虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/04/13(金)18:21:52 チート貼る のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/13(金)18:21:52 No.497420473

チート貼る

1 18/04/13(金)18:22:46 No.497420608

この頃のフランスの偉人ガチャ運はヤバイ

2 18/04/13(金)18:22:52 No.497420628

ドクターストーンも真っ青だな…

3 18/04/13(金)18:23:11 No.497420671

>この頃のフランスの偉人ガチャ運はヤバイ なんで革命なんてしてたのに偉人がポコポコ生まれるんだろう…

4 18/04/13(金)18:23:27 No.497420725

強すぎない?

5 18/04/13(金)18:23:53 No.497420786

他分野で製作までするから知識チート止まりのなろうよりすごい

6 18/04/13(金)18:24:09 No.497420832

これ知ってる 異世界から転生してきたやつだ

7 18/04/13(金)18:25:27 No.497421019

なろう小説で1Pで基礎工具全部作って工場も建てましたってやったらブクマ切られるよ

8 18/04/13(金)18:25:40 No.497421048

一点突破じゃないマルチスキルの天才は本当に希少

9 18/04/13(金)18:27:09 No.497421270

集まってる他の学者も一流の天才揃いだからな それでも道具作りスキルは希少で凄いわ

10 18/04/13(金)18:27:35 No.497421345

分野はともかくとしてレオナルドダヴィンチとか深見東州にわとりみたいな人種なのかい

11 18/04/13(金)18:28:20 No.497421477

研究をするための道具を作るための道具大事だよね…

12 18/04/13(金)18:29:19 No.497421627

>研究をするための道具を作るための道具大事だよね… TOKIOじゃないんだから…

13 18/04/13(金)18:29:45 No.497421703

今のHBとか2Hとか硬さの違う鉛筆を作ったのもこの人なのか…

14 18/04/13(金)18:30:03 No.497421744

当たり前だけど職人は工房を持ってるので全部が個人の功績ではないよ それでも職人集団の維持が出来てるので別の意味で凄いのだが

15 18/04/13(金)18:31:02 No.497421905

仁先生でしょ?

16 18/04/13(金)18:34:18 No.497422453

むしろこんなことする羽目になった事態が気になる

17 18/04/13(金)18:36:04 No.497422753

気球や大砲作るために呼ばれたようだね なぜこんなことを…?

18 18/04/13(金)18:37:36 No.497423014

>むしろこんなことする羽目になった事態が気になる 海戦で船が沈んだ ついでに補給や救助の船も出せないからそっちでなんとかしろよな!って言われた

19 18/04/13(金)18:39:42 No.497423342

スキルポイント無制限かよ

20 18/04/13(金)18:41:04 No.497423567

画材の歴史説明すると絶対名前出るおじさん

21 18/04/13(金)18:41:45 No.497423691

技術ツリーの始まりから終わりまで把握してないと出来ないよねこんなん

22 18/04/13(金)18:41:45 No.497423692

たった数ヶ月で…

23 18/04/13(金)18:42:24 No.497423810

初期の錐鉋鋸斧槌の作り方も知らんわ

24 18/04/13(金)18:43:23 No.497423995

コンテって変わった名前だなと思ったら絵を描くコンテ発明したのこのおっさんかよ

25 18/04/13(金)18:43:39 No.497424054

異世界から転生でもしてきたんかこのオッサンは

26 18/04/13(金)18:43:45 No.497424081

原始的な道具を作ります それを使ってもう少し優れた道具を作ります その道具を使って更に優れた道具を作ります 数ヶ月で顕微鏡出来た!

27 18/04/13(金)18:43:56 No.497424119

人生5周くらいしたんでしょ

28 18/04/13(金)18:45:05 No.497424321

5周で足りるかな…

29 18/04/13(金)18:45:28 No.497424385

何この眼帯と思ったら肖像画も眼帯姿だった

30 18/04/13(金)18:46:11 No.497424509

でっきるかなでっきるかな歌いながら作りそう

31 18/04/13(金)18:46:33 No.497424564

なろう小説の起源は古い

32 18/04/13(金)18:46:44 No.497424585

リアル仁初めて見た

33 18/04/13(金)18:46:45 No.497424591

割とこの漫画のキャラデザは元ネタに準拠してるよね

34 18/04/13(金)18:47:06 No.497424649

こっちの世界に転生してきた人初めて見た

35 18/04/13(金)18:47:08 No.497424657

何を想定すれば基礎的な道具から積み上げていって 高度な工業製品を再現するなんて知識を持とうと思うの...

