虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/04/13(金)20:40:12 なんと... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/13(金)20:40:12 No.497450306

なんとなく遊戯王のアニメに手を出してみたんだけどカードの精霊の世界って何なの? カードの精霊って人間の心の闇を実体化させたもので 人間の心の闇は王様の親父が千年アイテムを作ったときに開放されたものじゃなかったの?

1 18/04/13(金)20:43:02 No.497451035

>なんとなく遊戯王のアニメに手を出してみたんだけどバリアン警察って何なの?

2 18/04/13(金)20:44:33 No.497451426

>なんとなく遊戯王のアニメに手を出してみたんだけどライディングデュエルって何なの?

3 18/04/13(金)20:44:46 No.497451494

知りたければデュエルしろ

4 18/04/13(金)20:44:54 No.497451531

>なんとなく遊戯王のアニメに手を出してみたんだけどサイバースって何なの?

5 18/04/13(金)20:45:07 No.497451585

世の中の全てを人間が理解しようなんておこがましいと思わんかね 俺たちの住む世界ですらなんで出来たかなんて推理の域を出ないと言うのに

6 18/04/13(金)20:46:11 No.497451841

ヌメロンコードとホルアクティはどっちが先なの?

7 18/04/13(金)20:46:55 No.497452049

まずGXの設定はそこまで気にするな そういう物だと受け入れろ

8 18/04/13(金)20:47:01 No.497452076

世界は一枚のカードから生まれた

9 18/04/13(金)20:48:53 No.497452573

>なんとなく遊戯王のアニメに手を出してみたんだけどおじゃ万丈目って何なの? >ライバルキャラじゃなかったの?

10 18/04/13(金)20:51:30 No.497453320

GXは多次元世界が多い

11 18/04/13(金)20:52:26 No.497453586

原作とアニメ世界は設定違うからね 元々遊戯王無印のアニオリでエジプト由来以外の神やらカード出てきて その流れ汲んでるのがGXだから 宇宙の全ては一枚のカードから出来て闇と光の果てしないバトルが続いたり 赤き龍が戦ったりしてる

12 18/04/13(金)20:52:51 No.497453722

>エンタメとファンサービスは何が違うの?

13 18/04/13(金)20:53:11 No.497453827

カイバーマンと社長の関係は…

14 18/04/13(金)20:53:29 No.497453916

>伝説って?

15 18/04/13(金)20:53:42 No.497453978

ああ!

16 18/04/13(金)20:53:48 No.497454007

昨年公開した原作の続編映画とかもあるぞ

17 18/04/13(金)20:54:34 No.497454240

ゼアル以降で断絶しちゃったおかげで 頭おかしい世界観がリセットされたのはちょっと残念

18 18/04/13(金)20:54:55 No.497454343

世界は一枚のカードから生まれた… でもう何でもアリになった

19 18/04/13(金)20:55:25 No.497454475

赤き竜ってカードにはなってくれないの?

20 18/04/13(金)20:55:27 No.497454483

割と行き当たりばったりが多い遊戯王アニメシリーズだがGXはそれの最たるもので 学園生活アニメだったのになぜか異世界行ってそのまま1年やったり カードの精霊と融合したりする 一番訳わからん

