴・・・? わりと使ってる中小多いよわりとマジで うちも今は共有フォルダ上に各部署の営業日報置いてて俺がテキトーにVBAで作った集計ファイルに数字拾い集めてるけど 新しいパソコン買うたびExcelのライセンス買うの勿体ないし出先でもスマホで見られるしスプレッドシートに一元化しようぜ!ってなってる セキュリティとかは知らん
69 18/04/15(日)14:10:48 No.497885618
SQLは一見難しそうでちょっとやると思ったより簡単だってなってもうちょっとやるとやっぱ難しい
70 18/04/15(日)14:11:04 No.497885674
>解除しても消せない検索しても見つからない謎の外部リンクは何なの… >もう起動時のポップアップ出ないようにして誤魔化す… これ出るときはだいたい名前の定義で外部ファイル参照してる 俺の経験では
71 18/04/15(日)14:11:46 No.497885808
>これ出るときはだいたい名前の定義で外部ファイル参照してる >俺の経験では なんでそんな嫌がらせみたいな事するの…
72 18/04/15(日)14:12:10 No.497885879
便利なんだけど名前の定義も割と邪悪よね
73 18/04/15(日)14:12:34 No.497885945
自分以外開くはずのないファイルが誰か開いてるので編集できないのいいよね
74 18/04/15(日)14:12:53 No.497886012
>アナログな手段だけど「編集するからファイル閉じて」って声をかけあったほうが楽 8人くらいだけど部屋一つだし結局それに落ち着いてる
75 18/04/15(日)14:13:05 No.497886046
セルを結合すると途端に変な挙動ばっかりするエクセルさんサイドにも問題はあると思います!!
76 18/04/15(日)14:13:15 No.497886078
>わりと使ってる中小多いよわりとマジで なんの保証にもならない情報だ…
77 18/04/15(日)14:13:25 No.497886114
>>もうお前らGoogleスプレッドシートでも使えや >ねぇそれセキュリティ的に大丈夫な奴・・・? そのセキュリティが気にならないような人のパソコン環境だし何使ってもかわらないような気がする
78 18/04/15(日)14:13:28 No.497886122
あくまで"表計算"ソフトであって資料用の体裁を整えるものではないということを理解してほしい…
79 18/04/15(日)14:14:42 No.497886346
>なんでそんな嫌がらせみたいな事するの… 対処したのずいぶん前だからうろ覚えだけど2つ以上のブック同時に開いた状態で違うブックにセルのコピーするとデータの入力規制とかで使ってる名前の定義までコピーされるお節介機能があって その名前の定義が自動的に外部ファイルの範囲参照しちゃうとかそんなだったと思う 今まで何度か外部参照してる名前の定義を見てきた
80 18/04/15(日)14:14:48 No.497886366
前任者が明朝体大好きマンでイライラしてたけど居なくなったから全部メイリオにしてやったぜ
81 18/04/15(日)14:15:01 No.497886404
>ファイルの名前を変えてはいけない.txt >ってファイルをおいておけば大丈夫だ 動作にいらないファイルだから消すね…
82 18/04/15(日)14:15:23 No.497886488
>あくまで"表計算"ソフトであって資料用の体裁を整えるものではないということを理解してほしい… でもできるからするね… もちろん面倒なので入力も計算も印刷は全部同一シートでやってもらう
83 18/04/15(日)14:15:24 No.497886497
VBAで全ての名前を表示して全部消すとサクサクになるぞ
84 18/04/15(日)14:15:40 No.497886565
>あくまで"表計算"ソフトであって資料用の体裁を整えるものではないということを理解してほしい… (全セル4×4くらいのマス目状にサイズ変更されたシート)
85 18/04/15(日)14:15:52 No.497886604
>あくまで"表計算"ソフトであって資料用の体裁を整えるものではないということを理解してほしい… グラフ描画機能とか付いてる時点でその言い訳は欺瞞だ!