36 18/04/13(金)18:47:09 No.497424660

>コンテって変わった名前だなと思ったら絵を描くコンテ発明したのこのおっさんかよ 今流通してるタイプの鉛筆の原型作ったのもこのおっさん

37 18/04/13(金)18:48:26 No.497424879

アレクサンドリアである程度資材調達できたにしてもたった数ヶ月で万能工房築き上げるとか…

38 18/04/13(金)18:48:30 No.497424889

このあと画家のおじさんに芯が木で覆われている 当時の最新型の鉛筆をプレゼントする

39 18/04/13(金)18:48:34 No.497424900

ステが糞高い万能型

40 18/04/13(金)18:48:52 No.497424949

>何を想定すれば基礎的な道具から積み上げていって >高度な工業製品を再現するなんて知識を持とうと思うの... 単純にコンテは 現在存在する全ての機械の構造と歴史を調べるのが好きで 未来に存在するかも知れない道具を想像して開発したりするのが好きという性格だったんだ

41 18/04/13(金)18:49:05 No.497424986

>割とこの漫画のキャラデザは元ネタに準拠してるよね ステキカット皇帝なんて本当にあのヘアスタイルの肖像画だからな…

42 18/04/13(金)18:49:25 No.497425033

>原始的な道具を作ります >それを使ってもう少し優れた道具を作ります >その道具を使って更に優れた道具を作ります >数ヶ月で顕微鏡出来た! 石器時代に飛ばされてもここまで行けそうだな…

43 18/04/13(金)18:49:27 No.497425039

コンテさんはなろう系主人公だったのか

44 18/04/13(金)18:49:29 No.497425041

こんだけの人間を養成できてた革命前夜のフランス王国マジすごい そんな超人軍団にろくに活躍の場を用意できなかったことまで含めてすごすぎる

45 18/04/13(金)18:50:01 No.497425127

周りの学者も学者で天文学やるか法律作るか釜作るかってみんなでワイワイ言いながらやるから凄いよ なんせみんなアブキール海戦の結果帰れなくなってるから

46 18/04/13(金)18:50:10 No.497425156

>このあと画家のおじさんに芯が木で覆われている >当時の最新型の鉛筆をプレゼントする 作成されるオナニー用の婦人画

47 18/04/13(金)18:50:44 No.497425241

>そんな超人軍団にろくに活躍の場を用意できなかったことまで含めてすごすぎる 共和国に科学者は不要だからギロチンにかけるね…

48 18/04/13(金)18:50:48 No.497425252

教科書に名前載るレベルの学者をギロチンにかけたりしてたからな当時のフランス

49 18/04/13(金)18:51:12 No.497425314

当時のエジプトなんて異世界みたいなもんだしな

50 18/04/13(金)18:51:25 No.497425343

突き抜けたタイプのが有名になりやすいけどこういうタイプの超天才の功績って歴史的にデカそう

51 18/04/13(金)18:51:33 No.497425363

ふらんすじんはちょっとギロチン好きすぎる…

52 18/04/13(金)18:51:35 No.497425368

パリ大学がいまだに超名門だから文化力すごいよ

53 18/04/13(金)18:51:36 No.497425370

なろうに載せるならまだ盛り足りない

54 18/04/13(金)18:51:52 No.497425430

ギロチンで思い出したけど第3のギデオン次回で終わりらしいな

55 18/04/13(金)18:52:08 No.497425472

>そんな超人軍団にろくに活躍の場を用意できなかったことまで含めてすごすぎる 化学なんて金にならないからな…

56 18/04/13(金)18:52:09 No.497425476

眼帯姿かっこよすぎない?

