虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/04/08(日)14:27:40 編集は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/08(日)14:27:40 No.496347623

編集は雑誌のカラーに合うかどうかとか考えないといけないし…

1 18/04/08(日)14:30:50 No.496348095

没にする理由をちゃんと説明して次に繋げるのが優秀な編集者だ

2 18/04/08(日)14:30:54 No.496348106

要らんと言うなら自分ですべてやればよろしい

3 18/04/08(日)14:33:07 No.496348479

編集がいないとダメな人は商業漫画家やって要らないなら同人作家やってればいいだけの話よ

4 18/04/08(日)14:33:32 No.496348555

コミケの季節しか商業誌に描かない人なんてゴマンといるし

5 18/04/08(日)14:35:00 No.496348800

OK!雑誌の作り方変えてみました!!

6 18/04/08(日)14:37:19 No.496349172

雑誌の印税と同人の売上を同列に並べて編集要らないって結論なの? この人頭大丈夫?

7 18/04/08(日)14:38:55 No.496349442

ヒのめっちゃバズるけど一発ネタみたいな漫画だらけの世界はやだ…

8 18/04/08(日)14:43:26 No.496350215

雑誌のカラーとか誌風とか読者層も没の理由にはあると思う

9 18/04/08(日)14:43:36 No.496350249

なんで柱でライムしてんだよ!

10 18/04/08(日)14:44:39 No.496350415

バズって得た収入は交通事故にあって得た保険金みたいなもんだと思う

11 18/04/08(日)14:45:08 No.496350494

柱書いてるのは編集なんだよねこれ

12 18/04/08(日)14:45:21 No.496350526

>雑誌の印税と同人の売上を同列に並べて編集要らないって結論なの? >この人頭大丈夫? 収入ってとこだけとれば商業より同人やってた方がマシってのはエロだともう定説だし…

13 18/04/08(日)14:46:34 No.496350757

一発大当たりなら同人 長期にやるなら商業 そんなもんじゃね

14 18/04/08(日)14:46:57 No.496350821

>柱書いてるのは編集なんだよねこれ いるんじゃね編集…

15 18/04/08(日)14:47:05 No.496350848

少なくとも愚痴漫画を描くような人達には編集が不可欠な気がする

16 18/04/08(日)14:47:19 No.496350899

価値観がバズるかどうかに特化していくと最終的に炎上芸みたいな事にならないかな…

17 18/04/08(日)14:48:14 No.496351072

非エロのオリジナルで食って行ける同人作家って数えるほどしかいないんじゃ無い?

18 18/04/08(日)14:49:03 No.496351220

同人と商業両方やればいいじゃん

19 18/04/08(日)14:51:03 No.496351559

実際同人の方が稼げるなら同人オンリーでやるってのは選択肢としてアリだよね

20 18/04/08(日)14:51:18 No.496351610

オブイは同人の方がシコれるけど商業も頑張ってくださいってやってたら 逆に商業の方が乳首挿入を受け入れ始めたのですごい尊敬してる

21 18/04/08(日)14:51:34 No.496351674

>いるんじゃね編集… まさかこれを描いてる作者自身の主張だと思ってるわけではあるまいな

22 18/04/08(日)14:52:22 No.496351813

実際同人の方が稼げるってのはちょっと問題では有る

23 18/04/08(日)14:52:58 No.496351917

>同人と商業両方やればいいじゃん 一定より上の人気エロ同人作家は商業やらない方が圧倒的にいい 一般はまた違うだろうけどね

24 18/04/08(日)14:53:27 No.496352013

同人って税金とか払ってるの?

25 18/04/08(日)14:53:38 No.496352041

クリムゾン先生なんかもともとジャンプ志望だけど絶対商業連載するより儲けてる

26 18/04/08(日)14:53:41 No.496352051

>同人って税金とか払ってるの? もちのろん

27 18/04/08(日)14:54:12 No.496352142

稼げるならいいが 編集の持ってるパイプとか資料とかバカにならなくね?

