虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 「」の... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/04/15(日)02:25:42 No.497798586

    「」の命を守るもの春

    1 18/04/15(日)02:27:01 No.497798748

    価格の破壊者め!

    2 18/04/15(日)02:27:56 No.497798840

    割る 電子レンジかける おいしい

    3 18/04/15(日)02:33:22 No.497799468

    日持ちするのもいい… 賞味期限2ヶ月前の生で食べても平気だった

    4 18/04/15(日)02:33:47 No.497799519

    >日持ちするのもいい… >賞味期限2ヶ月前の生で食べても平気だった オオオ イイイ

    5 18/04/15(日)02:33:52 No.497799532

    これと納豆で俺はできている

    6 18/04/15(日)02:34:45 No.497799657

    破壊というより価格の保護者なのでは

    7 18/04/15(日)02:35:12 No.497799700

    常温保存もできるのがすごい

    8 18/04/15(日)02:35:44 No.497799773

    安すぎて心配になる

    9 18/04/15(日)02:35:50 No.497799784

    冷蔵庫保存ならいけるか…?二ヶ月…

    10 18/04/15(日)02:36:37 No.497799868

    戦前から値段だけは変わってないってね

    11 18/04/15(日)02:36:51 No.497799892

    安売りの時必ず買いに行って今200パック分ストックしてる

    12 18/04/15(日)02:36:57 No.497799902

    >日持ちするのもいい… >賞味期限2ヶ月前の生で食べても平気だった 痛い目見るまでその調子で何度もやろう

    13 18/04/15(日)02:37:19 No.497799955

    >安売りの時必ず買いに行って今200パック分ストックしてる 写真見せて

    14 18/04/15(日)02:37:35 No.497799990

    >安売りの時必ず買いに行って今200パック分ストックしてる 嘘でしょ…マジかよ

    15 18/04/15(日)02:37:54 No.497800041

    >戦前から値段だけは変わってないってね 最近100円で売ってるのを見ない…

    16 18/04/15(日)02:37:54 No.497800043

    海外じゃ生で食える卵がないなんて…

    17 18/04/15(日)02:38:14 No.497800081

    >最近100円で売ってるのを見ない… 東京なら府中で…

    18 18/04/15(日)02:40:25 No.497800344

    近くのスーパーでは週末に一つ10円で売ってる

    19 18/04/15(日)02:41:00 No.497800405

    週1回の安売りの日に買いに行く

    20 18/04/15(日)02:41:22 No.497800445

    水と小麦粉に混ぜて焼く うまい

    21 18/04/15(日)02:41:58 No.497800513

    >賞味期限2ヶ月前の生で食べても平気だった 同じくらいの期限のやつ食べて処理してるけどせめて半熟程度には火を通そうよ…

    22 18/04/15(日)02:42:09 No.497800533

    >>日持ちするのもいい… >>賞味期限2ヶ月前の生で食べても平気だった >痛い目見るまでその調子で何度もやろう いや実は卵って温度変化ほぼない常温で保存しても 中まで絶対に菌が入らない構造になってるから 大丈夫なんだそうな

    23 18/04/15(日)02:42:48 No.497800603

    ちょっと安いの買ってウキウキで帰ったら玄関前で落っことして六つもダメにしてから体調が悪い

    24 18/04/15(日)02:43:00 No.497800618

    鶏いなかったら人類やばかったね ありがとうせきしょくやけい

    25 18/04/15(日)02:43:16 No.497800653

    1000円買えばこれを98円で買う権利をやろう!

