虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/04/09(月)20:40:26 ぬ 馬の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/09(月)20:40:26 No.496632074

ぬ 馬の賢さは学者によって様々な説があるんぬ 主流の説では馬の知能はトカゲ以上ネズミ以下なんぬ

1 18/04/09(月)20:43:37 No.496632791

馬って野生種はほぼ絶滅してて飼育に適した奉仕種族化されたのしか殆ど残ってないんでしょ?

2 18/04/09(月)20:44:26 No.496633006

ぬ 馬は後ろだけ空いている透明な箱の中に餌を入れておくと絶対に回り込んで取ろうとしないでいつまでも箱に張り付いているんぬ そういう面では大バカといえるんぬ なんぬが人間が教えれば人を乗せて走ったり止まったり単純な行動はできるようになるんぬ そういう意味では賢いんぬ

3 18/04/09(月)20:45:20 No.496633245

ぬ サラブレッドはちょっとキチガイインブリードしすぎなんぬ 知能が低いのはきっとそのせいなんぬ

4 18/04/09(月)20:45:45 No.496633374

ぬ 馬の体の構造はかなり古い物なんぬ 人間に飼育されなかったらとっくに滅びていた生き物なんぬ

5 18/04/09(月)20:47:09 No.496633711

初期値は低いけど成長性が高いってこと?

6 18/04/09(月)20:47:38 No.496633852

>なんぬが人間が教えれば人を乗せて走ったり止まったり単純な行動はできるようになるんぬ シマウマはそれすらできないんぬ 昔から家畜化しようと試みてもことごとく失敗してるのはそれが原因なんぬ

7 18/04/09(月)20:48:08 No.496633998

奇蹄目自体が滅びかけなんだっけ

8 18/04/09(月)20:49:19 No.496634295

>シマウマはそれすらできないんぬ >昔から家畜化しようと試みてもことごとく失敗してるのはそれが原因なんぬ 暴れて言うこと聞かないとかすぐ攻撃してくるからじゃなくて 単純に頭が悪いのか

9 18/04/09(月)20:50:22 No.496634576

人間の歴史を動かすくらいには活躍したけど野生だとそんなもんなんだな

10 18/04/09(月)20:50:48 No.496634664

>初期値は低いけど成長性が高いってこと? ぬ 基本的なことは覚えられるけど合理的な考え方は一切できないんぬ 餌がある!ってなったら回り込めば取れるな...とか食えなそうだから諦めるか...とか一切考えないでずっと餌の前に張り付いているんぬ

11 18/04/09(月)20:51:11 No.496634763

シマウマって普通の馬と比べて何か際立った長所があるの?

12 18/04/09(月)20:51:28 No.496634838

ほっとけば偶蹄目に追いやられる敗北者じゃけぇ

13 18/04/09(月)20:52:11 No.496635042

>シマウマって普通の馬と比べて何か際立った長所があるの? あの独特な模様にハエ避け効果があって寄生の被害が少ない

14 18/04/09(月)20:52:29 No.496635115

じゃあ偶蹄目を馬みたいに品種改良すれば賢いウマが手に入るの?

15 18/04/09(月)20:53:00 No.496635264

足早いって圧倒的な長所あるんだし 馬が得意とする平原を人間が制圧さえしてなけりゃ 全然生存の目はあったんじゃねえかな…

16 18/04/09(月)20:53:06 No.496635292

ぬ シマウマは狭い場所に入れられるとパニックになってショック死するんぬ 馬も一部のキチガイ馬は似たようなことをやらかすんぬ

17 18/04/09(月)20:53:33 No.496635392

>シマウマは狭い場所に入れられるとパニックになってショック死するんぬ >馬も一部のキチガイ馬は似たようなことをやらかすんぬ ゲートに入れないってことじゃん!

18 18/04/09(月)20:54:15 No.496635591

牛は頭いいよな 牛舎に追われるとき自分を叩いたりした奴のこと覚えてて 搾乳中にそいつの足踏みに行ったりする

19 18/04/09(月)20:55:21 No.496635910

>足早いって圧倒的な長所あるんだし >馬が得意とする平原を人間が制圧さえしてなけりゃ >全然生存の目はあったんじゃねえかな… ぬ 消化器官の仕組みが古すぎるんぬ ちょっと悪い物食っただけで死ぬんぬ 豊富な草が無いと駄目だから少しでも寒冷化したら絶滅一直線なんぬ