28 18/04/08(日)14:54:22 [コミックギア] No.496352169

呼ばれた気がした

29 18/04/08(日)14:54:32 No.496352201

コミックギアって雑誌があってな

30 18/04/08(日)14:55:12 No.496352324

シコリティの話だけなら商業エロ雑誌より同人の方がシコれるからな

31 18/04/08(日)14:55:14 No.496352329

コミックギアは雑誌じゃないし…

32 18/04/08(日)14:55:42 No.496352421

>稼げるならいいが >編集の持ってるパイプとか資料とかバカにならなくね? いやそれはあんま期待しない方がいい マジで

33 18/04/08(日)14:55:50 No.496352448

大雑把に言えば分業体制なんだから必要

34 18/04/08(日)14:56:14 No.496352523

なんでエロの商業あんな儲からないんだろうね

35 18/04/08(日)14:56:18 No.496352533

同人誌って要するに編集者がやってる仕事を自分でやってるわけでしょ そりゃその分収入は増えるでしょ

36 18/04/08(日)14:57:02 No.496352679

>実際同人の方が稼げるってのはちょっと問題では有る 例えばページ一万円の原稿料で20ページをアシなしで一か月で描ける人がいるとして 年10回掲載+単行本作業で年に一冊単行本が出るとする 単行本の初版が二万部とする (多分相当早い+人気の作家) 200ページ+表紙+オマケ+販促描いて原稿料は200万+印税が200万 収入は400万でそこから税金が引かれる

37 18/04/08(日)14:57:05 No.496352688

同人なら他人が考えた人気キャラにセックスさせられまくるし…

38 18/04/08(日)14:57:40 No.496352792

同人だけ安定して稼げるならそれでいいと思う

39 18/04/08(日)14:58:27 No.496352916

>非エロのオリジナルで食って行ける同人作家って数えるほどしかいないんじゃ無い? 数える程っても3桁はいる

40 18/04/08(日)14:58:41 No.496352969

今は同人でもガッツリ税金引かれなかったっけ?

41 18/04/08(日)14:59:18 No.496353085

編集は作品内容の口出しとかじゃなくて印刷までのスケジューリングとか印税の管理とか マネージャー的なことしてくれるのが一番ありがたい

42 18/04/08(日)14:59:27 No.496353112

アイデアたくさん出てきて作業早い人ならね

43 18/04/08(日)14:59:30 No.496353123

同人で年200ページ描けるってなると たとえば25ページの本が年8冊程度出せる計算 夏冬のコミケで新刊二種ずつで4冊各種オンリーなどで4冊 一冊あたり50万の利益を出せれば商業と収入の面で並ぶ

