18/04/15(日)12:17:22 第三部... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/15(日)12:17:22 No.497864867
第三部あるんですよね…?
1 18/04/15(日)12:22:17 No.497865749
理論上は...ある
2 18/04/15(日)12:23:36 No.497866002
三部あったらマコとローリーの子供が主人公でジェイクが司令官やってそう
3 18/04/15(日)12:25:30 No.497866341
今回のノリだとあんな地球の技術オタクとドリフトしたばっかりにー!みたいなギャグ展開になる予感
4 18/04/15(日)12:27:05 No.497866657
初代主人公と二代目主人公夢のタッグやってくださいよー
5 18/04/15(日)12:27:06 No.497866661
また10年くらい飛びそう
6 18/04/15(日)12:27:50 No.497866787
あるかどうかはうれゆき次第 わかるな?
7 18/04/15(日)12:28:29 No.497866904
アップライジング自体も頓挫しかけたくらいだから実際は厳しいと思うよ…
8 18/04/15(日)12:28:36 No.497866926
中国では馬鹿売れしたんでしょ?
9 18/04/15(日)12:28:53 No.497866978
だからこうしてアニメなどを作ってお茶を濁す
10 18/04/15(日)12:29:02 No.497866999
アベンジャーまでにどれだけ稼げるか
11 18/04/15(日)12:29:27 No.497867084
また中国人が制作費出してくれれば作れる 出してくれないなら他は誰も出資してくれないから無理
12 18/04/15(日)12:29:27 No.497867085
>中国では馬鹿売れしたんでしょ? 他の国同様に2週目からですね…
13 18/04/15(日)12:29:48 No.497867145
アニメとか外伝展開してパシフィックリムユニバースを広げて行ってさ!! めんどくさい感じにしよ!!
14 18/04/15(日)12:32:48 No.497867710
ローリーが全く出てこなかったんですけどどうなったんですか!?
15 18/04/15(日)12:33:03 No.497867758
他のスレだと既に目標の7割稼いだって聞いたけど
16 18/04/15(日)12:34:48 [小説版] No.497868054
>ローリーが全く出てこなかったんですけどどうなったんですか!? 死んだ
17 18/04/15(日)12:34:58 No.497868078
1週間でレディプレぶつけられてなけりゃもうちょい売れてたと思う でも現段階でそこそこ売れてるからどいだろね
18 18/04/15(日)12:35:07 No.497868110
どんなレスか知らんが信じるのはどうかしてるわ
19 18/04/15(日)12:36:55 No.497868435
ドラえもんのcgの奴も日本より人入ったらしいし中国人どんだけロボット好きなんだ
20 18/04/15(日)12:37:06 No.497868466
映画が無理でもアニメかコミック辺りで続編をだな…
21 18/04/15(日)12:37:55 No.497868601
3部あるとしたらプリカーサーの母星がわかってないし そもそもイェーガー積んで飛べるような宇宙船作る技術もなさそうだから 地球側から強制的にゲート開いて殴り込む感じなのかな
22 18/04/15(日)12:38:16 No.497868681
やろう!パシフィックリム:怪獣ウォーズ!
23 18/04/15(日)12:39:23 No.497868886
俺にはパンフとロボ魂とTシャツとBD買う事ぐらいしかできない…
24 18/04/15(日)12:39:27 No.497868895
ラブシーンがあってもほっぺにキス程度で子供にも優しい配慮がされた映画 人類のパイロットサイドも基本なか良いし喧嘩しても速攻仲良くなる辺りストレスフリーだなって
25 18/04/15(日)12:39:34 No.497868916
武器もいいけどぶん殴り合いに戻って欲しいな
26 18/04/15(日)12:39:48 No.497868955
殺風景な敵本拠地で暴れるだけってのも華がない気がする
27 18/04/15(日)12:40:46 No.497869163
つまんなかった…
28 18/04/15(日)12:40:56 No.497869201
前作が最終的な世界累計が4億ドルだったのが今作は3週目で2.7億行ったから別に失敗でもねぇ
29 18/04/15(日)12:40:58 No.497869209
前評判うんぬん言われてたけど普通に面白かったな インド人は残念だったね…
30 18/04/15(日)12:41:03 No.497869229
無人機が拠点や雑魚怪獣を倒して主人公チームが親玉を叩く!
31 18/04/15(日)12:43:14 No.497869656
>前作が最終的な世界累計が4億ドルだったのが今作は3週目で2.7億行ったから別に失敗でもねぇ しかも制作費も前作より下がってるしな まあ北米の上映館数はちょい増えたがささいなことだろう
32 18/04/15(日)12:43:30 No.497869706
あーこれゲート開くわ第二次怪獣戦争だわー 閉じた
33 18/04/15(日)12:43:50 No.497869765
予算減ったのに戦闘シーン大体明るいから技術の向上を感じる
34 18/04/15(日)12:43:54 No.497869778
http://www.jigowatt121.com/entry/2018/04/14/182121 この感想文良かった 概ね満足だし好みだけど嫌う人の気持ちもわかるよ ぐらいの内容
35 18/04/15(日)12:44:06 No.497869824
多少安くて雑でもシリーズ化してくれた方が俺に良し
36 18/04/15(日)12:44:20 No.497869866
ロボの巨大感は断然前作の方が出てたな 今回の戦闘は見やすくなってるから一長一短な感じ
37 18/04/15(日)12:44:56 No.497869972
ジェイク君はローリーより魅力的だったよ
38 18/04/15(日)12:45:06 No.497870000
>前作が最終的な世界累計が4億ドルだったのが今作は3週目で2.7億行ったから別に失敗でもねぇ 今回は宣伝ガンガンうってるからあとから伸びるタイプじゃないから三週目で2.7億なら最終的にはせいぜい3億じゃないの
39 18/04/15(日)12:45:31 No.497870089
カイジュウが襲ってくるシーンで直接的に人死ぬ映像がないところは日本の特撮みたいで面白かった あとやっぱり外人の間違った日本観って鉄板だと思った
40 18/04/15(日)12:46:09 No.497870230
巨大感は近作も十分だと思った スクラッパーちっちゃいなーからの正規イェーガーでっけえ!とか最高だった
41 18/04/15(日)12:46:55 No.497870381
これ単品で人におすすめはしないけど結構面白かったよ
42 18/04/15(日)12:47:32 No.497870507
最初はまあ怪獣に襲われて復興したら静岡もあんな感じになるのかなと思ってた 看板見たらどう見ても東京でダメだった
43 18/04/15(日)12:47:38 No.497870529
ヘンテコ日本に関しては未来だからで無理矢理納得…富士山近ぇ!