20 18/04/09(月)20:56:44 No.496636260

>消化器官の仕組みが古すぎるんぬ >ちょっと悪い物食っただけで死ぬんぬ >豊富な草が無いと駄目だから少しでも寒冷化したら絶滅一直線なんぬ 馬糞って消化できてないから繊維だらけだもんね

21 18/04/09(月)20:57:35 No.496636458

いきものとして貧弱すぎる…

22 18/04/09(月)20:58:07 No.496636596

ぬはそこら辺たくましいもんな

23 18/04/09(月)20:58:28 No.496636670

白い珍獣はリアルにいたら早死に一直線だろうなー

24 18/04/09(月)20:58:38 No.496636707

反芻できないとかマジ遅れてる

25 18/04/09(月)20:59:32 No.496636923

せめて角とか翼があればなー

26 18/04/09(月)20:59:45 No.496636978

牛の場合は草を微生物が消化して牛はそのバクテリア食べてると聞いた 馬の場合はどうなの?

27 18/04/09(月)21:00:42 No.496637233

人と共存したのだけが確実に命をつなぐんぬ ぬと人の関係はぬがご主人様なんぬ さあちゅーるを買ってくるんぬ

28 18/04/09(月)21:01:42 No.496637539

>消化器官の仕組みが古すぎるんぬ >ちょっと悪い物食っただけで死ぬんぬ >豊富な草が無いと駄目だから少しでも寒冷化したら絶滅一直線なんぬ どうやって氷河期乗り越えたん…

29 18/04/09(月)21:03:51 No.496638133

ぬ シマウマは馬と違って背骨が弱いんぬ だから乗ると最悪骨折するんぬ

30 18/04/09(月)21:04:50 No.496638372

凶暴なのに割と死にやすいのか…

31 18/04/09(月)21:04:53 No.496638383

>消化器官の仕組みが古すぎるんぬ 馬とは関係ないけど消化器が進化してる動物ってどんなのがいるの

32 18/04/09(月)21:04:53 No.496638390

乗り越えられなかったお仲間はことごとく死んだ

33 18/04/09(月)21:05:20 No.496638521

家畜にもならんし強暴だし頭悪いし乗れないしいいとこなしだな

34 18/04/09(月)21:06:01 No.496638697

人に懐いてるの見ると犬猫程度には…いやデカい分賢そうだけどそうでもないのか

35 18/04/09(月)21:06:04 No.496638707

馬の中では頭が良い方なんだな… というか馬ってそんなに頭悪かったんだな…

36 18/04/09(月)21:07:13 No.496638988

頭が悪いからこそ純粋なレースができるんだな

37 18/04/09(月)21:07:19 No.496639010

いやまあここで言う頭の良さって人間中心に考えた場合なんで…

38 18/04/09(月)21:08:25 No.496639284

書き込みをした人によって削除されました

39 18/04/09(月)21:08:44 No.496639362

ぬ 偶蹄目という分類は古いんぬ 今は鯨偶蹄目というんぬ

40 18/04/09(月)21:10:11 No.496639722

計算できる馬もいたよね 実際は観客の反応見て空気読んでただけらしいけど

41 18/04/09(月)21:11:58 No.496640243

>実際は観客の反応見て空気読んでただけらしいけど 十分頭いいな

42 18/04/09(月)21:12:44 No.496640465

>今は鯨偶蹄目というんぬ 鯨となんの関係が? 誤訳か何かか

43 18/04/09(月)21:14:37 No.496641022

>鯨となんの関係が? >誤訳か何かか その目の代表的な種の名前をつけるって方針になったからだったはず 食肉目もネコ目になったし

44 18/04/09(月)21:16:14 No.496641472

遺伝子解析したら実はクジラとウシは仲間だったとかそういう話じゃなかったっけ 馬も実はコウモリと仲間だったからペガサス野獣類とかいうグループになってる

45 18/04/09(月)21:17:11 No.496641749

ペェイガサスファンタズィだったのか

46 18/04/09(月)21:17:51 No.496641966

マジか… 足も無いくせにウマと同類だったのかクジラ >ペガサス野獣類 わけがわからない…

47 18/04/09(月)21:18:06 No.496642043

>馬も実はコウモリと仲間だったからペガサス野獣類とかいうグループになってる ペガサス野獣類も今はあんまり支持されてない

48 18/04/09(月)21:18:31 No.496642185

ころころ変えやがって!