44 18/04/08(日)14:59:58 No.496353208

同人はリスクも自分持ちだし

45 18/04/08(日)15:00:06 No.496353234

商業に行ってパワーアップする人とパワーダウンする人がいるからなんとも言えない 読者としては媒体はどうでもいい

46 18/04/08(日)15:00:17 No.496353261

>今は同人でもガッツリ税金引かれなかったっけ? 今も昔も収入があれば税金で引かれるわい 昔は申告しないやつがいただけでしょ

47 18/04/08(日)15:01:27 No.496353462

商業は印税10%でも少ないと思うのに 今は8%とか6%とかの所もあるらしいのは少し可愛そうだなと思う

48 18/04/08(日)15:01:50 No.496353539

2000部を500円で売って100万円だから アベレージ2000売れる同人作家だったら 商業やるメリットはほぼゼロだよ

49 18/04/08(日)15:01:51 No.496353543

力あるなら同人って感じかな

50 18/04/08(日)15:02:30 No.496353657

同人でずっと稼げると思うなら同人やればいいんですよ

51 18/04/08(日)15:02:47 No.496353727

商業で一冊か二冊単行本出して名を売って同人 よくあるコース

52 18/04/08(日)15:02:52 No.496353738

じゃあ商業ならずっと稼げるのかというと…

53 18/04/08(日)15:03:26 No.496353834

商業ならずっと稼げるというのもまた幻想…

54 18/04/08(日)15:03:38 No.496353872

そもそも同人だけで食ってけるならそれでやればいい できるなら

55 18/04/08(日)15:03:47 No.496353905

まぁ現状編集っていうか出版社じゃなきゃ出来ない事って減ったよね ネット発の漫画とかがアニメになっちゃう時代だし

56 18/04/08(日)15:03:59 No.496353942

売り込みまで自分でやれるならそらいらん

57 18/04/08(日)15:03:59 No.496353945

寧ろ下手すると商業のが消えるの早い…

58 18/04/08(日)15:04:05 No.496353964

この手の話ではコミックギアの名前がよく出るけどそもそもあれ面子がショボすぎてどんな敏腕編集者がついてても即廃刊だろうから納得いかない いや敏腕編集者ついてたらもっといいメンバー揃えてるだろうからやっぱり編集者すごいのかな

59 18/04/08(日)15:04:40 No.496354071

>じゃあ商業ならずっと稼げるのかというと… 同人続けるよかは安定の道は間違いなく出るよ

60 18/04/08(日)15:04:41 No.496354073

本当にいらないならその内淘汰されるよ

61 18/04/08(日)15:04:46 No.496354093

マネージャーもしくはプロデューサーがついてる漫画家っているのかな 小説家芸術家にはこういう人が付いてるのよく見るけど

62 18/04/08(日)15:05:10 No.496354161

作者が得意なものがかけなくなって 普通の2人正常位挿入ばっかりになると辛い

63 18/04/08(日)15:05:23 No.496354201

一般漫画とエロで違うよね 一般だったら商業に乗らないとダメだけどエロなら同人

64 18/04/08(日)15:05:32 No.496354230

コミックギアは集まった漫画家のレベル的に編集居ないとどうなるかのサンプルケースには不適格だと思う 誰か止めなかったのかよという意味で編集が必要というならそのとおりだけど

65 18/04/08(日)15:06:11 No.496354372

>2000部を500円で売って100万円だから 原価とか苦労考えるとサラリーマンって楽な仕事だな…

66 18/04/08(日)15:06:53 No.496354521

敏腕ならまず微妙な面子で創刊しないから…

67 18/04/08(日)15:07:00 No.496354551

>マネージャーもしくはプロデューサーがついてる漫画家っているのかな プロダクジョンとしてやってるとこには大抵ついてる

68 18/04/08(日)15:07:04 No.496354570

作者が飽きて酷い終わり方する漫画が今以上に増えそう

69 18/04/08(日)15:07:08 No.496354582

クリムゾンはkindle unlimitedで大もうけしたと聞く

70 18/04/08(日)15:07:09 No.496354587

この作者の場合商業でそこまで趣味だしていいのか!?ってなって当たってるから当てはまらないね…

71 18/04/08(日)15:07:15 No.496354616

こち亀作者のとこみたいな体制ならマネージャーいるんじゃない

72 18/04/08(日)15:07:26 No.496354646

出版社にはまだ編集は必要だけど 一部の作家には不要になりつつはある気はする

73 18/04/08(日)15:07:31 No.496354663

>原価とか苦労考えるとサラリーマンって楽な仕事だな… そうだよ だから好きなことやってたらアウトプットが金になってたくらいの気持ちじゃないと続けられない気がする

74 18/04/08(日)15:07:43 No.496354700

実際それは同人としてバズるというプロセスを踏まないとウケないんだとしたら どちらにせよ編集というかその時の商業からしたら使えない話には変わりないのでは?