86 18/04/15(日)14:15:56 No.497886618
DBでもあり開発基盤でもあり帳票テンプレートでもある表計算も一応できる
87 18/04/15(日)14:16:16 No.497886689
このブックには更新できないリンクが 1つ以上含まれています。 ・リンク元を更新するか、再度値の更新を試す場合は[リンクの編集] をクリックしてください。 ・リンクをそのままにするには、[継続]をクリックしてください。
88 18/04/15(日)14:16:19 No.497886698
半角つかったら怒られた…理由は半角だと小さいから見た目が悪いと…
89 18/04/15(日)14:16:34 No.497886742
最近のOfficeはふとした瞬間にSkydriveとか365に同期されてるから気にしなくていいよ パソコン壊れた!っていうから調べてあげたら同期されてて助かったけど問題になったよ
90 18/04/15(日)14:17:06 No.497886852
>このブックには更新できないリンクが 1つ以上含まれています。 >・リンク元を更新するか、再度値の更新を試す場合は[リンクの編集] をクリックしてください。 >・リンクをそのままにするには、[継続]をクリックしてください。 あああああああああああああ!!!!!!!
91 18/04/15(日)14:17:09 No.497886859
>対処したのずいぶん前だからうろ覚えだけど2つ以上のブック同時に開いた状態で違うブックにセルのコピーするとデータの入力規制とかで使ってる名前の定義までコピーされるお節介機能があって >その名前の定義が自動的に外部ファイルの範囲参照しちゃうとかそんなだったと思う >今まで何度か外部参照してる名前の定義を見てきた エクセルの仕様が既に嫌がらせみたいになってるのか… あと条件付書式ぶった切りまくるのやめてくだち…
92 18/04/15(日)14:17:23 No.497886896
エクセルより使いやすい資料作成ソフトさえあればいいのに
93 18/04/15(日)14:17:43 No.497886970
先週名前の定義見ても検索してもどうやっても消せないリンクがあって諦めたよ…
94 18/04/15(日)14:17:53 No.497886992
まぁデータ的に外部ファイルを参照せざるを得ない時はあるからいいけど ファイル開くまで中身更新されないのはきつい
95 18/04/15(日)14:18:08 No.497887042
>SQLは一見難しそうでちょっとやると思ったより簡単だってなってもうちょっとやるとやっぱ難しい 俺も結構理解できるようになってきたなーと思ってきたところで発見する長年受け継がれてきた長文SQLいいよね
96 18/04/15(日)14:18:10 No.497887053
>エクセルより使いやすい資料作成ソフトさえあればいいのに MS Word!
97 18/04/15(日)14:18:35 No.497887126
>あと条件付書式ぶった切りまくるのやめてくだち… ちょっと行挿入行削除しただけでブツ切りになるのなんなのお前やる気あんの?って言いたくなる条件付き書式
98 18/04/15(日)14:18:36 No.497887128
>先週名前の定義見ても検索してもどうやっても消せないリンクがあって諦めたよ… あれほんとなんなの...
99 18/04/15(日)14:18:42 No.497887146
>エクセルより使いやすい資料作成ソフトさえあればいいのに Googleスプレッドシート!
100 18/04/15(日)14:19:24 No.497887282
>MS PowerPoint!
101 18/04/15(日)14:19:51 No.497887365
ヨーロッパでもMSのおせっかいが問題になってたな… 合計()関数とか作らなくて正解だよMS https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1114544.html
102 18/04/15(日)14:19:59 No.497887380
最近セルをコピーして長方形とかの図を選択して貼り付けするとセルの見た目がそのままコピーされる事に気づいた 便利なんだか不便なんだか分からない機能
103 18/04/15(日)14:20:18 No.497887451
余りにもあっちこっちにファイルが点在してるうえ勝手にパス変える事案が続発したので 俺が作るときは集計対象をこっそりcsv出力して他のファイルもinputでそれ拾いにいくようにしている Openステートメントだと動作が軽いので今のところ気付かれていない
104 18/04/15(日)14:20:22 No.497887471
条件付き書式の無限増殖はほんとなんなん
105 18/04/15(日)14:20:29 No.497887496
同名ファイル開けない仕様もやめてほしい
106 18/04/15(日)14:21:09 No.497887614
ExcelでSQL使う場面ってVBAでDBからデータ引っ張ってくるぐらいか それならAccessの方でやる方が良いしなぁ
107 18/04/15(日)14:21:37 No.497887698
