フォー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/13(金)20:09:58 No.497442421
フォークの言い分一理ある
1 18/04/13(金)20:11:30 No.497442846
何だこの魚の群れみたいな艦隊
2 18/04/13(金)20:13:30 No.497443412
恥!
3 18/04/13(金)20:14:14 No.497443632
隊列が伸びるのは負けフラグ
4 18/04/13(金)20:16:14 No.497444159
星系まるごとの焦土作戦よりも 補給路全部叩きつつこの艦隊を複数箇所で同時に分断したのがすごすぎる
5 18/04/13(金)20:19:48 No.497445100
この失敗もヤン提督の画策なんだ…
6 18/04/13(金)20:21:55 No.497445625
フォークとグリーンヒルという2大無能
7 18/04/13(金)20:22:33 No.497445784
>グリーンヒル ちょっと待てよ!?
8 18/04/13(金)20:22:43 No.497445829
本当に一列になるのか
9 18/04/13(金)20:23:19 No.497445977
ヤンも要塞とったし引退できるとか思ってたぐらい政治的には無能だったし…
10 18/04/13(金)20:23:23 No.497445994
おいははずかしかっ 生きてはおられんごっ
11 18/04/13(金)20:23:57 No.497446123
グリーンヒル(父親)はこの後クーデター起こすので…
12 18/04/13(金)20:25:25 No.497446465
恥を知りなさいッ!
13 18/04/13(金)20:25:29 No.497446481
ヤンは政治がだめだなーと思いつつも変えようとはしなかったし
14 18/04/13(金)20:25:34 No.497446503
グリーンヒルさんがお昼寝大将くらい無能なほうが同盟にとってはマシだったのか…
15 18/04/13(金)20:25:37 No.497446517
仮に領土奥地まで行けたとしてもそもそも現在保有する同盟軍の数で広い帝国領土占領を保持するのは不可能じゃ
16 18/04/13(金)20:25:41 No.497446537
イゼルローン奪取で支持率上がらないのに帝国領土への出撃で支持率上がるのなんなの
17 18/04/13(金)20:27:19 No.497446963
>イゼルローン奪取で支持率上がらないのに帝国領土への出撃で支持率上がるのなんなの 難攻不落の要塞を楽々堕としたらその先の領土もほしいじゃん うん・・・ぶっとばすぞ
18 18/04/13(金)20:28:29 No.497447237
新アニメでこいつの声優誰になるんだろ
19 18/04/13(金)20:28:42 No.497447283
だってイゼルローンは毎回惜しいとこまで行ってるって聞いてるし… 余裕で落としたんだから先進まなきゃおかしいし…
20 18/04/13(金)20:29:27 No.497447480
補給線を遮断される事を考えてなさ過ぎる…
21 18/04/13(金)20:30:16 No.497447684
>補給線を遮断される事を考えてなさ過ぎる… 銀英雑魚どもの敗北パターンだからな分断されました兵站えらいこっちゃは
22 18/04/13(金)20:31:55 No.497448140
は?その辺りの星系で徴収すれば?
23 18/04/13(金)20:31:56 No.497448144
この手のスペオペってなんで宇宙戦艦でルネサンス時代の戦列艦みたいな戦い方してんの
24 18/04/13(金)20:32:53 No.497448396
>補給線を遮断される事を考えてなさ過ぎる… >銀英雑魚どもの敗北パターンだからな分断されました兵站えらいこっちゃは 古今東西作戦の常識だよぉ・・・
25 18/04/13(金)20:33:07 No.497448450
>この手のスペオペってなんで宇宙戦艦でルネサンス時代の戦列艦みたいな戦い方してんの かっこよくて わかりやすい
26 18/04/13(金)20:34:17 No.497448764
>この手のスペオペってなんで宇宙戦艦でルネサンス時代の戦列艦みたいな戦い方してんの スターウォーズという偉大なる先人のおかげさ
27 18/04/13(金)20:34:57 No.497448952
>は?その辺りの星系で徴収すれば? 解放しに来たと言っておいて貴族より酷いことしたら…
28 18/04/13(金)20:35:07 No.497448986
明らかに蛇行する必要のないところでぐねぐねしている…
29 18/04/13(金)20:35:28 No.497449081
フジリュー版はかなり3次元的な艦隊戦を意識してるよね
30 18/04/13(金)20:35:33 No.497449105
では宇宙ではどんな陣形をくめばいいのか
31 18/04/13(金)20:35:38 No.497449123
>この手のスペオペってなんで宇宙戦艦でルネサンス時代の戦列艦みたいな戦い方してんの 当時の最先端であったり偉大なる先人を真似てのことだったり 結局のところ人間というものは上下左右はっきりした形でないといかんのであったとかだったり
32 18/04/13(金)20:35:39 No.497449126
ここではまだ攻勢に出ずに皇帝死亡後の跡目争いの時に攻めてれば勝ててたんじゃないの?