44 18/04/15(日)12:48:31 No.497870689
東京が怪獣の襲撃で住めなくなって静岡が東京になったのかもしれない
45 18/04/15(日)12:48:42 No.497870722
話の展開上仕方ないけどパイロットと機体のイメージが一致しないまま最終決戦は勿体なかった 前作はそこら辺上手くやってたし
46 18/04/15(日)12:48:49 No.497870736
前作が「いきなり最終回」だとしたら 今作は「そのアニメの劇場版続編」って感じだった ガルパンとかタイバニライジングみたいな
47 18/04/15(日)12:48:50 No.497870742
TF3経験したから小説は小説で映画は映画だと思って見てる
48 18/04/15(日)12:48:53 No.497870749
中国は確実に前の成績超える勢いだから安心して欲しい
49 18/04/15(日)12:48:56 No.497870763
スクラッパーってあれでもユニコーンガンダムより大きいんだっけ
50 18/04/15(日)12:49:02 No.497870785
>ヘンテコ日本に関しては未来だからで無理矢理納得…富士山近ぇ! シドニーもオペラハウス以外どこだよってレベルで別の場所なんですけお…
51 18/04/15(日)12:49:13 No.497870829
東京の位置が変わるのはたまにあるでしょ!
52 18/04/15(日)12:49:25 No.497870876
>話の展開上仕方ないけどパイロットと機体のイメージが一致しないまま最終決戦は勿体なかった >前作はそこら辺上手くやってたし 活躍具合で行ったらむしろ増えてねぇかなサブのイェーガー
53 18/04/15(日)12:49:34 No.497870914
ロボ同士の戦闘ならTFあるから要らないって意見も見るけど 巨大な高層ビルサイズのロボ戦はTFでもやってくれないから良かったと思う 実物大ユニコーンのサイズ比みるとやっぱイェーガーもKAIJUUもクソでかいんだなー
54 18/04/15(日)12:49:35 No.497870917
わざわざ合流してトーキョー観光にくるカイジュウ
55 18/04/15(日)12:49:41 No.497870928
>中国もどこだよってレベルで別の場所なんですけお…
56 18/04/15(日)12:49:56 No.497870979
あの世界ならまず海から離れた所に首都を作る様になるはずなのでそんなにおかしいとも思わなかった いややっぱ活火山とあの距離は無いわ
57 18/04/15(日)12:50:00 No.497870994
もう始まってたのか カードダスまだもらえるかな
58 18/04/15(日)12:50:04 No.497871007
今思うと前作のロシアと中国は少ない時間で最大限に個性見せつけてたな でも今回の新人も嫌いじゃないから次回作の成長に期待
59 18/04/15(日)12:50:11 No.497871024
>TF3経験したから小説は小説で映画は映画だと思って見てる それが一番正しいのよ
60 18/04/15(日)12:50:22 No.497871053
TFはあんなにロボットアニメのお約束守ってくれる作品じゃないのに… でっかいロボットが出てれば全部TFって言うくらい雑な括りだよね
61 18/04/15(日)12:50:26 No.497871060
富士山は活火山だからな…
62 18/04/15(日)12:50:33 No.497871083
劇中で出てきたのは東京じゃなくてメガ東京だ 一緒なわけがない
63 18/04/15(日)12:50:35 No.497871086
>殺風景な敵本拠地で暴れるだけってのも華がない気がする 思うに映画に求めてるものが違うと思うんだよね 日頃から漫画アニメゲーム特撮でオタ向け娯楽を摂取してる人は優れたストーリーやカッコいいデザインやシビれる演出は既に満足してて 映画館には普通の枠組みだとだと高コスト過ぎて実現できない映像を求めて行く そんなにオタ向け作品積極的に摂ってない人は映画になんもかんも求めちゃう感じ でも怪獣映画見に来た人はその…ロボット映画で残念だったね
64 18/04/15(日)12:51:13 No.497871193
怪獣出てこなくなって10年経ってんのに普通にイェーガー開発進んでたり無人機バンバン作ったりしてたのはなんか意外だった 日本だと「イェーガーは無用の産物と化し今や動かせるのは一機だけ」みたいになってるパターンが多いのに
65 18/04/15(日)12:51:34 No.497871263
人間ドラマ8:戦闘2 にならなかっただけでも上出来
66 18/04/15(日)12:51:42 No.497871279
中国人のカッコイイ長官みたいな人があっさり死んで悲しかった しかもみんな気にしてない!
67 18/04/15(日)12:51:44 No.497871289
ダイガードいいよね…
68 18/04/15(日)12:52:02 No.497871350
タイタンリディーマーがいまいち覚えられなくてなんでだろうと思ってたら あの鉄球だけブレーサーフェニックスがパチッてたのね…
69 18/04/15(日)12:52:10 No.497871373
ロボ同士の戦闘なんてTFでいいじゃんはちょっとよくわからない… 日本にロボ同士で戦うアニメ何個あると思ってんだ!
70 18/04/15(日)12:52:12 No.497871380
>でも怪獣映画見に来た人はその…ロボット映画で残念だったね 本当にそれだったのが俺です
71 18/04/15(日)12:52:29 No.497871427
>中国人のカッコイイ長官みたいな人があっさり死んで悲しかった >しかもみんな気にしてない! 次回作ではZAZELと融合して復活して出てくるよ
72 18/04/15(日)12:52:30 No.497871430
>多少安くて雑でもシリーズ化してくれた方が俺に良し むしろこっちの考えがオタク的なんだよね シリーズ化した方が設定や世界観説明省略できるし
73 18/04/15(日)12:52:44 No.497871476
もっと他の場所にイェーガー無いの…世界でこの4機だけしか動かせないの?マジで?ってなった
74 18/04/15(日)12:52:54 No.497871510
多国籍感を出したせいで誰がどのイェーガー担当なのか分かりづらかったのは残念だったな インド人なら手足くらい伸びて欲しかった
75 18/04/15(日)12:52:58 No.497871523
>中国人のカッコイイ長官みたいな人があっさり死んで悲しかった >しかもみんな気にしてない! 自然な流れで技術屋のゴットリーブが司令官に!って方が酷いわ
76 18/04/15(日)12:53:06 No.497871550
チェルノクリムゾンってめっちゃ印象に残ってるあたり演出力の差なんだろうか そもそもイェーガーの見た目が個性減ってるってのもあるけど
77 18/04/15(日)12:53:10 No.497871562
>怪獣出てこなくなって10年経ってんのに普通にイェーガー開発進んでたり無人機バンバン作ったりしてたのはなんか意外だった 前回大戦のときにも やったー怪獣たおした!ってまだ来るんかい!っての何度も何度も経験したから 今回もあんまり油断しなかったんかな
78 18/04/15(日)12:53:24 No.497871608
>理論上は...ある 理論上ってのはどういう意味だ?