75 18/04/08(日)15:07:48 No.496354713

ページ数少なくてでもめっちゃ抜ける系の人は商業やるあんまメリットなさそう

76 18/04/08(日)15:08:24 No.496354832

漫画家は面白いものを描くのが仕事 編集はその面白いものを売れるものに軌道修正するのが仕事 ってのは誰が言った言葉だったか

77 18/04/08(日)15:08:50 No.496354915

君にいらないのは編集じゃなくて商業なんじゃねえかな

78 18/04/08(日)15:08:52 No.496354927

>>原価とか苦労考えるとサラリーマンって楽な仕事だな… そりゃまぁ社会全体での苦労を低減するために社会は発達してきたわけですし

79 18/04/08(日)15:08:53 No.496354931

エロ漫画家捕まえて潰してそのまま消えるの止めて欲しい

80 18/04/08(日)15:09:27 No.496355032

なんでそこで要る要らないのポイントが編集になるんだろう

81 18/04/08(日)15:09:46 No.496355098

宝くじがぜったい当たる前提なら努力も計画もいらないよそりゃ

82 18/04/08(日)15:10:08 No.496355174

>エロ漫画家捕まえて潰してそのまま消えるの止めて欲しい たいていの場合ニッチそのまま描く癖が抜けきらず勝手に潰れてくだけでは…

83 18/04/08(日)15:10:18 No.496355204

同人の方が一握りやで

84 18/04/08(日)15:10:23 No.496355231

エロだとエロくない部分が面白いのに一般行くとパッとしない人が良くいるのはなんでだろ

85 18/04/08(日)15:10:25 No.496355242

>なんでそこで要る要らないのポイントが編集になるんだろう 漫画家には編集こそが枷だと思えてるんじゃね

86 18/04/08(日)15:10:30 No.496355255

いい編集に当たるかが運だから メガストアとか別にエロくもない漫画ずっと載せてたし ロボ手足全部パージとか極端な性癖もたまにあったし

87 18/04/08(日)15:10:38 No.496355277

闇というより馬鹿なのでは

88 18/04/08(日)15:10:39 No.496355283

ネットでバズって書店平積みみたいな漫画は マイナー誌に向いてそうな話ばっかりだし

89 18/04/08(日)15:10:55 No.496355341

商業誌って・・・いる?

90 18/04/08(日)15:11:19 No.496355427

同人でバズるかもしれない話を雑誌にのせる話として採用しろって方が無茶ぶりだよ!

91 18/04/08(日)15:11:28 No.496355453

漫画のネタの出来を見ると言う意味では出版社の人間が必要かと言われると疑問だけど 本を編纂して流通に乗せるためには間違いなく必要だよ編集作業ってクソめんどいし

92 18/04/08(日)15:11:36 No.496355482

>商業誌って・・・いる? いらないと思う理由は?

93 18/04/08(日)15:11:37 No.496355487

エロマンガは内容がいくら微妙でもエロければ許されるから下手に一般行くとエロ抜きの力の洗礼ガッツリ受けてたりするよね…

94 18/04/08(日)15:11:51 No.496355532

悪名高い編集もいるから結局は優秀な人と出会えるかだな

95 18/04/08(日)15:11:53 No.496355543

>同人でずっと稼げると思うなら同人やればいいんですよ でもよぉ 商業ならずっと稼げるんです…?

96 18/04/08(日)15:12:04 No.496355582

同人でいいやってのは相当特殊な部類だろう 流通がまるで違う

97 18/04/08(日)15:12:21 No.496355649

>エロだとエロくない部分が面白いのに一般行くとパッとしない人が良くいるのはなんでだろ その人はおいしい刺身のツマをお出しする人だったってことさ

98 18/04/08(日)15:12:24 No.496355659

>同人続けるよかは安定の道は間違いなく出るよ いやーどうかなぁ…

99 18/04/08(日)15:12:30 No.496355677

ネットで面白いマンガが商業にくるとうーんってなったりする あくまでウェブであげてるから話も作画も粗くても気にならないけどこれ雑誌に載っちゃうかー…みたいになったり