33 18/04/13(金)20:36:49 No.497449421
>では宇宙ではどんな陣形をくめばいいのか 艦隊運用の名人であるフィッシャー提督が執筆予定とのことなので楽しみに待とう
34 18/04/13(金)20:36:55 No.497449447
>解放しに来たと言っておいて貴族より酷いことしたら… 死人に口なしという言葉があるじゃろ
35 18/04/13(金)20:37:32 No.497449605
宇宙での艦隊戦なんて誰も見たことないのでわかりやすい方がいいよね
36 18/04/13(金)20:37:36 No.497449628
せめて回廊出口付近を制圧するだけして 大規模侵攻はもうちょっと綿密に計画立ててやればよかったのにな…
37 18/04/13(金)20:38:10 No.497449766
>艦隊運用の名人であるフィッシャー提督が執筆予定とのことなので楽しみに待とう し、死んでる…
38 18/04/13(金)20:38:15 No.497449792
味方陣営こんだけ腐ってたのに帝政より民主主義のがいいっていうヤンはマジで頑なだよな
39 18/04/13(金)20:38:37 No.497449898
憂国の戦士達の神輿になるのもいいかな…くらいの気持ちで参加したら味方がどいつもこいつも頭がおかしいキチガイのヤベーヤツで さらに敵に回ったのが別の意味でもっとヤベーヤツだっただけで言うほど無能ではないよねグリーンヒル
40 18/04/13(金)20:38:55 No.497449983
宇宙飛行士も天地の概念持たせないと感覚がおかしくなり続けるそうよ
41 18/04/13(金)20:39:08 No.497450039
徴発も出来ないように根こそぎ財産奪って撤退していったので…
42 18/04/13(金)20:39:30 No.497450124
ビュコックの爺さんがコイツに言い放った名言は今でも仕事の指標にしてる
43 18/04/13(金)20:39:34 No.497450150
リアルにすると数万キロ挟んですれ違いざまに実体弾ばら撒いて一撃離脱とかになる
44 18/04/13(金)20:40:05 No.497450267
>仮に領土奥地まで行けたとしてもそもそも現在保有する同盟軍の数で広い帝国領土占領を保持するのは不可能じゃ 自由を守護する同盟軍の旗が翻れば帝国内部の自由の戦士達が立ち上がり味方はどんどん増えるし 正義である我々の下に入れば帝国に搾取され続けた人民はこれ全て忠実なる戦争協力者となるはずだし
45 18/04/13(金)20:40:20 No.497450338
星単位の焦土作戦はぶっちゃけ盛り過ぎ感はある
46 18/04/13(金)20:40:22 No.497450343
>補給路全部叩きつつこの艦隊を複数箇所で同時に分断したのがすごすぎる それも有能な帝国軍麾下の将軍達がいてこそよ ミッターマイヤーにロイエンタールまだ赤毛の小僧もいなかったっけかな… ビッテンフェルトにミュラーとかまさしく綺羅星の如き将星が揃ってたからな… 一方同盟は頼りになるウランフ中将死んじゃったし他にも第11艦隊の人も…
47 18/04/13(金)20:41:00 No.497450522
>憂国の戦士達の神輿になるのもいいかな…くらいの気持ちで参加したら味方がどいつもこいつも頭がおかしいキチガイのヤベーヤツで >さらに敵に回ったのが別の意味でもっとヤベーヤツだっただけで言うほど無能ではないよねグリーンヒル 神輿になる前に担ぎ手にキチガイじゃない奴を選ぶべきでは
48 18/04/13(金)20:41:26 No.497450627
武力でもって理想を押しつけるのはテロリストのやり口だよ
49 18/04/13(金)20:42:23 No.497450872
書き込みをした人によって削除されました
50 18/04/13(金)20:42:37 No.497450939
グリーンヒルのとりあえずダメなやつでも取り計らってやるって精神のおかげで 前日譚でヤンが昇進したしリンツで身を滅ぼしたのはなんとも皮肉
51 18/04/13(金)20:42:55 No.497451010
リンツじゃねえリンチだ
52 18/04/13(金)20:43:02 No.497451036
空母機動部隊の戦術が近いんじゃなかろうか
53 18/04/13(金)20:43:17 No.497451090
あんな焦土作戦やって大丈夫なの? その後めちゃくちゃになりそうなんだが
54 18/04/13(金)20:43:22 No.497451109
これ予想してる敵の攻撃箇所が一つだけど ネルソンタッチやられたらどうすんの?