21 18/04/13(金)20:55:44 No.497454570

GXで細かい整合性を理解しようとすると脳が死ぬぞ

22 18/04/13(金)20:56:28 No.497454813

>赤き竜ってカードにはなってくれないの? 漫画ではカードになったぞ 使うのは敵だけど

23 18/04/13(金)20:56:31 No.497454828

そういえばゼアルの世界観ってペガサスも海馬もノータッチな設定だっけ? 今まで気にしたことなかった

24 18/04/13(金)20:56:35 No.497454843

基本的にライブ感とかアニメで言う時は本当にライブ感で書いてる訳じゃないけどGXには圧倒的ライブ感がある

25 18/04/13(金)20:56:37 No.497454848

>世界は一枚のカードから生まれた… >でもう何でもアリになった たぶんモノリスみたいなもんだ

26 18/04/13(金)20:56:59 No.497454952

ボーイ、光のデュエルをとか良いですよね

27 18/04/13(金)20:57:12 No.497455025

精霊界は無印アニメからあるから 異世界産モンスターと人造モンスターが併存してるって話になるのか

28 18/04/13(金)20:58:30 No.497455371

>赤き竜ってカードにはなってくれないの? 宿ったのがセイヴァースタードラゴンじゃなかったっけ

29 18/04/13(金)20:58:51 No.497455458

まとめて設定してるはずのセブンスターズの間でもハーブ度が違いすぎるんですけお…

30 18/04/13(金)20:58:59 No.497455486

変な設定は大体GXがやった

31 18/04/13(金)20:59:07 No.497455527

遊星粒子が不動博士によって発見された世界がゴッズ 遊星粒子は発見されなかったけど代わりにフェイカー博士が頑張った世界がゼアル アークファイブは全てのパラレルなんじゃないかなって思ってる

32 18/04/13(金)20:59:19 No.497455574

元々一年やったら終わり!だったの続けた結果だっけ

33 18/04/13(金)20:59:58 No.497455792

>基本的にライブ感とかアニメで言う時は本当にライブ感で書いてる訳じゃないけどGXには圧倒的ライブ感がある これ以降と違って3年もやる予定じゃなかったからあんな感じになってるんじゃないっけ そういう意味じゃまさにライブ感だ

34 18/04/13(金)21:01:13 No.497456219

>これ以降と違って3年もやる予定じゃなかったからあんな感じになってるんじゃないっけ >そういう意味じゃまさにライブ感だ 本来はセブンスターズ編で終わって光の結社は劇場版用のシナリオだったらしい だからOPが手抜き

35 18/04/13(金)21:01:20 No.497456256

まぁ最初からやりたい放題だったのは確かだ デュエリスト養成学校の時点で大概頭おかしいのだが後のシリーズでもこれらは普通になったな

36 18/04/13(金)21:01:22 No.497456272

>そういえばゼアルの世界観ってペガサスも海馬もノータッチな設定だっけ? >今まで気にしたことなかった 一応青眼やブラマジが伝説のモンスターとして扱われてるけどほぼ無関係だと思う

37 18/04/13(金)21:01:41 No.497456387

プロットがなかったのがわかりやすいのがGX プロットを捨ててるのがわかりやすいのが5ds

38 18/04/13(金)21:02:24 No.497456622

プロットがちゃんとあるのがVRAINS

39 18/04/13(金)21:03:41 No.497457043

養成学校はゼアルからは続いてないよ! プロがある関係で塾があるとかはあるけど!

40 18/04/13(金)21:04:19 No.497457205

一番頭おかしいのはデュエル学校とバイクでデュエルが原作者の脳味噌からお出しされたことだ

41 18/04/13(金)21:04:25 No.497457250

5Dsは召喚時の口上という大切なものを残してくれた

42 18/04/13(金)21:05:14 No.497457496

GXはちゃんと決まってるはずの一年目でも細かいこと決めないで見切り発車でやってるんだろうなって思う

43 18/04/13(金)21:05:18 No.497457518

キャラデザはゼアルまでが原作者だっけ

44 18/04/13(金)21:05:40 No.497457666

王者の鼓動!いいよね…

45 18/04/13(金)21:06:02 No.497457814

財界政界カードゲーム界 GXで一番ブッ飛んでると思う台詞

46 18/04/13(金)21:06:12 No.497457883

GXは気が狂ってるのは二年目だけど一番おかしい気がしてくるのは視聴者が慣れてない一年目だし…

47 18/04/13(金)21:06:26 No.497457948

>GXはちゃんと決まってるはずの一年目でも細かいこと決めないで見切り発車でやってるんだろうなって思う (先生とのシリアスな戦いの後ラブデュエルで復活するボスキャラ)