79 18/04/15(日)12:53:38 No.497871663
特撮怪獣映画を期待してたから怪獣出て来て以降の戦闘はロボットアニメみたいで物足りなかった こう各チームで兵器駆使して怪獣倒してから合体でもいいじゃないですかー
80 18/04/15(日)12:53:44 No.497871692
>カイジュウが襲ってくるシーンで直接的に人死ぬ映像がないところは日本の特撮みたいで面白かった >あとやっぱり外人の間違った日本観って鉄板だと思った 防衛隊観も中国観もシドニー観も狂ってるのに日本だけ色々言われるの納得いかねえ
81 18/04/15(日)12:53:44 No.497871695
ははーんここで最初の警備イェーガーも活躍するんだな!
82 18/04/15(日)12:53:49 No.497871711
ゲーム機全部ピコピコって言うくらい雑な分類だよねTF云々は サイズが全然ちげえ!乗り込み式と自分の意志で動くやつで演出も全然ちげえ!
83 18/04/15(日)12:53:58 No.497871743
>もっと他の場所にイェーガー無いの…世界でこの4機だけしか動かせないの?マジで?ってなった もっとあったけど各基地に配備されたKAIJUUイェーガーが暴れて壊しちゃったんだろう
84 18/04/15(日)12:54:19 No.497871819
スクラッパー君好きだよ
85 18/04/15(日)12:54:21 No.497871830
無人機にアムロが仕掛けしたのは分かったけど オブシディアンはどこでどうやって製造したの…?
86 18/04/15(日)12:54:31 No.497871867
>チェルノクリムゾンってめっちゃ印象に残ってるあたり演出力の差なんだろうか >そもそもイェーガーの見た目が個性減ってるってのもあるけど チェルノとクリムゾンが古い世代で今の世代はエウレカの子なんだからああもなろう
87 18/04/15(日)12:54:32 No.497871870
シドニーはオペラハウスあったからシドニーだな!って
88 18/04/15(日)12:54:33 No.497871874
オーストラリアの固定砲台が画面映ったときコレ絶対壊されると思った 実際壊されたが結構ダメージ与えてたな
89 18/04/15(日)12:54:35 No.497871882
>もっと他の場所にイェーガー無いの…世界でこの4機だけしか動かせないの?マジで?ってなった 他の残存イェーガーは三体止めようとして破壊されたって言われてるよ!
90 18/04/15(日)12:54:44 No.497871910
一度むこうから開けたんだからそりゃまた開く可能性もあるって考えるよ ジプシーの自爆でプリカーサ殲滅したって保証も無いんだし だから今度はこっちから殴りに行くね…
91 18/04/15(日)12:54:46 No.497871917
>チェルノクリムゾンってめっちゃ印象に残ってるあたり演出力の差なんだろうか 多分5年の間に好きな奴は見すぎ語り過ぎってだけの話だと思うよ
92 18/04/15(日)12:54:52 No.497871933
>もっと他の場所にイェーガー無いの…世界でこの4機だけしか動かせないの?マジで?ってなった カズレーザーが乗ってたのみたいなのはいくらでもあったさ 全部内側からの無人機暴走でやられたけど
93 18/04/15(日)12:54:56 No.497871945
>怪獣出てこなくなって10年経ってんのに普通にイェーガー開発進んでたり無人機バンバン作ったりしてたのはなんか意外だった 背後に明確な侵略異星人いて前回は裂け目を閉じただけだしな…
94 18/04/15(日)12:55:18 No.497872018
次は異次元に乗り込むんだ
95 18/04/15(日)12:55:26 No.497872044
タンカーとかサンダー!クラウド!フォーメーション!みたいな劇場出た後真似したくなるアクションはあんま無かったな
96 18/04/15(日)12:55:30 No.497872056
黒い奴はあの雪の基地に廃棄されてるのがアムロに勝手に改造された はず
97 18/04/15(日)12:55:49 No.497872109
>無人機にアムロが仕掛けしたのは分かったけど >オブシディアンはどこでどうやって製造したの…? マコの遺言で教えられた場所・・・なのかなぁ
98 18/04/15(日)12:55:51 No.497872115
>ニホンはフジヤマあったからニホンだな!って
99 18/04/15(日)12:55:53 No.497872122
カメラワークって大事だったんだなってなった
100 18/04/15(日)12:56:07 No.497872175
>シドニーはオペラハウスあったからシドニーだな!って 日本も諸外国からユニコーンガンダムあるからお台場だなって思われてるよな
101 18/04/15(日)12:56:10 No.497872187
>チェルノクリムゾンってめっちゃ印象に残ってるあたり演出力の差なんだろうか それぞれ単独でポーズ決めてじっくり動いて戦うシーンがあったからかと 今回は連携したり身軽に動いて攻撃してたけどシーンが入れ替わり立ち代わりで1体を魅せるって感じじゃなかったし
102 18/04/15(日)12:56:15 No.497872206
ダブルファックサインは流行る
103 18/04/15(日)12:56:19 No.497872220
イェーガー作りも公共事業みたいなもので早急には無くせなかったんだろう
104 18/04/15(日)12:56:26 No.497872240
三人乗りイェーガーなのに一人砲撃手なのはいいよ そのコックピット移動ギミックいる!?