55 18/04/13(金)20:43:24 No.497451117
高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変にって超便利な言葉だよな 学生の時にこれで危機を乗り越えた事もあるし
56 18/04/13(金)20:43:38 No.497451163
>正義である我々の下に入れば帝国に搾取され続けた人民はこれ全て忠実なる戦争協力者となるはずだし ならこの前提が崩れた時点でとっとと退却すべきだったね
57 18/04/13(金)20:43:46 No.497451195
>あんな焦土作戦やって大丈夫なの? >その後めちゃくちゃになりそうなんだが 数個の星がめちゃめちゃになる程度で同盟軍を壊滅させられるんだから安いものだ
58 18/04/13(金)20:44:20 No.497451375
>自由を守護する同盟軍の旗が翻れば帝国内部の自由の戦士達が立ち上がり味方はどんどん増えるし せめて内部のレジスタンス組織くらい立ち上げとけよ!
59 18/04/13(金)20:44:31 No.497451419
>あんな焦土作戦やって大丈夫なの? >その後めちゃくちゃになりそうなんだが 帝国にとっては辺境の星だし…
60 18/04/13(金)20:45:07 No.497451582
スレ「」閣下は…昼寝中です
61 18/04/13(金)20:45:08 No.497451586
>ならこの前提が崩れた時点でとっとと退却すべきだったね 政治家がなんの成果も得られないまま撤退とかしたら支持率下がるでしょ!!!! って認めないので作戦続行することになって 壊滅
62 18/04/13(金)20:45:45 No.497451748
帝国なのにソヴィエト式焦土縦深防衛とはこれいかに
63 18/04/13(金)20:45:53 No.497451774
大丈夫なの以前に明らかに地上の国土のイメージでやってるので無理だから深く考えるな
64 18/04/13(金)20:46:01 No.497451805
同盟軍が補給してくれるかっら大丈夫だし
65 18/04/13(金)20:46:06 No.497451824
惑星同盟に帝国脱出以前の古い歴史はいらないんですけお!!!!して温故知新の概念やら古い戦史とかめっちゃ軽視されてるってのは公式設定だっけ?「」の妄想だっけ?
66 18/04/13(金)20:46:20 No.497451875
宇宙艦隊って時点でリアリティがない
67 18/04/13(金)20:46:50 No.497452023
まさはる的事情が根っこにあるからな
68 18/04/13(金)20:46:52 No.497452036
部隊が伸び切ると大群で有ることの強みがなくなり ゲリラに一撃離脱戦法を取られ手も足で出ず壊滅する
69 18/04/13(金)20:47:00 No.497452073
>帝国なのにソヴィエト式焦土縦深防衛とはこれいかに 住民は惑星に置き去りなのでソビエト式ではない
70 18/04/13(金)20:47:18 No.497452150
>宇宙艦隊って時点でリアリティがない 消えろカス
71 18/04/13(金)20:47:19 No.497452161
独裁制は上に立つ人間が有能なら有効な政治体制だからね
72 18/04/13(金)20:47:22 No.497452175
作中で民主政の戦争を登山に例えてたけど どの山を昇るかを政治家が決めるから 政治が間違うと軍が意味のない山を登らされるのよね…
73 18/04/13(金)20:48:21 No.497452426
優秀かつ善良な独裁者がいればいいのに
74 18/04/13(金)20:48:45 No.497452537
>優秀かつ善良な独裁者がいればいいのに ラインハルト
75 18/04/13(金)20:48:46 No.497452542
>優秀かつ善良な独裁者がいればいいのに ラインハルト様がほぼそれです
76 18/04/13(金)20:48:48 No.497452552
惑星の食料取り上げて焦土作戦しても無視したら良いだけだよね 難民は宇宙まで出てこれないんだから
77 18/04/13(金)20:48:52 No.497452569
>では宇宙ではどんな陣形をくめばいいのか まあゲームで再現されてる程度だろう 円錐陣とか凹とかでも上下に厚みを増したり包囲殲滅なら球形陣とかやり用はあろう それに時たま別働隊で上下左右斜め背後から奇襲なり起動戦で引っかき回すとかで 銀英の兵装だとまあブラックホール爆弾とか次元断裂砲みたいな超兵器はないし光速以下の武器ばっかだ
78 18/04/13(金)20:49:04 No.497452628
