ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/04/13(金)15:40:36 No.497399282
PCのこういうパーツ好きなんだけど たぶん無駄なんだろうな
1 18/04/13(金)15:41:33 No.497399413
埃もケース内を巡る
2 18/04/13(金)15:43:31 No.497399688
完全密閉水冷箱を作るんだよ 油冷でもいいぞ
3 18/04/13(金)15:44:19 No.497399814
こりゃ無駄ぃ
4 18/04/13(金)15:45:29 No.497400018
バックプレート付きのGPUのバックプレート側を冷やしたい場合どうしたらいいの?
5 18/04/13(金)15:48:02 No.497400368
ケース全体のエアフロー考えた方がいいんじゃね
6 18/04/13(金)15:49:30 No.497400563
これの角度変えてM2冷やすのに使ってるわ
7 18/04/13(金)15:50:10 No.497400663
風が直接当たると良い感じに冷えるよね
8 18/04/13(金)15:51:20 No.497400850
5Uぐらいのラックマウントケースになると増設ボード冷却用に ファン設置用の支柱や天板みたいのがついてるけど 1枚のボードを冷やすならこいったPCIブラケットに固定するやつも良いんじゃないかな
9 18/04/13(金)15:51:22 No.497400857
気流は結構デリケートなバランス調整なので これも無駄だったりも効果的だったりもする
10 18/04/13(金)15:53:16 No.497401109
PCケースパーツに蔓延るはミニ四駆好きの魂
11 18/04/13(金)15:54:05 No.497401223
FANが付いてないカードに当てるものだからFANついてるものには当てないほうが良い airflowに対して使う製品では無いと思うよ
12 18/04/13(金)15:54:08 No.497401229
ツインファンとかもうその名前だけで採用するかないじゃんっていう…
13 18/04/13(金)15:55:17 No.497401383
>完全密閉水冷箱を作るんだよ 水冷電源ってあるの?
14 18/04/13(金)15:55:23 No.497401393
熱は上にいくのになんでGPUは下から冷やそうとするのです?
15 18/04/13(金)15:56:46 No.497401578
やはりまな板に扇風機あてた方が良いのでは?
16 18/04/13(金)15:57:59 No.497401731
簡易水冷って埃の影響受けづらいとかあるのかな
17 18/04/13(金)15:58:21 No.497401779
1080tiかなり暑くなるんだけど俺が気にし過ぎなだけなんだろうか…
18 18/04/13(金)15:58:22 No.497401780
>熱は上にいくのになんでGPUは下から冷やそうとするのです? 下にわりかし冷たい空気が有るからじゃないの? ボードに付いてるファンは排気ではなく吸気のためにあるんだぞ
19 18/04/13(金)15:58:31 No.497401792
>熱は上にいくのになんでGPUは下から冷やそうとするのです? 下から上に熱を移動させてるのでは…?
20 18/04/13(金)15:59:18 No.497401887
そうかつまり削って軽量化すればいいのか?
21 18/04/13(金)16:00:10 No.497402009
タイヤ付けて走らせれば空気取り入れられるのでは?
22 18/04/13(金)16:00:26 No.497402039
今のグラボは吸って2slot占有した1slot分で外に吐いてるからね
23 18/04/13(金)16:00:35 No.497402063
一番効果あるのってエアコン使うことでは?