57 18/04/13(金)18:52:13 No.497425482

su2341765.jpg 気球で現れて差し入れするおじさん

58 18/04/13(金)18:52:17 No.497425494

でもこの人の職業は画家 まあ画家としても超高レベルなんだけど

59 18/04/13(金)18:52:23 No.497425515

>こんだけの人間を養成できてた革命前夜のフランス王国マジすごい >そんな超人軍団にろくに活躍の場を用意できなかったことまで含めてすごすぎる これは革命の功績ってことになるのかな

60 18/04/13(金)18:52:30 No.497425544

両手にすべての技術頭にすべての科学を持つ男

61 18/04/13(金)18:52:34 No.497425561

ギロチンみたいな残酷な方法ならみんな嫌になるよね…

62 18/04/13(金)18:52:42 No.497425588

で き た

63 18/04/13(金)18:52:46 No.497425601

この漫画ちょーおもしろいよな

64 18/04/13(金)18:52:47 No.497425604

その乗ってる気球も自分で作ったものだしな

65 18/04/13(金)18:52:51 No.497425616

>当時のエジプトなんて異世界みたいなもんだしな 銃くらいは作ってるだろうけどまあ実質中世レベルだよな

66 18/04/13(金)18:52:56 No.497425632

>教科書に名前載るレベルの学者をギロチンにかけたりしてたからな当時のフランス 功績よりも革命に反してないかが重要だからね 反革命はボケたばあさんでも死刑だからね…

67 18/04/13(金)18:53:01 No.497425643

>気球で現れて差し入れするおじさん カルノーもおかしいやつだ

68 18/04/13(金)18:53:27 No.497425718

革命はギロチンだ!ってレベルで首チョンパ

69 18/04/13(金)18:53:33 No.497425737

この鉛筆渡されてるドゥノンって人は何をした人なの?

70 18/04/13(金)18:53:41 No.497425754

>教科書に名前載るレベルの学者をギロチンにかけたりしてたからな当時のフランス きちがいじゃ... 高校化学の教科書で質量保存がどうのあたりに人命が載って6人ぐらい肖像画のあるページがある へえみんなこの時期の人なんだ...やっぱみんなで研究とかしたのかなとか思って興味を持って調べる みんなろくな死に方してねえ

71 18/04/13(金)18:53:53 No.497425786

ドゥノンもルーブル館長だしね

72 18/04/13(金)18:53:56 No.497425796

最終戦争で文明が崩壊してもコンテがいれば数年で完全復活できそう

73 18/04/13(金)18:53:58 No.497425803

>ギロチンみたいな残酷な方法ならみんな嫌になるよね… 即死するから人道的だし機械でやるから難しい技術もいらない便利!と思ってたと聞いた

74 18/04/13(金)18:54:02 No.497425817

>>何を想定すれば基礎的な道具から積み上げていって >>高度な工業製品を再現するなんて知識を持とうと思うの... >単純にコンテは >現在存在する全ての機械の構造と歴史を調べるのが好きで >未来に存在するかも知れない道具を想像して開発したりするのが好きという性格だったんだ パンプキンシザーズだこれ!

75 18/04/13(金)18:54:03 No.497425819

>ギロチンみたいな残酷な方法ならみんな嫌になるよね… 嘘みたいだがあれ当時としては人道的な処刑方法なのよ

76 18/04/13(金)18:54:08 No.497425836

ギロチンで処刑に躊躇いが無くなったのは大きいよね 結構な発明だと思う

77 18/04/13(金)18:54:59 No.497425965

メートル法作るために国をまたいで測量してたらさてはスパイだなてめーされたりこの時代の学者は身体張ってるな…

78 18/04/13(金)18:55:01 No.497425971

>この鉛筆渡されてるドゥノンって人は何をした人なの? ルーブル美術館の館長やったり ネルソンの愛人の絵描いたり ビクトルにエロ絵プレゼントしたり

79 18/04/13(金)18:55:06 No.497425988

>異世界から転生でもしてきたんかこのオッサンは 本業は画家で発明はサブスキルなんですよ…

80 18/04/13(金)18:55:08 No.497425997

>ドゥノンもルーブル館長だしね あのチビのおっさんそんな地位に就くの?!