48 18/04/13(金)21:07:11 No.497458202

カミューラの話を作りながら黒蠍作ってると考えると狂気しか感じない

49 18/04/13(金)21:07:12 No.497458213

1年目は明日香さんが割とコメディ担当してるのも面白い

50 18/04/13(金)21:07:24 No.497458293

遊矢たちは三好君がデザインしたのは覚えてるけど遊作はどうだったかな

51 18/04/13(金)21:07:28 No.497458312

5dsはそれまでの地続きの舞台を一度吹き飛ばすってよくよく考えなくても大胆なこと良くやれたよね

52 18/04/13(金)21:07:29 No.497458317

クラッシュタウン編なんかはもう合間に適当にやってろと若手に丸投げした結果と聞いた

53 18/04/13(金)21:07:48 No.497458413

シリーズによってライバルキャラの扱いの格差が大きいのは何故なんだ

54 18/04/13(金)21:08:02 No.497458484

>遊矢たちは三好君がデザインしたのは覚えてるけど遊作はどうだったかな デザイン原って書いてなかったっけ

55 18/04/13(金)21:08:12 No.497458529

デュエル学校はまだ案が通ったのもわかる バイクはわからん

56 18/04/13(金)21:08:24 No.497458599

遊作はアニメスタッフのデザインじゃなかったっけ

57 18/04/13(金)21:08:52 No.497458743

>シリーズによってライバルキャラの扱いの格差が大きいのは何故なんだ そりゃ格差とか特に気にしないで作ってるからでしょ

58 18/04/13(金)21:08:54 No.497458753

ブッ飛んでる世界観! 何も考えてないな!なストーリー! しかしデュエルは面白いしキャラも立ってる ある意味シンプル

59 18/04/13(金)21:09:03 No.497458803

>バイクはわからん カズキングの描いた原案がかっこよすぎて採用!ってなった

60 18/04/13(金)21:09:08 No.497458828

>カミューラの話を作りながら黒蠍作ってると考えると狂気しか感じない デュエルは子供達に光と希望をもたらすもの!闇のデュエルなんて断じて認めるわけにはいかないのーね

61 18/04/13(金)21:09:24 No.497458910

>シリーズによってライバルキャラの扱いの格差が大きいのは何故なんだ でもどんなシリーズもライバルキャラの扱いって一律ではなくない 遊戯王はその程度が甚だしいとは思うが…

62 18/04/13(金)21:09:30 No.497458940

吹雪さんは当初からあの設定だったのだろうか…

63 18/04/13(金)21:09:46 No.497459027

GXは酷い時は1話先のことも考えてない

64 18/04/13(金)21:10:14 No.497459163

カズキングの描いたライディングデュエルいいよね… 今よりも悪魔っぽい見た目のレッドデーモンも良い

65 18/04/13(金)21:10:29 No.497459236

まずGXはライバルって誰?問題が出てくるから困る

66 18/04/13(金)21:10:50 No.497459339

キャラの出番に関してはテーマ販促の関係でキャラ数を増やさなきゃいけないのがたぶん一番の歪みの要因

67 18/04/13(金)21:11:42 No.497459644

初代遊戯王は海馬が一貫してライバルだけど それ以降はキャラも多くて明確には決まってないし群像劇的な部分強かったりするからね

68 18/04/13(金)21:11:55 No.497459729

>まずGXはライバルって誰?問題が出てくるから困る あえて言うなら万丈目かエドの二択かな…

69 18/04/13(金)21:12:03 No.497459778

ゼアルのライバルはナンバーズハンターなのかシャークなのか

70 18/04/13(金)21:12:05 No.497459789

GXはお触れホルスとかOCGっぽいことたくさんしてくれて楽しかったね

71 18/04/13(金)21:12:22 No.497459864

GX全編とライディングデュエルとクラッシュタウンを経れば大体の展開は受け入れられるようになる

72 18/04/13(金)21:12:23 No.497459875

>あえて言うなら万丈目かエドの二択かな… 俺も居るぞ!