49 18/04/09(月)21:18:51 No.496642308

神話のケンタウロスが無法者だらけなのって野生の馬は特に凶暴だからってのも関係してるんかな

50 18/04/09(月)21:19:51 No.496642601

>神話のケンタウロスが無法者だらけなのって野生の馬は特に凶暴だからってのも関係してるんかな と言うよりは騎馬民族をモンスター化したものと言われているんぬ

51 18/04/09(月)21:20:43 No.496642912

蹂躙されたからか

52 18/04/09(月)21:20:44 No.496642922

>遺伝子解析したら実はクジラとウシは仲間だったとかそういう話じゃなかったっけ カバの仲間だと聞いたけど

53 18/04/09(月)21:20:58 No.496642986

ぬ ぬやだけんが属する食肉目はウマの属する奇蹄目と割と近縁なんぬ

54 18/04/09(月)21:21:02 No.496643000

>消化器官の仕組みが古すぎるんぬ >ちょっと悪い物食っただけで死ぬんぬ ちょくちょく腸の動きが悪くなって腹痛起こしたりするしなぁ

55 18/04/09(月)21:21:47 No.496643214

疝痛は競馬で学んだ用語だった

56 18/04/09(月)21:23:22 No.496643690

超小型馬を使った盲導馬の研究もされてるとか聞いたけど今まで聞いた感じ犬と同レベル水準の要求するのは無理なんじゃ

57 18/04/09(月)21:23:38 No.496643776

>>遺伝子解析したら実はクジラとウシは仲間だったとかそういう話じゃなかったっけ >カバの仲間だと聞いたけど そもそもカバがウシの仲間なので…

58 18/04/09(月)21:24:07 No.496643915

ぬああああああああああ シマウマはウマよりロバに近いというかほぼロバなんぬううううううう!!!

59 18/04/09(月)21:24:14 No.496643956

ぬ エキノコックスはイヌ科の病気なんぬ この前話題になった知多半島では野犬が最終宿主なんぬ イヌ科ということでタヌキも感染するんぬ ちなみにネズミは中間宿主だからネズミも感染しるんぬ

60 18/04/09(月)21:27:05 No.496644701

>超小型馬を使った盲導馬の研究もされてるとか聞いたけど今まで聞いた感じ犬と同レベル水準の要求するのは無理なんじゃ 犬めっちゃすごいよね… 今日ちょうど盲導犬見たけど人避けて歩くし段差も避けるし 賢犬すぎる…ってなった

61 18/04/09(月)21:27:45 No.496644885

>ぬやだけんが属する食肉目はウマの属する奇蹄目と割と近縁なんぬ ぬ そのグループにはScrotiferaという名前が付いているんぬ 意味は「金玉を持ってるやつら」なんぬ

62 18/04/09(月)21:28:04 No.496644964

そういや牧場で働いていた「」が豚をしまいたい時にどうするか相談しに来て 最終的に豚に言ったら入ってくれたとかあったから牛も言えば帰ってくれるんだろうか

63 18/04/09(月)21:28:31 No.496645100

救助犬は助けられなかった時の人の反応で落ち込んでそれを励ますための芝居の救助に乗ってくれると聞いた

64 18/04/09(月)21:29:16 No.496645305

>そのグループにはScrotiferaという名前が付いているんぬ >意味は「金玉を持ってるやつら」なんぬ え… じゃあ他グループは金玉ないの!?(ブオオオオオオオオオオ

65 18/04/09(月)21:32:03 No.496646119

草を食べるのに夢中で人が目の前まで近づいてるのになかなか気付かないで 気付いた瞬間うわビックリした!?みたいなリアクションとるのを見ると肉食獣のいいカモだなって思う

66 18/04/09(月)21:33:19 No.496646455

あいつら人参目の前にぶら下げとけば死ぬまで走るんぬ

67 18/04/09(月)21:34:38 No.496646794

>じゃあ他グループは金玉ないの!?(ブオオオオオオオオオオ ぬ 玉袋が大きいんぬ 他に大きくなるのはサルの仲間くらいなんぬ

68 18/04/09(月)21:34:54 No.496646870

>そういや牧場で働いていた「」が豚をしまいたい時にどうするか相談しに来て >最終的に豚に言ったら入ってくれたとかあったから牛も言えば帰ってくれるんだろうか 子供の頃田舎で朝に山へ牛放して夕方頃に迎えに行ってたけど あいつら帰るぞーって言うと牛小屋まで帰って行ってたからいけるんじゃないかな

69 18/04/09(月)21:38:21 No.496647732

ぬ 牛はめっちゃ頭いいんぬ 百姓貴族で見たんぬ

↑Top