>ならこの前提が崩れた時点でとっとと退却すべきだったね これは毛沢東語…いや自由惑星同盟憲章にも歌われる真理であって崩れることなき大前提である これを疑うものは反自由罪で拘束される
79 18/04/13(金)20:49:16 No.497452686
>優秀かつ善良な独裁者がいればいいのに 最高の独裁政治より最低の民主主義のほうが勝ると私は考えているんだ
80 18/04/13(金)20:49:37 No.497452784
>惑星の食料取り上げて焦土作戦しても無視したら良いだけだよね >難民は宇宙まで出てこれないんだから 解放軍だからそうもいかなかった
81 18/04/13(金)20:49:45 No.497452814
>惑星の食料取り上げて焦土作戦しても無視したら良いだけだよね >難民は宇宙まで出てこれないんだから 補給路叩かれて暗に略奪を指示したフォークが居るから
82 18/04/13(金)20:49:46 No.497452824
一応本編でも2度位三次元的に輪になって包囲したのはやってたろう
83 18/04/13(金)20:49:47 No.497452825
>独裁制は上に立つ人間が有能なら有効な政治体制だからね 二代目三代目が必ずしも有能なわけじゃないからシステムとしてはクソだけど立身出世した初代がやるならアリ
84 18/04/13(金)20:49:47 No.497452827
>この手のスペオペってなんで宇宙戦艦でルネサンス時代の戦列艦みたいな戦い方してんの レーザーだかビーム兵器だかが主流になるであろう宇宙空間の戦いだと大口径のビーム兵器積んだ方が有利になるから 空母みたいな艦載機飛ばす戦い方は廃れて大艦巨砲の方が有利で戦法も先祖帰りするみたいな話を聞いた
85 18/04/13(金)20:50:06 No.497452922
>優秀かつ善良な独裁者がいればいいのに 資源がある国なら余程無能じゃなきゃメチャ平和で税も安いよ でもそれをするには軍事的に有利な立地と資源がないといかんからね
86 18/04/13(金)20:50:11 No.497452947
そして民主主義に従わないヤンイレギュラーズが生まれた
87 18/04/13(金)20:50:28 No.497453033
>最高の独裁政治より最低の民主主義のほうが勝ると私は考えているんだ 末期もいいとこなのに内戦まがいのこと始める同盟は最低過ぎるよ・・・
88 18/04/13(金)20:50:48 No.497453124
>最高の独裁政治より最低の民主主義のほうが勝ると私は考えているんだ (普通に負けた)
89 18/04/13(金)20:50:51 No.497453137
まぁ最低の独裁政治とかなったら目も当てられないから最低の民主主義の方がマシだよね
90 18/04/13(金)20:51:13 No.497453252
ラインハルト様は軍人としてはともかく政治的には正直そこまで有能かなぁって思う 作中でも不要な出兵したがるって言われてたし
91 18/04/13(金)20:51:14 No.497453260
>古今東西作戦の常識だよぉ・・・ まぁ兵站は個人で考えたら食生活や運動みたいなもんなので ケツに火が付くまで安易に考えるのが人間 生活習慣病を予防するために日常からせっせと生活基盤整えてる優秀な人間はとても少ないみたいなもの
92 18/04/13(金)20:51:37 No.497453355
解放軍を標榜してるのでむしろ帝国の圧政に苦しめられている連中に施しをしなければならない というお花畑を最初は真面目にやってたからな
93 18/04/13(金)20:51:39 No.497453362
宇宙での戦争は陸戦じゃなくて海戦だよね それもごく小さな島がポツポツ有るだけの大海原 人間に対して宇宙はあまりにも広い
94 18/04/13(金)20:51:47 No.497453401
>そして民主主義に従わないヤンイレギュラーズが生まれた 民主主義の守護者の生み出した民主主義に従わない者という最大の皮肉な組織なんだよなぁ…
95 18/04/13(金)20:52:06 No.497453482
>最高の独裁政治より最低の民主主義のほうが勝ると私は考えているんだ まぁこれ自体が共産主義は資本主義に勝る的な信仰に過ぎないし…
96 18/04/13(金)20:52:23 No.497453570
独裁者は独裁者が清廉潔白でも周りが腐るのを止められないからな ラインハルトだって政治的には戦争ばっかしてる上に部下に離反されて内戦だぞ褒められたもんじゃねえよ
97 18/04/13(金)20:52:24 No.497453580
>古今東西作戦の常識だよぉ・・・ 石器時代から宇宙艦隊持つまでろくに戦争もなかった平和な人種だったんだろうか