73 18/04/13(金)21:12:28 No.497459904

Q:ライバルは? A:サンダー派 A:カイザー派 A:エド派

74 18/04/13(金)21:12:41 No.497459970

スキドレくらって死ぬモグラいいよね…

75 18/04/13(金)21:13:02 No.497460097

ああ!

76 18/04/13(金)21:13:08 [アークファイブ] No.497460129

>GX全編とライディングデュエルとクラッシュタウンを経れば大体の展開は受け入れられるようになる そうだね!

77 18/04/13(金)21:13:29 No.497460242

ZEXALはライバル二人いたけど片やラスボスで片や最後まで主人公が敵わなかった存在で結構存在感あったな

78 18/04/13(金)21:13:32 No.497460266

初期はまだしも年次で増やさなきゃいけない分をさばくのは大変だろうなと感じる

79 18/04/13(金)21:13:49 No.497460350

>スキドレくらって死ぬモグラいいよね… 一応主人公のピンチなのにみんなクソモグラが死んだことを喜んでてだめだった

80 18/04/13(金)21:14:46 No.497460657

座りながらゲームしてても絵的に地味だからデュエルディスクってのは漫画家の発想としては分かる 立ってるだけよりバイクに乗ってるほうが派手だってのも同じ理由だから分からんでもない

81 18/04/13(金)21:15:05 No.497460758

一年目はたぶんサンダーなんだけど扱いが大胆すぎるというか スタート時点からのまけっぷりがひどすぎる

82 18/04/13(金)21:15:19 No.497460851

ゼアルは遊戯王にしてはこれ最初から最後までの設定考えてたのかなってのが70点くらいある

83 18/04/13(金)21:15:19 No.497460852

>Q:ヒロインは? >A:明日香派 >A:レイ派 >A:ユベル派

84 18/04/13(金)21:16:04 No.497461124

そういう意味ではジャックはラストデュエルの相手だったしかなりライバルやれてた方 中盤色々アレだったことはともかく

85 18/04/13(金)21:16:12 No.497461180

2年目はエドでほぼ間違いないから話は難しくないし

86 18/04/13(金)21:16:27 No.497461280

レイは正直再登場すると思っていなかった

87 18/04/13(金)21:16:52 No.497461445

ゼアルはカイトはいい具合に強キャラのまんまだったなと 一番普通の人間だったけど

88 18/04/13(金)21:17:00 No.497461493

ホワイトサンダー…

89 18/04/13(金)21:17:07 No.497461524

>一年目はたぶんサンダーなんだけど扱いが大胆すぎるというか >スタート時点からのまけっぷりがひどすぎる そこから這い上がって愛されキャラになったりカイザーがヘルカイザーになったりレギュラーでも扱いが思い切ってるなと思う

90 18/04/13(金)21:18:02 No.497461831

プレイメイカー様のライバルは誰になるの スペクター?それともよかれと思いそうな穂村?

91 18/04/13(金)21:18:10 No.497461872

エドと斎王の時期は一つの話としてしっかりしてた感じだね キモイルカとかいきなり破壊の光とか言われてうn?ってなるくらいで

92 18/04/13(金)21:18:13 No.497461885

ていうかGXはメインキャラの多くが途中で大胆なイメチェンしまくってるからな…

93 18/04/13(金)21:18:15 No.497461897

>初代遊戯王は海馬が一貫してライバルだけど >それ以降はキャラも多くて明確には決まってないし群像劇的な部分強かったりするからね 5D'sとVRAINSはライバルが特にはっきりしてるかな 追加キャラのほむほむはライバルと言うよりバクラとかブルーノ枠な感じだし