81 18/04/13(金)18:55:17 No.497426026

>これは革命の功績ってことになるのかな 革命で風通しよくなったのもあるだろうけど 16世時代って14世のせいで破産寸前だから科学もクソもないんだよね…

82 18/04/13(金)18:55:25 No.497426047

いいよね未来の技術持って過去に戻るの… え…?違うの…?

83 18/04/13(金)18:56:03 No.497426152

>>ギロチンみたいな残酷な方法ならみんな嫌になるよね… >嘘みたいだがあれ当時としては人道的な処刑方法なのよ それ以前はサンソン親方のような処刑人による斬首だからな なので失敗すると即死できなくてすごく悲惨なことになる

84 18/04/13(金)18:56:28 No.497426223

Dr.ストーンみたいなことしやがる

85 18/04/13(金)18:56:33 No.497426242

革命後のごたごたはともかく王家自体はまぁ革命されても仕方ないなってぐだぐだだしなぁ

86 18/04/13(金)18:56:36 No.497426250

>>ギロチンみたいな残酷な方法ならみんな嫌になるよね… >嘘みたいだがあれ当時としては人道的な処刑方法なのよ 田舎の王党派の農民は裁判無しで葡萄玉でミンチにしてたしね

87 18/04/13(金)18:56:56 No.497426306

突飛な知識でどうこうよりも当時の地に足の着いた基礎工学の天才だから さっきから異世界云々は的外れすぎないか

88 18/04/13(金)18:57:07 No.497426330

コンテは庭師の息子だから革命起きなかったら一生下働きだったかもしれない あと革命で学者が殺されたのは学者に革命派が多くて学派同士でお互いに政争してたから

89 18/04/13(金)18:57:21 No.497426368

処刑人の上手下手に依らず一発で首を落とす画期的発明! まぁちゃんと手入れしないから悲惨な酷い処刑もあった

90 18/04/13(金)18:57:22 No.497426371

調べたらこドゥノンっておっさん初代のルーブル美術館長かよ! 始祖じゃねえか!

91 18/04/13(金)18:57:33 No.497426401

王政時代の処刑は貴族は斬首・平民は絞首だった 革命でみんな平等にギロチン!!

92 18/04/13(金)18:58:16 No.497426518

>あと革命で学者が殺されたのは学者に革命派が多くて学派同士でお互いに政争してたから ……学者ってクソなのでは?

93 18/04/13(金)18:58:20 No.497426531

ああ斬首職人が必要なくなったからギロチンあんな流行ったのか… そして処刑に手間がかからなくなってあんなにギロチン使いまくったのか

94 18/04/13(金)18:58:30 No.497426559

>あと革命で学者が殺されたのは学者に革命派が多くて学派同士でお互いに政争してたから そんな中で政権が180°変わったのに何故か変わらず外務大臣やってるシルクの靴下に詰まったウンコマン

95 18/04/13(金)18:58:30 No.497426560

こんな天才でも反乱でブチ切れちゃうの怖いよね

96 18/04/13(金)18:59:13 No.497426697

>あと革命で学者が殺されたのは学者に革命派が多くて学派同士でお互いに政争してたから 頭蛮族かよ

97 18/04/13(金)18:59:26 No.497426731

>>この頃のフランスの偉人ガチャ運はヤバイ >なんで革命なんてしてたのに偉人がポコポコ生まれるんだろう… 革命したから社会構造ぶっ壊れてそういう人も出やすくなったんだよ

