18/04/13(金)22:59:08 速読で... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/13(金)22:59:08 No.497495180
速読できる?
1 18/04/13(金)23:08:30 No.497498086
ラノベとかのコスパが悪くなりすぎる厄介なスキル
2 18/04/13(金)23:14:02 No.497499755
新聞とかニュース読むのにはいいのかな
3 18/04/13(金)23:22:22 No.497502068
全く出来る気がしないんだけどどういう理屈で早いんだあれ 10倍早いと10倍脳みそが処理してるってわけでもないよね…?
4 18/04/13(金)23:23:36 No.497502417
ガキの頃にボタン連打でゲームのテキスト送りしてたら勝手に習得していた
5 18/04/13(金)23:24:30 No.497502664
要所要所だけ拾って後は読み飛ばしてるんじゃないかな
6 18/04/13(金)23:28:00 No.497503650
速読ってほどではないけど文章読むのは早い
7 18/04/13(金)23:28:08 No.497503687
速読は読んでないって科学的に暴かれてた
8 18/04/13(金)23:28:29 No.497503837
活字アレルギーだったんだが 最近小説読むようになってあんまりゆっくり読むと逆に目が滑るって気付いた テンポって大事やな
9 18/04/13(金)23:28:42 No.497503900
>全く出来る気がしないんだけどどういう理屈で早いんだあれ >10倍早いと10倍脳みそが処理してるってわけでもないよね…? ページを画像で保存して必要な時に読み直してる感じだと思う
10 18/04/13(金)23:30:15 No.497504370
>全く出来る気がしないんだけどどういう理屈で早いんだあれ 単語だけ拾い出して間は勝手に補完してるだけ
11 18/04/13(金)23:30:39 No.497504484
頭の中でいちいち音読してる人もいるらしい
12 18/04/13(金)23:31:17 No.497504680
塊読みなら無意識にみんなやっとるよ
13 18/04/13(金)23:31:18 No.497504684
>頭の中でいちいち音読してる人もいるらしい え?読み上げてくれる脳内美少女ボイスないの?
14 18/04/13(金)23:31:36 No.497504764
>頭の中でいちいち音読してる人もいるらしい だめなの!?
15 18/04/13(金)23:31:57 No.497504843
大雑把に把握できるだけなのか 読み方としてはむしろもったいない気がする
16 18/04/13(金)23:32:11 No.497504904
速度が5倍になる代わりに理解力が半分になる感じ
17 18/04/13(金)23:32:28 No.497504997
大体の人は頭の中で文字を読んでいるのを 速読は本当に見るだけで言葉を認識すると聞いた だから駅を通過する快速電車の行き先なんかもチラッと視界に入っただけで読めるとか
18 18/04/13(金)23:33:02 No.497505164
ラノベは言葉のリズムもクソもないから脳内読み上げオフにしてる
19 18/04/13(金)23:33:16 No.497505233
>大雑把に把握できるだけなのか >読み方としてはむしろもったいない気がする 速読が必要な物って小説じゃなく学術書とか論文とかだし…
20 18/04/13(金)23:33:18 No.497505242
>頭の中でいちいち音読してる人もいるらしい セリフは好きな声優の声で脳内再生するだろ
21 18/04/13(金)23:33:21 No.497505258
たしかに単語さえわかれば話の筋わかるもんな
22 18/04/13(金)23:34:17 No.497505536
フラッシュメモリーで速読してる人はいたよ 速億出来るのになんでそんなにラノベ持ってるんですか?って聞いたら表紙が欲しんだと 難儀だね
23 18/04/13(金)23:34:42 No.497505636
面白いなこの金たまって漫画
24 18/04/13(金)23:34:53 No.497505687
エロゲとかエロRPGの分岐回収とかで自然にやってるわ速読
25 18/04/13(金)23:35:13 No.497505781
漢字だけ拾って雰囲気で読んでる 偽中国語を見た時これだいつも読んでるのってなった
26 18/04/13(金)23:35:14 No.497505785
何度も同じ様な本読んでると違いだけ目をつけて 省略できる
27 18/04/13(金)23:35:16 No.497505801
俺は本に書いてあった複数列まとめて読むやつでやってる あとで脳内で繋げる感じ
28 18/04/13(金)23:35:18 No.497505812
速読教室に3か月通って自分でも毎日訓練したけれど本当にまったく習得できなかった
29 18/04/13(金)23:35:23 No.497505835
洋画を字幕で観るときはある意味で速読してるかも
30 18/04/13(金)23:35:42 No.497505920