100 18/04/08(日)15:12:50 No.496355748

でもニッチな商業誌ってずいぶん増えてると思う 俺ダンジョン飯全巻持ってるけど未だにどこで連載してるのか知らない

101 18/04/08(日)15:12:53 No.496355768

商社が経済を悪くしてる諸悪の根源!みたいな子の同人版

102 18/04/08(日)15:13:10 No.496355826

>いらないと思う理由は? 同人でエロパロ描いてる方がよっぽど儲かるじゃん

103 18/04/08(日)15:13:14 No.496355843

同人だから許されてると言うのもあるしな

104 18/04/08(日)15:13:23 No.496355875

>エロマンガは内容がいくら微妙でもエロければ許されるから下手に一般行くとエロ抜きの力の洗礼ガッツリ受けてたりするよね… そういう意味ではバズり同人でもそもそも想定客層が求めてるものが違うケースはありうるよね

105 18/04/08(日)15:13:30 No.496355909

同人業界と商業出版業界だと前者の方は何か問題が起きたらなくなりそうな不安がある

106 18/04/08(日)15:13:40 No.496355934

エロパロの元ネタ誰描いてるんだよ

107 18/04/08(日)15:13:56 No.496355988

>同人でエロパロ描いてる方がよっぽど儲かるじゃん 商業誌がなかったらエロパロされるネタが無くなっちゃうじゃん!

108 18/04/08(日)15:14:03 No.496356020

そもそもネットでバズるような話ってメジャー誌向けじゃない 楽園とかハルタとかならまだしも

109 18/04/08(日)15:14:04 No.496356021

泣かず飛ばずで数売れない漫画家は同人やったほうが儲かるのは間違いない

110 18/04/08(日)15:14:06 No.496356029

>商社が経済を悪くしてる諸悪の根源!みたいな子の同人版 いやいや 個人で商売できる人なら商社通す必要ないだろ実際

111 18/04/08(日)15:14:12 No.496356053

エロの合間だから許されたものがエロ抜きだと味付け微妙に見えるってのはよくあること

112 18/04/08(日)15:14:14 No.496356059

同人の場合は自費出版だからそういうリスクも絡む

113 18/04/08(日)15:14:18 No.496356070

商業誌で描いてるのは経済的に恵まれていて別に漫画描かなくてもいいような人だけでもいいと思うんだよね

114 18/04/08(日)15:14:21 No.496356081

漫画家はどこまでいっても個人事業主だからな 好きな方に舵を切ればいいさ

115 18/04/08(日)15:14:37 No.496356146

商業やんなくていいんじゃねえかなって作家はいる

116 18/04/08(日)15:14:38 No.496356148

>同人業界と商業出版業界だと前者の方は何か問題が起きたらなくなりそうな不安がある 商業出版の方こそ締め付けられたらボロボロになりそう…

117 18/04/08(日)15:14:51 No.496356196

>でもニッチな商業誌ってずいぶん増えてると思う >俺ダンジョン飯全巻持ってるけど未だにどこで連載してるのか知らない コミックビームから派生したフェローズの後継誌のハルタ! だったような気がするけど自信がない

118 18/04/08(日)15:14:54 No.496356206

でもビームで連載するより同人誌売れたほうが偉くない?

119 18/04/08(日)15:15:03 No.496356244

>同人業界と商業出版業界だと前者の方は何か問題が起きたらなくなりそうな不安がある 二次エロで資金調達してると見られても仕方ないから商業と並び立ちたいならあの辺きちっと切り分けないとな

120 18/04/08(日)15:15:07 No.496356259

編集はいらんかもしれんが 締切は作家には必要だよ

121 18/04/08(日)15:15:08 No.496356263

>いらないと思う理由は? とうとう宣伝も作家の手弁当がメインになりそうでなぁ

122 18/04/08(日)15:15:11 No.496356279

同人漫画家って職業欄になんて書くの?

