18/04/09(月)01:29:35 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/09(月)01:29:35 No.496502661
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/04/09(月)01:30:52 No.496502816
幕末が好きなら明治も好きなはずだろ
2 18/04/09(月)01:37:18 No.496504048
時代の前後の繋がりが解ってないから薄っぺらい薀蓄だけになるパターンだ
3 18/04/09(月)01:38:00 No.496504161
源平合戦だけ好き!
4 18/04/09(月)01:38:35 No.496504279
>幕末が好きなら明治も好きなはずだろ じゃあ大政奉還から日露戦争までの間に何があったか説明してもらおうか
5 18/04/09(月)01:40:12 No.496504571
男女別人気 su2334967.gif
6 18/04/09(月)01:41:13 No.496504728
落語聞いてると江戸は結構興味出てくる
7 18/04/09(月)01:41:27 No.496504779
>じゃあ大政奉還から日露戦争までの間に何があったか説明してもらおうか せごどん
8 18/04/09(月)01:42:06 No.496504882
>落語聞いてると江戸は結構興味出てくる 電線が出てくる上方の落語
9 18/04/09(月)01:42:35 No.496504976
明治は探偵小説の時代だ
10 18/04/09(月)01:44:09 No.496505236
天皇がクソコテな時代が見れる鎌倉時代とか面白いんだけどな…
11 18/04/09(月)01:44:34 No.496505323
明治以降も…?だわ
12 18/04/09(月)01:45:38 No.496505504
ようは何を読んだかで話せる内容が決まる寝る
13 18/04/09(月)01:49:16 No.496506069
人名を覚える能力が欠如しているので全部分からない
14 18/04/09(月)01:58:59 No.496507493
>じゃあ大政奉還から日露戦争までの間に何があったか説明してもらおうか そりゃ戊辰戦争とか日清戦争だろ
15 18/04/09(月)02:02:44 No.496508016
歴史SLG好きになると190年とか1066年とかでピンとくるようになる あと1453年とか
16 18/04/09(月)02:06:00 No.496508469
>天皇がクソコテな時代が見れる鎌倉時代とか面白いんだけどな… その点だと院政期が一番キマってて面白い まあ平清盛でだいたい見られるけど
17 18/04/09(月)02:08:32 No.496508785
平安は定子と彰子の女の争いとか藤原全盛期とか将門&純友とか平家台頭とか結構見所あるんじゃないかなぁ
18 18/04/09(月)02:09:08 No.496508850
歴史に弱いと縄文から奈良まで違いがわからない…
19 18/04/09(月)02:11:34 No.496509157
>明治は探偵小説の時代だ 岡本綺堂いいよね
20 18/04/09(月)02:17:11 No.496509813
>歴史SLG好きになると190年とか1066年とかでピンとくるようになる >あと1453年とか ヘイスティングスとコンスタンティノープル? 190年って何だっけ…
21 18/04/09(月)02:17:53 No.496509909
戦国ものでもあの家は鎌倉以来の…とか出てくるし自然と身につくと思う
22 18/04/09(月)02:19:48 No.496510122
>歴史に弱いと縄文から奈良まで違いがわからない… 縄文はウホウホ言ってた頃 弥生は三国志の始まりで黄巾の乱とかやってて金印とか貰ってた頃 古墳は三国志末期の時代 飛鳥は聖徳太子の時代でただの部族の集まりからようやく国らしくなってきた頃 奈良は中国の影響からだんだん脱して日本っぽくなってきた頃
23 18/04/09(月)02:20:43 No.496510217
るろ剣見てたら明治は私これ好きになるはずだ
24 18/04/09(月)02:20:46 No.496510222
>歴史に弱いと縄文から奈良まで違いがわからない… ほぼ国家の形成期で大化改新での蘇我氏の排除や白村江の戦いでの大敗で半島から完全撤退するまでわりと渡来人の影響力が大きい国でこの時期に実質的に独立状態になったって見方がある
25 18/04/09(月)02:20:47 No.496510225
>190年って何だっけ… 反董卓連合結成の年
26 18/04/09(月)02:25:38 No.496510740
一気に西洋世界との距離が縮まる時代は楽しいよね…
27 18/04/09(月)02:26:16 No.496510800
弥生時代よくない?