    26 18/04/15(日)02:43:53 No.497800722

    >1000円買えばこれを98円で買う権利をやろう! おのれ…

    27 18/04/15(日)02:44:16 No.497800773

    夏場に外で2週間持つように賞味期限付けてる

    28 18/04/15(日)02:44:45 No.497800838

    殻とあの薄皮の抗菌効果がすごいんだろうな

    29 18/04/15(日)02:44:55 No.497800865

    生はアレだけど加熱込みなら保存可能日数は結構ある

    30 18/04/15(日)02:45:07 No.497800886

    2ヶ月は流石に試験的にやったんだけど割とイケるんだなって

    31 18/04/15(日)02:45:41 No.497800950

    冷蔵庫壊れた時に重宝した

    32 18/04/15(日)02:45:53 No.497800969

    まあ腹壊して生まれてくるヒヨコはいないだろうからな

    33 18/04/15(日)02:46:04 No.497800983

    気がついたら何個かカラカラになってる

    34 18/04/15(日)02:46:09 No.497800991

    体内で形成する段階で内部を滅菌&菌が通れない密度の殻 こうした特徴から卵は天然の缶詰と呼ばれている 今思いついた

    35 18/04/15(日)02:46:49 No.497801065

    ガッテンで一~二ヶ月置いた方が美味いって言うくらいだから保存性はかなりのものだよ

    36 18/04/15(日)02:47:05 No.497801100

    実は白身の抗菌効果がすごい なんと鼻水とほとんど成分一緒

    37 18/04/15(日)02:47:26 No.497801140

    >実は白身の抗菌効果がすごい >なんと鼻水とほとんど成分一緒 マジか

    38 18/04/15(日)02:48:05 No.497801213

    じゃあ鼻水を焼けば目玉焼きの白い部分ができちゃう?

    39 18/04/15(日)02:48:24 No.497801244

    >じゃあ鼻水を焼けば目玉焼きの白い部分ができちゃう? 抗菌成分がだぞ!

    40 18/04/15(日)02:48:26 No.497801248

    安く売ってるのってミックスサイズなんだよな サイズ差は白身の量らしいからお得っちゃお得なんだろうけどなんか気持ち悪い

    41 18/04/15(日)02:48:35 No.497801274

    値段変わらなすぎでどうやって採算取ってるのか不思議

    42 18/04/15(日)02:48:47 No.497801305

    少なくとも冷やしとけば相当持つからな…

    43 18/04/15(日)02:49:24 No.497801368

    高い卵はたしかに味もしてまろやかなんだけど 食材によっては合わないからな…

    44 18/04/15(日)02:49:40 No.497801399

    >抗菌成分がだぞ! なんでぇ!折角花粉症に利点が出来ると思ったのによぅ!

    45 18/04/15(日)02:50:26 No.497801503

    >>抗菌成分がだぞ! >なんでぇ!折角花粉症に利点が出来ると思ったのによぅ! 精液焼いてもカラメル風になるのと同じように鼻水も焼いても蒸発するだけだからな

    46 18/04/15(日)02:50:31 No.497801512

    調理の仕方で風味と食感がガラッと変わるのがズルい

    47 18/04/15(日)02:50:53 No.497801559

    卵の消費期限は本当に万が一の最悪の場合これ以降は保証できねえぞってレベルのセイフティラインだってガッテンで言ってた あと古い卵の方が内部のガスが抜けて美味しいらしい