24 18/04/13(金)16:01:26 No.497402170
これはビデオカードの付近にあるM2スロットやチップセットのエアフロー用なので無駄じゃないよ 10度位下がった
25 18/04/13(金)16:01:28 No.497402180
>1080tiかなり暑くなるんだけど俺が気にし過ぎなだけなんだろうか… クリティカル温度は110度とかそんなもんだから80度そこそこで安定してるなら大丈夫
26 18/04/13(金)16:01:33 No.497402192
エアコン付きPCケース昔あったな 8万だかして流石に高過ぎて買えなかった
27 18/04/13(金)16:01:52 No.497402223
ハイエンドだと3.2スロットぐらいのサイズあってヤバイんだけど… おかしくねえか
28 18/04/13(金)16:02:29 No.497402305
>そうかつまり削って軽量化すればいいのか? 今の時代はシャシーと伝達系の進化によって軽量化は効果が薄い なのでジャンプの着地を安定させるために可動式ダンパーやカウンターウエイトを使うのだ
29 18/04/13(金)16:02:52 No.497402354
>エアコン付きPCケース昔あったな >8万だかして流石に高過ぎて買えなかった なそ にん 部屋にエアコン付けられる値段だな
30 18/04/13(金)16:03:36 No.497402429
>これはビデオカードの付近にあるM2スロットやチップセットのエアフロー用なので無駄じゃないよ >10度位下がった そん なに
31 18/04/13(金)16:03:52 No.497402465
やっぱこれで下に風送るのアホ丸出しじゃろか…
32 18/04/13(金)16:04:36 No.497402559
gpuのファンが頼れない時にオリファンみたいに使う為に自前で用意するのいいよね
33 18/04/13(金)16:05:03 No.497402611
>>そうかつまり削って軽量化すればいいのか? >今の時代はシャシーと伝達系の進化によって軽量化は効果が薄い >なのでジャンプの着地を安定させるために可動式ダンパーやカウンターウエイトを使うのだ という時代もすぎ今はそれらに加え軽量さも求められる時代だ
34 18/04/13(金)16:05:23 No.497402665
ケース内の空気循環がうまく行ってないなら送風も無意味ではない 貯まった熱を外に出す部位が無いなら完全に無駄
35 18/04/13(金)16:05:35 No.497402687
俺の知ってるミニ四駆と全然違う!ってなったな… そもそもジャンプさせすぎ
36 18/04/13(金)16:05:36 No.497402690
ファンレスグラボのヒートシンクに保険として風当てておくアイテム?
37 18/04/13(金)16:05:52 No.497402742
ビデオカードの裏側にスレがみたいなので風を当てつつ カードのチップセットの裏側付近にヒートシンク貼ればカードの発熱が下がる思う
38 18/04/13(金)16:06:56 No.497402879
SilverStoneの下に18cmファンが搭載されてるやつ あれなら画像みたいなの要らない すべてふきとばす
39 18/04/13(金)16:07:45 No.497402972
>という時代もすぎ今はそれらに加え軽量さも求められる時代だ シャーシやボディーをバッキバキにする時代がまたやって来たのか
40 18/04/13(金)16:08:51 No.497403120
ダイソーのメタルラックにパーツくくりつけたら 静穏性と冷却性能の両立が出来たよ ホコリとかは知らない
41 18/04/13(金)16:09:33 No.497403224
>簡易水冷って埃の影響受けづらいとかあるのかな 最終的にはラジエーターに風当てて冷ますんだからあんま変わらないような気もする
42 18/04/13(金)16:10:44 No.497403370
簡易水冷なんてまともなクーラーと差が無いとかあって 夢がないなっておもた
43 18/04/13(金)16:10:58 No.497403408
>シャーシやボディーをバッキバキにする時代がまたやって来たのか 高速レイアウトのコースで派手にクラッシュしたら壊れるのは変わらないけど今はノウハウが出来てきててそう簡単には壊れなかったり
44 18/04/13(金)16:11:09 No.497403432
空気清浄機をPCケースに付ければ一石二鳥じゃね? とか思ったら既にあった…
45 18/04/13(金)16:11:11 No.497403439
>>簡易水冷って埃の影響受けづらいとかあるのかな >最終的にはラジエーターに風当てて冷ますんだからあんま変わらないような気もする ラジエーターの設置場所がPCIスロット周りになるし 放熱量と静音性が両立できるっぽいってレベルじゃないかな
46 18/04/13(金)16:11:28 No.497403478
水冷で重要なのはケース内のメンテナンスを外に移せることだと思うの
47 18/04/13(金)16:13:35 No.497403759
水冷だからといってメモリ周りのエアフローをないがしろにするのいいよね…
48 18/04/13(金)16:13:45 No.497403780
排熱で風呂沸かせば良くない?
49 18/04/13(金)16:15:11 No.497403964
さらにラジエーターに流水を当てる!
50 18/04/13(金)16:15:35 No.497404031
エアフロー関係ない水冷ならケースなしのむき出しにしても大丈夫だったりするのか
51 18/04/13(金)16:16:11 No.497404108
>エアフロー関係ない水冷ならケースなしのむき出しにしても大丈夫だったりするのか 部屋まるごとのエアフローが必要になる本末転倒だよ
52 18/04/13(金)16:18:19 No.497404376
なぁに扇風機当てときゃいいんだ
53 18/04/13(金)16:18:47 No.497404444
>エアフロー関係ない水冷ならケースなしのむき出しにしても大丈夫だったりするのか 樹脂でコーティングして海にドボンする実験やってたな
54 18/04/13(金)16:26:54 No.497405489
ダウンフォースだ!
55 18/04/13(金)16:28:04 No.497405631
と言うか最近のパーツ凄く熱くならない…
56 18/04/13(金)16:28:56 No.497405742
手で触って超熱い程度って80度ころか50度ぐらいか… 気にし過ぎか?