28 18/04/09(月)02:26:43 No.496510839
その辺なら184年か200年のが印象深いな
29 18/04/09(月)02:28:02 No.496510961
>その辺なら184年か200年のが印象深いな 黄巾シナリオつまんないんだもん…
30 18/04/09(月)02:30:11 No.496511154
200年は袁術とか呂布が死んでてやる気が半減する 184年は黄巾VS後漢王朝で群雄割拠してないからやる気が半減する
31 18/04/09(月)02:31:18 No.496511287
白村江の戦いは例えば国軍がほぼ壊滅したおかげで地方の私兵に頼らざるを得なくなって 中央集権が弱まって有力豪族が生まれる契機になったとか 後の日本を形作る要素満載で面白いよね 結局地方分権を解消するのに明治維新までかかるという
32 18/04/09(月)02:32:00 No.496511363
歴史詳しい人の見る大河は面白いんだろうなって思う おーおーそろそろあれが来る年だなぁとか ほほうこの武将はこういう解釈できたか…とか
33 18/04/09(月)02:32:16 No.496511389
歴史SLGで言うなら俺は1189年が好きかな
34 18/04/09(月)02:32:32 No.496511421
KOEI三國志脳め!
35 18/04/09(月)02:32:44 No.496511437
中国だと中国人人気は三国志の時代より明が高い聞いた
36 18/04/09(月)02:33:55 No.496511566
>中国だと中国人人気は三国志の時代より明が高い聞いた 明はあんまり聞かない 一番宋代二番楚漢戦争三番三国志 が定番じゃない? 最近は宋代あんまり人気無いらしいけど
37 18/04/09(月)02:35:15 No.496511711
呂布いない三国志とか大阪の陣シナリオの信長の野望くらいやる気が出ない
38 18/04/09(月)02:35:27 No.496511726
中国史はなんつーかその…中国の人達にはとても申し訳ないんだけど… 三国志前半以外つまんね…
39 18/04/09(月)02:35:53 No.496511766
>中国史はなんつーかその…中国の人達にはとても申し訳ないんだけど… >三国志前半以外つまんね… それはつまんねじゃなくて 知らないだけだろう
40 18/04/09(月)02:36:09 No.496511787
日本でも戦前は宋代が一番人気だったらしいね
41 18/04/09(月)02:36:15 No.496511797
隋唐あたりも人気と聞いたけどどうなんだろう
42 18/04/09(月)02:36:44 No.496511832
楚漢戦争は面白いからな…
43 18/04/09(月)02:36:52 No.496511849
明が人気あるというより洪武帝が人気あるだけな気がする
44 18/04/09(月)02:37:07 No.496511879
>中国史はなんつーかその…中国の人達にはとても申し訳ないんだけど… >三国志前半以外つまんね… そりゃもったいない 五胡十六国とか五代十国めっちゃ面白いのに 群雄割拠しまくってて
45 18/04/09(月)02:37:54 No.496511940
春秋戦国時代とか大人気じゃね?
46 18/04/09(月)02:37:55 No.496511944
>明が人気あるというより洪武帝が人気あるだけな気がする 逆だよ 中国の掲示板で一番盛況なのが明だけど 戦争じゃなくて文化史が圧倒的に強い というか三国志演義成立も明だから演義の方は明の範疇に含まれる
47 18/04/09(月)02:38:10 No.496511962
宮城谷昌光の影響で中高時代は春秋戦国にはまりまくってたわ
48 18/04/09(月)02:39:21 No.496512062
>日本でも戦前は宋代が一番人気だったらしいね 名前忘れたけど日露戦争で自分を文天祥になぞらえて戦死した将校いたな
49 18/04/09(月)02:39:29 No.496512072
>というか三国志演義成立も明だから演義の方は明の範疇に含まれる 勘定としては金瓶梅とかも含むとかなのか
50 18/04/09(月)02:40:01 No.496512113
>五胡十六国とか五代十国めっちゃ面白いのに いいですよね宇宙大将軍
51 18/04/09(月)02:40:04 No.496512119
>というか三国志演義成立も明だから演義の方は明の範疇に含まれる ああそういうことか 明は珍しくかなり安定した王朝だったんだっけか
52 18/04/09(月)02:40:29 No.496512153
>楚漢戦争は面白いからな… 正直三国志より好き
53 18/04/09(月)02:40:32 No.496512158
明は中国の文化が花開いた時代だから 日本人では感じ取りにくい人気がある
54 18/04/09(月)02:41:16 No.496512213
>ああそういうことか >明は珍しくかなり安定した王朝だったんだっけか 明は330年だったかな 江戸時代が255年だからめっちゃ長い
55 18/04/09(月)02:41:21 No.496512222
項羽と劉邦の方が俺も好きだな… まあ三国志の方が群雄割拠でネタにしやすいのはあるだろうけど
56 18/04/09(月)02:42:21 No.496512294
>項羽と劉邦の方が俺も好きだな… >まあ三国志の方が群雄割拠でネタにしやすいのはあるだろうけど 群雄割拠はゲームでやるのは楽しいけど ドラマにするなら宿命の対決的な奴の方が盛り上がる感じがする
57 18/04/09(月)02:42:30 No.496512301
あと明の文化は受験で徹底的に叩き込むから中国人にとっては共通の話題として通用する こっちの源氏物語とかが当たるからね