    48 18/04/15(日)02:51:03 No.497801575

    分類としては生ものだろうけど消費期限じゃなく賞味で付けてるからまあいけんのか…

    49 18/04/15(日)02:51:35 No.497801635

    じゃあ安いときに買えるだけ買っておいた方がいいのか…

    50 18/04/15(日)02:52:58 No.497801805

    >精液焼いてもカラメル風になるのと同じように そんなのと同じようにと言われても普通は分からん…

    51 18/04/15(日)02:53:39 No.497801892

    今まで生きてきて一度だけ本当に不味い卵にあたったことある 今は亡きSHOP99で買った卵なんだけど腐ってもいないのに本当に不味かった なんだったんだろうアレは…

    52 18/04/15(日)02:53:53 No.497801912

    表面にサルモネラが残ってるのいいよね…

    53 18/04/15(日)02:53:57 No.497801922

    焼精を知らない子どもたち

    54 18/04/15(日)02:54:22 No.497801970

    安い卵なんかここ最近水っぽくない? どのスーパーで買っても目玉焼きのときダバーって薄く広がるんだけど

    55 18/04/15(日)02:55:36 No.497802103

    >どのスーパーで買っても目玉焼きのときダバーって薄く広がるんだけど 古いやつは白身が水っぽいぞ

    56 18/04/15(日)02:57:34 No.497802343

    安く買えるくせに栄養計算サイトで雑に2、3個放り込むだけで全体にバフがかかるくらい栄養豊富らしいな

    57 18/04/15(日)02:59:18 No.497802550

    卵と牛乳の栄養価バフは凄まじいからな

    58 18/04/15(日)03:01:10 No.497802782

    ゆで卵大好き あったらあるだけ食べちゃうくらい好き

    59 18/04/15(日)03:01:28 No.497802828

    坂東さん来たな

    60 18/04/15(日)03:01:48 No.497802877

    茹で玉子の殻剥くのめどい…

    61 18/04/15(日)03:02:20 No.497802935

    >茹で玉子の殻剥くのめどい… 茹でるときに軽くヒビ入れとくとささっと剥けるぞ

    62 18/04/15(日)03:02:55 No.497803006

    鶏って本当に人間に食べられるために産まれて来たんじゃないかってくらい都合がいい動物だな…

    63 18/04/15(日)03:04:05 No.497803114

    >鶏って本当に人間に食べられるために産まれて来たんじゃないかってくらい都合がいい動物だな… そうじゃなくてもそういう風に改造するのも人間ではある…

    64 18/04/15(日)03:04:14 No.497803120

    そりゃ小さいとはいえ生き物の素材全部詰まってるんだもんな 栄養満点に決まってるわってなる

    65 18/04/15(日)03:05:57 No.497803295

    今の鶏は人間が長い時間かけてめっちゃ魔改造した結果だから… 元々は年に1回か2回しか繁殖期来なかったのが今では年間300近くも卵産み続けてる…

    66 18/04/15(日)03:06:10 No.497803319

    外国だとひよこになる途中の卵も普通に食うからな…

    67 18/04/15(日)03:06:29 No.497803354

    いいですよね 鶏供養

    68 18/04/15(日)03:06:32 No.497803359

    >まあ腹壊して生まれてくるヒヨコはいないだろうからな こういう気の利いたレス出来る男になりたい

    69 18/04/15(日)03:07:04 No.497803416

    玉子丼いいよね 鶏肉を買う金すら無いって時でも料理を食った気分になれる

    70 18/04/15(日)03:07:07 No.497803423

    >卵と牛乳の栄養価バフは凄まじいからな えっじゃあ牛乳混ぜて作ったオムレツは完全栄養食ってことじゃん!

    71 18/04/15(日)03:07:37 No.497803481

    >玉子丼いいよね >鶏肉を買う金すら無いって時でも料理を食った気分になれる 天かす入れるのが好き

    72 18/04/15(日)03:07:47 No.497803496

    >焼精を知らない子どもたち 負の歴史すぎる…

    73 18/04/15(日)03:08:15 No.497803549

    >茹で玉子の殻剥くのめどい… 穴開けて茹でて全体に罅入れて剥くと一瞬 ぐぐれ

    74 18/04/15(日)03:08:29 No.497803583

    鶏の歴史には参るね

    75 18/04/15(日)03:09:11 No.497803652

    手軽に食べる方法教えてくだち ココット皿に移して黄身に楊枝2、3回刺してチンが俺の知ってる一番簡単な調理法だ

    76 18/04/15(日)03:09:12 No.497803654

    1匹から一個しか採れない砂肝やらレバーやらがお安い値段で売ってるの見ると 毎日どれだけの鶏がチキンにされてるのか恐ろしくなる 美味しい

    77 18/04/15(日)03:09:59 No.497803754

    東天紅!

    78 18/04/15(日)03:10:21 No.497803789

    鼻水焼き

    79 18/04/15(日)03:10:25 No.497803794

    >手軽に食べる方法教えてくだち 目玉焼き

    80 18/04/15(日)03:10:27 No.497803799

    ゆで卵にして食う

    81 18/04/15(日)03:11:00 No.497803865

    >茹で玉子の殻剥くのめどい… エッグシェルカッターを使って優雅にスプーンで茹で玉子を食べてもいい

    82 18/04/15(日)03:11:03 No.497803872

    キンカンが好き

    83 18/04/15(日)03:11:05 No.497803878

    >ココット皿に移して黄身に楊枝2、3回刺してチンが俺の知ってる一番簡単な調理法だ それ以上に手軽な食べ方は生でゴクゴク以外にないよ…

    84 18/04/15(日)03:11:16 No.497803900

    最も手軽なのは生のままちゅるんと頂くことだろう

    85 18/04/15(日)03:11:23 No.497803919

    >1匹から一個しか採れない砂肝やらレバーやらがお安い値段で売ってるの見ると >毎日どれだけの鶏がチキンにされてるのか恐ろしくなる >美味しい 一番需要のあるもも肉以外は取れる量に対して需要が少ないって理由で安いからな…

    86 18/04/15(日)03:11:53 No.497803979

    卵沢山食べるとコレステロールがどうのって言われてたけど 血管修復してくれてたの判明したりでメリットしかないのも分かったしマジで完全無欠になったよね

    87 18/04/15(日)03:13:08 No.497804153

    >一番需要のあるもも肉以外は取れる量に対して需要が少ないって理由で安いからな… 逆に言えばもも肉の需要が異常にあるお陰で他の部位が過剰生産されてお安くなってるってことだな ありがたや

