18/04/15(日)11:45:56 しらそ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/15(日)11:45:56 /QFoTrfM No.497859425
しらそん >わが国における投擲種目の競技水準は、種目によって世界との差に違いがみられる。 >2015年の世界ランキングと日本記録を比較すると、砲丸投げが156位、円盤投げが104位、ハンマー投げが1位、やり投げが8位である。 >日本の砲丸投と円盤投の競技水準は世界の競技水準よりも低く、やり投は世界水準においても高いといえる。 >ハンマー投種目に関しては、特定の選手のみが競技水準が高く日本人が相対的に競技水準が高いわけではない。
1 18/04/15(日)11:47:17 /QFoTrfM No.497859633
日本人はクソザコフィジカルだからな なんでやりだけ強いのかは知らない
2 18/04/15(日)11:47:35 No.497859690
種族スキル偏ってるな
3 18/04/15(日)11:48:29 No.497859831
ハンマーは主に室伏のおかげだけども 槍はなんだろうな
4 18/04/15(日)11:50:18 No.497860145
特定の選手ヒゲで輪郭作るのがどうしても笑えてしまう
5 18/04/15(日)11:50:31 No.497860197
槍は村上なんとかってやつじゃね
6 18/04/15(日)11:50:35 No.497860211
体格が左右し辛いからじゃないの? 回転して回す系統って体格デカイほど有利
7 18/04/15(日)11:50:52 /QFoTrfM No.497860247
むしろ極東の島国にたどり着くまで退化していったあらゆる身体機能のうち 狩りに必要な肩の強さだけは残ったってパターンなのかしら
8 18/04/15(日)11:52:25 No.497860518
大リーグでも投手はそこそこ通用してるな
9 18/04/15(日)11:52:43 No.497860569
竹槍でB-29落とす国だからな
10 18/04/15(日)11:52:53 No.497860598
競技としてはどれか一つでいいよ
11 18/04/15(日)11:54:47 No.497860892
記録スポーツはほとんどが体格と筋力とウェイトだからしかたないのでは 他にステータス振ってる種族だし
12 18/04/15(日)11:56:42 No.497861196
やり投げは野球があるからかな
13 18/04/15(日)11:57:02 /QFoTrfM No.497861261
こくじん以外で9秒台出したの10人も居ないし その中で10秒0台連発してる日本人は比較的足は速いほうなのでは
14 18/04/15(日)11:57:13 No.497861285
速さや瞬発力の分野は圧倒的に黒人が有利なんだけど肩の強さだけは白人に劣ってるって聞くね
15 18/04/15(日)11:57:35 No.497861334
投擲能力は単純な身体能力とまた別な気はする
16 18/04/15(日)11:58:15 No.497861448
ハンマー投げは室伏だけで成り立ってるもんね
17 18/04/15(日)11:59:08 /QFoTrfM No.497861600
>速さや瞬発力の分野は圧倒的に黒人が有利なんだけど肩の強さだけは白人に劣ってるって聞くね こないだケニアのジュリアス・イエゴが歴代5位の記録出してたし 単純にニグロの競技人口が少ないんじゃないかな
18 18/04/15(日)11:59:35 No.497861692
>こくじん以外で9秒台出したの10人も居ないし >その中で10秒0台連発してる日本人は比較的足は速いほうなのでは なんかこくじんのミックスが多くなってる印象
19 18/04/15(日)12:00:08 No.497861784
室伏パパのやっぱり日本人では限界があるってなって外人選手ひっかけるすごさ
20 18/04/15(日)12:00:12 /QFoTrfM No.497861791
>ハンマー投げは室伏だけで成り立ってるもんね 室伏親子だ 間違えるな
21 18/04/15(日)12:00:45 No.497861891
槍だけ強ければサバイバル状況でもなんとかなりそうだし
22 18/04/15(日)12:01:15 No.497861985
遺伝子から鍛えてかないと投てき競技は無理
23 18/04/15(日)12:01:40 No.497862069
たいていの記録競技は黒人がやり始めたら他の人種は手も足も出なくなるよね 水泳あたりも偶然競技人口がすくないだけで本気出されたらどうあがいても黒人には勝てない
24 18/04/15(日)12:01:45 /QFoTrfM No.497862085
ボール投げ(遠投)を種目に加えてもいいじゃんって思ったけど 風の影響大きいか
25 18/04/15(日)12:02:40 No.497862256
>水泳あたりも偶然競技人口がすくないだけで本気出されたらどうあがいても黒人には勝てない なんか黒人の体つきと水泳は向いてないって聞くけどどうなんだろう
26 18/04/15(日)12:02:50 No.497862293
槍も室伏じゃなかったっけ? 槍はやったことないけど砲丸と同じだろってことで任せられて河原で練習して臨んだみたいな話があったような
27 18/04/15(日)12:02:57 No.497862311
>ハンマー投げは室伏だけで成り立ってるもんね 三代目室伏の作成を急ごう!