98 18/04/13(金)20:52:32 No.497453616
そしてヤンたちがイゼルローンでやっていたのは民主主義じゃなくて社会主義だったという皮肉だ
99 18/04/13(金)20:52:38 No.497453662
ラインハルトはキルヒアイス失ってお姉さまにも会いたくない言われて もう戦闘したストレス発散できなくなったからね…
100 18/04/13(金)20:52:43 No.497453681
マインカイザーはほっといたら童貞のままだったのと戦争しないと死んじゃう気質だったの以外はパーフェクトな独裁者
101 18/04/13(金)20:52:47 No.497453698
>空母みたいな艦載機飛ばす戦い方は廃れて大艦巨砲の方が有利で戦法も先祖帰りするみたいな話を聞いた まあ彼我の距離が数万~数十万キロメートルだからね ショートレンジワープ機能でも備えた戦闘機じゃない限り遅すぎてアウトレンジからの攻撃ではほぼ役に立たない
102 18/04/13(金)20:53:12 No.497453829
民主政治の教化が目的なら占領した惑星で歓迎ムードじゃない時点でさっさと帰って戦略見直すべきだったよね
103 18/04/13(金)20:53:13 No.497453833
>解放軍を標榜してるのでむしろ帝国の圧政に苦しめられている連中に施しをしなければならない >というお花畑を最初は真面目にやってたからな そこは別にいいと思うよ 同盟の領土に組み込んでくならやらざるをえないし 問題は領土狙うのか艦隊の撃破狙うのか領土狙うならどの辺まで進出するかって戦略目標が何もなかったこと
104 18/04/13(金)20:53:32 No.497453926
ラインハルトって仮に長生きして半世紀ぐらい平和な時期が来たら耐えられるんだろうか
105 18/04/13(金)20:53:34 No.497453937
>まぁこれ自体が共産主義は資本主義に勝る的な信仰に過ぎないし… 俺もお前も民主主義がもたらす平等な人権って概念の元で生活してるんだからそうくさす事もあるまい
106 18/04/13(金)20:54:11 No.497454108
>ラインハルトだって政治的には戦争ばっかしてる上に部下に離反されて内戦だぞ褒められたもんじゃねえよ ミスターレンネンとかロイエンタール見てるとカイザー言うほど人を見る目あるかなぁって
107 18/04/13(金)20:54:54 No.497454342
>石器時代から宇宙艦隊持つまでろくに戦争もなかった平和な人種だったんだろうか 第二次世界大戦でも補給は現地調達でいいと言った軍隊があるんだよなぁ…
108 18/04/13(金)20:54:56 No.497454352
>ラインハルトって仮に長生きして半世紀ぐらい平和な時期が来たら耐えられるんだろうか 内政は義務 外征が本分 みたいなこと作中で言われてた記憶
109 18/04/13(金)20:55:00 No.497454369
ロイエンタールに関してはかかってこいよしたラインハルトのせいだろ!
110 18/04/13(金)20:55:22 No.497454457
ラインハルトなんで死んだんだっけ
111 18/04/13(金)20:55:26 No.497454482
交戦距離長すぎで母線に戻ってこれないからな 撃ちっぱなし兵器じゃないと帰還用のロケットとエンジンコックピットが無駄過ぎる
112 18/04/13(金)20:55:38 No.497454540
>ラインハルトなんで死んだんだっけ 咳のしすぎ
113 18/04/13(金)20:55:45 No.497454578
>問題は領土狙うのか艦隊の撃破狙うのか領土狙うならどの辺まで進出するかって戦略目標が何もなかったこと 艦隊を撃破しつつ同盟領を増やして首都まで攻め入って帝国を倒すのが目的です
114 18/04/13(金)20:55:47 No.497454585
>ミスターレンネンとかロイエンタール見てるとカイザー言うほど人を見る目あるかなぁって フロイラインだけでお釣りが出るのでセーフ
115 18/04/13(金)20:55:50 No.497454603
>ラインハルトなんで死んだんだっけ 病気
116 18/04/13(金)20:56:04 No.497454674
何するか決めなきゃ相手にイニシアチブ取れないよね
117 18/04/13(金)20:56:18 No.497454759
>作中でも不要な出兵したがるって言われてたし 真っ当なこと言ってるはずなのに和を乱す発言をされたくないし想像逞しくしたら背後に地球教でもいるんじゃねとかルッツだったかに言われてた辺りやっぱ独裁政治怖いなって
