ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/04/13(金)22:30:26 No.497485255
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/04/13(金)22:37:42 No.497487800
初期の第4弾ぐらいまでしか知らない俺には効果がびっしりと書かれた最近のカードに狂気を感じるぜ! これみんな理解してやってるの?
2 18/04/13(金)22:42:01 No.497489457
どんだけ書いてあってもスキルドレインしとけばほぼ殴り合いになるって寸法よ
3 18/04/13(金)22:45:34 No.497490802
このコマの元ネタのゲームは本当に複雑そうだけど簡単らしいな
4 18/04/13(金)22:47:04 No.497491260
スキルドレインはってクリスティア立てたらもう安心ってすんぽーよ!
5 18/04/13(金)22:47:50 No.497491519
雑だぜ!
6 18/04/13(金)22:48:02 No.497491593
タイミングを逃す意味が分からないぜ! とにかく墓地に置かれたらちゃんと発動しろや!
7 18/04/13(金)22:49:33 No.497492086
テキストが同じでもカードが違うなら効果も違うぜ!
8 18/04/13(金)22:50:18 No.497492324
>スキルドレインはってクリスティア立てたらもう安心ってすんぽーよ! クリスティアの利点殺してるわあいつ
9 18/04/13(金)22:50:19 No.497492326
一見複雑そうだけどやれば複雑とはどういうことですか?
10 18/04/13(金)22:50:58 No.497492547
>一見複雑そうだけどやれば複雑とはどういうことですか? 一見複雑そうだけどやれば複雑ということです
11 18/04/13(金)22:51:05 No.497492600
お触れ!ホルス!ブルーD!
12 18/04/13(金)22:51:42 No.497492836
>ルールは一見複雑そうだけどやれば雑だぜ!!
13 18/04/13(金)22:54:18 No.497493744
世界統一フォーマットを最近出来た物だと思ってたら凄く前だった それ以前のデザインって凄く短い期間だったんだね…
14 18/04/13(金)22:54:41 No.497493855
>一見複雑そうだけどやれば複雑とはどういうことですか? 最初見た時点では複雑そうと判定されていますが やってみた時の判定が複雑になるということです
15 18/04/13(金)22:55:51 No.497494222
光と闇の竜の効果はこれどういうことですか?
16 18/04/13(金)22:55:54 No.497494237
一応テキストの書き分けとか効果に連番振ってくれるようになってマシになったし…
17 18/04/13(金)22:56:41 No.497494475
>一応テキストの書き分けとか効果に連番振ってくれるようになってマシになったし… 今そんなに1枚のカードに効果あるんだ…
18 18/04/13(金)22:57:23 No.497494696
リンクモンスターが良く判らんぜー!
19 18/04/13(金)22:57:24 No.497494704
テキストが複雑に見えるけど実際は処理が複雑
20 18/04/13(金)22:57:39 No.497494770
>今そんなに1枚のカードに効果あるんだ… 俺からすれば2つでもものたりないくらいだぜ!
21 18/04/13(金)22:58:07 No.497494907
このカードがめくられて墓地に送られた場合ってどういうことだぜ 何!?デッキから墓地に送る時は如何なるカードであろうと表にめくってから墓地に送るんじゃないのか!?
22 18/04/13(金)22:58:35 No.497495054
どうして虚無魔人がいる時と壊獣がいる時で妨げられた壊獣の眠りの発動可否が変わるのですか?
23 18/04/13(金)22:58:41 No.497495074
P効果2つにモンスター効果3つとかそんなのもあるし…
24 18/04/13(金)22:59:05 No.497495163
ルールは簡単 処理は複雑で雑
25 18/04/13(金)22:59:36 No.497495306
俺は死者への手向けで手札から捨てた暗黒界の効果を発動させてもらうぞ…
26 18/04/13(金)22:59:41 No.497495329
むしろパッとアニメとかみてやってみる分にはわかりやすいよね遊戯王 表側守備表示ありLP4000いいよね…
27 18/04/13(金)22:59:42 No.497495334
他のカードが絡みだすと大抵ややこしくなる
28 18/04/13(金)23:00:10 No.497495479
俺たちは雰囲気で遊戯王をやっている
29 18/04/13(金)23:00:24 No.497495542
対象を取るとか取らないとか未だに判らんぜ! あとモンスターの効果を無効化する効果で無効化されないやつ! なんで闇鬼の攻撃力半減の効果だけ打ち消されて直接攻撃できる効果は生きてるんだぜ!
30 18/04/13(金)23:00:27 No.497495567
>俺は死者への手向けで手札から捨てた暗黒界の効果を発動させてもらうぞ… 暗黒界最強の除去カードライトニングボルテックス!