123 18/04/08(日)15:15:24 No.496356339

エロ商業だけで年収400万ってマジ至難の業だからな 同人ならあっさりクリアする人でも

124 18/04/08(日)15:15:40 No.496356395

>商業出版の方こそ締め付けられたらボロボロになりそう… 前者の問題ってそれこそ塀の中か海にチンじゃん

125 18/04/08(日)15:15:43 No.496356403

>でもビームで連載するより同人誌売れたほうが偉くない? 潰れる潰れると言われながらしぶとく22年続いてる雑誌なんすよ…

126 18/04/08(日)15:15:44 No.496356406

そもそもクソな編集がいるようにクソな漫画家もいるよねって 周知されやすいかどうかの違いだけで

127 18/04/08(日)15:15:50 No.496356428

漫画も小説もネットの普及で編集者の負担する部分が減ったし 編集者も昔ほどの学歴だけで生き残れる世界でもなくなったと思う

128 18/04/08(日)15:16:12 No.496356489

>>商社が経済を悪くしてる諸悪の根源!みたいな子の同人版 >いやいや >個人で商売できる人なら商社通す必要ないだろ実際 でそういう人の割合は?

129 18/04/08(日)15:16:24 No.496356540

なんだろう…印税が1割しかもらえない理由って… ってデジタルは思う

130 18/04/08(日)15:16:36 No.496356576

エロ同人とか女の子がエロけりゃ背景とか小物とかどうでもいいんだよってなるけど商業でスカだとちょっと複雑になるしな…

131 18/04/08(日)15:16:47 No.496356608

>同人漫画家って職業欄になんて書くの? 自営業

132 18/04/08(日)15:16:54 No.496356635

じゃあ商業なんていらないじゃん 同人オンリーでいいじゃん

133 18/04/08(日)15:16:54 No.496356639

>でそういう人の割合は? 割合はしらんが画像はそういう人の話なのに そこ文句言ってもしかたなくね

134 18/04/08(日)15:16:57 No.496356647

fantiaで差分エロかこ

135 18/04/08(日)15:16:59 No.496356653

めんどくさい雑務やら諸経費やら売れなかった時の赤字分やら肩代わりしてくれると考えたら 商業もそう悪いもんとは言えないかなって思う

136 18/04/08(日)15:17:02 No.496356669

商業いらないとかいってるアホはまず市場規模見てほしいな

137 18/04/08(日)15:17:09 No.496356702

コミックギアの件は「コミックギアがダメだった」以上の結論にはならない そこから飛躍してやっぱり編集者は必要!っていうのはちょと違う

138 18/04/08(日)15:17:48 No.496356833

漫画家はあの編集クソ!って言い易い立場だけど 編集はあの漫画家クソ!って言ってもいいけどそんな発言どこでするんだって話だ

139 18/04/08(日)15:18:06 No.496356896

>商業いらないとかいってるアホはまず市場規模見てほしいな エロに限った話で言えば 作家には商業で描くメリット薄いよマジで 手間のわりに金にならなさすぎる

140 18/04/08(日)15:18:11 No.496356911

売れない同人誌の在庫が部屋に積み重なっていく恐怖

141 18/04/08(日)15:18:13 No.496356923

>漫画家はあの編集クソ!って言い易い立場だけど >編集はあの漫画家クソ!って言ってもいいけどそんな発言どこでするんだって話だ ツイッター!

142 18/04/08(日)15:18:26 No.496356963

ぱらのいあけーじ3巻まだかな…

143 18/04/08(日)15:18:27 No.496356968

>コミックギアの件は「コミックギアがダメだった」以上の結論にはならない >そこから飛躍してやっぱり編集者は必要!っていうのはちょと違う だったらそれこそ同人で成功した人いるから編集は不必要ってのも飛躍じゃない?