98 18/04/13(金)18:59:43 No.497426779

権威一掃すると新しい世代が一杯出てくる 権威側にも有能はいるだろうけどまあそこはコラテラルダメージってやつよ

99 18/04/13(金)18:59:51 No.497426802

>学者ってクソなのでは? 現代の学者だって予算の奪い合いで戦争してるよ

100 18/04/13(金)19:00:18 No.497426870

>……学者ってクソなのでは? この時代は全階級が敵対者の罪をでっち上げて殺し合ってて特別なことではないので安心して欲しい

101 18/04/13(金)19:00:19 No.497426873

タイユランの外交力は恐ろしいから…カンストしてるから…

102 18/04/13(金)19:00:21 No.497426879

ナポレオンが典型的な革命で日の目を浴びた英雄だしな… ナポリの獅子ってお前…

103 18/04/13(金)19:00:28 No.497426894

>革命でみんな平等にギロチン!! 首の価値は皆同じだ過ぎる…

104 18/04/13(金)19:00:33 No.497426915

革命は悪いところばかり取り上げられるけどそりゃ良い面もいろいろあるよね

105 18/04/13(金)19:01:00 No.497426997

スキルツリーに割り振るスキルポイントが有り余ってるやつ

106 18/04/13(金)19:01:27 No.497427086

大粛清

107 18/04/13(金)19:01:39 No.497427119

>革命でみんな平等にギロチン!! >首の価値は皆同じだ過ぎる… どうして一つのテーブルで語り合う方向に行けなかったんです・・・

108 18/04/13(金)19:01:47 No.497427141

Mr.ゼロかお前は

109 18/04/13(金)19:01:49 No.497427146

どの革命も 中央のリベラル派が政権奪う→多数派の田舎物が票集めて政権トップ→ぐだぐだ の流れになる

110 18/04/13(金)19:02:04 No.497427189

スレ画の人って現在の色々な物の基礎を作ったの?

111 18/04/13(金)19:02:17 No.497427230

ちなみに革命には賛成してる貴族も沢山いたので無知な市民が暴れたんじゃなく王政が嫌いな奴が沢山いた きっしょい同人作家で有名なマルキドサドも富の再分配で自分財産が減るとわかるまで革命派を支持してた

112 18/04/13(金)19:03:32 No.497427459

>スレ画の人って現在の色々な物の基礎を作ったの? 入ってこないから再現したわけで発明とは違う 画材のコンテは発明した

113 18/04/13(金)19:03:49 No.497427499

最近こんなキャラジャンプてみた

114 18/04/13(金)19:04:51 No.497427672

大げさに言えば、1回でも見たことあれば複製可能ってチートだな

115 18/04/13(金)19:04:51 No.497427674

>どうして一つのテーブルで語り合う方向に行けなかったんです・・・ 当時はまだ化学系に錬金術派生のペテン師も混じってたんで...貴族や大富豪のパトロンも必要で自分の功績を過大に見せる必要があったのです 人類全体の進歩のためにとかその手のお題目もあまり浸透してない じゃあ同業者をどうしますか?

116 18/04/13(金)19:04:53 No.497427679

>きっしょい同人作家で有名なマルキドサドも富の再分配で自分財産が減るとわかるまで革命派を支持してた なんでそんなこともわからないのに革命を支持してるんだよ… どんだけ嫌われてるんだブルボン朝

117 18/04/13(金)19:05:01 No.497427705

革命はその性質上どうしても政治や魅力か統率90台のまとめ役いないとグダグダになる 出た

118 18/04/13(金)19:05:16 No.497427741

>>>ギロチンみたいな残酷な方法ならみんな嫌になるよね… >>嘘みたいだがあれ当時としては人道的な処刑方法なのよ >それ以前はサンソン親方のような処刑人による斬首だからな >なので失敗すると即死できなくてすごく悲惨なことになる 切腹の介錯役も凄腕が務めるしね…

119 18/04/13(金)19:05:42 No.497427817

殺すまでいかないだけで今も内部抗争が醜いのは変わんねえし…

120 18/04/13(金)19:05:51 No.497427849

>じゃあ同業者をどうしますか? 死 刑

121 18/04/13(金)19:06:06 No.497427900

ロベスピエールがあの末路に至った根本的な原因ってなんだろうね

122 18/04/13(金)19:06:06 No.497427901

ラヴォアジエ殺られなかったらどうなってただろうか…

123 18/04/13(金)19:06:08 No.497427907

>なんでそんなこともわからないのに革命を支持してるんだよ… わかるも何も人類初めての行いなんだから何が起きるかなんて渦中の当人ですらわかってないよ

124 18/04/13(金)19:06:09 No.497427909

>大げさに言えば、1回でも見たことあれば複製可能ってチートだな ゼロじゃん!

