虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/04/11(水)08:39:08 おはよう のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/11(水)08:39:08 No.496935199

おはよう

1 18/04/11(水)08:39:54 No.496935276

おはよう

2 18/04/11(水)08:54:38 No.496936517

ダイナミックなパースだ

3 18/04/11(水)08:57:58 No.496936800

こりゃ飛べんわ…

4 18/04/11(水)08:58:26 No.496936837

プライミーバルに出て来たよね!?

5 18/04/11(水)08:59:58 No.496936945

話が通じなさそう

6 18/04/11(水)09:00:26 No.496936987

これで通じたら逆に怖いわ

7 18/04/11(水)09:02:22 No.496937148

意外と気さくで手芸とかが趣味かもしんないよ

8 18/04/11(水)09:03:23 No.496937250

ドリルくちばし!

9 18/04/11(水)09:04:41 No.496937380

電車を弁当箱にしそうだな…

10 18/04/11(水)09:05:57 No.496937488

ちょっとしたことで首折れて死にそう

11 18/04/11(水)09:09:25 No.496937809

人間なんてひとのみじゃん…

12 18/04/11(水)09:14:50 No.496938274

書き込みをした人によって削除されました

13 18/04/11(水)09:16:57 No.496938478

これが地面から飛び立ったと無茶な説をいう人も居る…

14 18/04/11(水)09:20:27 No.496938803

めっちゃ軽い軟骨みたいのがみっしりしてたとか無いかな? 化石に残らないタイプの骨

15 18/04/11(水)09:27:04 No.496939384

でも最新の研究じゃどうやら自力で飛び立つことができたっぽいぞ

16 18/04/11(水)09:28:32 No.496939512

着色班のセンス!

17 18/04/11(水)09:29:45 No.496939628

クチバシ倒立からの跳ね飛び

18 18/04/11(水)09:29:54 No.496939637

そりゃこんな体に進化しといて結局飛べませんでしたじゃ泣くに泣けない

19 18/04/11(水)09:31:06 No.496939735

飛ぶ飛ばない以前に生き物としてのバランスが悪くないか

20 18/04/11(水)09:32:29 No.496939847

反重力発生装置はたんぱく質で構成されてるから化石には残らない

21 18/04/11(水)09:36:44 No.496940232

>意外と気さくで手芸とかが趣味かもしんないよ そいつはしゅげえ

22 18/04/11(水)09:39:01 No.496940404

この大きさで右のおじさんより軽いかもっていう体重

23 18/04/11(水)09:39:11 No.496940420

頭がデカすぎるような…

24 18/04/11(水)09:39:59 No.496940467

格好いいなぁ

25 18/04/11(水)09:40:10 No.496940483

>この大きさで右のおじさんより軽いかもっていう体重 右のおじさんがパンチしたら死ぬのでは…

26 18/04/11(水)09:41:07 No.496940559

いやでも「人の子よ…」って一周して言いそう

27 18/04/11(水)09:41:54 No.496940621

ケツァルコアトルス?

28 18/04/11(水)09:42:14 No.496940650

その長い首と貧弱な身体でバカでかい頭支えられるの?

29 18/04/11(水)09:49:33 No.496941267

スレ画はパースのせいで頭が巨大に見えてるんじゃないかな それでもでかいけど… su2338128.jpg

30 18/04/11(水)09:55:39 No.496941848

絶対復元ミスってるよこれ

31 18/04/11(水)09:56:05 No.496941889

現行鳥類とは違うスキルツリーだから見た目の違和感すごいけどちゃんと飛べたんじゃないかな

32 18/04/11(水)09:57:22 No.496941995

まーた想像図で遊びやがって!

33 18/04/11(水)09:58:23 No.496942088

飛べないっていうか頭起こせませんよね?

34 18/04/11(水)09:59:30 No.496942168

復元模型って骨の周りに肉を巻き付けた程度の体してるけど 今の鳥類見る限り外観はもっとふっくらふわふわ感あったんではないかなあ

35 18/04/11(水)10:00:50 No.496942269

尾羽ない代わりに頭デカいけど現代の先尾翼機みたいに頭を舵にしてたのかな…

36 18/04/11(水)10:02:01 No.496942367

アランボウルギアニア?

37 18/04/11(水)10:03:15 No.496942471

本気で取り組んでる人らも確信はなくても 横合いから口出す程度のことは知ってる上で色々模索するのさ

38 18/04/11(水)10:03:29 No.496942491

さすかに羽はもうちょいデカかったやろ

39 18/04/11(水)10:04:27 No.496942577

これだとそんなに違和感ないな su2338133.jpg

40 18/04/11(水)10:12:39 No.496943243

地球から出て宇宙空間に散らばった光が他の星間物質に反射して帰ってくるエコーから過去の地球の映像を復元するのと 化石の遺伝子を復元してジュラシックパーク作るのはどちらが簡単だろうか

41 18/04/11(水)10:15:05 No.496943438

>地球から出て宇宙空間に散らばった光が他の星間物質に反射して帰ってくるエコーから過去の地球の映像を復元するのと >化石の遺伝子を復元してジュラシックパーク作るのはどちらが簡単だろうか まあそりゃ後者だろうな圧倒的に

42 18/04/11(水)10:23:00 No.496944105

でもDNAってすぐ分解しちゃうんでしょ? ジュラシックパーク無理じゃない?

43 18/04/11(水)10:25:27 No.496944296

モンハンで見た

44 18/04/11(水)10:27:51 No.496944499

>でもDNAってすぐ分解しちゃうんでしょ? >ジュラシックパーク無理じゃない? じゃあこうしよう タイムマシンを開発して過去に戻ってDNAを直接採取してジュラシックパークを作る!

↑Top