31 18/04/13(金)23:01:17 No.497495786
スカイスクレイパー発動して攻撃した時に銀幕のミラーウォール発動されたら意味不明な攻撃力になるのいいよね
32 18/04/13(金)23:01:37 [ブラックガーデン] No.497495878
俺を使え!
33 18/04/13(金)23:01:50 No.497495961
黒庭ドレッドは未だに全く理解できない
34 18/04/13(金)23:02:14 No.497496086
>むしろパッとアニメとかみてやってみる分にはわかりやすいよね遊戯王 >表側守備表示ありLP4000いいよね… 今は見てないけどアニメと同じ動きって出来る?
35 18/04/13(金)23:02:18 No.497496107
>このカードがめくられて墓地に送られた場合ってどういうことだぜ 貴様リンクス次元だな ていうか森羅だな ぶっちゃけ「デッキの上からめくり、~墓地に送る。」ってテキストに書かれてればそれだ それ以外の文言では該当しないだけだ
36 18/04/13(金)23:02:25 No.497496141
もう理解できる気がしないからなぁにこれぇなバニラモンスター積んだ適当なデッキで言ったもん勝ちデュエルしたい
37 18/04/13(金)23:03:23 No.497496424
トリシュはともかくモラルタとかヴァエルが対象取らないの納得いかないぜ
38 18/04/13(金)23:03:47 No.497496548
いまやバニラですら効果モンスターみたいなカードもあるんだぜ!
39 18/04/13(金)23:04:18 No.497496703
友達をうまく作れば・・・ いつかバニラだけで言ったもの勝ち決闘してみたい
40 18/04/13(金)23:04:29 No.497496777
>黒庭ドレッドは未だに全く理解できない 他のカード効果で数値変動時にドレットが必ず働くだけだ 至極シンプルだろ
41 18/04/13(金)23:04:50 No.497496900
>いつかバニラだけで言ったもの勝ち決闘してみたい フレーバーテキストから想像するのいいよね
42 18/04/13(金)23:05:32 No.497497116
ルールは複雑だし雑だけど意外と慣れるぜ!
43 18/04/13(金)23:05:50 No.497497211
>フレーバーテキストから想像するのいいよね 攻撃力20%アップ!ぐらい都合のいい数値だけ上昇させるとか殴り合いしたい
44 18/04/13(金)23:06:50 No.497497545
>>黒庭ドレッドは未だに全く理解できない >他のカード効果で数値変動時にドレットが必ず働くだけだ >至極シンプルだろ ところでそれはテキストからどう読み取れば…?
45 18/04/13(金)23:06:53 No.497497566
初めての人でも簡単に遊べるけど 初心者になると複雑だぜ!
46 18/04/13(金)23:07:21 [タイミングを逃す] No.497497728
タイミングを逃す
47 18/04/13(金)23:07:31 No.497497779
細部のルールは結構雑だぜ!
48 18/04/13(金)23:08:00 No.497497930
邪神の効果が最後に適用されるのは分かる 何故複数回適用される 何故黒庭が発動するたび発動する
49 18/04/13(金)23:08:07 No.497497971
山札がデッキ呼びだったりコントローラーに付いて知るだけでとりあえず遊べるぜ! 俺は最初別途にゲームのコントローラーが要るのかと思ってたぜー!
50 18/04/13(金)23:08:11 No.497497995
ここ見て楽しそうだと思ったけど相手もいないから15年ぶりに3DSのゲームでやってみたよ 複雑すぎて何すればいいのかわかんない…
51 18/04/13(金)23:08:59 No.497498222
初代からやってるけど召喚を無効にして破壊された時そのモンスターが場でも手札でもない何処で破壊されたのかいまだにわからない 感覚ではわかるけどぜ!
52 18/04/13(金)23:09:49 No.497498505
エクシーズ素材はフィールドに存在しないがフィールドに存在するので超銀河眼の光子龍で吸収できる
53 18/04/13(金)23:10:10 No.497498618
フィールドでの効果発動を防ぐ効果を回避するために効果発動にチェーンしてそいつを破壊すると墓場で発動した事になって通るテクがあるとか聞いて俺の頭は爆発したぜ
54 18/04/13(金)23:10:57 No.497498849
召喚条件は無視できるけど蘇生制限は満たしていないと蘇生できないぜ!