105 18/04/15(日)12:56:32 No.497872260
何の説明もなくビーム集中させると異次元のゲート開けられそうでだめだった
106 18/04/15(日)12:56:33 No.497872266
>無人機にアムロが仕掛けしたのは分かったけど >オブシディアンはどこでどうやって製造したの…? マコさんが送って来た地図の場所が製造工場だと思ったけど違うのかな オブシディアン真っ先にミサイルでぶっ壊してたし
107 18/04/15(日)12:56:43 No.497872307
>無人機にアムロが仕掛けしたのは分かったけど >オブシディアンはどこでどうやって製造したの…? 無人機40機作る生産工場ほとんど全部握ってるんだから ニュートが片手間で作るのも楽勝
108 18/04/15(日)12:56:45 No.497872309
オブシディアン出番少なかったけどなかなかの強敵だった
109 18/04/15(日)12:57:00 No.497872353
次回作はパイロット一人とAIの二人で運転するようにしよう ラストではAIがプログラムに反抗して感情に目覚め大活躍したあと 人間パイロットだけを脱出させた後自分はジェネレーターを暴走させ大爆発させラスボス撃破! みんな好きでしょそういうの
110 18/04/15(日)12:57:04 No.497872361
ハリウッドもポプテピピックの影響受けるんだなぁって
111 18/04/15(日)12:57:10 No.497872384
なんとなく機体と特徴ぐらいは覚えられたけど 名前とパイロットは全然分からん! 雑にロシア人が乗ってる!とか中国人三兄弟が乗ってる!とかじゃないし
112 18/04/15(日)12:57:15 No.497872402
>三人乗りイェーガーなのに一人砲撃手なのはいいよ >そのコックピット移動ギミックいる!? 意味はわからないが銃座は大切だからな…
113 18/04/15(日)12:57:19 No.497872416
今回メインが訓練生だからめちゃくちゃ目立つ程強くてもな
114 18/04/15(日)12:57:30 No.497872442
怪獣の細胞あれだけ利用できるようになってるんだから 怪獣細胞で爆弾作ってゲート開いて落としまくろうぜ
115 18/04/15(日)12:57:31 No.497872448
富士山は活火山→それは知ってる マグマが火口でグツグツ煮え滾ってる→!?
116 18/04/15(日)12:57:42 No.497872482
サンダークラウドフォーメーションは出落ちみたいなものだしチェルノは外見と戦い方が特徴的だし そういう意味では今回はフラットな感じではある
117 18/04/15(日)12:57:45 No.497872493
>多分5年の間に好きな奴は見すぎ語り過ぎってだけの話だと思うよ 実際公開当初は「」からも出オチだのあれじゃ印象に残らんだの散々言われてたからな
118 18/04/15(日)12:57:47 No.497872497
むしろVSオブシディアンの2戦の方が良かったよ 東京決戦はHPを削ったらラスボスイベント発生みたいな感じで中途半端だったし
119 18/04/15(日)12:57:47 No.497872500
>ハリウッドもポプテピピックの影響受けるんだなぁって ?
120 18/04/15(日)12:57:55 No.497872519
>ダブルファックサインは流行る パシフィピピック
121 18/04/15(日)12:58:11 No.497872577
合体怪獣はあんま合体した感なかったからもっとティガダイナガイアのあいつみたいな感じが良かった…
122 18/04/15(日)12:58:29 No.497872628
そういや訓練用のあの脳みそなんなの…
123 18/04/15(日)12:58:39 No.497872650
あれMt.FUJIだから富士山じゃないんだよ
124 18/04/15(日)12:58:39 No.497872654
いやカテゴリー4や5相手に訓練生込み全員初めての実戦であれだけ戦えるって凄いよ人類 10年で技術高まり過ぎだと思う
125 18/04/15(日)12:58:41 No.497872665
>オブシディアン出番少なかったけどなかなかの強敵だった 少なかったとは言うが前作のオオダチさんくらいには出てたんじゃねえかな
126 18/04/15(日)12:58:47 No.497872686
>カメラワークって大事だったんだなってなった 今回は遠景を多用したと感じたんだけど そっちの方が高コストだったから俺はむしろカメラを寄せる事に逃げないって姿勢を感じた 寄せた方がダイナミックに感じるのは間違いないんだけど引く事で建物がたくさん巻き込まれてるの見れて楽しかった
127 18/04/15(日)12:58:48 No.497872691
ガキばっかなんだからもっと武器の名前など叫べや
128 18/04/15(日)12:59:01 No.497872752
オブシディアンってブラックオックスと昭和メカゴジラ感あるよね 胴体グルっと半回転したり
129 18/04/15(日)12:59:22 No.497872814
>ハリウッドもポプテピピックの影響受けるんだなぁって 何言ってんの…
130 18/04/15(日)12:59:26 No.497872827
今になって考えて見るとわざわざ無人機で裂け目開いて怪獣呼んでから富士山に向かわせなくても 最初から無人機を富士山に集結させれば良かったのでは…?
131 18/04/15(日)12:59:27 No.497872828
インドの子はコメディ俳優だから割りとシュールなギャグシーンよあそこ
132 18/04/15(日)12:59:27 No.497872830
>http://www.jigowatt121.com/entry/2018/04/14/182121 >この感想文良かった >概ね満足だし好みだけど嫌う人の気持ちもわかるよ >ぐらいの内容 ケチつけようと思ったら振り上げた拳を降ろすような文章だった 的確すぎてなんも言えねえ
133 18/04/15(日)12:59:31 No.497872834
>そのコックピット移動ギミックいる!? サンダーバードいいいよね
134 18/04/15(日)12:59:31 No.497872835
>実際公開当初は「」からも出オチだのあれじゃ印象に残らんだの散々言われてたからな 公開当初の「」はサンダークラウドフォーメーション!と原子炉に水が!ばっかり言ってたよ!