118 18/04/13(金)20:56:27 No.497454805
>まぁこれ自体が共産主義は資本主義に勝る的な信仰に過ぎないし… いや人間という不完全な生き物と言う事を前提にすれば 人間における最高の独裁もたかが知れてるので 最低でも多様な意見や客観的に間違いを指摘できる民主主義の方が成立すると思うぞ
119 18/04/13(金)20:56:36 No.497454845
>>グリーンヒル >ちょっと待てよ!? ドワイトの方に関しては読者の誹りは免れないと思う
120 18/04/13(金)20:56:41 No.497454865
>ラインハルトって仮に長生きして半世紀ぐらい平和な時期が来たら耐えられるんだろうか 末期みると多分ダメ 敵がいないとダメってのを見越してロイエンタールも反乱起こした所あるし むろん野心もあったにせよカイザーの優れた敵と戦い勝利を得たいという渇望はとっくに見抜いていた ヤンがいた頃はまだよかったんだけどね…
121 18/04/13(金)20:56:53 No.497454924
>ラインハルトなんで死んだんだっけ 戦略ゲームで大勢決まったらやる気なくなるアレに罹った
122 18/04/13(金)20:57:02 No.497454971
>というお花畑を最初は真面目にやってたからな 宇宙戦争で人間なんて何の意味もないからな 惑星なんて戦艦の核ミサイルでじゅうたん爆撃したら一瞬で終わるし
123 18/04/13(金)20:57:16 No.497455034
>ミスターレンネンとかロイエンタール見てるとカイザー言うほど人を見る目あるかなぁって カイザーは甘ちゃんだよ ラングみたいな明らかに問題あるやつを「ネズミ一匹に腹を立てる必要もあるまい」とか言って放置して問題いっぱい引き起こしてるし
124 18/04/13(金)20:57:18 No.497455039
>ラインハルトなんで死んだんだっけ 皇帝病
125 18/04/13(金)20:57:22 No.497455049
>ドワイトの方に関しては読者の誹りは免れないと思う まぁスレ画の時点では元帥のが悪いとは思う 救国軍事会議はうn
126 18/04/13(金)20:57:36 No.497455119
ぶっちゃけヤンなんてほっといたら良かったんだよな どうせ大した事は何もできん
127 18/04/13(金)20:58:02 No.497455243
レンネンは失敗するの見越して任命したはずなのにいざ事が起きてオーベルシュタインにその辺触れられると逆ギレするカイザーだ
128 18/04/13(金)20:58:07 No.497455260
>惑星なんて戦艦の核ミサイルでじゅうたん爆撃したら一瞬で終わるし 戦争の形態として絶滅戦争は人類史でもかなり稀な方だぞ
129 18/04/13(金)20:58:13 No.497455297
>宇宙戦争で人間なんて何の意味もないからな >惑星なんて戦艦の核ミサイルでじゅうたん爆撃したら一瞬で終わるし 作中で同盟も帝国も人的資源の話やったじゃん 読んでないのか
130 18/04/13(金)20:58:44 No.497455423
>艦隊を撃破しつつ同盟領を増やして首都まで攻め入って帝国を倒すのが目的です 選挙目的でやっていい作戦じゃないすぎる
131 18/04/13(金)20:58:48 No.497455441
>ぶっちゃけヤンなんてほっといたら良かったんだよな >どうせ大した事は何もできん カイザー戦いたがりすぎる ってのは作中でも割と言われてるよね
132 18/04/13(金)20:58:56 No.497455480
キルヒアイス死んだ後のカイザー人事はダメダメだよね
133 18/04/13(金)20:58:59 No.497455492
救国軍事会議は本来参謀の役回りを得意とするグリーンヒルがトップに立ってしまったのがそもそもの失敗
134 18/04/13(金)20:59:03 No.497455511
>ミスターレンネンとかロイエンタール見てるとカイザー言うほど人を見る目あるかなぁって カイザーは反乱も上等!かかってこいや!な気質の人なんで… 危なくても従順じゃなくても有能なら使う そういう人そして自分に隙があれば容赦なく殺しに来ていいぞ!そう簡単には殺されないけどな!って人
135 18/04/13(金)20:59:38 No.497455673
本編の5年後くらいに謁見してお互いの旦那の話で意気投合するフレデリカとヒルダとか見たい
136 18/04/13(金)20:59:40 No.497455679
とりあえず艦艇は帝国の方が格好良いよね
137 18/04/13(金)20:59:51 No.497455748
反乱も楽しむタイプか