94 18/04/13(金)21:18:25 No.497461945

GXはティラノ剣山が常識人側なのがおかしい

95 18/04/13(金)21:19:02 No.497462150

>エドと斎王の時期は一つの話としてしっかりしてた感じだね >キモイルカとかいきなり破壊の光とか言われてうn?ってなるくらいで それだとユベル編が一番それっぽい気がするが

96 18/04/13(金)21:19:18 No.497462236

>ゼアルは遊戯王にしてはこれ最初から最後までの設定考えてたのかなってのが70点くらいある 運命の扉がエクシーズ演出で再登場したと思ったらで砕けるのとかワクワクしたんですよ……

97 18/04/13(金)21:19:31 No.497462300

>GXはティラノ剣山が常識人側なのがおかしい 語尾がちょっと変なだけで作中屈指の常識人にしてツッコミ役だよね

98 18/04/13(金)21:19:56 No.497462438

三年目は覇王編にたどり着くまでの道筋が混沌としてて

99 18/04/13(金)21:20:00 No.497462465

>プレイメイカー様のライバルは誰になるの >スペクター?それともよかれと思いそうな穂村? りょーけん君

100 18/04/13(金)21:20:33 No.497462647

>プレイメイカー様のライバルは誰になるの 公式メディアではリボルバー様というかそこは悩むとこじゃないだろ!?

101 18/04/13(金)21:20:49 No.497462754

>運命の扉がエクシーズ演出で再登場したと思ったらで砕けるのとかワクワクしたんですよ…… あくまでも遊戯王にしてはだからね…

102 18/04/13(金)21:21:10 No.497462889

全ての戦いの源は…光と闇の対立。いわば宇宙は光と闇のバトルフィールド。言い方を変えると、悪と善が決闘を続けている世界と言ってもいい。宇宙は命を育むやさしい闇の世界だった。だが…今宇宙は破滅の光により滅びようとしている。我々は、その光と闘える正しき闇の力を持つ者を探して…君に白羽の矢を立てたんだ。 「いや…でも俺…宇宙を救うなんてそんな大それた力は無いぜ。」 「はぁ…。あのさ十代。つまりは…君の学んでいた決闘も、根源的な部分では、この光と闇の戦いの一環と言えるんだ。わかるかい?」

103 18/04/13(金)21:21:50 No.497463101

いや…全然?

104 18/04/13(金)21:21:56 No.497463132

融合は錬金術という思い付きでとりあえず一年を押し通す

105 18/04/13(金)21:22:11 No.497463212

VRのヒロインはブルーエンジェルちゃん!

106 18/04/13(金)21:22:42 No.497463376

宇宙は一枚のカードから生まれたってどの世界でも共通の設定なのかな

107 18/04/13(金)21:22:59 No.497463468

>融合は錬金術という思い付きでとりあえず一年を押し通す さてはハガレンに影響うけたな!

108 18/04/13(金)21:23:15 No.497463545

アークファイブだとセルゲイ出てくる話は大体面白かったなぁ…OCG化まだなの…

109 18/04/13(金)21:23:17 No.497463556

ヒロインはどんどんヒロインっぽく動くようになってたのになんかだいぶ後退してしまったような感じに…

110 18/04/13(金)21:23:23 No.497463586

5D's初期の南米神話ベースの雰囲気好きだったんだけどWRGPで近未来SF路線に行ったのがちょっと残念だった

111 18/04/13(金)21:23:24 No.497463593

>宇宙は一枚のカードから生まれたってどの世界でも共通の設定なのかな 原作以外では共通の設定

112 18/04/13(金)21:24:26 No.497463889

お兄様がヒロインムーブしてるからな…

113 18/04/13(金)21:24:28 No.497463902

>5D's初期の南米神話ベースの雰囲気好きだったんだけどWRGPで近未来SF路線に行ったのがちょっと残念だった むしろ世界観的には中盤以降のほうが正しい… なんでネオドミノシティなんて世界観で敵がナスカの地上絵に封印された邪神なんだ…