144 18/04/08(日)15:18:37 No.496357008

>コミックギアの件は「コミックギアがダメだった」以上の結論にはならない >そこから飛躍してやっぱり編集者は必要!っていうのはちょと違う あれは漫画のクオリティじゃなく出版までの過程も漫画家だけでやれるかってとこのハードルのほうが高いなって思った

145 18/04/08(日)15:18:39 No.496357012

>>>商社が経済を悪くしてる諸悪の根源!みたいな子の同人版 >>いやいや >>個人で商売できる人なら商社通す必要ないだろ実際 >でそういう人の割合は? そういう人が実際にいるかどうかの話なんじゃないの?割合じゃなくて

146 18/04/08(日)15:18:51 No.496357049

もしコンスタントに出せるとしたらあなたは同人の方が向いてますねってだけだから 編集の要不要論に行かず同人だけやってれば…? だけで済む話なのだ

147 18/04/08(日)15:19:05 No.496357101

ワニとかGOTでクソ上手いのにエロ商業専門でやってる人見るとかえって不安になる 一般コミカライズでも同人でもやればいいのに

148 18/04/08(日)15:19:30 No.496357190

同人でアベレージ2000部頒布と商業で2万部なら どう考えても前者の方が簡単

149 18/04/08(日)15:19:38 No.496357213

自費出版すれば? つまり同人だけど

150 18/04/08(日)15:19:46 No.496357242

まあでも最近の出版社は読者さんに楽しんでもらうことより 保身を考えててなんかなーとか思ったりもする より自由にやれるのは同人だわね

151 18/04/08(日)15:19:56 No.496357284

編集に対して妙にキレてる人いるよね 一緒に仕事したくない人なら切ればいいじゃん そんで別の所いきなよ

152 18/04/08(日)15:20:19 No.496357361

というかオリジナル同人ならまだしも版権グレーの二次創作エロ同人が儲かるって!大声出すのはどうなのさ

153 18/04/08(日)15:20:23 No.496357379

MTSPの数本出した商業とかいい出来だったけどページ数少ねえな…ってなったから同人だけで良い人だなってなった

154 18/04/08(日)15:20:25 No.496357382

2000部売れるならな

155 18/04/08(日)15:20:34 No.496357414

同人で5年10年稼げるのかよぉ! とか昔は思ってたけど商業で5年10年稼ぐほうが難易度高いのではないか

156 18/04/08(日)15:20:47 No.496357475

エロ完全に同人>>>商業だけど 一般はまだそこまでいかんとは思う

157 18/04/08(日)15:20:49 No.496357484

>まあでも最近の出版社は読者さんに楽しんでもらうことより そんなこと考えてる出版社はまずないんじゃないかな まず売れるかどうかだし

158 18/04/08(日)15:20:59 No.496357514

商業二万は少なくとも二万以上売れる雑誌に載ることから始めなきゃいけねえからなあ そりゃ狭き門だ

159 18/04/08(日)15:21:23 No.496357596

>編集に対して妙にキレてる人いるよね >一緒に仕事したくない人なら切ればいいじゃん >そんで別の所いきなよ ろくに仕事してないのに月給貰ってるのが腹立たしいのでは

160 18/04/08(日)15:21:33 No.496357628

同人の方が爆発的にかつ長く儲けていけるなと判断して早々に商業撤退したMTSP まああの人の場合それ以上に遅筆だってのが大きいと思うけど

161 18/04/08(日)15:21:34 No.496357630

>同人で5年10年稼げるのかよぉ! >とか昔は思ってたけど商業で5年10年稼ぐほうが難易度高いのではないか 10年何かしらの連載を継続できてる作家ってどれくらいいるもんなんだろうか