    88 18/04/15(日)03:13:19 No.497804172

    ゆで卵は完熟なら上下を軽く潰してヒビ入れてから ラップ敷いたまな板に腹を載せて手で抑えてぐりぐりローリング まずその前に一旦冷水に少しさらして表面冷やすのも気休めになる

    89 18/04/15(日)03:13:41 No.497804228

    昔近所に鶏小屋から直接持って行ける販売所があって 一回だけなぜか皮がぶよんぶよんのスライムみたいなタマゴがあってスライム部分千切ったら中から普通の卵の中身出てきてさ すごい謎な体験だった

    90 18/04/15(日)03:13:47 No.497804244

    卵すごいんだな なんか今日まで損した気分だ

    91 18/04/15(日)03:14:34 No.497804338

    全国のコンビニだけでもどんだけの鶏が犠牲になってるんだろうな… 1羽で何個のファミチキとかができるんだ いくら中国産でも毎日何万羽ってのが維持できるのか

    92 18/04/15(日)03:14:47 No.497804359

    銀皮好きなんだよな 近所の串焼き屋で1本60円とお安いし

    93 18/04/15(日)03:14:54 No.497804372

    >一回だけなぜか皮がぶよんぶよんのスライムみたいなタマゴがあってスライム部分千切ったら中から普通の卵の中身出てきてさ >すごい謎な体験だった 卵を薄皮でもっかいコーテイングしちゃったエラー卵なのかな

    94 18/04/15(日)03:15:12 No.497804423

    明日の昼飯素パスタと卵ぐらいしかなくてどうしようか考えてたけどゆで卵スライスして塩振るか…

    95 18/04/15(日)03:15:15 No.497804430

    >いくら中国産でも毎日何万羽ってのが維持できるのか できる できるのだ!

    96 18/04/15(日)03:15:40 No.497804495

    >昔近所に鶏小屋から直接持って行ける販売所があって >一回だけなぜか皮がぶよんぶよんのスライムみたいなタマゴがあってスライム部分千切ったら中から普通の卵の中身出てきてさ >すごい謎な体験だった きんかんかな

    97 18/04/15(日)03:15:50 No.497804520

    玉子丼はあいりん地区の200円弁当にあったな… かまぼこが二切れ入っていて料理と言い張れるレベルだった

    98 18/04/15(日)03:15:58 No.497804537

    エラー卵は基本的に生産の段階で弾かれるから 市場には出てこないからな

    99 18/04/15(日)03:16:07 No.497804550

    温泉卵好きなんだけど生と比べて割高でなぁ 自分で手軽に作りたい

    100 18/04/15(日)03:16:29 No.497804607

    >卵沢山食べるとコレステロールがどうのって言われてたけど >血管修復してくれてたの判明したりでメリットしかないのも分かったしマジで完全無欠になったよね コレステロール自体が「なんか良くわからんけど悪いって事になってたから撤廃」ってなったしね…

    101 18/04/15(日)03:16:43 No.497804642

    >1000円買えばこれを98円で買う権利をやろう! これって1000円買うところで98円で買う卵の利益分を既に回収してるからただの抱き合わせでしかないんだよね 頭弱い人は気がつかないけど

    102 18/04/15(日)03:16:45 No.497804648

    >自分で手軽に作りたい 温泉卵メーカーが一番手軽だよ

    103 18/04/15(日)03:16:51 No.497804661

    話してたら卵食べたくなってきた こんな時間なのに

    104 18/04/15(日)03:16:54 No.497804666

    松葉好きなんだけど 「希少部位!!」ってウリ文句で1ダース入りが毎日閉店間際に寄っても手に入るくらいには供給がある

    105 18/04/15(日)03:17:21 No.497804734

    あ、いや完全無欠ではない アレルギーはどうしようもない…

    106 18/04/15(日)03:17:31 No.497804751

    >これって1000円買うところで98円で買う卵の利益分を既に回収してるからただの抱き合わせでしかないんだよね >頭弱い人は気がつかないけど 何でいきなり他人を馬鹿にし始めたのか分からない

    107 18/04/15(日)03:17:36 No.497804765

    手軽にオムレツが楽で美味しい 卵牛乳に水溶き片栗粉で中は適当にある物とスライスチーズ!