>https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1114544.html 糞すぎる… 暇なのか奴らは
108 18/04/15(日)14:21:55 No.497887750
>条件付き書式の無限増殖はほんとなんなん セル操作したら条件付書式がおかしくなってないかチェックする癖をつけないと条件付き書式を綺麗に保つのは難しい
109 18/04/15(日)14:22:28 No.497887879
条件付き書式を積み重ねまくってセルの書式をカラフルに彩ろうとするのはやめろ 2~3個ならまだいいけど5個とか6個とかもうVBAでやれ
110 18/04/15(日)14:22:49 No.497887930
>糞すぎる… >暇なのか奴らは 寧ろ手抜きでソースコードの表示用の単語とかと一緒に関数の言葉までまとめて翻訳かけちゃってるだけじゃねえかな
111 18/04/15(日)14:23:06 No.497887988
>ExcelでSQL使う場面ってVBAでDBからデータ引っ張ってくるぐらいか excelファイルからSQLでも引っ張れるよ 誰も使わないけど
112 18/04/15(日)14:23:16 No.497888023
excelは後から印刷範囲決めてそれに合わせて用紙サイズとか向きとか決められるから 1,2ページの資料作る時はワードやパワポより使い勝手いいんだよね… (文の末尾をぶつ切りにしながら)
113 18/04/15(日)14:23:50 No.497888153
>https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1114544.html MSばかわはー
114 18/04/15(日)14:24:07 No.497888208
何を消してもどうやっても末尾のセルがすごい下になってサイズ圧迫してくる… 諦めて新エクセルに貼り直せば済むんだけど負けた気がする
115 18/04/15(日)14:24:18 No.497888241
>米国財務省短期証券(TB)の利回りを返す“TBILLYIELD”関数 まずこんなのが存在することを今知った
116 18/04/15(日)14:24:56 No.497888367
Excelまじでクソだな!OpenOffice使おうぜ!
117 18/04/15(日)14:25:01 No.497888383
>何を消してもどうやっても末尾のセルがすごい下になってサイズ圧迫してくる… >諦めて新エクセルに貼り直せば済むんだけど負けた気がする 業選択で要らない下の空白全部選択して削除してもダメなの?
118 18/04/15(日)14:25:32 No.497888474
>Excelまじでクソだな!OpenOffice使おうぜ! そっちはもっとクソだと思う
119 18/04/15(日)14:25:42 No.497888496
>Excelまじでクソだな!OpenOffice使おうぜ! 送られたこのファイル開けないんですけど
120 18/04/15(日)14:26:06 No.497888568
ADODBなんでもつながるからな OracleつないでPIVOTで予実見せるとか
121 18/04/15(日)14:26:06 No.497888570
こういうのは大体マクロ組んでやるなぁ
122 18/04/15(日)14:26:39 No.497888673
いっそPythonとQt辺り使って自分でアプリ作っちゃおうぜ!
123 18/04/15(日)14:26:56 No.497888711
AccessとかDB使う場合保守とトラブル対応する人柱が必要になるからエクセルでやるしかないんだよね…
124 18/04/15(日)14:27:19 No.497888797
>エクセル初心者で全く分からない新人です しょうがないにゃあ su2344955.zip
125 18/04/15(日)14:27:28 No.497888824
>Excelまじでクソだな!kingsoft使おうぜ!
126 18/04/15(日)14:27:29 No.497888827
>>何を消してもどうやっても末尾のセルがすごい下になってサイズ圧迫してくる… >>諦めて新エクセルに貼り直せば済むんだけど負けた気がする >業選択で要らない下の空白全部選択して削除してもダメなの? それでも駄目なのだ… ついでに図形のたぐいもすべて洗っても何もない…
127 18/04/15(日)14:27:36 No.497888847
>いっそPythonとQt辺り使って自分でアプリ作っちゃおうぜ! その後退職しようぜ!
128 18/04/15(日)14:28:25 No.497889010
>>いっそPythonとQt辺り使って自分でアプリ作っちゃおうぜ! >その後退職しようぜ! すぐ「」はそうやってブラックボックス残そうとする…
129 18/04/15(日)14:29:26 No.497889188
誰も方眼紙の作り方を教えてない…
130 18/04/15(日)14:29:41 No.497889234
子供の頃は思ってなかったよ… まさか俺がブラックボックスを作れるなんてね!