114 18/04/13(金)21:24:43 No.497463983

>アークファイブだとセルゲイ出てくる話は大体面白かったなぁ…OCG化まだなの… 俺はB・Fを待ち続けてる

115 18/04/13(金)21:24:49 No.497464009

クロウが思いの外いいキャラだったから予定を大幅変更するね…

116 18/04/13(金)21:24:52 No.497464027

カード(くそでけえ石版

117 18/04/13(金)21:25:22 No.497464177

だって俺シグナーじゃないし~

118 18/04/13(金)21:25:29 No.497464216

再放送みたら世界の反対側からきたってボマーが言っててだめだった

119 18/04/13(金)21:26:50 No.497464614

>5D's初期の南米神話ベースの雰囲気好きだったんだけどWRGPで近未来SF路線に行ったのがちょっと残念だった 南米要素は勿体なかったけど後半の敵の設定は本当に好きだわ

120 18/04/13(金)21:26:53 No.497464625

>クロウが思いの外いいキャラだったから予定を大幅変更するね… そのおかげでアポリア戦かなりいい物になったと思う

121 18/04/13(金)21:26:56 No.497464636

ただしクラッシュタウンは牛尾さんの管轄内

122 18/04/13(金)21:27:00 No.497464653

5D'sも知るかバカヤローと伏線投げまくってた印象ある GXは伏線すらあんま無かった気がする

123 18/04/13(金)21:27:00 No.497464655

バイクコースモチーフを考えてたら地上絵にぶつかった可能性とかあるよね…

124 18/04/13(金)21:27:05 No.497464682

>カード(くそでけえ石版 俺は石版を一枚伏せてターンエンド!!(ドスーン

125 18/04/13(金)21:27:14 No.497464743

シンクロ次元編は長々やってたのはともかく魅力的なテーマいっぱい出たと思うわ ガーディアンとかソーンプリズナーとか

126 18/04/13(金)21:27:42 No.497464874

赤鬼龍とは無関係だっけバーニングソウル前世 いきなり話盛られてびっくりした記憶が

127 18/04/13(金)21:27:58 No.497464942

>シンクロ次元編は長々やってたのはともかく魅力的なテーマいっぱい出たと思うわ >ガーディアンとかソーンプリズナーとか 全然OCG化してない!

128 18/04/13(金)21:28:00 No.497464959

5D'sは伏線ぶん投げでもタッグフォースで回収してくれるのは良かった

129 18/04/13(金)21:28:39 No.497465147

>赤鬼龍とは無関係だっけバーニングソウル前世 >いきなり話盛られてびっくりした記憶が 初代シグナーだから関係はあるはず

130 18/04/13(金)21:28:55 No.497465230

あのスターダストドラゴン欲しいな…というただの個人の感想

131 18/04/13(金)21:29:04 No.497465280

>赤鬼龍とは無関係だっけバーニングソウル前世 赤き竜さんはイリアステル関連にストーリーが進んでからだいたい無関係だけどちゃんとタクシーしてくれる優しい竜だよ

132 18/04/13(金)21:29:07 No.497465297

>5D'sも知るかバカヤローと伏線投げまくってた印象ある もう龍亞のシグナーの伏線は拾われないのかと…

133 18/04/13(金)21:29:09 No.497465304

あと禁止カード盛り盛りデッキで笑った

134 18/04/13(金)21:29:12 No.497465315

タッグフォースの新作でねえかな あるいは贅沢は言わないから現環境がプレイできるゲームソフトが欲しい

135 18/04/13(金)21:29:13 No.497465318

>だって俺シグナーじゃないし~ 伏線回収までが長すぎる…

136 18/04/13(金)21:29:40 No.497465463

>>ガーディアンとかソーンプリズナーとか >全然OCG化してない! 前者はしてるじゃん!

