虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • USBメモ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/04/11(水)19:50:54 No.497030796

    USBメモリって何GBの買えばいい感じですか

    1 18/04/11(水)19:51:13 No.497030860

    32

    2 18/04/11(水)19:51:21 No.497030887

    難儀が馬医と!

    3 18/04/11(水)19:52:06 No.497031066

    言ったら怒りそう…

    4 18/04/11(水)19:52:27 No.497031146

    128

    5 18/04/11(水)19:52:54 No.497031246

    必要な分買えばいいんじゃ無いかな

    6 18/04/11(水)19:53:17 No.497031330

    自分で使うならバイト単価が一番安いやつ 人に渡すなら入れるデータがぎりぎり入るやつで十分だ

    7 18/04/11(水)19:53:51 No.497031481

    容量より用途に合わせた本数が大事と最近悟った

    8 18/04/11(水)19:54:27 No.497031623

    目的次第としか

    9 18/04/11(水)19:54:30 No.497031631

    32が一番安いよ

    10 18/04/11(水)19:54:54 No.497031747

    早さは最近のはあまり変わらないのかな USB経由で組み込みするから結構早さは大事

    11 18/04/11(水)19:55:25 No.497031863

    いくつも生ってるUSBの実をちぎって渡せるカードサイズのやつあったよね 高いけど

    12 18/04/11(水)19:56:17 No.497032077

    何に使うのかわからないし… 32でいいんじゃないかな…

    13 18/04/11(水)19:57:46 No.497032418

    容量大きいの買ってフォルダで中身分けするより 目的別にメモリ自体を使い分けたくなる

    14 18/04/11(水)19:58:00 No.497032485

    64かな

    15 18/04/11(水)20:00:02 No.497033071

    用途と値段でお決めなさる ぶっちゃけ大したサイズのデータ持ち歩くわけでもないならそもそも1GBすら多過ぎねえ…?ってなる

    16 18/04/11(水)20:01:23 No.497033427

    DVDRAMみたいの買うより取り回しが良い

    17 18/04/11(水)20:02:04 No.497033599

    64GBだな 3DNANDのTLCやQLCはどれだ

    18 18/04/11(水)20:02:47 No.497033788

    こんな高性能デバイスがなんでこんなに安いの 飽食の時代なの

    19 18/04/11(水)20:03:29 No.497033993

    何に使うか言わないと答えなんかでないぜ

    20 18/04/11(水)20:03:51 No.497034122

    3DOかな

    21 18/04/11(水)20:04:57 No.497034436

    64GBのやつを無線LANルーターへ接続してエッチな画像保存用にしてる 容量が大きいのでどんどん保存しても余裕ある

    22 18/04/11(水)20:05:20 No.497034542

    今32でも1000円で買えるのか…

    23 18/04/11(水)20:06:01 No.497034725

    16じゃないのか

    24 18/04/11(水)20:06:05 No.497034743

    安いときは128が3000円切ってたと思う

    25 18/04/11(水)20:06:11 No.497034767

    昔はデータ移動用にDVDRWの購入を検討していたこともあったな…

    26 18/04/11(水)20:06:39 No.497034886

    SDカードじゃだめなの? あっちの方が安くない?

    27 18/04/11(水)20:06:43 No.497034895

    使い捨てusbメモリの時代まだか… 今なら3Dプリンターでパコパコ量産できるでしょ…

    28 18/04/11(水)20:06:56 No.497034954

    HDDじゃないから3.0じゃなくても結構早い方だと思うけど 3.0にしたら更に早いのかな

    29 18/04/11(水)20:07:06 No.497035011

    トランセンドにはお世話になっています

    30 18/04/11(水)20:07:43 No.497035162

    1~32まで用途に合わせて複数持ってると便利

    31 18/04/11(水)20:07:53 No.497035211

    4GB

    32 18/04/11(水)20:08:58 No.497035514

    >3.0にしたら更に早いのかな 多分リードはかなり早くなるよ USB2.0は仕様上60MB/secで頭打ちだから

    33 18/04/11(水)20:09:10 No.497035566

    仕事場の測定器が4GBまでしか認識しないから小容量のも廃れないで欲しい

    34 18/04/11(水)20:09:48 No.497035734

    >1~32まで用途に合わせて複数持ってると便利 どんな風につかいわけてるん?

    35 18/04/11(水)20:10:10 No.497035846

    回復ドライブ作ったりラズパイのOS焼いたりリナクソのインストールメディア作ったりで 16G前後のが複数有るととても便利

    36 18/04/11(水)20:10:13 No.497035864

    今調べてみたら16GB~32GBまでは価格差あんまりなさそうだなぁ…

    37 18/04/11(水)20:10:14 No.497035871

    >仕事場の測定器が4GBまでしか認識しないから小容量のも廃れないで欲しい 先頭4GBパーティション切ってFAT32でフォーマットしとけば読めない?

    38 18/04/11(水)20:10:51 No.497036031

    100GB超えのって何に使うの

    39 18/04/11(水)20:10:55 No.497036040

    Apacerの64GBがMLCだっていうから買った

    40 18/04/11(水)20:11:52 No.497036302

    >100GB超えのって何に使うの Windows To Go

    41 18/04/11(水)20:11:56 No.497036317

    ムーアのなんたら実感できてすごいね

    42 18/04/11(水)20:12:34 No.497036473

    >100GB超えのって何に使うの 持て余して外付けHDDみたいな使い方してる

    43 18/04/11(水)20:12:51 No.497036548

    >100GB超えのって何に使うの ラズパイのファイルサーバ化に

    44 18/04/11(水)20:13:48 No.497036813

    >先頭4GBパーティション切ってFAT32でフォーマットしとけば読めない? USBメモリでパーティション区切る発想が無かった ちょっと調べてみるわありがたい

    45 18/04/11(水)20:14:11 No.497036909

    >ムーアのなんたら実感できてすごいね 一昔前は1GBのUSBメモリ買っちゃったぜヒャッホイとか言ってたのにな…

    46 18/04/11(水)20:15:24 No.497037209

    8GB

    47 18/04/11(水)20:16:45 No.497037581

    16

    48 18/04/11(水)20:16:53 No.497037615

    これくらいの気軽さでNVMeSSDを買えるようになりたい

    49 18/04/11(水)20:17:23 No.497037776

    初めて買ったUSBメモリは256MBだったけど今だと逆に高い

    50 18/04/11(水)20:17:50 No.497037874

    今じゃwindowsのインストールもmemtestもUSBメモリ UEFIのアップデートに関してはメディアすらいらねえ 便利になったなあ

    51 18/04/11(水)20:18:03 No.497037927

    なくしてもいいやって思う値段のやつ

    52 18/04/11(水)20:23:04 No.497039337

    usbメモリとssdの違いがわからないから ssdの方がお得なのではって思ってしまう

    53 18/04/11(水)20:23:10 No.497039364

    >サンディスクにはお世話になっています

    54 18/04/11(水)20:34:22 No.497042500

    一桁のGBとかもう使い捨てにできるほど安いもんなあ

    55 18/04/11(水)20:40:57 No.497044338

    ボタンを押すと「サイクロン」とかいうやつ

    56 18/04/11(水)20:46:16 No.497045713

    ZIPだのMOだのCDRWだのDVDの…なんか異様なバリエあるのだの 全部ぶっちぎってこんな棒が勝利者になるとか思わんよ…