    108 18/04/15(日)03:17:52 No.497804798

    >話してたら卵食べたくなってきた >こんな時間なのに 卵といて1分レンチンしな

    109 18/04/15(日)03:18:02 No.497804815

    http://www.zojirushi.co.jp/syohin/other-cook/egha/ どうぞ

    110 18/04/15(日)03:18:03 No.497804817

    別に自分に必要なもの1000円分買えば何もおかしくなくない?

    111 18/04/15(日)03:18:12 No.497804838

    温玉はぐぐればクックパッドあたりでお手軽レシピが山ほど出てくるよ

    112 18/04/15(日)03:18:20 No.497804853

    >松葉好きなんだけど >「希少部位!!」ってウリ文句で1ダース入りが毎日閉店間際に寄っても手に入るくらいには供給がある Y字の骨のお肉プリプリしてるやつだっけ 塩焼きめっちゃ好き

    113 18/04/15(日)03:19:25 No.497805000

    >何でいきなり他人を馬鹿にし始めたのか分からない

    114 18/04/15(日)03:19:40 No.497805031

    スーパーが儲ける手段は確かに安売り商品とそうでもない商品とのまとめ買い商法だけど 気になるなら他のスーパーでも利用してろ

    115 18/04/15(日)03:19:43 No.497805033

    米の代わりにゆで卵食ってるだけでみるみる痩せるし筋肉もつく

    116 18/04/15(日)03:20:52 No.497805171

    米はガクトも無駄な食べ物とか言ってるからな… 米で得られる栄養素は他からいくらでも入るし炭水化物は害悪って

    117 18/04/15(日)03:21:01 No.497805184

    軽くといたのに味付けしたのをご飯にかけてちょっと固まる位にレンチン

    118 18/04/15(日)03:21:52 No.497805291

    >? 5円

    119 18/04/15(日)03:22:43 No.497805382

    炭水化物取らないとどうにもお腹が膨れた気がしないのがな…

    120 18/04/15(日)03:23:34 No.497805479

    俺は栄養の為だけに食事してる訳じゃないから米も美味しく頂くぜ!

    121 18/04/15(日)03:23:45 No.497805500

    >米はガクトも無駄な食べ物とか言ってるからな… 音楽聞かなくても楽しいこと他にもいっぱいあるからガクトの歌は無駄だな

    122 18/04/15(日)03:23:48 No.497805506

    米というかあらゆる炭水化物はほんと手軽に腹が膨れるからな… 即効性のエネルギー食でもあるんだけど特に運動でエネルギー発散しない状態なら毒

    123 18/04/15(日)03:24:12 No.497805547

    ゆで卵って穴をあけるといいのか… ちょっと今から試してみよう

    124 18/04/15(日)03:24:28 No.497805579

    >炭水化物取らないとどうにもお腹が膨れた気がしないのがな… パンも炭水化物なはずなのに米より圧倒的に食った気しないのはなぜだろう

    125 18/04/15(日)03:25:28 No.497805689

    >パンも炭水化物なはずなのに米より圧倒的に食った気しないのはなぜだろう 穴だらけで米程の質量無いからじゃあ

    126 18/04/15(日)03:25:29 No.497805691

    >http://www.zojirushi.co.jp/syohin/other-cook/egha/ >どうぞ いちまんえん…

    127 18/04/15(日)03:25:47 No.497805710

    さっきレンチンで作った玉子丼に天かす入れてみた 美味しかった これはお米よりうどんとかに入れたほうがいいかもしれんとかも思った

    128 18/04/15(日)03:27:13 No.497805859

    温泉卵についてくるタレってあれ何かで代用出来るんです? 白ダシが近い気はするんだけど

    129 18/04/15(日)03:28:09 No.497805963

    勝手に作ってくれるなら一万円でも…うーん…

    130 18/04/15(日)03:28:42 No.497806013

    生卵は加熱前提なら常温でも1-2ヶ月冷蔵だと3ヶ月以上持つ 海外では当たり前だからな 更に1ヶ月位からアミノ酸が増えて旨味も増すのだ

    131 18/04/15(日)03:29:39 No.497806090

    >ゆで卵って穴をあけるといいのか… >ちょっと今から試してみよう ダイソーに行って穴開けるやつ買ってこい マグネット付きのが便利だぞ

    132 18/04/15(日)03:30:10 No.497806135

    温玉製造機よりタイマー買ったほうがいいんじゃ…

    133 18/04/15(日)03:30:13 No.497806141

    >ゆで卵って穴をあけるといいのか… どのレス?