最大5行くらいまでなら一気に読める 読むとはちょっと違うか頭に留められるというか
31 18/04/13(金)23:36:17 No.497506081
一時期信じてたけどどう考えても拾い読みを速読といいはってるだけだった
32 18/04/13(金)23:36:40 No.497506188
はぁ読むのクソだる!って気持ちから習得できるよ
33 18/04/13(金)23:36:55 No.497506245
面白いのに嵌ると文字の方から飛び込んでくる すごい楽しいけど途中で止められなくて少し困る
34 18/04/13(金)23:37:06 No.497506299
読めてるんだけどとりあえず飲み込んでるだけなので娯楽作品には向かなかった
35 18/04/13(金)23:37:38 No.497506437
看板を見る時は自然とみんな速読してるって話は本当だと思う
36 18/04/13(金)23:38:23 No.497506647
ググったら三ッ星カラーズの作者か
37 18/04/13(金)23:38:25 No.497506659
そもそも脳が文章の意味を理解する時に知ってる単語を認識して文法の記憶も加えて単語同士の繋がりを理解して全部の文字がつながった時点で理解してるから 文章ほとんど読み飛ばしてる速読は脳が文章の内容を理解するの不可能ってボロクソな結果が出された
38 18/04/13(金)23:38:26 No.497506661
速読をしているのか拾い読みをしてるのかは その人の定義によって決まる
39 18/04/13(金)23:39:13 No.497506873
わからない俺たちは雰囲気で速読している
40 18/04/13(金)23:39:28 No.497506951
脳にブーストがかかると分厚い論文もペラペラ読めるのが自然とできるようになる時があるがそういうのも速読なんだろうか
41 18/04/13(金)23:39:29 No.497506957
実況しながらアニメみるみたいなもんだな
42 18/04/13(金)23:40:25 No.497507189
>頭の中でいちいち音読してる人もいるらしい それどころか舌もピクピク動いちゃうよ 声には出さないけど
43 18/04/13(金)23:40:35 No.497507226
映像記憶が得意な人は速読も得意って聞いたことがある うらやましい
44 18/04/13(金)23:40:54 No.497507288
>脳にブーストがかかると分厚い論文もペラペラ読めるのが自然とできるようになる時があるがそういうのも速読なんだろうか 文章処理するのに脳が集中モードに入ってんだと思う 集中するとき脳はむしろ活動する領域絞って処理する脳全体のタスクを少なくして速度あげるから
45 18/04/13(金)23:41:20 No.497507395
この速度で全部覚えてるとかはサヴァンでも無い限り無理
46 18/04/13(金)23:41:26 No.497507427
ブロック読みは小説の良さを半分以上殺すので止めた
47 18/04/13(金)23:42:09 No.497507606
こうネット見てたってぶっ飛ばしてるぜ
48 18/04/13(金)23:42:40 No.497507733
速読は似非科学
49 18/04/13(金)23:42:44 No.497507755
速読は嘘っぱちとか言われてなかった?
50 18/04/13(金)23:43:16 No.497507898
速読は頭に入るけど読書ではないかなって 少なくとも好きな小説でやる行為ではない
51 18/04/13(金)23:44:17 No.497508135
受験の時は塊読みしないと時間足りなかったな 言葉のリズムを味わうには脳内読み上げは必須
52 18/04/13(金)23:44:19 No.497508140
早く読めても内容ボロボロだから 辞めた方が良い
53 18/04/13(金)23:44:57 No.497508278
基本知識詰め込みに使うものだよね速読
54 18/04/13(金)23:45:32 No.497508408
最近「」のレス程度でも読むのだるい
55 18/04/13(金)23:46:06 No.497508544
>受験の時は塊読みしないと時間足りなかったな 言葉のリズムを味わうには脳内読み上げは必須 えぇ…そんなカツカツな試験受けたことない… センターはいつも問題文が面白くて3回くらい読み返してた
56 18/04/13(金)23:46:27 No.497508630
でもラノベ新人賞の選考なんて9割9分苦行みたいなもんだろうし速読すべきなのでは
57 18/04/13(金)23:46:35 No.497508669
その後にちゃんと読むことを前提にざっと読むのは現国の試験とかでやってた
58 18/04/13(金)23:46:38 No.497508684
全部読むのは絶対ありえねぇ でも何書いてあるかザッと知りたい時に使うもの そしてこれマジ興味ある!ってとこだけ読むもの
59 18/04/13(金)23:46:49 No.497508726
読み終えた本の筋を思い出し確認するのにパッと読む事はするけど 初読でそんなのは無理その上時間が経つと内容忘れてまたじっくり読まないといけない
60 18/04/13(金)23:46:57 No.497508754