55 18/04/13(金)23:11:50 No.497499125
>ここ見て楽しそうだと思ったけど相手もいないから15年ぶりに3DSのゲームでやってみたよ >複雑すぎて何すればいいのかわかんない… あれジェムナイトで殴るだけだった気がするぜ・・・
56 18/04/13(金)23:11:51 No.497499133
>ここ見て楽しそうだと思ったけど相手もいないから15年ぶりに3DSのゲームでやってみたよ 最強CBならプリセットされたデッキごとに動かし方の筋があるからそれに従うだけだぜ
57 18/04/13(金)23:11:56 No.497499152
>エクシーズ素材はフィールドに存在しないがフィールドに存在するので超銀河眼の光子龍で吸収できる カードそのものは存在しない扱いだけど素材になってるから存在する的な処理なんだろうか
58 18/04/13(金)23:12:07 No.497499205
サイコショッカーに宣告とかは効くの初見じゃ絶対わからんぜ
59 18/04/13(金)23:12:42 No.497499363
エクシーズ素材は多分カウンターみたいになってるんだと思うぜ 思うだけだぜ…
60 18/04/13(金)23:13:00 No.497499465
エクシーズ素材はフィールド上に存在しませんって言い切ってるのにフィールド上のエクシーズ素材を指定するカードが普通にあるのひどいよね
61 18/04/13(金)23:13:19 No.497499557
>発動した事になって通るテクがあるとか聞いて俺の頭は爆発したぜ 今は逆に手札から捨てて発動するカードを防ぐために墓地に同じカードがある時効果を封じるカードが使われてるぜ
62 18/04/13(金)23:13:25 No.497499583
>なんで闇鬼の攻撃力半減の効果だけ打ち消されて直接攻撃できる効果は生きてるんだぜ! バトルフェイズのステップと其のステップで使う効果が細かく決まってるから
63 18/04/13(金)23:14:02 No.497499752
ルールは複雑で雑だぜ! なんで公式も把握できてねえんだ!
64 18/04/13(金)23:14:04 No.497499758
>エクシーズ素材はフィールド上に存在しませんって言い切ってるのにフィールド上のエクシーズ素材を指定するカードが普通にあるのひどいよね モンスターカードとして存在しないだけだし…
65 18/04/13(金)23:14:31 No.497499907
>友達をうまく作れば・・・ >いつかバニラだけで言ったもの勝ち決闘してみたい これやったことあるけど楽しかったな デッキは適当にうちにあるのを二人で山分けにして
66 18/04/13(金)23:14:31 No.497499909
攻撃力半減効果のカードが二枚あったら攻撃力は何分の一ですか! 答えは八分の一!
67 18/04/13(金)23:15:01 No.497500042
最近は公式でDB始めたからwiki見てもあんまり裁定例とか載ってないよ
68 18/04/13(金)23:15:06 No.497500082
暗黒界の処理って 手札を一枚捨てて発動する→コストなので暗黒界の効果発動しない その後手札を一枚捨てる→効果なので暗黒界の効果発動可能 だっけ
69 18/04/13(金)23:15:19 No.497500134
>攻撃力半減効果のカードが二枚あったら攻撃力は何分の一ですか! >答えは八分の一! たまに二分の一だったりもするぞ!
70 18/04/13(金)23:15:23 No.497500149
Aを素材にしてBを召喚した上でBを素材にC召喚してから素材参照の効果を発動させるときにAは使えるんだろうか
71 18/04/13(金)23:15:55 No.497500295
>たまに二分の一だったりもするぞ! ついでにいうと発動順も関係してくるぞ
72 18/04/13(金)23:16:14 No.497500379
全く同じ文書の効果だけどカードが違うから効果も違うとかよくわかんないぜ!
73 18/04/13(金)23:16:32 No.497500452
効果の理解より字の小ささが辛い
74 18/04/13(金)23:16:58 No.497500593
>全く同じ文書の効果だけどカードが違うから効果も違うとかよくわかんないぜ! カードが違うということです
75 18/04/13(金)23:17:03 No.497500623
複雑な部分は大体カードの処理の部分なので機械に任せれるリンクスとかだと凄い楽
76 18/04/13(金)23:17:21 No.497500720
>あれジェムナイトで殴るだけだった気がするぜ・・・ いろいろやってわからなくなったからまさにそれをしてるんだけど >最強CBならプリセットされたデッキごとに動かし方の筋があるからそれに従うだけだぜ この動かし方の筋が全くわからない…
77 18/04/13(金)23:17:40 No.497500815
このカード以外の効果を受けないモンスターは一見無敵に見えるけど 先にスキドレが貼ってあると効果無効になるぜ!
78 18/04/13(金)23:18:23 No.497501001
>全く同じ文書の効果だけどカードが違うから効果も違うとかよくわかんないぜ! (エラッタされるメンタルマスター) (結局禁止になるメンタルマスター)
79 18/04/13(金)23:19:03 No.497501199
>効果の理解より字の小ささが辛い 見てくれよこの涅槃の効果テキスト!
80 18/04/13(金)23:19:54 No.497501396
小学生が遊戯王のカードで遊んでいるの本当に不思議
81 18/04/13(金)23:20:00 No.497501414
>Aを素材にしてBを召喚した上でBを素材にC召喚してから素材参照の効果を発動させるときにAは使えるんだろうか 基本履歴って直前までじゃない?