57 18/04/13(金)16:33:52 No.497406368
50くらいだいたいのグラボが達する温度じゃn…
58 18/04/13(金)16:35:46 No.497406571
>50くらいだいたいのグラボが達する温度じゃn… 今の環境だとCPUもそれくらいいくな エンコードとか負荷かかることしたらだけど
59 18/04/13(金)16:37:05 No.497406724
>エアフロー関係ない水冷ならケースなしのむき出しにしても大丈夫だったりするのか チップを冷やすのは水だけと結局はその水を空気で冷やすんやで
60 18/04/13(金)16:41:08 No.497407202
ケースの側面パネルにクソでかいファン一つつけたら全て解決しないだろうか
61 18/04/13(金)16:42:25 No.497407347
>ケースの側面パネルにクソでかいファン一つつけたら全て解決しないだろうか まな板+扇風機にしようぜ!
62 18/04/13(金)16:42:43 No.497407390
高めの1080買って取り付けようとしたらバカでかすぎて干渉しまくってアホかってなった フルタワーなのに恐怖を感じるってなんなの
63 18/04/13(金)16:44:13 No.497407587
>高めの1080買って取り付けようとしたらバカでかすぎて干渉しまくってアホかってなった >フルタワーなのに恐怖を感じるってなんなの 10年位前の古い規格のフルタワーケースなんじゃ
64 18/04/13(金)16:44:50 No.497407662
>高めの1080買って取り付けようとしたらバカでかすぎて干渉しまくってアホかってなった >フルタワーなのに恐怖を感じるってなんなの マザボ曲がりそうってなる… ライザーケーブルで縦付けみたいな特殊なケース使わないといけない気がする
65 18/04/13(金)16:45:03 No.497407685
ケースに干渉したん?
66 18/04/13(金)16:46:34 No.497407854
昔は高性能すぎて発熱凄いのに排熱効率悪くて パーツのハンダが溶けて大惨事になった事もあったなあ
67 18/04/13(金)16:46:39 No.497407867
写真あった こんなんやな
68 18/04/13(金)16:46:49 No.497407886
1070だけどグラボ支えるスタンド買おうかな…
69 18/04/13(金)16:47:15 No.497407937
>ケースの側面パネルにクソでかいファン一つつけたら全て解決しないだろうか つまりこういう事か http://www.scythe.co.jp/case/images/v-touch-pro400.jpg
70 18/04/13(金)16:47:44 No.497407987
>マザボ曲がりそうってなる… >1070だけどグラボ支えるスタンド買おうかな… どんな時でもゲーミング割り箸だぞ
71 18/04/13(金)16:47:44 No.497407988
こんなん
72 18/04/13(金)16:49:51 No.497408213
どんなんだよ!
73 18/04/13(金)16:50:08 No.497408252
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/013/13938/091124saba03_01_cs1e1_1000x.jpg 換気扇つけよう
74 18/04/13(金)16:51:20 No.497408366
https://www.youtube.com/watch?v=EM2G5vLGcQQ 今は氷点下冷却が熱い
75 18/04/13(金)16:51:24 No.497408370
>マザボ曲がりそうってなる… >ライザーケーブルで縦付けみたいな特殊なケース使わないといけない気がする PCIスロットにはめるビデオカードフレーム使えばいい
76 18/04/13(金)16:52:35 No.497408508
>今は氷点下冷却が熱い 結露しそう
77 18/04/13(金)16:52:47 No.497408523
PCパーツってもっとフラットな構造に出来んのかな デコボコしてるからホコリが溜まるんだし
78 18/04/13(金)16:52:54 No.497408534
マザーを寝かしてるケースが欲しい…
79 18/04/13(金)16:53:40 No.497408604
>デコボコしてるからホコリが溜まるんだし 平面で上から吊り下げるケースってないかな…
80 18/04/13(金)16:54:00 No.497408650
書き込みをした人によって削除されました
81 18/04/13(金)16:54:16 No.497408684
>PCIスロットにはめるビデオカードフレーム使えばいい イメージがわかない
82 18/04/13(金)16:54:45 No.497408726
>マザボ曲がりそうってなる… >ライザーケーブルで縦付けみたいな特殊なケース使わないといけない気がする もう7年位前になるけどPC一式買いに行った時でかいファンも一緒に買ったんだけど その時店員にマザボ曲がりそうっすねって言ったら最近のマザボは多少曲がってもいいように出来てるとか言ってた