28 18/04/15(日)12:03:25 No.497862410
道具使う競技は資金的な理由も絡んでくるからそんなに単純じゃないんじゃないか
29 18/04/15(日)12:03:39 No.497862459
室伏結婚相手一般人女性じゃなかったっけ
30 18/04/15(日)12:03:49 /QFoTrfM No.497862485
su2344682.jpg
31 18/04/15(日)12:05:23 No.497862758
>なんか黒人の体つきと水泳は向いてないって聞くけどどうなんだろう 言うても水泳、特にスプリントほど体型がモノを言う競技はないし たしかその水泳が向いてない根拠も脂質のコントロールが難しいとかちょっと苦しいものなのでどうなのだろう
32 18/04/15(日)12:06:36 No.497862985
実際黒人で有名な水泳選手っているのかな
33 18/04/15(日)12:06:50 No.497863028
黒人は水泳の練習環境がないとか経済的にできないってのが一番の理由じゃないかな
34 18/04/15(日)12:06:56 No.497863039
室伏パパは息子がハンマー投げする時にどの血を入れたら強くなれるか計算した上で子供産ませたからなぁ リアルダビスタ
35 18/04/15(日)12:07:37 No.497863164
遺伝子取り入れてって最強の選手を作ろうってやってみてどっかど拒否反応的なの起こるのかな
36 18/04/15(日)12:07:44 No.497863185
>道具使う競技は資金的な理由も絡んでくるからそんなに単純じゃないんじゃないか 道具使う競技は技術面での比重が比較的に大きくなるからでしょ と言ってもやっぱり基本スペックありきでワンチャンあるかもって程度だけど
37 18/04/15(日)12:07:56 No.497863220
>槍も室伏じゃなかったっけ? >槍はやったことないけど砲丸と同じだろってことで任せられて河原で練習して臨んだみたいな話があったような ほぼ経験ないのにすごい記録出したけど流石に日本トップクラスではないよ 槍投げに専念してたらわからないけど
38 18/04/15(日)12:08:25 No.497863318
こくじんが水泳はじめると間違いなく「アイツラと同じ水には浸かりたくない」 的な問題出てくるから… こくじん側も避けてるんじゃね
39 18/04/15(日)12:09:17 No.497863466
黒人って一緒くたにしてるだけでマラソンと短距離走は全然系統違うからね テニスとか持久力絡むと白人にも目が出てくる
40 18/04/15(日)12:09:21 No.497863472
>実際黒人で有名な水泳選手っているのかな ムサンバニ
41 18/04/15(日)12:09:39 /QFoTrfM No.497863524
>男子ハンマー 競技用 >\85,320 >男子やり 競技用 ノルディック スーパーエリートC >\143,426 >男子円盤 競技用 スーパーHM >\38,880 >男子砲丸 競技用 >\18,471 14万もすんのか槍…
42 18/04/15(日)12:10:04 No.497863583
>ムサンバニ 有名だけど溺れてた人じゃねーか!
