18/04/11(水)22:38:06 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/11(水)22:38:06 No.497081480
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/04/11(水)22:38:40 No.497081650
行動力の化身すぎる
2 18/04/11(水)22:38:59 No.497081737
これ…密造…
3 18/04/11(水)22:39:15 No.497081810
堂々犯罪行為に走りすぎる…
4 18/04/11(水)22:40:12 No.497082095
おおよその記憶を本からの知識で補完 日本酒できたよ
5 18/04/11(水)22:40:19 No.497082129
地面にお酒を撒く会だから…
6 18/04/11(水)22:40:25 No.497082160
これの証拠隠蔽が完璧
7 18/04/11(水)22:41:52 No.497082576
>地面にお酒を撒く会だから… そんな言い訳が…
8 18/04/11(水)22:42:12 No.497082694
工場じゃねーか
9 18/04/11(水)22:44:33 No.497083386
寮?の庭でやるのが凄い
10 18/04/11(水)22:45:39 No.497083751
まあ寮を何度も爆破したりぶっ壊したりしてるからね
11 18/04/11(水)22:47:30 No.497084334
最後部長にデカいビンに酒と一緒に詰められてたけど今思い返すと殺意高いなアレ
12 18/04/11(水)22:53:50 No.497086610
酒じゃなく酢を作っているとごまかしてたな
13 18/04/11(水)22:59:25 No.497088410
書き込みをした人によって削除されました
14 18/04/11(水)23:01:07 No.497089005
圧力鍋一つで結構楽に作れる
15 18/04/11(水)23:02:13 No.497089417
いきなり施設が本格的すぎる…
16 18/04/11(水)23:02:19 No.497089448
なんで圧力鍋?
17 18/04/11(水)23:02:46 No.497089603
ブドウとかは割と簡単だけど米からは難しいぞ
18 18/04/11(水)23:03:26 No.497089824
指紋が1つも残ってない徹底さ
19 18/04/11(水)23:04:02 No.497089988
>ブドウとかは割と簡単だけど米からは難しいぞ 保温だけ気を付ければ割と簡単だよどぶろく
20 18/04/11(水)23:04:15 No.497090046
>なんで圧力鍋? あれこれ熱湯消毒しなくて済むから
21 18/04/11(水)23:04:53 No.497090217
>これの証拠隠蔽が完璧 次に見に行った時は髪の毛一本残ってなかったんです とか 指紋が全て拭き取られてて鑑識もこれはプロの犯行と言ってました とかすごい
22 18/04/11(水)23:05:20 No.497090335
どぶろくならぶどう酒より簡単だよ
23 18/04/11(水)23:05:44 No.497090436
いざやる時の学習能力高すぎるよね
24 18/04/11(水)23:06:03 No.497090526
>ブドウとかは割と簡単だけど米からは難しいぞ 世に出回ってる日本酒と同等はしんどいけど どぶろくなら簡単やで 空気抜きサボると蓋が弾け飛んで天井に穴開くのでそれだけ注意だ
25 18/04/11(水)23:06:40 No.497090709
夏子の酒って漫画はかなり面白いのでおすすめです
26 18/04/11(水)23:08:51 No.497091292
この展開の早さ素晴らしいな…
27 18/04/11(水)23:09:56 No.497091591
ビールなんかはキットも売ってたりちょっと前まではネットで作り方も公開してたので気楽ですよ この成分をうっかり入れすぎるとほんとに酒ができちゃって法律に引っかかるのでくれぐれも入れすぎないでね!ってキットの取説にもサイトにも書いてあるから安心だね
28 18/04/11(水)23:10:02 No.497091623
ハイと言え!と胸ぐら掴んでいきなり切り出す部長の尋問もかなりキレてる
29 18/04/11(水)23:11:44 No.497092128
両津の口噛み酒か
30 18/04/11(水)23:13:00 No.497092468
>いざやる時の学習能力高すぎるよね ゲパルトに1を聞いて10を知る天才だと称されてるからな…
31 18/04/11(水)23:13:35 No.497092603
この行動力なら酒造免許すぐ取れそうな気もしちゃうがそんなことはないのか…
32 18/04/11(水)23:14:08 No.497092742
こういうことをするのは両津しかいないが証拠は無い
33 18/04/11(水)23:14:43 No.497092899
両さんくらい知識と行動力のある人間なら異世界でも本気でやっていけそう
34 18/04/11(水)23:15:34 No.497093104
>この行動力なら酒造免許すぐ取れそうな気もしちゃうがそんなことはないのか… 取った方がより金になると判断したら即取りそうではある
35 18/04/11(水)23:18:08 No.497093709
>空気抜きサボると蓋が弾け飛んで天井に穴開くのでそれだけ注意だ 稲藁で栓をするんだ
36 18/04/11(水)23:18:50 No.497093859
>この行動力なら酒造免許すぐ取れそうな気もしちゃうがそんなことはないのか… 200キロリットルからとかそんなんだった気がする
37 18/04/11(水)23:19:35 No.497094053
両さんの厄介な所は金の亡者であると同時に趣味人でもあるから 自分の労力含め採算度外視で何かをやったりすることが多い
38 18/04/11(水)23:19:56 No.497094131
おのれ剣菱!
39 18/04/11(水)23:21:25 No.497094522
確か自分で作って自分で消費するだけなら合法じゃなかったっけ
40 18/04/11(水)23:21:58 No.497094667
>確か自分で作って自分で消費するだけなら合法じゃなかったっけ そうだよ だから作ろうねえ
41 18/04/11(水)23:22:03 No.497094691
当時はまだ酒造の規制が厳しかった気がする 最近はわりと許可も簡単に取れるようになったけど
42 18/04/11(水)23:22:32 No.497094828
この味見した直後にこれやばいんじゃねえかなって気がつく両津の行動力と思考の差異
43 18/04/11(水)23:23:41 No.497095145
作中ちょくちょく密造酒作ってるよね
44 18/04/11(水)23:27:09 No.497096043
荒岩さんもイースト菌を入れすぎてはダメだゾ!って釘を差してたからセーフ!
45 18/04/11(水)23:27:40 No.497096167
酒蔵って独自の麹かなんかが家に付いてるとかそんなんあるんだよね
46 18/04/11(水)23:29:18 No.497096578
>確か自分で作って自分で消費するだけなら合法じゃなかったっけ 発酵させてお酒(アルコール1%以上)を作るのものは違法で 梅酒みたいに混ぜるものは違法でないみたいだ
47 18/04/11(水)23:30:26 No.497096864
両さんの酒の密造歴って結構な回数あるよね…
48 18/04/11(水)23:31:11 No.497097053
DANGERでダメだった
49 18/04/11(水)23:32:16 No.497097286
>酒蔵って独自の麹かなんかが家に付いてるとかそんなんあるんだよね 醤油とか味噌も樽に独自の菌が住んでる上に職人がもう居ないから更新が出来なくてヤバいとかなんとか
50 18/04/11(水)23:35:01 No.497097958
時効だと思うんだけど昔作ったら部屋中ありえないくらい酒臭くなるわ ガーゼの蓋にコバエが集るわで二度と造ろうと思わない