131 18/04/15(日)14:30:25 No.497889369
Access使いましょうよつってもまず全店のPCにライセンス導入するところから始めなきゃいかんし コストの問題超えて導入したところでそれ保守できるのが1人とかどう考えてもヤバいし 結局おぞましき進化を遂げたxlsmファイルが集計を担うことになる
132 18/04/15(日)14:30:29 No.497889388
選択範囲で中央揃えだぞ若いの…
133 18/04/15(日)14:30:49 No.497889451
データを一個にまとめて計算式作ればいいのでは
134 18/04/15(日)14:31:29 No.497889587
あらゆることをexcelの関数で処理しようとして重くて動かなくなるあたりがスタートラインだ
135 18/04/15(日)14:31:36 No.497889606
俺も難読化ソースコードの書き方勉強してブラックボックス残しておこうかなあ
136 18/04/15(日)14:32:23 No.497889760
Accessもクソなので安心してメンテしてほしい
137 18/04/15(日)14:34:10 No.497890100
ソースに本来不要な動作をたくさんさせて '/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-消すと動かなくなる/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/- '/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-ここまで/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/- ってコメントしておこう
138 18/04/15(日)14:35:45 No.497890427
むしろ動作に必須な部分に「不要:後で消す」って書いておいたほうが
139 18/04/15(日)14:36:10 No.497890518
以前勤めてた会社で列がCに到達しようとするファイルを渡されたときはうわぁ…ってなった
140 18/04/15(日)14:36:10 No.497890519
バレたら部単位で怒られるやつだ
141 18/04/15(日)14:37:17 No.497890712
>以前勤めてた会社で列がCに到達しようとするファイルを渡されたときはうわぁ…ってなった 三列目では
142 18/04/15(日)14:37:51 No.497890815
>俺も難読化ソースコードの書き方勉強してブラックボックス残しておこうかなあ わざわざ勉強しなくても心のおもむくままに書いてたら自然とそうなるよ 後はマジックナンバーを使いまくるだけだ
143 18/04/15(日)14:38:00 No.497890843
AAとかになってからのCの話かな?
144 18/04/15(日)14:38:33 No.497890950
CCとかCCCとか?
145 18/04/15(日)14:40:06 No.497891231
>以前勤めてた会社で列がCに到達しようとするファイルを渡されたときはうわぁ…ってなった すいません懺悔します ZZでは足りず2007以降でしか動かないのを作りました
146 18/04/15(日)14:40:29 No.497891309
方眼セル結合図形てんこ盛り糞ファイル
147 18/04/15(日)14:41:11 No.497891423
>AAとかになってからのCの話かな? どうして…どうして…
148 18/04/15(日)14:41:27 No.497891479
ファイルを跨ぐ外部参照はほんとやめたほうがいい 確実にケアレスミスで意味不明なことになる
149 18/04/15(日)14:41:54 No.497891556
チェックシートとか作ったら列がZZ超えるなんて割と日常だよね!
150 18/04/15(日)14:42:53 No.497891748
スレ「」だけど邪悪な書き込みでスレが伸びててこわい 今出先でzip上げてくださった方、家帰ったら確認します エッチな画像かな?ありがとうございます
151 18/04/15(日)14:43:11 No.497891805
それは本当にチェックシートですか?
152 18/04/15(日)14:44:02 No.497891948
会社の中で一番貢献度は高いのはExcelだと思う ねぇ聞いてるword君?
153 18/04/15(日)14:44:07 No.497891963
みんななかよく!(セル結合しながら)
154 18/04/15(日)14:44:26 No.497892017
ようわからんセル参照してると思ったら非表示になってるとか勘弁して欲しい
155 18/04/15(日)14:44:53 No.497892117
これ読むとexcelってなんだろうってなるよ! https://www.amazon.co.jp/dp/4798047341/
156 18/04/15(日)14:45:02 No.497892151
zipで思い出したけどそういえば圧縮解凍ソフトでxlsxファイル開いたら中のxmlファイル直接見られるんだね 有効活用する手段が思いつかないけど
157 18/04/15(日)14:45:11 No.497892178
紙の書類を多用するような会社だとWord君の貢献度も割と高いよ
158 18/04/15(日)14:46:34 No.497892454
>これ読むとexcelってなんだろうってなるよ! ExcelはVBAのIDEにスプレッドシート機能が付いたものだよ!
