虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

こんな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/09(月)21:58:41 No.496652860

こんなに違う!

1 18/04/09(月)22:07:33 No.496655222

一般的な例の時点でもうおかしい

2 18/04/09(月)22:08:57 No.496655611

大卒ってこんなにもらえるn!?

3 18/04/09(月)22:09:26 No.496655754

一般的な…新入社員…ごひゃくごじゅうまん…?

4 18/04/09(月)22:10:04 No.496655931

どこの国のお話でしょうか?日本?ははっ

5 18/04/09(月)22:10:30 No.496656057

その半分しか貰ってないよ

6 18/04/09(月)22:10:44 No.496656113

これを作ってるような人達には何いってもわかってもらえないだろうな

7 18/04/09(月)22:11:00 No.496656190

新入社員に月40万払う企業があんのか 一体どこの国だ

8 18/04/09(月)22:12:10 No.496656532

一月40万ってどんな大手だ

9 18/04/09(月)22:12:47 No.496656725

>一月40万ってどんな大手だ 丸紅とか 京セラとか

10 18/04/09(月)22:13:04 No.496656820

多分10年もしたらくたばってるレベルのお仕事

11 18/04/09(月)22:13:09 No.496656852

中央値300万切ってるって言われてもモデルケースが600万なマスメディアに給料の高さを感じる

12 18/04/09(月)22:17:10 No.496657921

外資でも難しいラインだ

13 18/04/09(月)22:18:38 No.496658274

これ40までに役員になれるかさもなくば過労死するかのコースでは?

14 18/04/09(月)22:19:22 No.496658445

放送している局はともかく制作会社じゃ絶対無理だよね

15 18/04/09(月)22:19:50 No.496658548

インターンある大手会社ならこんなもんだろ

16 18/04/09(月)22:20:39 No.496658742

バブル期か?

17 18/04/09(月)22:20:55 No.496658819

ナンドロメダ

18 18/04/09(月)22:21:06 No.496658862

その半分くらいが一般的じゃねえかな…

19 18/04/09(月)22:21:29 No.496658947

ボーナス入れればこんなもんじゃね?

20 18/04/09(月)22:22:18 No.496659165

>一体どこの国だ http://www.news-postseven.com/archives/20180107_641068.html

21 18/04/09(月)22:22:50 No.496659303

俺…初任給14万くらいだったけど…

22 18/04/09(月)22:23:10 No.496659394

普通新入社員で500万程度だろう これはちょっと高いケースだ

23 18/04/09(月)22:23:18 No.496659427

初任給って21万ぐらいじゃないの 21万×12ヶ月で252万だとして 550万に到達しようとするとボーナス春も冬も150万貰わないといけない

24 18/04/09(月)22:23:30 No.496659477

それなりの勤続年数ならまぁって額だけど 新入社員でこれは一般的ではない

25 18/04/09(月)22:23:42 No.496659521

ちゃんと番組を見るか一次ソース確認すれば意味がわかるのに 一部だけ切り取ってネットであることないこと騒ぐ典型的なパターンだったなコレ 流石に呆れた

26 18/04/09(月)22:24:56 No.496659845

一般的な新入社員の生涯平均年収じゃなくて?

27 18/04/09(月)22:24:58 No.496659859

マスコミと一般市民の意識の差はかなり離れているんだなって…

28 18/04/09(月)22:25:07 No.496659898

>流石に呆れた 一次ソースみせて

29 18/04/09(月)22:27:34 No.496660522

新卒 年収550万でググれば出るけど話はそれで終わっちゃう

30 18/04/09(月)22:29:09 No.496660919

自分の得意技で返されてかわいそうなマスコミ

31 18/04/09(月)22:30:37 No.496661270

「」の平均年収は1000万越えてるからな

32 18/04/09(月)22:31:06 No.496661392

これワークスか ワークスは大学の同級生が入ったけど入社2年目の春頃に突然死んだからあまり信用してない

33 18/04/09(月)22:31:36 No.496661525

>ワークスは大学の同級生が入ったけど うn >入社2年目の春頃に突然死んだ うn…!?