125 18/04/13(金)19:06:09 No.497427913

大学時代にフランス革命期の人口の移り変わりを習った記憶があるが ごっそり減っててうわあってなったなぁ

126 18/04/13(金)19:06:24 No.497427955

ギロチンいいよね 人道的だから気軽に処刑下せるし

127 18/04/13(金)19:07:02 No.497428060

貴族は王族が嫌い 平民は僧侶が嫌い 革命派は全部嫌い みたいな感じだったと聞いた

128 18/04/13(金)19:07:28 No.497428151

>どうして一つのテーブルで語り合う方向に行けなかったんです・・・ まず革命のリーダーからして右翼のダントン左派のエベール中道派のロベスピエールの三人が仲悪かった

129 18/04/13(金)19:07:29 No.497428153

眼帯の下に邪気眼持ってても違和感ないレベル

130 18/04/13(金)19:07:34 No.497428167

>なんでそんなこともわからないのに革命を支持してるんだよ… >どんだけ嫌われてるんだブルボン朝 いや単に革命政府の政策が二転三転してこんなの思ってたのと違う…ってのもあるのよ

131 18/04/13(金)19:07:36 No.497428170

今はアポカリプスでもしないかぎり 砂漠のど真ん中で文明を作るという局地的すぎる場面はなかなかないだろうな

132 18/04/13(金)19:07:43 No.497428191

16世が復活させた高等法院の貴族たちこそが 16世の政策にいちいち待ったかけた上に市民には王のせいでなかなか君たちのためになる政策とれなくてねー って王disるようなことしてたくらいだ

133 18/04/13(金)19:08:01 No.497428251

そんなこともご存知なかったのかーッ

134 18/04/13(金)19:08:02 No.497428256

>>きっしょい同人作家で有名なマルキドサドも富の再分配で自分財産が減るとわかるまで革命派を支持してた >なんでそんなこともわからないのに革命を支持してるんだよ… >どんだけ嫌われてるんだブルボン朝 ルイおじさんはともかく周り固めてる連中が筋金入りのロクでもなしだから…

135 18/04/13(金)19:08:36 No.497428356

>そんなこともご存知なかったのかーッ ご存知なかったのだーッ

136 18/04/13(金)19:08:47 No.497428385

共和政治やったり王に議会の地位と法を守らせたりは前例あったけど 王族ぶっ殺して国家レベルで人民が平等の元社会を再構成なんて誰もやったことないから

137 18/04/13(金)19:09:25 No.497428504

肉屋を支持する豚とかいうが 政治の流れの結果予測できる奴なんか現代ですら誰もいねえと思う

138 18/04/13(金)19:09:30 No.497428521

貴族は王族がイニシアチブ取る王政より自分たちがイニシアチブ取れる共和制すき!は結構いる

139 18/04/13(金)19:09:31 No.497428525

アンシャン・レジームの美 いいよね

140 18/04/13(金)19:09:43 No.497428569

>なんでそんなこともわからないのに革命を支持してるんだよ… >どんだけ嫌われてるんだブルボン朝 現代だって国税庁をドロボウかなんかみたいに言う小金持ちっていっぱいいるじゃん! 誰だって自分を押さえつけてアガリ掠めてく存在は嫌い

141 18/04/13(金)19:09:58 No.497428618

ルイおじさんは市民の声に応えて選挙やるよ!って宣伝したが選挙は貴族一票僧侶一票平民一票のどんな提案も2:1で否決される選挙だった 多分革命起こされた原因の一つ

142 18/04/13(金)19:10:02 No.497428628

絵コンテのコンテって人名だったんだ

143 18/04/13(金)19:10:25 No.497428683

革命側も最初は普通に王すえたまま再編しようとしてたからな それがヴァレンヌで王逃げたから処刑に一気に傾いて王不在の政治が始まった

144 18/04/13(金)19:10:26 No.497428692

だいたい革命ガチャしてたらナポレオン皇帝が生えて来るのも予想できない話だろ

145 18/04/13(金)19:10:27 No.497428696

>肉屋を支持する豚とかいうが >政治の流れの結果予測できる奴なんか現代ですら誰もいねえと思う ある程度は制御出来るけど暴走し始めるとどうしようもない…

146 18/04/13(金)19:10:28 No.497428697

単純にあの時代氷河期差し掛かりの不作続きで国民みんなイライラしてららしい

147 18/04/13(金)19:11:06 No.497428813

それこそ軍隊の指揮官に画家とか医者とか酒屋だった奴が「革命に好意的」って理由でなったりするぐらいグダグダだった

148 18/04/13(金)19:11:28 No.497428876

日本も中々イライラしてたしね… 一揆の時間じゃあ!