159 18/04/15(日)14:46:46 No.497892497
紙の書類を多用する会社だけど定型の帳票類はほぼexcelだわ… word君は議事録と通知文でしか働いてない
160 18/04/15(日)14:47:13 No.497892587
Excelの印刷も結構ズレたりして体裁整えるの大変だけど Wordはその用途のはずなのになんであんなにレイアウト作成弱いの
161 18/04/15(日)14:47:14 No.497892592
word君も便利なんすよ目次生成とか
162 18/04/15(日)14:47:43 No.497892687
>ようわからんセル参照してると思ったら白背景に白フォントになってるとか勘弁して欲しい
163 18/04/15(日)14:47:48 No.497892710
>有効活用する手段が思いつかないけど PPTだと画像とか簡単に抜けるから便利かな
164 18/04/15(日)14:48:13 No.497892774
>Wordはその用途のはずなのになんであんなにレイアウト作成弱いの 弱いんじゃないよむしろ強いんだよ 強すぎて強力なおせっかいがオートで働くからなんも考えず使うとレイアウト無茶苦茶になるだけで
165 18/04/15(日)14:48:27 No.497892822
>zipで思い出したけどそういえば圧縮解凍ソフトでxlsxファイル開いたら中のxmlファイル直接見られるんだね ただのzip圧縮ファイルなので… 参照パスワードはzipのパスワード使ってるから解読難しいけど 他のパスワードはハッシュ化されてるとはいえxmlで持ってるクソ仕様だから 割と楽にクラックできるよ
166 18/04/15(日)14:48:29 No.497892825
>有効活用する手段が思いつかないけど xlsに大量に貼り込んでくれやがっているスクショ職人の成果物をxlsxに変換して 画像だけぶっこ抜き
167 18/04/15(日)14:48:54 No.497892903
>チェックシートとか作ったら列がZZ超えるなんて割と日常だよね! こんなにいらんだろ!
168 18/04/15(日)14:49:09 No.497892936
Word君はポテンシャルは高いけど色々回りくどかったりおせっかいすぎて敬遠される
169 18/04/15(日)14:49:25 No.497892974
会社のみんなexcelしか使わないから顧客納品する手順書作成の際にword指定されて死ぬ死んだ
170 18/04/15(日)14:49:33 No.497892991
>ようわからんセル参照してると思ったら0pxになってるとか勘弁して欲しい
171 18/04/15(日)14:49:46 No.497893031
別のソフト側で作られたExcelで変な挙動したときとかは直にxml見たりすることはあるよ
172 18/04/15(日)14:49:47 No.497893035
>他のパスワードはハッシュ化されてるとはいえxmlで持ってるクソ仕様だから >割と楽にクラックできるよ いいこと聞いた 取引先から貰った集計シートで今度試してみよう
173 18/04/15(日)14:50:14 No.497893110
全部小文字でいいのに、最初だけ大文字にするね!とかwordはめんどくさい 設定したらいいだかなんだけど
174 18/04/15(日)14:50:24 No.497893141
自前であれこれ指定したらちゃんと作ってくれるよword君 だから勝手に直すな勝手に箇条書きにするなやめろ
175 18/04/15(日)14:51:07 No.497893247
インデントの番号を中途半端に引き継いでくれるWord君
176 18/04/15(日)14:51:09 No.497893256
word君は追記修正するという動作を考慮してない気がする
177 18/04/15(日)14:51:18 No.497893285
>Access君はポテンシャルは高いけど色々回りくどかったりおせっかいすぎて敬遠される
178 18/04/15(日)14:51:22 No.497893296
>>チェックシートとか作ったら列がZZ超えるなんて割と日常だよね! >こんなにいらんだろ! そうだね(細くした列を数十列結合して見出しを作りながら)
179 18/04/15(日)14:51:53 No.497893388
Access君は本当に原因不明の破壊が起きるのが…
180 18/04/15(日)14:51:54 No.497893390
Access君ておせっかいさは感じた事ないなあ万事において回りくどくて冗長なイメージ
181 18/04/15(日)14:52:02 No.497893420
Wordで表作ってんじゃねー クソが
182 18/04/15(日)14:52:47 No.497893554
>Wordで表作ってんじゃねー >クソが だってExcelだと印刷した時に予想外に文字がはみ出したりするし…
183 18/04/15(日)14:52:51 No.497893563
箇条書きで1行目だけ中点がいつまでも居座り続ける…
184 18/04/15(日)14:53:34 No.497893674
>だってExcelだと印刷した時に予想外に文字がはみ出したりするし… 印刷範囲設定あるやん?
185 18/04/15(日)14:53:45 No.497893703
>いいこと聞いた >取引先から貰った集計シートで今度試してみよう VBAのコードにパスワードかかってるときとかが一番使える
186 18/04/15(日)14:53:58 No.497893742
>印刷範囲設定あるやん? セルの中の文字が画面だと納まってるのに印刷するとはみ出すのじゃ…