18/04/08(日)22:07:01 西洋フ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/08(日)22:07:01 No.496456803
西洋ファンタジーエロで漢字使うの嫌い!
1 18/04/08(日)22:10:32 No.496457743
そんな作品見た事ない
2 18/04/08(日)22:10:33 No.496457745
女騎士のふとともに正一君
3 18/04/08(日)22:11:10 No.496457921
上は3と4の違いとかぱっと見て分かんのかな
4 18/04/08(日)22:11:25 No.496457970
ハイかローかで違う
5 18/04/08(日)22:11:40 No.496458069
この字海外ではそういう意味で捉えられてるんだろうなぶっかけみたいに
6 18/04/08(日)22:12:11 No.496458201
冊
7 18/04/08(日)22:14:33 No.496458858
>そんな作品見た事ない いや割とよくあるよ落書きが日本語でされてる西洋ファンタジーエロ
8 18/04/08(日)22:15:13 No.496459036
あるなら例を提示してから言え
9 18/04/08(日)22:15:23 No.496459082
それ言い出したらそもそも日本語で喋ってるのはいいのかよ
10 18/04/08(日)22:15:39 No.496459170
上が広まる前は普通に下だったしな
11 18/04/08(日)22:15:48 No.496459219
考察がちゃんとされてる作品だと無いけど 同人レベルだとある
12 18/04/08(日)22:16:05 No.496459309
(と英語で書いてある)
13 18/04/08(日)22:16:10 No.496459340
>それ言い出したらそもそも日本語で喋ってるのはいいのかよ 自動翻訳機能!
14 18/04/08(日)22:16:54 No.496459564
西洋ファンタジーって言われてもぱっと浮かばない スカイリム?
15 18/04/08(日)22:17:20 No.496459684
こいつ描くの頑張ったんだな…って思って萎えちゃうめっちゃ凝ったフォントで描かれるよりマシだろ
16 18/04/08(日)22:17:40 No.496459786
>この字海外ではそういう意味で捉えられてるんだろうなぶっかけみたいに アニメとか見てる海外のOTAKUなら学校のシーンとかで目にしてるはずだし…
17 18/04/08(日)22:18:06 No.496459934
>西洋ファンタジーって言われてもぱっと浮かばない >スカイリム? スカイリムのエロ同人なんて見たことない
18 18/04/08(日)22:18:29 No.496460062
わたしは許しませんよーっ!
19 18/04/08(日)22:20:02 No.496460511
まずカウントする場面をファンタジー作品であまり見ないのでイメージできない
20 18/04/08(日)22:22:42 No.496461297
台詞とかは翻訳してるんだなと思ってスルーしてる でも看板とか魔法陣に書かれてる文字っぽいものは日本語だとちょっと…って思う
21 18/04/08(日)22:24:48 No.496461930
オーーイェス! シーッハーッオゥイェス
22 18/04/08(日)22:25:13 No.496462053
最近…でもないけどSWフォースの覚醒でレイがやってるのは見たな 例えば人間が十進法を使うのは両手の指の数が合わせて10本だからと言われてるけど 指や腕の数が人と異なる異種族なら5や10でワンセットじゃなくしてもいいかもね
23 18/04/08(日)22:26:01 No.496462262
異世界では数字をカウントできないからな
24 18/04/08(日)22:27:45 No.496462734
>でも看板とか魔法陣に書かれてる文字っぽいものは日本語だとちょっと…って思う 上位古代語!
25 18/04/08(日)22:27:45 No.496462736
こういう数の表し方ってなんて言うんだろうとミル貝を開いた https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E7%B7%9A%E6%B3%95 >画線法(かくせんほう)は、線を引くことによって線の本数で数を表現し、5本ごとにまとめて記載する手法である。日本語においては一般に「正」の漢字を用いて表現し、下方向あるいは右方向に「正」を増加させることで表現する。 >日本語の文化圏では使用頻度に対して「画線法」という単語はほとんど認知されておらず、「正の文字で数える」などといった別の表現で言い表すことが多い。 画線法っていうのかはじめて知った
26 18/04/08(日)22:28:17 No.496462875
キルタイムでよくある気が
27 18/04/08(日)22:29:29 No.496463210
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E7%B7%9A%E6%B3%95 >スペイン、アルゼンチン、ブラジル、チリでの画線法 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e4/Tally_marks_2.png ラテンアメリカだと四角形になるのかへー
28 18/04/08(日)22:31:43 No.496463794
首吊りってどこの地方?