149 18/04/13(金)19:11:45 No.497428920

>それこそ軍隊の指揮官に画家とか医者とか酒屋だった奴が「革命に好意的」って理由でなったりするぐらいグダグダだった 帝国元帥になった

150 18/04/13(金)19:11:49 No.497428931

海底火山の噴火すげえよ

151 18/04/13(金)19:11:51 No.497428941

>革命側も最初は普通に王すえたまま再編しようとしてたからな >それがヴァレンヌで王逃げたから処刑に一気に傾いて王不在の政治が始まった 最後の最後まで王を処刑するべきか否かで意見割れてたしね

152 18/04/13(金)19:12:15 No.497429024

>日本も中々イライラしてたしね… >一揆の時間じゃあ! >尊王攘夷じゃあ!

153 18/04/13(金)19:12:56 No.497429161

>いや単に革命政府の政策が二転三転してこんなの思ってたのと違う…ってのもあるのよ 俺らがてっぺんとればこんなことも余裕でできるのによーっ! できませんでした…よくあるんだろうな…

154 18/04/13(金)19:13:18 No.497429248

>日本も中々イライラしてたしね… >一揆の時間じゃあ! 気候変動に負けた田沼意次さんは泣いていい

155 18/04/13(金)19:14:06 No.497429397

NO!で有名なド・ゴール大統領のド・ゴール家は当時の当主が反革命罪で逮捕されてるけど家は取り潰されてなくてその後の頭が王政やら帝政やら共和制やら変わるたびに首が飛ぶ混沌とした政治を生き延びてる

156 18/04/13(金)19:14:20 No.497429450

狂気であれ指導者の首を物理的にすげ替えられるぐらい民衆が力を持ったので民主主義がここから生まれるのも頷ける

157 18/04/13(金)19:14:49 No.497429540

明治維新も実際支持して動いてたやつらが得したかっつうと用済みポイじゃん

158 18/04/13(金)19:14:59 No.497429571

>俺らがてっぺんとればこんなことも余裕でできるのによーっ! >できませんでした…よくあるんだろうな… できませんでしたならまだいいけどフランス革命はどっちかというと できなかった…でも無理やりやってみたよギロチンの力でな!みたいな感じなのでな…

159 18/04/13(金)19:14:59 No.497429573

>できませんでした…よくあるんだろうな… 徳川幕府もそう思ってさっさと明け渡したという話がある アレ...?なんねえなやっぱ戦うでみんな死んだ 将軍はもうやんなってたからそのままやめた

160 18/04/13(金)19:15:25 No.497429668

>明治維新も実際支持して動いてたやつらが得したかっつうと用済みポイじゃん 薩摩モンに生まれなかったのが悪い!

161 18/04/13(金)19:15:55 No.497429773

事実はなろうより奇なり

162 18/04/13(金)19:16:33 No.497429904

>将軍はもうやんなってたからそのままやめた 慶喜くん改革派で登板したのに権威主義に思いっきり傾いたからその…

163 18/04/13(金)19:16:45 No.497429956

なんだかんだ王から民に主権の移譲はなされたから… ナポレオン台頭するけど

164 18/04/13(金)19:17:11 No.497430042

>>明治維新も実際支持して動いてたやつらが得したかっつうと用済みポイじゃん >薩摩モンに生まれなかったのが悪い! イニシアチブとったの長州じゃん!

165 18/04/13(金)19:19:23 No.497430473

人は鼻先の未来も見えないんだから ましてまさはる関わる未来なんて分かる道理はないんやな

↑Top