138 18/04/13(金)20:59:54 No.497455769
>救国軍事会議は本来参謀の役回りを得意とするグリーンヒルがトップに立ってしまったのがそもそもの失敗 そもそもの失敗で言うなら捕虜になってたアレを信用したことだろう
139 18/04/13(金)20:59:58 No.497455794
>キルヒアイス死んだ後のカイザー人事はダメダメだよね 並行していい人材も取り立ててるからダメダメと言うほどでは
140 18/04/13(金)21:00:25 No.497455960
高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に対応するんですね?っていうのはたまに会議で使わして貰ってる
141 18/04/13(金)21:00:45 No.497456067
ロイエンタールの反乱に関しては地球教とルビンスキーが上手くやったなぁ…としか 本人は反逆者に仕立て上げられるくらいなら反逆するって言ってるけどそう思わざるを得ないように組み立てられてた謀略だったしね
142 18/04/13(金)21:01:15 No.497456232
>戦争の形態として絶滅戦争は人類史でもかなり稀な方だぞ 絶滅の手段を手に入れてから大規模な世界大戦は一度も起きてないからな もし起きたらそれで終わり
143 18/04/13(金)21:01:18 No.497456245
>最低でも多様な意見や客観的に間違いを指摘できる民主主義の方が成立すると思うぞ 人間一人ではなく超長期的な立場に立ってなおかつ最低を引いた時の事も計算に入れるならともかく 最高の独裁と最低の民主主義を比べて後者が勝つとは…ある程度以下になってしまった民主主義は 民主主義という概念自体を維持できなくなるし(選挙介入や憂国騎士団発生的な意味で)
144 18/04/13(金)21:01:29 No.497456318
人事の成功はあんまり触れられることがないからね
145 18/04/13(金)21:01:39 No.497456374
>カイザーは反乱も上等!かかってこいや!な気質の人なんで… >危なくても従順じゃなくても有能なら使う >そういう人そして自分に隙があれば容赦なく殺しに来ていいぞ!そう簡単には殺されないけどな!って人 それはそれでとてもカイザーらしいんだけど その辺とか後継者論とか見てるとやっぱり内政面にはやっぱり適性無いと思うんよね 能力じゃなくて性格的に
146 18/04/13(金)21:02:07 No.497456534
>ある程度以下になってしまった民主主義は >民主主義という概念自体を維持できなくなるし(選挙介入や憂国騎士団発生的な意味で) それは民主主義でないのでは
147 18/04/13(金)21:02:08 No.497456538
>この手のスペオペってなんで宇宙戦艦でルネサンス時代の戦列艦みたいな戦い方してんの スペースペラって元々SFというより海洋ものを宇宙に置き換えただけだから 宇宙戦艦なんて当時でも古臭い代物が出てくる時点でわかるでしょ
148 18/04/13(金)21:02:51 No.497456788
>最高の独裁と最低の民主主義を比べて後者が勝つとは… それはヤンも認めてるけど独裁制度最大の欠点は最高の独裁者が大体一代で終わってしまう事とも言ってる
149 18/04/13(金)21:03:19 No.497456915
>人事の成功はあんまり触れられることがないからね レンネンカンプ上級大将を任用なさったのは恐れ多くも皇帝陛下であらせられます 司令長官閣下レンネンカンプ閣下を非難なさることは神聖不可侵なる皇帝陛下の政道に傷をつけることになりますぞ その辺をどうかご考慮頂きたいものですな
150 18/04/13(金)21:03:34 No.497457012
>それは民主主義でないのでは 自由惑星同盟は裏表のない素敵な民主主義国家です
151 18/04/13(金)21:03:35 No.497457013
>>ある程度以下になってしまった民主主義は >>民主主義という概念自体を維持できなくなるし(選挙介入や憂国騎士団発生的な意味で) >それは民主主義でないのでは ナチスもクメールルージュも民主主義から誕生した民主主義の独裁政権だよ
152 18/04/13(金)21:03:38 No.497457030
>反乱も楽しむタイプか 実際ロイエンタールの乱を鎮圧したのはミッターマイヤーだったけど自分で自ら手を下したかったのではないかとカイザー自身がちょっぴり後悔したくらい有能な敵に渇望してた
153 18/04/13(金)21:03:39 No.497457032
>ヤンも要塞とったし引退できるとか思ってたぐらい政治的には無能だったし… 軍人なんだからいいじゃん!