43 18/04/15(日)12:10:14 No.497863613
>ほぼ経験ないのにすごい記録出したけど流石に日本トップクラスではないよ 始球式で140km/h出すようなもんか
44 18/04/15(日)12:10:39 No.497863691
こくじんをあんまり見ない競技ってあるよね
45 18/04/15(日)12:10:54 No.497863736
こくじんが水泳すると競泳パンツの膨らみががヤバイことになったりしないの? ちょっと見たい
46 18/04/15(日)12:10:55 No.497863743
人気のあるスポーツにフィジカル強いやつは行っちゃうからお金にならなかったりモテなかったりするのでしゃーないね… スターが出ると俺もああなる!モテる!ってなるから増える あまりにもすごすぎるとあいついるから俺他に行くわ…ってなる
47 18/04/15(日)12:11:14 No.497863800
「」は黒人をひどい竿役にしつつスポーツでは夢託し過ぎる…
48 18/04/15(日)12:11:17 No.497863809
室伏は槍投げで照英の心をへし折ったとか聞いた覚えが…
49 18/04/15(日)12:11:18 No.497863814
まあサッカーか陸上やるよね…
50 18/04/15(日)12:11:18 No.497863817
>こくじんが水泳はじめると間違いなく「アイツラと同じ水には浸かりたくない」 >的な問題出てくるから… 塩素漬けで白くなるからな
51 18/04/15(日)12:11:28 No.497863840
>こくじんをあんまり見ない競技ってあるよね ウインタースポーツは全滅だな やっぱり寒さには弱いし
52 18/04/15(日)12:11:33 /QFoTrfM No.497863855
>こくじんをあんまり見ない競技ってあるよね スキーとかスノボとか 射撃とか テニスとか
53 18/04/15(日)12:11:40 No.497863875
最終的に言うと遺伝子いじって筋肉増えるならそれやっていいの?って話になる
54 18/04/15(日)12:11:40 No.497863876
室伏の遺伝子を配ろう 欲しがる女性は多いはず
55 18/04/15(日)12:12:15 No.497863968
マラソンも短距離走もこくじんが強い種目では
56 18/04/15(日)12:12:21 No.497863990
テニスはテクニックがかなり入るし… ロードバイクなんかが仮に黒人専用メーカー出て参入してきたら黒人一色になると睨んでる まぁEUプロリーグ排他的で日本人すらほぼ入れないけど
57 18/04/15(日)12:12:39 No.497864044
>テニス ゴリウー姉妹が居るじゃねえか
58 18/04/15(日)12:12:49 No.497864080
ボールがひとつあれば出来るサッカー シューズがあれば出来る陸上
59 18/04/15(日)12:12:50 No.497864084
>テニスとか ビーナス姉妹とかどうかな
60 18/04/15(日)12:13:04 No.497864124
アメリカだと差別の歴史から黒人はプールに入るなってされてた そもそもプールで水泳の授業がない その2つの合わせ技でアメリカの黒人は泳げない人が多いので溺れて死ぬ事故も多い
61 18/04/15(日)12:13:04 No.497864126
テニスのウイリアムズ姉妹ってこくじんじゃなかったか?