135 18/04/15(日)12:59:36 No.497872856
ジプシーとオブシディアンの戦いカッコ良かったからいいけど決め技欲しかったなぁ そこだけが残念
136 18/04/15(日)12:59:42 No.497872872
やっぱ前作のロケットパーンチ!!はインパクトあったなぁって
137 18/04/15(日)12:59:55 No.497872911
オブシディアンは絶対装甲の中に肉と血が詰まってると思ってた
138 18/04/15(日)12:59:58 No.497872921
怪獣の特色を見せに見せてから合体して特色盛盛にした方がよかったかもしれない
139 18/04/15(日)12:59:59 No.497872927
冒頭で勝手に作ってるやつがいるってやったからいても不思議じゃなかったよ
140 18/04/15(日)13:00:08 No.497872960
>そのコックピット移動ギミックいる!? いる 絶対いる
141 18/04/15(日)13:00:08 No.497872961
>今になって考えて見るとわざわざ無人機で裂け目開いて怪獣呼んでから富士山に向かわせなくても >最初から無人機を富士山に集結させれば良かったのでは…? カイジューブルーが足りない
142 18/04/15(日)13:00:16 No.497872987
>寄せた方がダイナミックに感じるのは間違いないんだけど引く事で建物がたくさん巻き込まれてるの見れて楽しかった デカイ舞台でデカイの同士が戦ってる高揚感はあったよね
143 18/04/15(日)13:00:30 No.497873029
前作でチェルノとサンダークラウドフォーメーションが印象に残らんとか何を見てたの
144 18/04/15(日)13:00:33 No.497873038
こいつら大したことねぇ!勝てる!からの全滅もあり得ると思ってたからよく頑張ったよティーンエイジャー おっぱいいじりの子は残念だった…
145 18/04/15(日)13:00:42 No.497873067
思えば前作はウルトラマンだが今回はロボットアニメの文法なのかもしれん
146 18/04/15(日)13:00:44 No.497873073
劇伴音楽の使い方は紛うことなきクソだと思う 整備シーンしか印象に残らない
147 18/04/15(日)13:00:47 No.497873086
>インド人なら口から火炎放射して欲しかった
148 18/04/15(日)13:00:49 No.497873092
>三人乗りイェーガーなのに一人砲撃手なのはいいよ >そのコックピット移動ギミックいる!? 火器管制担当だと思ったらブレインハンドシェイクしてない感じでだめだった ただの砲撃手ですやん
149 18/04/15(日)13:01:01 No.497873141
中国人社長がほんと美味しいポジションだったな…
150 18/04/15(日)13:01:06 No.497873161
>最初から無人機を富士山に集結させれば良かったのでは…? KAIJUの血液が大量に必要だから無人機に流れてる程度の血液では意味がないんだろう
151 18/04/15(日)13:01:20 No.497873206
>カイジューブルーが足りない 量産機からもめっちゃブルー垂れてなかった…?
152 18/04/15(日)13:01:22 No.497873213
>いやカテゴリー4や5相手に訓練生込み全員初めての実戦であれだけ戦えるって凄いよ人類 >10年で技術高まり過ぎだと思う そういうのも前作と映画外の設定まで摂取してるオタクにしかわからんところでもあるかも 今回の劇中でカテゴリーの基準は説明なかったし
153 18/04/15(日)13:01:40 No.497873265
>中国人社長がほんと美味しいポジションだったな… 自惚れてるとか言ってたけど そりゃ自惚れるよってぐらい優秀だった
154 18/04/15(日)13:01:45 No.497873289
劇伴弱いよね 前作のメインテーマにパンチありすぎとはいえ もっとわかりやすいフレーズが欲しかった
155 18/04/15(日)13:01:54 No.497873314
今回のカイジュウみると改めてオオタチが最高傑作だと思える 飛んで行ったあと富士山にそのまま大気圏外からダイブできるし
156 18/04/15(日)13:02:11 No.497873369
むしろブレインハンドシェイクへたくそってあんだけ印象付けられたんだから アマーラちゃんがビックリドッキリメカ方向で個性発揮するあのシュポーンコクピットは妥当
157 18/04/15(日)13:02:21 No.497873404
今回の方が新型なんだから当然っちゃ当然なんだけど チェルノ的な重厚感があんまりなかったのは残念 高速二刀流とか格好良かったけど!
158 18/04/15(日)13:02:21 No.497873405
暴走無人機の有機物感よかった
159 18/04/15(日)13:02:38 No.497873458
>そのコックピット移動ギミックいる!? 目視は大事!
160 18/04/15(日)13:02:43 No.497873475
整備シーンのカメラワークは間違いなく糞だったと思う
161 18/04/15(日)13:02:57 No.497873520
おっぱいいじりって自分の?他人の? それだけ気になった
162 18/04/15(日)13:03:01 No.497873533
次回作で特筆すべきギミックがあるなら補助無しで空を飛べるイェーガーとか合体イェーガーくらいかな
163 18/04/15(日)13:03:05 No.497873554
前作までは日本に上陸出来たのオニババだけ?
164 18/04/15(日)13:03:08 No.497873566
イェーガーがなんであるかは怪獣を殴り倒して流血をなるべく少なくして倒す為だからそうなると今回のライジンはなかなか研究されて作られている
165 18/04/15(日)13:03:10 No.497873579
今までのKAIJUは富士山を目指していたんだよ!な、なんだってー! 視聴者「あれ…そうだったかな…そうだったかも…」
166 18/04/15(日)13:03:15 No.497873593
>>三人乗りイェーガーなのに一人砲撃手なのはいいよ >>そのコックピット移動ギミックいる!? >火器管制担当だと思ったらブレインハンドシェイクしてない感じでだめだった >ただの砲撃手ですやん もちろん本来は三人で脳握手して動かす機体だよ 急場しのぎの訓練生三人じゃ当然そんなの上手くいかないからああなっただけで
167 18/04/15(日)13:03:21 No.497873621
いろんな人種出さないとうるさく言われるの想像に難くないんだけど 訓練生に1人も血縁者いないのは潔すぎる…
168 18/04/15(日)13:03:23 No.497873633
怪獣は気兼ねなくぶん殴れていいけどロボット同士で殺し合うとノりづらい まあ黒いロボットも怪獣側ではあったんだけど
169 18/04/15(日)13:03:28 No.497873646
>むしろブレインハンドシェイクへたくそってあんだけ印象付けられたんだから >アマーラちゃんがビックリドッキリメカ方向で個性発揮するあのシュポーンコクピットは妥当 ちゃんと見てた・・・?
170 18/04/15(日)13:03:44 No.497873687
ロシウーがヒャッハーしてるの観たいし
171 18/04/15(日)13:03:47 No.497873695
パイルダーオンからの発進シークエンスは欲しかったな
172 18/04/15(日)13:04:04 No.497873739
>おっぱいいじりって自分の? 気持ち悪いわーッ
173 18/04/15(日)13:04:18 No.497873786
折角2刀で合わせたら1本になるとか回転ハンマーとかあるんだからジプシー並みに見せ場上げて欲しかったなぁ 尺の都合上ラストの大決戦にそこまで時間割けなかったんだろうけど
174 18/04/15(日)13:04:21 No.497873792
前作は決戦が海底だったのが不満だったから今回地上で良かったよ
175 18/04/15(日)13:04:21 No.497873793
>中国人社長がほんと美味しいポジションだったな… 無人機化しておいた! 溶接機つけておいた! 引っかかった!