154 18/04/13(金)21:03:46 No.497457066
>ある程度以下になってしまった民主主義は >民主主義という概念自体を維持できなくなるし(選挙介入や憂国騎士団発生的な意味で) 独裁者だって耄碌するだろうが あとカイザーみたいに後継者いないのに病気で斃れるとかしてたら大混乱するからその点でもダメ
155 18/04/13(金)21:03:54 No.497457108
>最高の独裁と最低の民主主義を比べて後者が勝つとは 完全な独裁だとどこまでいっても個人の限界にすぐぶつかるよ 意見出来る側近を携え始めたら独裁でなくなるしな
156 18/04/13(金)21:03:57 No.497457119
内政はやまちゃんがやってくれるはずだったのが死んじゃったからね… 双璧に比肩する内政の柱はついに得られなかったって言われてるから先行きすげぇ怪しいよローエングラム
157 18/04/13(金)21:04:08 No.497457170
>レンネンカンプ上級大将を任用なさったのは恐れ多くも皇帝陛下であらせられます >司令長官閣下レンネンカンプ閣下を非難なさることは神聖不可侵なる皇帝陛下の政道に傷をつけることになりますぞ >その辺をどうかご考慮頂きたいものですな 黙れ下種!
158 18/04/13(金)21:04:55 No.497457401
ロイエンタールは状況が状況だから仕方ないけど一方的過ぎてなぁ どうせなら帝国にもっと痛手与える活躍見せてほしかった
159 18/04/13(金)21:05:05 No.497457454
>実際ロイエンタールの乱を鎮圧したのはミッターマイヤーだったけど自分で自ら手を下したかったのではないかとカイザー自身がちょっぴり後悔したくらい有能な敵に渇望してた キルヒアイス死んでからは戦争が心の支えになってたからねぇ おかげでキルヒアイスが生きてればって言われること言われること
160 18/04/13(金)21:05:07 No.497457463
本編後の帝国はローエングラム王朝という名のマリーンドルフ王朝になってるんじゃないかな…
161 18/04/13(金)21:05:27 No.497457570
メックリンガーが発見したロイエンタールの濡れ衣の証拠って結局提出されたんだろうか
162 18/04/13(金)21:05:38 No.497457652
ナチスの成立過程は調べるとおそろしいよね… 他に選択肢が少なかったとはいってもアレ選んじゃうとか
163 18/04/13(金)21:05:39 No.497457660
ぶっちゃけロイエンタールの遺児が不穏で仕方ない
164 18/04/13(金)21:05:52 No.497457739
>双璧に比肩する内政の柱はついに得られなかったって言われてるから先行きすげぇ怪しいよローエングラム カイザーリンがいるといっても実務こなすわけにはいかんからね
165 18/04/13(金)21:06:12 No.497457879
>双璧に比肩する内政の柱はついに得られなかった 帝国の文官畑どうなってるんだすぎる…
166 18/04/13(金)21:06:25 No.497457943
最高の独裁は次が最低の独裁になった場合の悪影響がやばすぎるからな
167 18/04/13(金)21:06:30 No.497457969
>本編後の帝国はローエングラム王朝という名のマリーンドルフ王朝になってるんじゃないかな… 能力的にも立場的にも人望的にもカイザーリンが頼みの綱すぎる カイザーリンしか頼めないとも言う
168 18/04/13(金)21:06:32 No.497457987
>他に選択肢が少なかったとはいってもアレ選んじゃうとか 最初は選ばれなかったので周囲を暴力でボコボコにしてギリギリ当選しましたって経緯だからな
169 18/04/13(金)21:07:05 No.497458163
>帝国の文官畑どうなってるんだすぎる… だってローエングラム王朝の前ってアレだぞ? 文官が育ちようがない
170 18/04/13(金)21:07:26 No.497458301
>ロイエンタールは状況が状況だから仕方ないけど一方的過ぎてなぁ だって戦うのカイザー相手だから士気は上がらないし有能な手駒もほとんどいなかったんだぞ! ミッターマイヤーやミュラービッテンフェルトなんかと単独で張り合えるか!
171 18/04/13(金)21:07:35 No.497458346
>帝国の文官畑どうなってるんだすぎる… 良くも悪くも軍事国家の色合い強すぎるよねローエングラム朝
172 18/04/13(金)21:08:00 No.497458469
>帝国の文官畑どうなってるんだすぎる… 優秀な上級文官は大抵ラインハルトが粛清しちゃったからな ローエングラム王朝は軍人しかいない
173 18/04/13(金)21:08:11 No.497458524
>だって戦うのカイザー相手だから士気は上がらないし有能な手駒もほとんどいなかったんだぞ! >ミッターマイヤーやミュラービッテンフェルトなんかと単独で張り合えるか! 敵にして分かるビッテンフェルトの厄介さ
174 18/04/13(金)21:08:58 No.497458764
寡兵側にとってはビッテンの戦法は厄介すぎる