62 18/04/15(日)12:13:15 No.497864161
>こくじんをあんまり見ない競技ってあるよね 身も蓋もないけど資産力や初期投資が必要なスポーツは絶対数が確保できないから少ない 大抵途上国とかから生活かけて登ってくるから
63 18/04/15(日)12:13:20 No.497864170
フィギュアスケートとかめっちゃすごい技できそうだけど金持ちのスポーツだからな
64 18/04/15(日)12:13:24 No.497864181
大坂なおみ
65 18/04/15(日)12:14:14 No.497864308
活躍しないから人気も出ないって循環もあるしね
66 18/04/15(日)12:14:17 No.497864317
野球だって初期費用かかるけど黒人選手多いし言うほどお金の問題なんだろうか
67 18/04/15(日)12:14:20 No.497864325
>フィギュアスケートとかめっちゃすごい技できそうだけど金持ちのスポーツだからな 日本が強いのは国が金持ちでスケートリンクが一杯あるからってのもあるからな…
68 18/04/15(日)12:14:47 No.497864426
ウインタースポーツは雪が多い国が強いし そんな国に住む人はこくじんほどメラニン必要な人種じゃないし
69 18/04/15(日)12:14:54 No.497864443
まず数が正義だからな…ゲームと同じで少ないと練度が低い 次が身体能力 黒人は白人と比べたら圧倒的に貧乏人が多いし複雑な器具使うのに参入し辛い
70 18/04/15(日)12:15:00 No.497864463
>野球だって初期費用かかるけど黒人選手多いし言うほどお金の問題なんだろうか 野球はコスト下げようと思えばめっちゃ下げれる部類じゃん
71 18/04/15(日)12:15:12 No.497864504
アメリカのこくじんも水泳とウインタースポーツやらないのはなんでなんだろ
72 18/04/15(日)12:15:14 No.497864512
>野球だって初期費用かかるけど黒人選手多いし言うほどお金の問題なんだろうか 草野球レベルならバットとボールがあればはじめられるし…
73 18/04/15(日)12:15:46 No.497864604
>野球だって初期費用かかるけど黒人選手多いし言うほどお金の問題なんだろうか 練習はボールだけでできるじゃん 練習すら施設が必要なスポーツがダメなんだ
74 18/04/15(日)12:15:57 No.497864628
金持ち以外が結果残せるスポーツのほうがすくねぇんじゃねぇかな
75 18/04/15(日)12:16:08 No.497864660
流れができてると先輩から道具もらえたり競技場ができてたりするから金銭的な負担は減っていくのはある ウインタースポーツは雪がないとどうしようもないから…
76 18/04/15(日)12:16:16 No.497864681
お金があれば~とは言うけど それも含めて国や人種の特徴だと思うし切り離して考えるのもナンセンスかと思う
77 18/04/15(日)12:16:49 No.497864772
プールはハードル高いんだよ まず水が高い国じゃ不可能だし貸し切りレベルで使えないと選手をウムことは難しい マラソンならその辺走ればいいけど水泳は水がないと
78 18/04/15(日)12:17:17 /QFoTrfM No.497864852
書き込みをした人によって削除されました
79 18/04/15(日)12:17:39 No.497864921
>プールはハードル高いんだよ >まず水が高い国じゃ不可能だし貸し切りレベルで使えないと選手をウムことは難しい ムサンバニも15mくらいのホテルのプールで練習してたそうだからな
80 18/04/15(日)12:17:43 No.497864929
今日日サッカーすらエリートが活躍するスポーツだからな やるのはできても上位に食い込むには金ないとだめっぽいぞ
81 18/04/15(日)12:17:51 No.497864945
冬季オリンピックは無理やり競技を増やしすぎだとは思う パシュートとかを
82 18/04/15(日)12:18:04 No.497864978
年がら年中水をじゃぶじゃぶ使ってしかも水温も調節できる施設がスタート地点だからな
83 18/04/15(日)12:18:24 No.497865033
>金持ち以外が結果残せるスポーツのほうがすくねぇんじゃねぇかな サッカーですら小さい頃からの英才教育が欠かせない時代だしな 戦術に着いていく上で
84 18/04/15(日)12:18:25 No.497865044
>1レーンだけで50万円が並んでるから8レーン分で400万円だ 貴様にIDが出てなかったらハードル高いなってレスしてやるところだったわ
85 18/04/15(日)12:18:27 No.497865048
こくじんって100メートル自由形で金メダル取ってたでしょ 競技人口が少ないだけでモンゴロイドよりは水泳向いてると思うけど
86 18/04/15(日)12:18:42 No.497865097
何このスレ
87 18/04/15(日)12:18:54 No.497865137
単純なパワー勝負が多い水泳は黒人本格参入したら全部塗り替えられそうだよね
88 18/04/15(日)12:18:55 No.497865141
自演多いな
89 18/04/15(日)12:19:04 No.497865170
現代スポーツはコーチの指導が重要な割合を含めるので優秀なコーチを呼ぶ金があるほうが強い そこでこうやってコーチに掛ける金を減らして日本の監督を起用すれば金は節約できる日本人監督も活躍できるwin-winの関係になる 日本サッカー協会!!