176 18/04/15(日)13:04:29 No.497873816
前作キャラの扱いはグレートマジンガーより酷い
177 18/04/15(日)13:04:49 No.497873865
「爺さんがこの曲好きなんだ」ってシーンが最高に好きだけど好み分かれそうだなって
178 18/04/15(日)13:05:00 No.497873896
>いろんな人種出さないとうるさく言われるの想像に難くないんだけど >訓練生に1人も血縁者いないのは潔すぎる… 前作も最終戦でその辺投げ捨ててたし…
179 18/04/15(日)13:05:13 No.497873935
>「爺さんがこの曲好きなんだ」 俺は落ち着かないよ!
180 18/04/15(日)13:05:19 No.497873965
電磁ムチのやつよりスクラッパーのほうが活躍するとは思わなかった
181 18/04/15(日)13:05:22 No.497873977
決戦前の整備シーンはデカブツを下から見上げるのが好きな「」には合わないだろうけど色んな角度からイェーガー見れて俺は好きだよ
182 18/04/15(日)13:05:27 No.497873991
それぞれのイェーガーに単独の出番が欲しかった
183 18/04/15(日)13:05:41 No.497874038
>前作キャラの扱いはグレートマジンガーより酷い むしろマコサンにしろニュートにしろ最大限おいしい見せ場貰ってたと思うよ
184 18/04/15(日)13:05:43 No.497874041
例のポーズした後即崩れ落ちたのがちょっとがっかり
185 18/04/15(日)13:05:58 No.497874096
>今までのKAIJUは富士山を目指していたんだよ!な、なんだってー! >視聴者「あれ…そうだったかな…そうだったかも…」 あの一連のカットの雑な力技いいよね 雑だけど視聴者が見たいものはそれなんだよっていう
186 18/04/15(日)13:06:08 No.497874120
グレートマジンガーは甲児君が割と活躍するし…
187 18/04/15(日)13:06:14 No.497874134
裂け目閉じてんのにどうやって今度は送り込んでくるんだろう
188 18/04/15(日)13:06:18 No.497874144
主役級のパイロットもう一人作ってイェーガーパイロットとしてのアマーラちゃんを代替して 最後のスクラッパー操縦者をアマーラちゃんにしてもよかった気がする
189 18/04/15(日)13:06:28 No.497874172
なんというか訓練生たちはトップ2のトップレス思い出した どうせなら2クールぐらいで掘り下げて欲しい勿体なさ
190 18/04/15(日)13:06:29 No.497874176
塩おじトッピング
191 18/04/15(日)13:06:29 No.497874177
結局廃棄された工場に残されていたものって何だったんだ
192 18/04/15(日)13:06:38 No.497874210
エウレカの間接ロックとかチェルノのパカパカ開く胴のフタみたいな 妙に印象に残るギミックは今回無かったかな
193 18/04/15(日)13:06:40 No.497874223
よくある男女倒れ込んでドキドキラブシーンをめっちゃ茶化しててダメだった
194 18/04/15(日)13:06:51 No.497874258
でもアムロがああなっちゃってるなら一緒にドリフトしてたグレーゾーンも危なくない?
195 18/04/15(日)13:06:57 No.497874278
>結局廃棄された工場に残されていたものって何だったんだ 黒いやつ
196 18/04/15(日)13:06:58 No.497874284
>例のポーズした後即崩れ落ちたのがちょっとがっかり あとのシーンでやり直すとかならまだしもそこでヒネらなくてもな
197 18/04/15(日)13:07:09 No.497874318
>なんというか訓練生たちはトップ2のトップレス思い出した >どうせなら2クールぐらいで掘り下げて欲しい勿体なさ 訓練生が立派なパイロットになるとこ見たかったよね…
198 18/04/15(日)13:07:10 No.497874321
ロボットアニメとしてはリアルロボットと言うか 見得を切ってから必殺の一撃!じゃあなくて 流れるような動きの中で訓練された効果的な攻撃手段をチョイス ってのが俺は良かったけどウルトラマン的な演出が好きな人は満足できないかもね
199 18/04/15(日)13:07:11 No.497874326
無人機のプログラムを全破壊してイェーガー修理の片手間にスクラッパーを改造して操縦までこなす社長便利キャラすぎでは?
200 18/04/15(日)13:07:21 No.497874359
>裂け目閉じてんのにどうやって今度は送り込んでくるんだろう 無人機が裂け目オープンできてたし研究すりゃ行けるんじゃない?怪獣の死体も新鮮なの手に入ったし
201 18/04/15(日)13:07:24 No.497874371
>裂け目閉じてんのにどうやって今度は送り込んでくるんだろう ニュート(プリカーサー)がドリフトで共犯者増やしてた可能性はありえるし 裂け目が一つではないことも今回のでわかった つまりどうとでもなる
202 18/04/15(日)13:07:31 No.497874400
マコさんが本当に死んだとは限らないからな…
203 18/04/15(日)13:07:37 No.497874420
>なんというか訓練生たちはトップ2のトップレス思い出した >どうせなら2クールぐらいで掘り下げて欲しい勿体なさ 設定としては面白いんだけど掘り下げが一切ない…
204 18/04/15(日)13:07:40 No.497874428
KAIJUを一体も倒せず合体させちゃって絶望感と言うより 流れ作業的な無常さを感じた
205 18/04/15(日)13:07:41 No.497874434
>結局廃棄された工場に残されていたものって何だったんだ まあいきなりフューリー出てきて潰したってことは そういうことだろう
206 18/04/15(日)13:07:54 No.497874475
訓練生はもっと個々を掘り下げるか個性的にして欲しかったな スーツ着て搭乗されたら誰が誰か分かりにくくて…
207 18/04/15(日)13:08:04 No.497874513
よくわからんけどロボものは量産型も必要っぽいのは分かった やられ役でいいからかっこよくやられる没個性なのを出す事でネームドの活躍を際立たせるガンダム方式って効果的だったんだな…
208 18/04/15(日)13:08:07 No.497874524
>今までのKAIJUは富士山を目指していたんだよ!な、なんだってー! 富士山には超合金Zとかサクラダイトとかあるもんな…
209 18/04/15(日)13:08:11 No.497874542
>エウレカの間接ロックとかチェルノのパカパカ開く胴のフタみたいな >妙に印象に残るギミックは今回無かったかな オブシディアンの背びれパタパタジャミングあるじゃん!
