ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/04/08(日)03:34:06 No.496265004
GレコのMSを観てると一対多を想定したような兵器が沢山あるけど やっぱり宇宙怪獣が攻めて来たとかそういう時代でもあったのだろうか…
1 18/04/08(日)03:37:44 No.496265270
エネルギーが高い方が強いってのがずーっと続いてるだけだよ
2 18/04/08(日)03:39:46 No.496265438
種の影響
3 18/04/08(日)03:41:18 No.496265543
強力な兵器は広範囲高威力に行き着くってのは自然なんじゃねぇかな
4 18/04/08(日)03:41:49 No.496265576
人口飽和でクンタラ出てくるしMSは1日2日で何十種と出てくる時もあるし 怪獣とかこなくても多数戦強いられた時期はあると思う
5 18/04/08(日)03:42:49 No.496265639
当たらないと意味がないからね
6 18/04/08(日)03:43:11 No.496265668
戦術兵器で戦略をたてると効率いいだろ
7 18/04/08(日)03:43:19 No.496265677
>強力な兵器は広範囲高威力に行き着くってのは自然なんじゃねぇかな いや強いにしても全機にハイメガキャノン装備させればいいよねみたいな戦争はどうなんだ…
8 18/04/08(日)03:43:42 No.496265702
>いや強いにしても全機にハイメガキャノン装備させればいいよねみたいな戦争はどうなんだ… ジャミル「……」
9 18/04/08(日)03:44:48 No.496265771
>いや強いにしても全機にハイメガキャノン装備させればいいよねみたいな戦争はどうなんだ… 別にそれでよくない?
10 18/04/08(日)03:45:34 No.496265825
>当たらないと意味がないからね トラクタービームがクソゲーすぎる…
11 18/04/08(日)03:46:02 No.496265851
ヒゲとGセルフ大量に並べても宇宙怪獣来たら対抗出来なさそうだし…
12 18/04/08(日)03:46:04 No.496265853
パーフェクト独裁者パック
13 18/04/08(日)03:46:07 No.496265856
戦術兵器を作って威力を実験とかで見せつけるけど抑止力のままってパターンもあるんじゃないかな 神聖視されてる存在があるのはそういうのもあるんじゃない?
14 18/04/08(日)03:46:28 No.496265874
ちょっとやべーわってなって技術封印して宗教作ってエネルギー縛れる程度のものでもあるから 本当にただやりすぎた技術の結果なんだと思う
15 18/04/08(日)03:46:59 No.496265906
>>いや強いにしても全機にハイメガキャノン装備させればいいよねみたいな戦争はどうなんだ… >ジャミル「……」 こわいからコロニー落としまくるね…
16 18/04/08(日)03:49:14 No.496266034
人類滅ぼしかけたから封印して埋めるね…はわりと有り得そうなラインなのが凄いよお禿
17 18/04/08(日)03:51:17 No.496266179
銀の匙条約だしな
18 18/04/08(日)03:57:42 No.496266540
あの超凄い機雷みたいなのオーバースペック過ぎない?
19 18/04/08(日)04:00:51 No.496266736
食糧難時代に無双しないとやってらんないような 大規模戦争があったんだろうなあと ナノマシンばら撒いて文明埋める戦いになるわなそりゃ
20 18/04/08(日)04:01:03 No.496266748
>ヒゲとGセルフ大量に並べても宇宙怪獣来たら対抗出来なさそうだし… Gセルフあると光子魚雷あるから多少はやれるんでない?
21 18/04/08(日)04:01:26 No.496266771
作って見たらまあ大規模な武器になっちまったんだろうな ノリでユニコーン再生させて暴走したりしてるし
22 18/04/08(日)04:03:19 No.496266883
食糧難と言っても人類全てでそうなったわけではなく 勝者となって歴史を紡いだコロニー側が食料供給止められて…とかかもね
23 18/04/08(日)04:03:59 No.496266921
すげぇニュータイプに強いMS乗せて無双してもらえばよくね? ってのがずっと続いてるんじゃないの
24 18/04/08(日)04:04:46 No.496266979
光子魚雷あってもトラクタービームとか空間コピペシールドとかで回避されて決定打にならないとかそういうレベルのとんでもない戦場だったんだろうな
25 18/04/08(日)04:05:22 No.496267009
>>ヒゲとGセルフ大量に並べても宇宙怪獣来たら対抗出来なさそうだし… >Gセルフあると光子魚雷あるから多少はやれるんでない? あいつら亜光速とかで動いてくるんじゃなかったか MSで追えるの?