    134 18/04/15(日)03:30:44 No.497806188

    >パンも炭水化物なはずなのに米より圧倒的に食った気しないのはなぜだろう 細かいから 粉物はそう麺類も同じ

    135 18/04/15(日)03:30:49 No.497806196

    >http://www.zojirushi.co.jp/syohin/other-cook/egha/ >どうぞ ホットサンドメーカーやたこ焼き器の仲間か

    136 18/04/15(日)03:31:26 No.497806241

    電気ケトル ゆで卵でググれ ダイソーでゆで卵固定シリコンを使うといいぞ

    137 18/04/15(日)03:31:56 No.497806301

    >どのレス? >>穴開けて茹でて全体に罅入れて剥くと一瞬

    138 18/04/15(日)03:32:05 No.497806315

    >いちまんえん… 店頭じゃ3-4千円だよ

    139 18/04/15(日)03:32:06 No.497806317

    つまりパンで腹膨らませるなら圧縮すればいいのか

    140 18/04/15(日)03:32:47 No.497806383

    >つまりパンで腹膨らませるなら圧縮すればいいのか パンは具を載せてそっちでかさ増すものでは?

    141 18/04/15(日)03:32:47 No.497806385

    >いちまんえん… 店ならそんなにしないさ https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B002IT5V2S/

    142 18/04/15(日)03:33:11 No.497806431

    >>>穴開けて茹でて全体に罅入れて剥くと一瞬 ありがと なにで開けるんだろ…

    143 18/04/15(日)03:34:15 No.497806516

    卵一個だいたいタンパク質6gだから不足分を補うのに計算し易くて良い

    144 18/04/15(日)03:34:24 No.497806531

    穴あけなんて画鋲でいいよ ラーメン屋でバイトしてたときによくやってた

    145 18/04/15(日)03:35:06 No.497806588

    温玉って作るのめんどくさいからそれ目当てならアリだと思う

    146 18/04/15(日)03:35:27 No.497806620

    >店頭じゃ3-4千円だよ >店ならそんなにしないさ >https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B002IT5V2S/ 温泉卵だけじゃなくてゆで卵も出来るのか やだちょっと欲しくなってきた…

    147 18/04/15(日)03:35:32 No.497806629

    >>>>穴開けて茹でて全体に罅入れて剥くと一瞬 >ありがと >なにで開けるんだろ… 画鋲 ってテレビで紹介されたけどその後穴あけ器が100均とかで出たからソレ買えばいいのでは

    148 18/04/15(日)03:36:13 No.497806674

    というか茹でて即冷水に浸けりゃツルンとすぐ剥けるよ

    149 18/04/15(日)03:36:25 No.497806690

    探しても画鋲家に無かったから取りあえず包丁で開けたがどうかな…

    150 18/04/15(日)03:36:39 No.497806709

    不用意に針が出ないしきれいに穴あけできるしロックされて危なくないしコレでいいよ https://blog.creator-life.info/blog-entry-1881.html

    151 18/04/15(日)03:37:23 No.497806767

    >温玉って作るのめんどくさいからそれ目当てならアリだと思う 真空断熱タンブラーあったら簡単よ?

    152 18/04/15(日)03:39:04 No.497806900

    >>温玉って作るのめんどくさいからそれ目当てならアリだと思う >真空断熱タンブラーあったら簡単よ? 電気ケトルのほうがかんたんだよ

    153 18/04/15(日)03:39:24 No.497806925

    これをつかえ! https://goods.subten.jp/egg-master/

    154 18/04/15(日)03:42:09 No.497807151

    >これをつかえ! >https://goods.subten.jp/egg-master/ これ不味そうで…

    155 18/04/15(日)03:43:25 No.497807244

    失敗しない茹で方教えておくれ 毎回ゆで具合がバラバラになる

    156 18/04/15(日)03:43:26 No.497807246

    確かに驚くほど簡単に剥けた… 暇な時に100均行くか

    157 18/04/15(日)03:53:39 No.497807918

    >これをつかえ! >https://goods.subten.jp/egg-master/ ニューッ

    158 18/04/15(日)03:54:06 No.497807954

    茹で玉子は茹でてる途中にスプーンで叩いてヒビ入れるとよく剥けるようになるぞ

    159 18/04/15(日)03:58:01 No.497808164

    めんどくさくてたまに殻ごと食べてたから穴あけを知れたのはありがたい…