137 18/04/13(金)21:29:53 No.497465538

スケボーだしたけど結局全然使わなくてダメだった

138 18/04/13(金)21:29:58 No.497465569

>伏線回収までが長すぎる… でも回収までが長かったからこそライフストリーム出た時の衝撃は凄かったよ…

139 18/04/13(金)21:30:35 No.497465735

リアルにライフ0から新しい心臓で復活するのいいよね…

140 18/04/13(金)21:30:46 No.497465786

>遊星たちと戦うの楽しみだな…というただの牛尾さんの願望

141 18/04/13(金)21:31:02 No.497465861

>あのスターダストドラゴン欲しいな…というただの個人の感想 人からカードを盗むとかやっちゃいけないからね キングとプラシドは知らない

142 18/04/13(金)21:32:01 No.497466143

>リアルにライフ0から新しい心臓で復活するのいいよね… 冷静に考えたら特に何の制約もないデュエルでなんでライフが減ったら心臓の鼓動が弱まるんだろう…

143 18/04/13(金)21:32:21 No.497466234

幼馴染でライバルでチームメイトのジャックは歴代ライバルの中でも独特のポジションにいるよね

144 18/04/13(金)21:32:22 No.497466237

ルチアーノ戦を見返すともう明確に龍亞のシグナー化とドラゴンハートの痣の伏線めっちゃ張ってるんだよね >伏線回収までが長すぎる…

145 18/04/13(金)21:32:55 No.497466409

カード持ってないけど5Dsは好きなアニメベスト10に入るくらいすき…

146 18/04/13(金)21:33:11 No.497466491

>冷静に考えたら特に何の制約もないデュエルでなんでライフが減ったら心臓の鼓動が弱まるんだろう… ノリ

147 18/04/13(金)21:33:13 No.497466507

ジャックのギャグキャラ化は規定路線だったんだろうか…

148 18/04/13(金)21:33:43 No.497466672

>冷静に考えたら特に何の制約もないデュエルでなんでライフが減ったら心臓の鼓動が弱まるんだろう… ライフが減るごとに針が体に深くぶっささるからじゃないの

149 18/04/13(金)21:34:41 No.497466954

このトーテムポールは大切に使わせていただく

150 18/04/13(金)21:34:52 No.497467004

>幼馴染でライバルでチームメイトのジャックは歴代ライバルの中でも独特のポジションにいるよね 一度より戻したらずっと裏切りもせず味方にいたしな

151 18/04/13(金)21:35:32 No.497467207

鬼柳の心臓の鼓動が刻々と弱まりつつある…!

152 18/04/13(金)21:36:10 No.497467414

>このトーテムポールは大切に使わせていただく アニメならすごい使えるカードのはずなのにかかしがあるからチクショウ!

153 18/04/13(金)21:36:48 No.497467610

遊星の相棒といえばかかしだよね…

154 18/04/13(金)21:37:03 No.497467690

>このトーテムポールは大切に使わせていただく ゼアルでもそんな展開あったような

155 18/04/13(金)21:37:18 No.497467759

遊星さんが心折れそうな時はライバルとして激励するジャックいいよね

156 18/04/13(金)21:37:27 No.497467795

無効化系はめっちゃ使われる印象がある

157 18/04/13(金)21:37:36 No.497467844

十代の相棒といえば特殊召喚バブルマンからの強欲な壺だよね

158 18/04/13(金)21:38:01 No.497467965

>遊星の相棒といえばかかしだよね… スピードウォリアーさんも捨てがたい

159 18/04/13(金)21:38:07 No.497467985

アーマードエクシーズは犠牲になったけどエクスカリバーとかは活躍したし……

160 18/04/13(金)21:38:10 No.497468003

だが貫通ダメージは受けてもらう!

161 18/04/13(金)21:38:28 No.497468102

GXは壺使い多すぎて十代の感は薄れてるかな…

↑Top