34 18/04/09(月)22:32:10 No.496661670

ワークスは超ブラックだし研修後にほとんどの人は給与下がるから…

35 18/04/09(月)22:32:15 No.496661693

真実がわかったら黙る「」すき

36 18/04/09(月)22:32:57 No.496661891

下がるのか…

37 18/04/09(月)22:33:21 No.496661990

http://s.kakaku.com/tv/channel=8/programID=82333/episodeID=1151257/ > ワークスアプリケーションズ >今日、各地で入社式が行われた。そんな社会人1年目の彼らの楽しみの一つが”初任給”。初任給はだいたい同じというのが一般的だったが、現在は格差が起きているのだという。そんな驚きの初任給制度を取り入れているのがソフトウェア開発企業であるワークスアプリケーションズ。インターンで入ってくる人達には最初の時点で年収600万円を提示していて、一般的な新入社員は年収550万円となっている。さらにフリマアプリを手がけるメルカリでも、今年度の新入社員に向けて個々の能力に応じた年収を提示していて、初任給に最大100万円が上乗せされるケースも有るという。さらに初任給アップは内定後から入社前にも可能で、入社までにスキルアップを図った人を評価しているという。そんな初任給に差をつけた理由は熾烈な国際的な競争を勝つために優秀な人材を確保する必要があるため。

38 18/04/09(月)22:33:50 No.496662132

>ワークスは超ブラックだし研修後にほとんどの人は給与下がるから… ええ…

39 18/04/09(月)22:35:33 No.496662636

初任給600万なんてキーエンスぐらいしか知らんぞ

40 18/04/09(月)22:35:52 No.496662706

>一次ソースみせて 価格ドットコムじゃなく番組公式サイトにもちゃんと掲載されてた https://www.fnn.jp/posts/00289760HDK > 入社時に“年収格差”…初任給を一律同じにしない企業の狙い >プライムニュース イブニング >2018年04月03日 火曜 午後7:00 >実は今、初任給に格差が生まれている >インターンを経験し、優秀な新入社員は50万円アップ >給料格差は、企業の熾烈な国際競争が影響

41 18/04/09(月)22:37:39 No.496663245

「」もなっちまえばいいじゃんよ、その優秀な人材ってやつに

42 18/04/09(月)22:39:01 No.496663637

実際にあるかどうかじゃなくて一般的かどうかの問題だろ ブラックとか下がるとかの噂等突っ込みどころもあるわけだし

43 18/04/09(月)22:40:37 No.496664078

>実際にあるかどうかじゃなくて一般的かどうかの問題だろ インターンを経験してないって意味で書いてて世間一般的なって意味で書いてないんだと思う

44 18/04/09(月)22:43:39 No.496664896

>ちゃんと番組を見るか一次ソース確認すれば意味がわかるのに >一部だけ切り取ってネットであることないこと騒ぐ典型的なパターンだったなコレ >流石に呆れた ネットで真実を知ったとか言ってる連中のテレビ叩きなんていつもそんなもんよ

45 18/04/09(月)22:44:30 No.496665102

院卒でIBM入った知り合いでも初年度500だったぞ…

46 18/04/09(月)22:45:37 No.496665394

>インターンを経験してないって意味で書いてて世間一般的なって意味で書いてないんだと思う それはわかるけど数字の不自然さしか目がいかないでしょ…一般的には まあ他にこんな派手で変なことやってるところないのかもしれんけど

47 18/04/09(月)22:50:00 No.496666691

まあしょっぱい給料で働いてる「」には何の関係もないけどな

48 18/04/09(月)22:51:28 No.496667070

画像だけ見て不自然さとか言っても

49 18/04/09(月)22:53:40 No.496667710

これからのニュース番組は一場面だけ切り取られてネットに転載されても誤解されない番組づくりを心がけるべきですよね!

50 18/04/09(月)22:54:10 No.496667840

普通こんくらいですよねというさりげないマウンティング

↑Top