90 18/04/15(日)12:19:13 No.497865196
>アメリカのこくじんも水泳とウインタースポーツやらないのはなんでなんだろ 基本貧しい方だからじゃない
91 18/04/15(日)12:19:26 No.497865229
>競技人口が少ないだけ これがかなり致命的なんだよ 天才は人口比率から産まれてくる
92 18/04/15(日)12:19:46 No.497865295
残念だけど貧乏人って全ての面で不利なのは事実だからな
93 18/04/15(日)12:19:51 No.497865307
>最終的に言うと遺伝子いじって筋肉増えるならそれやっていいの?って話になる 伊集院が遺伝子改造投薬機械化なんでもありの陸上無差別級が見たいって話してたの思い出した
94 18/04/15(日)12:20:41 No.497865448
>日本サッカー協会!! 日本はもう世界が羨む金持ち国家では無くなってきてるし…
95 18/04/15(日)12:21:16 No.497865579
地理的条件や気候や文化や国の経済状況まで含めて考えないとな
96 18/04/15(日)12:21:26 No.497865610
やはりこくじんの身体能力は絶対的だよなぁ 金銭的なハードルがなくなった後の世界でこくじんに向かない競技は何なんだろうか
97 18/04/15(日)12:21:50 No.497865669
砲丸投げ弱いのは技術介在の余地が少ないからって聞いた
98 18/04/15(日)12:22:04 No.497865710
>金銭的なハードルがなくなった後の世界 まずその条件がありえないので
99 18/04/15(日)12:22:27 No.497865780
投げるって言っても変化球なげなきゃいけないわけじゃないしな…
100 18/04/15(日)12:22:28 No.497865784
後300年くらいは金銭的ハードルが消えることはなさそう
101 18/04/15(日)12:22:47 No.497865847
実現可能性の話はしてないんじゃないの
102 18/04/15(日)12:22:55 No.497865871
>砲丸投げ弱いのは技術介在の余地が少ないからって聞いた 回転とか投げ方とか工夫なく腕の一押でぶん投げないとならないからな ハンマーと違って
103 18/04/15(日)12:23:01 No.497865886
スポーツの話でこくじんこくじん言ってるやつは剣術の話で薩摩薩摩言ってそう
104 18/04/15(日)12:23:34 No.497865995
>金銭的なハードルがなくなった後の世界でこくじんに向かない競技は何なんだろうか サッカーはそれでも比較的に向いてない方だと思う 頭使うしね
105 18/04/15(日)12:23:44 No.497866030
>スポーツの話でこくじんこくじん言ってるやつは銃撃の話でゴルゴゴルゴ言ってそう
106 18/04/15(日)12:24:11 No.497866119
近年の道具使うチームスポーツはフィジカルだけじゃなくてテクニックと戦術理解する頭が重要だから 途上国で指導受けずに育ってからだと厳しくなってきてるね
107 18/04/15(日)12:24:13 No.497866130
薩摩みたいな気合入ってる系の話とこくじんの身体能力の話は別だろ…
108 18/04/15(日)12:24:24 No.497866175
レスリングとかこくじん向かなそう
109 18/04/15(日)12:24:49 No.497866240
>サッカーはそれでも比較的に向いてない方だと思う >頭使うしね サッカーチームとか身体能力で押しまくって強い時もあるけど すぐにチームがバラバラになるよね
110 18/04/15(日)12:24:56 No.497866259
スタートラインが違うって意味では男女が別れてるように人種でも分けるべきだと思う ニガーはニガー枠で
111 18/04/15(日)12:25:21 No.497866322
気持ち悪い
112 18/04/15(日)12:25:39 No.497866367
>途上国で指導受けずに育ってからだと厳しくなってきてるね じゃあこうしましょう 教育の差がない世界での話
113 18/04/15(日)12:26:02 No.497866448
フィジカル面で何か隙ないもんかな
114 18/04/15(日)12:26:11 No.497866465