26 18/04/08(日)04:07:04 No.496267101
トラクタービームで固定して大火力ぶち込むというと レンズマン思い出す
27 18/04/08(日)04:08:07 No.496267172
ZZ以降のUCでも高出力高威力のインフレ凄いからな
28 18/04/08(日)04:09:53 No.496267276
RCでもCCでもけっきょく外敵なんか来ないで人間同士で潰しあって退化しとるだけや
29 18/04/08(日)04:10:09 No.496267296
雰囲気で宇宙怪獣って書いちゃったけど そのままトップをねらえ世界の宇宙怪獣のつもりで書いたわけじゃないんだ…間際らしくて済まない…
30 18/04/08(日)04:10:26 No.496267315
>勝者となって歴史を紡いだコロニー側が食料供給止められて…とかかもね アースノイドが選民扱いされてたり コロニー内に奴隷制みたいな物が見え隠れしてたり 牧歌的な世界に見えて闇が深そう
31 18/04/08(日)04:11:42 No.496267402
>RCでもCCでもけっきょく外敵なんか来ないで人間同士で潰しあって退化しとるだけや ターンXを創った存在が居るはずなんだけど それについてまだ描かれてないからなあ
32 18/04/08(日)04:35:21 No.496268598
>コロニー内に奴隷制みたいな物が見え隠れしてたり インフラの維持失敗で物理的に死ぬからそりゃ管理側の権限強くせざるを得ないよなってなる
33 18/04/08(日)04:40:45 No.496268846
>インフラの維持失敗で物理的に死ぬからそりゃ管理側の権限強くせざるを得ないよなってなる UCでも空気税とかあるって言及されるしね
34 18/04/08(日)05:09:25 No.496269955
>UCでも空気税とかあるって言及されるしね そんな忍殺の平安時代みたいな設定があったのか…
35 18/04/08(日)05:09:53 No.496269980
実際木星帝国整えた爺の功績はすげえもんがあるんだろうなと思う
36 18/04/08(日)05:18:10 No.496270283
触れるだけで穴だらけになるやつはELSとも渡り合えそう
37 18/04/08(日)05:18:43 No.496270305
00は本格的なコロニーより先に移民になりそうだな
38 18/04/08(日)05:20:40 No.496270359
>00は本格的なコロニーより先に移民になりそうだな コロニー的な環境維持システムのノウハウ詰む前になっちゃえばいいじゃんELSにしちゃったからね…
39 18/04/08(日)05:20:41 No.496270360
ELSの問題は本当に数だからなあ 光子魚雷防げるバリア的なものがもしあればそれ模倣されるし
40 18/04/08(日)05:21:26 No.496270381
ELSにはならねえよ!?
41 18/04/08(日)05:22:58 No.496270418
ELSは単純に手段として攻撃より対話するに限るんだよな… 銀河系ごと消せるとかそのレベルならともかく
42 18/04/08(日)05:24:02 No.496270448
>ELSは単純に手段として攻撃より対話するに限るんだよな… >銀河系ごと消せるとかそのレベルならともかく 基本的に温和で宥和的な性質してるからな
43 18/04/08(日)05:24:38 No.496270462
ぶっちゃけフォトントルピードなら対話とかせずになんとかできそう感はあると思う
44 18/04/08(日)05:25:37 No.496270484
対話特化型のMSが有れば良いけどUCじゃ望み薄だし使えるNTもなあ
45 18/04/08(日)05:25:50 No.496270489
>ぶっちゃけフォトントルピードなら対話とかせずになんとかできそう感はあると思う しかし相手がコピーしたら? …流石にそうなったらこれが挨拶だって勘違いすることもなくなるか
46 18/04/08(日)05:26:50 No.496270517
>しかし相手がコピーしたら? GセルフがELSのハグを避けきれば…
47 18/04/08(日)05:27:05 No.496270526
何とかする間に被害はめっちゃ甚大だと思う… それこそコロニー移住が広まってなかったから被害少なかっただけだし00
48 18/04/08(日)05:28:13 No.496270560
Pセルフ並の機体を量産したら本当に宇宙怪獣とも戦えそうだけど 宇宙世紀の終末はそんな感じの戦力で殴り合ったんだろうな
49 18/04/08(日)05:28:26 No.496270571
万一トラクタービーム撃ってコピーされたら00よりエグいことになるよね…
50 18/04/08(日)05:30:33 No.496270640
ELSのコピーって融合して一体化することじゃないの?