82 18/04/13(金)23:20:27 No.497501534
聞きかじった話だけだとなんで文章表現の揚げ足取り合戦になってるんだよ!ってなる
83 18/04/13(金)23:20:41 No.497501602
>邪神の効果が最後に適用されるのは分かる うn >何故黒庭が発動するたび発動する しねーよ
84 18/04/13(金)23:20:43 No.497501610
処理やライフ計算を勝手にしてくれるデュエルディスク出してくだち!
85 18/04/13(金)23:21:23 No.497501792
正直後は改行をちゃんとしてくれたらテキスト読みやすい方のカードゲームになるんだがな
86 18/04/13(金)23:21:30 No.497501827
エクシーズにはレベルは存在しないしたがってその効果は無効!
87 18/04/13(金)23:21:40 No.497501873
>聞きかじった話だけだとなんで文章表現の揚げ足取り合戦になってるんだよ!ってなる AとBでこういう事がありましたっていう要件でじゃあこういう動きですって裁定(判例)が出来る 例外もあるけどだいたいは他もコレで従ってくださいねになる 法律みたいなもんだよ
88 18/04/13(金)23:22:01 No.497501965
このスレ画だと未だに数年前からの聞きかじりで語ってるのが多いってイメージ
89 18/04/13(金)23:23:14 No.497502312
>小学生が遊戯王のカードで遊んでいるの本当に不思議 Vジャンプ!
90 18/04/13(金)23:23:30 No.497502388
レベル7以上のモンスターを捨てて墓地からレベル7以上のモンスターを特殊召還! 発動はすでにレベル7以上のモンスターが居る必要あるけど捨てたばっかのモンスターを即召還可能! ってコンボ知った時はマジか…ってなったよ リンクス以外で遊べる気がしねえ
91 18/04/13(金)23:24:19 No.497502618
コンボって…
92 18/04/13(金)23:24:58 No.497502813
マシンナーズフォートレスみたいなのは最近のは手札のこのカードを~ってなってて それ自体を捨てて出せないのが多いな…
93 18/04/13(金)23:25:24 No.497502929
レスのテキストにまで厳密な表記求めてんじゃねーよ!
94 18/04/13(金)23:25:37 No.497502996
遊戯王になれると何がおかしいのか忘れそうになるけど大体おかしい
95 18/04/13(金)23:25:45 No.497503023
TFしかやったことないけど攻撃力の増減に関してはこれアナログでやって正確に把握できるのかな…って思った
96 18/04/13(金)23:26:07 No.497503129
>AとBでこういう事がありましたっていう要件でじゃあこういう動きですって裁定(判例)が出来る >例外もあるけどだいたいは他もコレで従ってくださいねになる >法律みたいなもんだよ この法律しょっちゅう解釈変わりますね…
97 18/04/13(金)23:26:10 No.497503143
コストは効果に含まれません 効果外テキストは効果ではありません 誓約効果は効果ではありません
98 18/04/13(金)23:26:27 No.497503221
>遊戯王になれると何がおかしいのか忘れそうになるけど大体おかしい 除外カード利用してんじゃねぇ!ってなるけどこれ他のゲームでもあるのかな…
99 18/04/13(金)23:26:48 No.497503343
なに!?効果外テキストが効果でないならこのカードは通常モンスターではないのか!?
100 18/04/13(金)23:27:33 No.497503540
わからない… ティストの意味が理解できない…
101 18/04/13(金)23:27:45 No.497503586
>なに!?効果外テキストが効果でないならこのカードは通常モンスターではないのか!? 効果を持たない効果モンスターであって通常モンスターではありません
102 18/04/13(金)23:28:10 No.497503697
除外ゾーンは第2の山札 みんな知ってるね
103 18/04/13(金)23:28:21 No.497503777
わかんないよ…
104 18/04/13(金)23:28:55 No.497503964
エレさわや揺れる眼差しで手札に加えたアストログラフを特殊召喚できるのはそれありなのってなる
105 18/04/13(金)23:28:58 No.497503976
>除外ゾーンは第2の山札 >みんな知ってるね とは言っても触れる奴らは一部だから刺さるときは刺さるのだ 次元幽閉止めてくだち!
106 18/04/13(金)23:29:01 No.497503994
コストが効果扱いじゃないせいでチラ見魔王は普通にラヴァゴのリリースを食らう
107 18/04/13(金)23:29:40 No.497504187
アニメでスペクターが使ったサンシード蘇生の永続魔法 手札捨てる発動条件とターン1の蘇生がそれぞれ独立しててこいつ考えたなってなった
108 18/04/13(金)23:29:59 No.497504288
発動を無効にされたカードはフィールドから墓地に送られた扱いになりません 手札でもありません謎空間です