210 18/04/15(日)13:08:20 No.497874567
>でもアムロがああなっちゃってるなら一緒にドリフトしてたグレーゾーンも危なくない? 多分序盤で悪夢を見る的なこと言ってたのがそれ グレーゾーンは精神が強かったんだろうな
211 18/04/15(日)13:08:26 No.497874586
キングコングもそうだったけどあの中国人どんだけ無茶しても顔に傷も汚れもつかないチャイナマネーパワー強すぎるよ…
212 18/04/15(日)13:08:27 No.497874588
裂け目閉じたけどあの世界怪獣関係なく荒廃していってない?
213 18/04/15(日)13:08:28 No.497874594
>スーツ着て搭乗されたら誰が誰か分かりにくくて… やっぱりパイロットごとにスーツの色変えは必要…
214 18/04/15(日)13:08:45 No.497874647
フューリーの整備工場だろうねあそこは
215 18/04/15(日)13:08:48 No.497874654
>無人機のプログラムを全破壊してイェーガー修理の片手間にスクラッパーを改造して操縦までこなす社長便利キャラすぎでは? あのモンタージュ何日間の出来事なのか知らないけどスクラッパー用の遠隔操作マシンまで作ってるしな
216 18/04/15(日)13:08:53 No.497874672
>よくある男女倒れ込んでドキドキラブシーンをめっちゃ茶化しててダメだった ギャグのおかげで緩急効いててよかったよね 応援上映やったら絶対客席がみんなヒューヒュー言うよあのシーン 個人的にはめっちゃ応援上映やりてえ
217 18/04/15(日)13:08:54 No.497874674
吹き替えで見たらアマーラちゃんの声が可愛すぎてちょっとあってない気がした
218 18/04/15(日)13:09:37 No.497874811
>流れ作業的な無常さを感じた 個々のチームで激闘して兵装半分くらいやられたけど全部倒した!ってとこで合体されて絶望の方が燃えたし見栄えよかった気がする
219 18/04/15(日)13:09:43 No.497874834
いやぁ訓練生の訓練シーンとか青春のぶつかりあい延々見せられるんじゃないかと思って警戒したから無くてよかったよ
220 18/04/15(日)13:09:53 No.497874862
>エウレカの間接ロックとかチェルノのパカパカ開く胴のフタみたいな >妙に印象に残るギミックは今回無かったかな アテナの合体剣カッコ良かったろ
221 18/04/15(日)13:10:00 No.497874881
特撮やロボットアニメに慣れ親しんだ日本人故の辛さというかだいたい想像つくのが辛いなと思った アムロが裏切り者以外はだいたい先の展開が予想できるというか
222 18/04/15(日)13:10:02 No.497874886
>裂け目閉じたけどあの世界怪獣関係なく荒廃していってない? 世界中が復興中だから10年20年じゃ直らんよ
223 18/04/15(日)13:10:04 No.497874894
悪くはないんだけど求めてたものとは微妙にずれたし続編としてはこんなもんぐらいの感じだ
224 18/04/15(日)13:10:05 No.497874897
てか他のイェーガーはロケットで飛んでったのにあのスクラッパーどうやって一瞬で日本まで来たの?
225 18/04/15(日)13:10:08 No.497874911
早見沙織だとRWBYのルビーちゃん感ある
226 18/04/15(日)13:10:21 No.497874948
吹き替えで観てよかったわ 字幕に視線奪われるにはもったいない映画だった
227 18/04/15(日)13:10:22 No.497874951
男女ペアなのに色気のない大勝利っぷりがなんだかんだパシリムらしいなって
228 18/04/15(日)13:10:25 No.497874957
>裂け目閉じたけどあの世界怪獣関係なく荒廃していってない? 怪獣汚染が深刻なのとイェーガーで事件起こす奴がいるのと怪獣信奉者が居るのとで割と復興に差が出るよね 資源も無くなってきてるだろうし
229 18/04/15(日)13:10:41 No.497875005
>よくある男女倒れ込んでドキドキラブシーンをめっちゃ茶化しててダメだった あそこで元カレが死んで早見沙織がパートナーになるんだなと思ったから助かってて以外だった
230 18/04/15(日)13:11:01 No.497875065
>特撮やロボットアニメに慣れ親しんだ日本人故の辛さというかだいたい想像つくのが辛いなと思った >アムロが裏切り者以外はだいたい先の展開が予想できるというか 前作からしてそうじゃないか!
231 18/04/15(日)13:11:01 No.497875066
>悪くはないんだけど求めてたものとは微妙にずれたし続編としてはこんなもんぐらいの感じだ でもまあこんなもん以下の続編があまりに多すぎるから贅沢は言わないよ俺
232 18/04/15(日)13:11:05 No.497875075
静岡 都会過ぎだろ
233 18/04/15(日)13:11:09 No.497875087
>>エウレカの間接ロックとかチェルノのパカパカ開く胴のフタみたいな >>妙に印象に残るギミックは今回無かったかな >アテナの合体剣カッコ良かったろ ちょこちょこいいギミックはあるけど結構さりげないからじっくり見直したい
234 18/04/15(日)13:11:10 No.497875089
>てか他のイェーガーはロケットで飛んでったのにあのスクラッパーどうやって一瞬で日本まで来たの? 他のと比べて小型だし空輸とかパチンコで発射とか
235 18/04/15(日)13:11:16 No.497875106
個人的にはしょっぱなのドラゴンボールレーダーからテンション上がりっぱなしだったよ
236 18/04/15(日)13:11:27 No.497875130
「未登録イェーガー」って単語が当たり前に出てくるってことは他にも結構いたのかな自作イェーガー…
237 18/04/15(日)13:11:29 No.497875137
雪合戦いい…
238 18/04/15(日)13:11:33 No.497875147
>静岡 >都会過ぎだろ 東京! 東京です!