51 18/04/08(日)05:31:46 No.496270676
万一が洒落にならなすぎるからその意味でもまぁ対話が一番楽っていう 火力面では他に良いとこ行けそうなウイングやXでも全然どうにもならんだろうし厄介だなぁ彼ら…
52 18/04/08(日)05:33:11 No.496270722
GN粒子はまだともかく 反物質消滅兵器って模倣しようとしてできるもんなのかいな というかELSちゃんそこまでできるなら母星捨てるまでもなく完全無敵じゃね
53 18/04/08(日)05:37:16 No.496270838
実際分からんってのが答えじゃね フォトントルピードでエネルギー再充填出来る設定かどうかも分からんから 数で来るELSくんたち全滅させきれるかも分からんもの まぁイオリアいたらなんとかなるんだろうさ
54 18/04/08(日)05:40:26 No.496270937
GN粒子出せるってことは素粒子までは操作できるよねあいつら
55 18/04/08(日)05:41:12 No.496270958
>ELSのコピーって融合して一体化することじゃないの? 異常な速度の学習能力もあるから機構が類推されて真似されることはあるかも 流石にそこまでされる前に地球が飲み込まれてそうだけど
56 18/04/08(日)05:42:19 No.496270998
>GN粒子出せるってことは素粒子までは操作できるよねあいつら そもそも脳量子波扱えてるからミクロの世界はお手の物じゃないかな
57 18/04/08(日)05:44:34 No.496271076
敵対というか近寄られるとめんどくせえなあの金属移民!
58 18/04/08(日)05:46:04 No.496271130
劇中でELSがやったことってELSなりの対話の為の行動だけだから もし本気で戦闘するとなったらどういうことになるか分からんな
59 18/04/08(日)05:47:45 No.496271180
>GN粒子出せるってことは素粒子までは操作できるよねあいつら 形状変化とかを考えると粒子を操作できるというよりは粒子その物で粒子と交流ができる存在って気はする だから粒子同士動きや行動を模倣して一体化再現に至るんだろうし
60 18/04/08(日)05:52:50 No.496271362
超新星爆発乗り越えてる辺りからしてELSちゃん割とおかしな生命レベルだしな…
61 18/04/08(日)05:53:32 No.496271395
そう言えば2発目のCB砲を表面を斜めにして弾いたたけど あれはELS的にはどういう意図があったんだろう 流石にちょっとおかしいなって気付いたりしたのかな まだ戦闘行為=挨拶って認識だったとするといきなりされたディープキスみたいなもので 一度は油断して受け入れちゃったけど二度目はないよってことだったり?
62 18/04/08(日)05:55:43 No.496271468
クンタラとか生で食われてんのかと思ったらそういう訳ではなくて 口減らしに有機転換炉みたいなの送りになる人と聞いて 有機転換炉ってその時点ですごくね…?となった
63 18/04/08(日)05:57:36 No.496271538
まぁ低温対消滅とかもだけど 技術レベル的には単純におかしいとこまで達してるよね
64 18/04/08(日)06:00:19 No.496271623
クンタラは実際に食べるためというよりは間引いて人口減らすための口実なんじゃないかと思ってる
65 18/04/08(日)06:03:23 No.496271717
>有機転換炉ってその時点ですごくね…?となった シドニア思い出した あれも年取った人たちが有機転換炉に入っていってたな
66 18/04/08(日)06:40:11 No.496272970
しれっと大気圏離脱してるけど今までのガンダムからするととんでもない事やってんだよな
67 18/04/08(日)06:41:15 No.496273018
>クンタラは実際に食べるためというよりは間引いて人口減らすための口実なんじゃないかと思ってる その側面もあるだろうな 人口減らさないとどうしようもないくらい食糧枯渇してたんだろうし
68 18/04/08(日)06:42:09 No.496273052
>しれっと大気圏離脱してるけど今までのガンダムからするととんでもない事やってんだよな 地味にクロボン以外では初なんだっけ
69 18/04/08(日)06:44:22 No.496273144
>しれっと大気圏離脱してるけど今までのガンダムからするととんでもない事やってんだよな 金星あたりで顕著だけど1G重力下でふつーに飛んでるのが今までの宇宙世紀と比べて隔世の感ある ズゴッキーも飛ぶ
70 18/04/08(日)06:51:48 No.496273439
金星圏での宇宙用パックのどこでもいけるけど宇宙のほうが得意かななパックぶりはえっ!?えっ!?てなった
71 18/04/08(日)06:52:20 No.496273466
なんかサラッと出てきてたけど水をものすごい圧縮して持ち歩いてたりしてなかったっけ
72 18/04/08(日)06:53:52 No.496273525
空気と水の玉はアレRCの基本だからな…
73 18/04/08(日)07:04:31 No.496274065
>あいつら亜光速とかで動いてくるんじゃなかったか 飛来方向さえ分かればフォトントルピード撒けば勝手に分解消滅してくれるって寸法よ 物量でこられたら撒いた魚雷じゃ対応できなくなるけど