似たような文章なら内容ごとまるっと記憶もしてるからいちいち全文読まなくても脳内から内容もってこれる部分が多いと理解を伴った読書も早くなるのはある
61 18/04/13(金)23:47:07 No.497508785
>基本知識詰め込みに使うものだよね速読 新書とか読むようだよ 普通の小説に使ったら損してる
62 18/04/13(金)23:47:08 No.497508789
実況しながらアニメみてるようなもんだよ速読
63 18/04/13(金)23:47:11 No.497508800
速読はないよ 極端に読むの遅い奴がいるだけ
64 18/04/13(金)23:47:46 No.497508927
編集とかライターに近い仕事してるけど 速読スキル持ちなんて聞いたことないから架空の存在だと思う 飛ばし読みが早い人なら無数にいるだろうけど
65 18/04/13(金)23:47:49 No.497508935
平易な文章は確かに速く読める
66 18/04/13(金)23:48:07 No.497509009
>極端に読むの遅い奴がいるだけ 俺じゃん
67 18/04/13(金)23:48:10 No.497509021
一回速読して それからしっかり読む 最初からしっかりは読めない せっかちというわけでもないが
68 18/04/13(金)23:48:15 No.497509040
学生の時に身につけたけど 書類は確認の為に精度を上げざるを得ないしそんなに役に立った覚えが無い
69 18/04/13(金)23:48:17 No.497509046
復習にはいいと思う
70 18/04/13(金)23:48:54 No.497509176
「」の発言は音声化しないよう努めてるよ 脳が侵されそうだし
71 18/04/13(金)23:49:02 No.497509200
速読出来るけど 読み返してみたら自分の都合よくストーリー編集しててビビる… China Miéville とか読み返すと前半こんな面倒だった?とかなる…
72 18/04/13(金)23:49:05 No.497509214
ゆっくりチンタラ2、3回読んで それでも「・・・?」ってなるのが俺
73 18/04/13(金)23:49:14 No.497509251
小説はそこそこ早く読めるけど哲学書は全く読めないな ヘーゲル速読しても意味ないし
74 18/04/13(金)23:49:44 No.497509372
新人ラノベ編集奮闘まんこよ、新連載!『金タマ』
75 18/04/13(金)23:49:50 No.497509394
ラノベの一次選考なんて文章として成り立ってるかのチェックで 中身なんてほぼ読んでないみたいな話があったような
76 18/04/13(金)23:50:26 No.497509536
>飛ばし読みが早い人なら無数にいるだろうけど 校正なんて速読の真逆よね 1文字1文字読まずに見てく
77 18/04/13(金)23:51:00 No.497509638
ラノベの初期選考って地獄なんだろうなぁ
78 18/04/13(金)23:51:00 No.497509640
じっくりねっとり読む方が満足感高いので速読しようと思ったことないな…積ん読したのは適当に読み飛ばして読んだつもりになってる
79 18/04/13(金)23:51:10 No.497509669
>ヘーゲル速読しても意味ないし なんだあの文章ヘビーすぎるぞ
80 18/04/13(金)23:51:15 No.497509692
普段から風景描写とか一般的な用語の解説とか適当に流し読みしてるし ああいう部分をさっと飛ばせば速度出ると思う
81 18/04/13(金)23:51:38 No.497509796
記憶って一回じっくりやるよりも ある程度の期間を空けて何周かやるほうが定着率いいらしいな 速読とはあんま関係ないけど
82 18/04/13(金)23:51:53 No.497509851
>頭の中でいちいち音読してる人もいるらしい なんならここのレスもそうやって読んでるぞ
83 18/04/13(金)23:52:09 No.497509898
心理学の老教授が 最近めんどくさくってね 最初をちょっと読んでそれから最後読んじゃうの って言っててまあそんなもんかもって
84 18/04/13(金)23:52:37 No.497509999
速読ってパッシブじゃなくてMP消費スキルだから疲れる 獲得してるけど使わない
85 18/04/13(金)23:52:43 No.497510020
>なんだあの文章ヘビーすぎるぞ 歴史哲学講義あたりから読むと多少はわかりやすいと思う あと長谷川先生の精神現象学入門もいい
86 18/04/13(金)23:53:06 No.497510108
出てくる語とその並びで大体こんな感じと自分の知識と想像の範囲で解釈してるのが大体のところだと思う
87 18/04/13(金)23:53:12 No.497510141
読み飛ばしつつ 必要な所だけを的確に拾って記憶して自分の物していける超人は高校の時に見た事はある
88 18/04/13(金)23:53:16 No.497510160
>最初をちょっと読んでそれから最後読んじゃうの >って言っててまあそんなもんかもって わからんでもない・・・ わからんでもないがそれでいいのか・・・?