最近はさっぱりだけど女子マラソンで日本が銀や金をとってたのってどういう現象だったんだろう…
115 18/04/15(日)12:26:18 No.497866498
個人競技 パワー重視のシンプル この2点を満たしてるスポーツは0歳から同じ教育したら平均的に黒人のほうが強そう
116 18/04/15(日)12:26:38 No.497866568
バスケは身長で分けない意味が分からんよね
117 18/04/15(日)12:26:46 No.497866594
>サッカーはそれでも比較的に向いてない方だと思う >頭使うしね フランス代表は黒人多くてこのまま伸びれば頂点とれるかもしれない アフリカ諸国はアジアより可能性あるけどまだまだ欧州には及ばないからつらいな
118 18/04/15(日)12:26:51 No.497866614
>アメリカのこくじんも水泳とウインタースポーツやらないのはなんでなんだろ アメリカ黒人ってああ見えて民族意識が強いからniggaの文化じゃない事は基本的にやりたがらない スポーツでも偉大なるniggaの先人がいない競技はやりたがらないし 音楽でもロックよりヒップホップやソウルが好き
119 18/04/15(日)12:27:39 No.497866761
ニガーが泳いでたらハブられる可能性もあるのか…
120 18/04/15(日)12:28:36 No.497866927
>近年の道具使うチームスポーツはフィジカルだけじゃなくてテクニックと戦術理解する頭が重要だから >途上国で指導受けずに育ってからだと厳しくなってきてるね エトーとかドログバとかオーバメヤンとか アフリカ系の世界的に有名な選手でも割と早い段階からヨーロッパでプレーしてんだよね
121 18/04/15(日)12:29:06 No.497867011
>野球だって初期費用かかるけど黒人選手多いし言うほどお金の問題なんだろうか MLBは他のアメスポに比べると黒人比率低いよ バスケやアメフトに流れてる
122 18/04/15(日)12:30:07 No.497867213
つまり教育も受けて経済的にも豊かな黒人が最強ということか
123 18/04/15(日)12:30:48 No.497867332
水泳は黒人は白人と同じプールに入れなかった時代が長かったから 未だに黒人の間に泳ぎを楽しんだり競う文化が根付いてない
124 18/04/15(日)12:31:38 No.497867479
そのスポーツが盛んな国で幼いうちから指導うけてないといけないって経済的なハードル高いよね もちろん有望な素質があればチームが支援してくれたりするけど数は少ない
125 18/04/15(日)12:32:27 No.497867637
マイナースポーツに才能が集まる訳がないので天才が興味持たないとそりゃ成績は上がらんさ
126 18/04/15(日)12:39:32 No.497868910
格闘技は割と黒人向いてないと思う 恐怖を感じる遺伝子がぶっ壊れてる白人の方が強い
127 18/04/15(日)12:40:02 No.497869003
室伏は人工的に作り出せたんだから国を挙げて取り組めばなんとかなるんじゃ
128 18/04/15(日)12:40:27 No.497869088
>最近はさっぱりだけど女子マラソンで日本が銀や金をとってたのってどういう現象だったんだろう… 他がやってない隙間スポーツだった
129 18/04/15(日)12:40:31 No.497869099
>格闘技は割と黒人向いてないと思う >恐怖を感じる遺伝子がぶっ壊れてる白人の方が強い ボクシングはこくじんチャンピオンおおくね?
130 18/04/15(日)12:41:39 No.497869334
>格闘技は割と黒人向いてないと思う >恐怖を感じる遺伝子がぶっ壊れてる白人の方が強い そんなボブサップの一例をすべてに当てはめるような言い方されましても
131 18/04/15(日)12:42:01 No.497869414
カーリングは人種差ぜんぜん関係なさそうだな
132 18/04/15(日)12:42:34 /QFoTrfM No.497869519
あの…マイクタイソン…
133 18/04/15(日)12:43:06 No.497869625
>カーリングは人種差ぜんぜん関係なさそうだな カーリングこそ屋内スケート場がたくさんある国じゃないと難しいだろう