29 18/04/08(日)22:31:51 No.496463836
そもそもエロだってんだろ! 一般ゲーの名前挙げてどうする
30 18/04/08(日)22:33:02 No.496464160
翻訳で思い出したがディズニーのアニメーション映画なんかは看板なんかも国ごとに翻訳されてるよね
31 18/04/08(日)22:34:17 No.496464530
エロどころか映画の話になってるな
32 18/04/08(日)22:35:26 No.496464844
>それ言い出したらそもそも日本語で喋ってるのはいいのかよ お前にはジーコの道具屋の看板にすべて漢字で「道具」って表示される呪いをかけてやる
33 18/04/08(日)22:36:50 No.496465217
>翻訳で思い出したがディズニーのアニメーション映画なんかは看板なんかも国ごとに翻訳されてるよね あれはもうちょいフォントどうにかならないのかな
34 18/04/08(日)22:38:59 No.496465834
勝手に見た人に自動翻訳されて見えるようになってる ことにする
35 18/04/08(日)22:40:36 No.496466239
https://www.youtube.com/watch?v=4FtNH7oPgT8 https://youtu.be/dKH9ZIVUCPU?t=278 書く場面はあまりないんじゃないかなって…
36 18/04/08(日)22:43:07 No.496466923
分かりやすさ優先で無視していい部分だと思ってるからはっきり言ってどうでもいい
37 18/04/08(日)22:43:49 No.496467121
英語版ミル貝記事読んだけど画線法って思ったよりバリエーションないのな まあ一画×5でシンプルなものってなると統一された方が便利なのは当然だけども
38 18/04/08(日)22:44:42 No.496467339
聞こえるものが日本語に自動翻訳されてると考えれば 見えるものも自動翻訳されてるとしても不思議ではない
39 18/04/08(日)22:45:29 No.496467575
>勝手に見た人に自動翻訳されて見えるようになってる >ことにする 台詞がそうなら文字もそれでいいよな
40 18/04/08(日)22:46:46 No.496467932
大体貼り紙とかあっても謎の線だけで文字すら書いてないしほぼ気にならない スレ画だけはよく見えるように描写するので別
41 18/04/08(日)22:47:19 No.496468072
いかにもなオークッククとロードス島出身くさい金髪耳長の出てくるファンタジーは もはや西洋でもなんでもない謎の日本語圏だと思う
42 18/04/08(日)22:48:01 No.496468250
SWも公開版は思いっきりアルファベットで文字が書いてあったけど特別版で全部オリジナル文字に改変したな
43 18/04/08(日)22:49:37 No.496468714
>いかにもなオークッククとロードス島出身くさい金髪耳長の出てくるファンタジーは >もはや西洋でもなんでもない謎の日本語圏だと思う 謎のSAMURAI・NINJA・GEISYAが出てくるJAPANみたいなもんか…
44 18/04/08(日)22:50:25 No.496468958
指の数が少ないゴブリンとかオークは正の字じゃなく口の字を書く、みたいな小ネタ ゴブリンやオークが漢字を学べるかどうかは知らない
45 18/04/08(日)22:51:22 No.496469220
>もはや西洋でもなんでもない謎の日本語圏だと思う つまり主人公の家の表札にカタカナで名前が書いてあっても許容できる…!
46 18/04/08(日)22:58:37 No.496471119
そもそも製作者の国籍で切り分けるならアメリカから東欧まで国籍の違いとそのファンタジーに対する捉え方を切り分ける必要が出てくる気が…
47 18/04/08(日)22:59:37 No.496471395
GAIJINから見ると漢字はルーン文字のようだって捉えられるんだから別にいいんじゃない? 西洋ファンタジーというもの自体がすごく都合のいいものに見えるわ
48 18/04/08(日)23:01:01 No.496471812
韋駄天も馳夫も同じよ
49 18/04/08(日)23:01:15 No.496471883
燃えるゴミは月水金
50 18/04/08(日)23:01:33 No.496471975
>韋駄天も馳夫も同じよ 違うのだ!!
51 18/04/08(日)23:01:37 No.496471993
ピクサーみたいにローカライズしたのをお見せしてる
52 18/04/08(日)23:03:17 No.496472476
縦線がならんでるよりも四角に斜線のほうがどの段階かぱっと見で分かりやすいな
53 18/04/08(日)23:03:50 No.496472633
上:切り傷 下:マジックペン
54 18/04/08(日)23:04:28 No.496472803
表語文字が現役なのって漢字語圏だけなんだからなかなかもったいないよなあ 現代は絵文字という表意文字が復活しつつある時代だけど今後大きく言語が変化することはあるのだろうか