89 18/04/13(金)23:53:19 No.497510175
>まんこよ ひどい
90 18/04/13(金)23:53:35 No.497510236
声で聞こえてはいないけど声として聞く部分が活動してるのは感じる 文字を純粋に文字としてはとらえてないな俺は
91 18/04/13(金)23:53:36 No.497510241
繰り返すことと思い出すためのキーワードを設定することと声煮出すことが記憶力のために良っていうけど 小説音読とか台無しだから絶対やりたくない
92 18/04/13(金)23:53:52 No.497510303
速読っていろんなデメリットあってほとんど使えないテクニックだったはずだが ラノベの一次選考ほど速読がピッタリなのって中々ないよな
93 18/04/13(金)23:53:59 No.497510328
>普段から風景描写とか一般的な用語の解説とか適当に流し読みしてるし >ああいう部分をさっと飛ばせば速度出ると思う ああいったのがほとんどを占めるからいい表現は自分の血肉にしたいなって思うんだけど風景描写や比喩表現って実際読んでても想像できないから自分で書く以前の問題なんだよなあ…
94 18/04/13(金)23:54:16 No.497510389
エロ小説のどうでもいい部分だけ速読で済ましたい
95 18/04/13(金)23:54:26 No.497510431
声優変換山路デバイス搭載の俺は読むの滅茶苦茶遅いよ
96 18/04/13(金)23:54:41 No.497510483
>ラノベの一次選考ほど速読がピッタリなのって中々ないよな 真面目に読むとニューロンが焼かれるともっぱらの噂だからな…
97 18/04/13(金)23:54:50 No.497510513
脳内で適当に映像なりギャルゲ風なり変換してるから台詞がずーっと続くと困る もっと周りの状況を描写して!!ってなる
98 18/04/13(金)23:54:56 No.497510539
>エロ小説のどうでもいい部分だけ速読で済ましたい 主人公のモノローグとかな
99 18/04/13(金)23:55:14 No.497510615
速読は要点だけ押さえて読む事だよ みんな大好き山月記を例にとるなら 李徴は 賤吏に 発狂した 人食い虎 「あぶないところだった」 って感じで読んでく
100 18/04/13(金)23:55:35 No.497510693
ちんちん亭音読
101 18/04/13(金)23:55:39 No.497510705
>速読っていろんなデメリットあってほとんど使えないテクニックだったはずだが >ラノベの一次選考ほど速読がピッタリなのって中々ないよな 確かに相性いいよな…一応ある程度読んでくれるわけだし
102 18/04/13(金)23:55:41 No.497510715
地の文はぺーっと意味だけとって人物のセリフは好きな声優を割り当ててるよ
103 18/04/13(金)23:55:42 No.497510716
>読み飛ばしつつ >必要な所だけを的確に拾って記憶して自分の物していける超人は高校の時に見た事はある 教科書参考書パラパラーってやるだけではい覚えたってヤツはもう人生は工兵じゃないって思ったよ
104 18/04/13(金)23:55:53 No.497510759
風景描写はいちいち目つぶって脳内で再現しなきゃ気がすまないや…
105 18/04/13(金)23:56:32 No.497510897
>風景描写はいちいち目つぶって脳内で再現しなきゃ気がすまないや… 目を瞑らなくても見えるだろ?!
106 18/04/13(金)23:56:34 No.497510900
英文はどうしても脳内音読してしまう
107 18/04/13(金)23:56:46 No.497510945
>もう人生は工兵じゃないって思ったよ 誰かが治さないといけないだろ
108 18/04/13(金)23:57:07 No.497511035
>工兵じゃないって思ったよ いいから宿舎に戻るんだ
109 18/04/13(金)23:57:10 No.497511044
>教科書参考書パラパラーってやるだけではい覚えたってヤツはもう人生は工兵じゃないって思ったよ 医学部いってもちゃっかり心療内科医とかに なっちゃうんだよな…
110 18/04/13(金)23:57:10 No.497511045
ラノベの一次選考はなろうの酷い作品より酷いのが多いと聞く
111 18/04/13(金)23:57:13 No.497511059
学習用参考書は重要なとこだけ色変えてあったりするし…
112 18/04/13(金)23:57:25 No.497511105
脳内音読はしてるな 気に入った演技になるまで繰り返したりもする 遅い
113 18/04/13(金)23:57:30 No.497511120
>目を瞑らなくても見えるだろ?! 視覚情報シャットアウトした方がイメージしやすくて…
114 18/04/13(金)23:57:37 No.497511139
>風景描写はいちいち目つぶって脳内で再現しなきゃ気がすまないや… 脳内テキトーだから映像化する人凄いなって
115 18/04/13(金)23:57:55 No.497511212
>>教科書参考書パラパラーってやるだけではい覚えたってヤツはもう人生は工兵じゃないって思ったよ >医学部いってもちゃっかり心療内科医とかに >なっちゃうんだよな… なるほど頭いいな…