162 18/04/08(日)15:21:36 No.496357639

商業漫画だけやってると思うのか 他のイラスト仕事や名前出ないデザイン仕事しながら漫画描いてる人なんていっぱいいるわ

163 18/04/08(日)15:21:50 No.496357691

>同人でアベレージ2000部頒布と商業で2万部なら >どう考えても前者の方が簡単 現場で全部捌けるならともかくそんなの商業よか狭き門だぞ

164 18/04/08(日)15:22:13 No.496357761

同人と商業だと読む方もハードル違うしな 前者は背景適当でも良いけど後者で背景適当だとなんだ?とかなるし

165 18/04/08(日)15:22:17 No.496357773

同人専業なんてどんだけいるのかな

166 18/04/08(日)15:22:23 No.496357795

>2000部売れるならな 商業を年10本200ページ描いて毎年単行本だして2万刷ってもらって 年収400万だぞ どんだけクソかわかるだろ

167 18/04/08(日)15:22:23 No.496357797

>>コミックギアの件は「コミックギアがダメだった」以上の結論にはならない >>そこから飛躍してやっぱり編集者は必要!っていうのはちょと違う >だったらそれこそ同人で成功した人いるから編集は不必要ってのも飛躍じゃない? 不必要なんて言ってないよ ギアの話は所詮一ケースに過ぎないから膨らませすぎるのは違うってだけ

168 18/04/08(日)15:22:37 No.496357838

>同人と商業だと読む方もハードル違うしな >前者は背景適当でも良いけど後者で背景適当だとなんだ?とかなるし なに言ってんのこいつ

169 18/04/08(日)15:22:38 No.496357839

それこそMTSPくらいの知名度あれば商業やるうまあじは皆無に等しいね

170 18/04/08(日)15:22:54 No.496357890

>商業漫画だけやってると思うのか >他のイラスト仕事や名前出ないデザイン仕事しながら漫画描いてる人なんていっぱいいるわ それはもう別の話だろ

171 18/04/08(日)15:23:03 No.496357918

一般とエロでは事情が違う気がする

172 18/04/08(日)15:23:06 No.496357926

商業誌載ってるようなプロで2000部売れない奴なんかおらんやろ~

173 18/04/08(日)15:23:31 No.496358010

自分の本はその辺の一般の本屋にも置いてほしいから同人より商業でやりたいな これは個人がそれぞれ決めることだ

174 18/04/08(日)15:23:31 No.496358011

編集はいらんかもしれんが出版社はいるかもな…と 案外早かった超法規的な漫画村対策には思う

175 18/04/08(日)15:23:32 No.496358017

>現場で全部捌けるならともかくそんなの商業よか狭き門だぞ いや書店委託込みだよもちろん… 会場で2000は壁だろ

176 18/04/08(日)15:23:54 No.496358083

死なない程度に頑張ろうぜ

177 18/04/08(日)15:24:05 No.496358114

>編集はいらんかもしれんが出版社はいるかもな…と >案外早かった超法規的な漫画村対策には思う 対策されたのか

178 18/04/08(日)15:24:09 No.496358122

>自分の本はその辺の一般の本屋にも置いてほしいから同人より商業でやりたいな >これは個人がそれぞれ決めることだ まあ余裕あるなら両方やればいいよねって話だ

179 18/04/08(日)15:24:39 No.496358210

昔よりも漫画で食う方法は多様化したから別に編集や出版社に頼らなくてもいいよねぐらいの話だと思う

180 18/04/08(日)15:24:41 No.496358220

>商業誌載ってるようなプロで2000部売れない奴なんかおらんやろ~ そうとも限らんが 2000売ってるやつで商業クオリティ未満のはいくらでもあると思う

181 18/04/08(日)15:25:05 No.496358293

面白くてもめんどくさい団体からクレームがきそうな内容は商業だと無理

182 18/04/08(日)15:25:29 No.496358359

>漫画家はあの編集クソ!って言い易い立場だけど >編集はあの漫画家クソ!って言ってもいいけどそんな発言どこでするんだって話だ 言うなよ我慢しろ

183 18/04/08(日)15:25:46 No.496358405

でもなんだかんだdlsiteだけでも300ぐらい売ってる人結構いるよね イベントで手売りしてるのと合わせるとどんなもんなんだろ

↑Top