239 18/04/15(日)13:11:39 No.497875161
>男女ペアなのに色気のない大勝利っぷりがなんだかんだパシリムらしいなって 雪に喜んでる場合かー!(雪合戦)
240 18/04/15(日)13:11:46 No.497875174
>静岡 >都会過ぎだろ 東京がなんらかの理由で住めなくなったんだろうな…
241 18/04/15(日)13:11:53 No.497875190
プリカーサー側もそうホイホイ開けられるもんではないだろうけど 開けること自体はもうどちらからでも可能なんじゃないかな
242 18/04/15(日)13:12:00 No.497875215
エルボーロケットも特になんでもなく強パンチくらいのさり気なさだったな
243 18/04/15(日)13:12:07 No.497875237
ブースターの予備が何故か配備されてたりするので細かいことはいいんだ
244 18/04/15(日)13:12:14 No.497875252
中国資本に対する配慮は前作より増えたなあと思ったけど 活躍する前に即蒸発する子安くんとかはちゅうごくじん的にどうなんだろうって思ってしまった
245 18/04/15(日)13:12:22 No.497875273
ガンダム的な方向だよね
246 18/04/15(日)13:12:37 No.497875311
>特撮やロボットアニメに慣れ親しんだ日本人故の辛さというかだいたい想像つくのが辛いなと思った >アムロが裏切り者以外はだいたい先の展開が予想できるというか お前すごいな 富士山もマコさんの遺言の意図も 量産型が闘わずに緊急停止で全滅するのも トドメを高高度体当たりでシメるのも 日本に来ても増援がないのも 因縁のあるロシア人とペア組むんじゃなくてロシア人はガンナーになるのも 俺全部読めなかったんだけど
247 18/04/15(日)13:12:46 No.497875345
吹替観たけど肉村ボイスはニガーに合わないなって…
248 18/04/15(日)13:12:53 No.497875369
細けーこたいーんだよ!!ってほど勢いと盛り上がりなかったのがきつい
249 18/04/15(日)13:12:56 No.497875379
>「未登録イェーガー」って単語が当たり前に出てくるってことは他にも結構いたのかな自作イェーガー… 公式イェーガーの主な仕事はそれの鎮圧になってるんじゃないかな
250 18/04/15(日)13:13:08 No.497875412
こやすくんもっと見たかったね
251 18/04/15(日)13:13:09 No.497875415
続編はあの富士山の中からゴジラ出てくるんでしょ?
252 18/04/15(日)13:13:19 No.497875439
中国のお偉いさんのカキタレちゃんが出てるシーンほとんど中国語で話しがすすむというわかりやすいチャイナマネーぢから
253 18/04/15(日)13:13:31 No.497875471
町の被害を顧みない使い方のグラビティウェブ大好き
254 18/04/15(日)13:13:39 No.497875505
>静岡 >都会過ぎだろ は? マウント富士の御膝元が日本の中心じゃないわけあるかよ シドニーのオペラハウス周辺は大都会だろ?
255 18/04/15(日)13:14:00 No.497875565
イェーガーのイェーガーたる資格ってなんなんだろ 脳波操作と動力?
256 18/04/15(日)13:14:03 No.497875572
住人の避難は完了した!
257 18/04/15(日)13:14:05 No.497875576
>因縁のあるロシア人とペア組むんじゃなくてロシア人はガンナーになるのも ケンカップルおねロリ百合いいね… 男がいる!!!!????ってなった
258 18/04/15(日)13:14:06 No.497875578
もうちょっとヤッター!!かっこいいー!!みたいなのは欲しかった 前作のタンカーひきずってきたジプシーみたいなの
259 18/04/15(日)13:14:06 No.497875581
なぁ「」 合体も変形もあるって言ってたよな?
260 18/04/15(日)13:14:20 No.497875620
オブシディアン初登場から廃棄基地での決闘までが一番テンション上がった
261 18/04/15(日)13:14:31 No.497875649
地球の1/4半径のアメリカじんから見れば 100kmやそこらは普通に近所だよ
262 18/04/15(日)13:14:32 No.497875653
グラビティウェブ完全に市街地に被害出すこと前提の装備なんですけど 本来は攻撃用じゃなくて瓦礫撤去用とかなんだろうか
263 18/04/15(日)13:14:33 No.497875657
相変わらず赤くなるとコピペしてきた文章がワッと出るな
264 18/04/15(日)13:14:35 No.497875664
>エウレカの間接ロックとかチェルノのパカパカ開く胴のフタみたいな >妙に印象に残るギミックは今回無かったかな オブシディアンの背中の背鰭とか
265 18/04/15(日)13:14:44 No.497875690
>合体も変形もあるって言ってたよな? 合体(怪獣) 変形(スクラッパー)
266 18/04/15(日)13:14:53 No.497875716
必殺技とか隠し玉みたいなギミックの見せ方が殆どなくて付いてるもん普通に使うって感じだったのがちょっと物足りない それはそれとして良かった
267 18/04/15(日)13:15:12 No.497875769
>「未登録イェーガー」って単語が当たり前に出てくるってことは他にも結構いたのかな自作イェーガー… まあ壊れたやつのスクラップ置き場が大量にあるしな…前作のジプシーだって再生機だし
268 18/04/15(日)13:15:20 No.497875789
怪獣が出現!シェルターから閉め出されて逃げ惑う人々!ってシーンをやった直後に 司令部が避難は完了した!存分に戦ってくれ!って言うシーンはギャグかなんかかと思った
269 18/04/15(日)13:15:26 No.497875809
>必殺技とか隠し玉みたいなギミックの見せ方が殆どなくて付いてるもん普通に使うって感じだったのがちょっと物足りない >それはそれとして良かった それがむしろ俺は好きだったな カタログスペックどおり戦う
270 18/04/15(日)13:15:41 No.497875856
>もうちょっとヤッター!!かっこいいー!!みたいなのは欲しかった >前作のタンカーひきずってきたジプシーみたいなの 怪獣が光に振り向いたら後光とともにバーンと登場するジプシーとかね 前作は印象的なシーンが多すぎる
271 18/04/15(日)13:15:42 No.497875860
>>合体も変形もあるって言ってたよな? >合体(怪獣) おまえじゃない >変形(スクラッパー) ダンゴムシかよ
272 18/04/15(日)13:15:50 No.497875883
ゴッドとニュートがエレベーターで暴れるシーンで笑ったから その後のニュートの「この世界を滅ぼす」は素でびっくりした