虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/04/08(日)03:15:12 深夜に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/08(日)03:15:12 No.496263109

深夜に異世界召喚

1 18/04/08(日)03:20:49 No.496263654

すごい読みやすいな…

2 18/04/08(日)03:24:22 No.496264053

1993年の作品で既に異世界召喚多すぎ言われてたのか

3 18/04/08(日)04:06:24 No.496267071

ハンサムってもしかして死語?

4 18/04/08(日)04:07:36 No.496267140

学園ハンサムとかあるじゃろ今でも

5 18/04/08(日)04:07:46 No.496267146

当時からしてライトな文体だ

6 18/04/08(日)04:08:14 No.496267180

最近は○○ばっかでつまらんとかいうお年寄りはいつの時代でも多いんだろうな…

7 18/04/08(日)04:08:18 No.496267184

ラストがどうなったか忘れたが面白かった記憶

8 18/04/08(日)04:12:18 No.496267438

結構ビターエンドだった記憶がある 竜人達は本国に撤退→友人となった竜人とはもう二度と会えないとかそんな感じ

9 18/04/08(日)04:15:23 No.496267613

実際そんなにあったっけ

10 18/04/08(日)04:16:02 No.496267653

流行って廃れて流行って廃れての繰り返し

11 18/04/08(日)04:23:11 No.496268017

サンデーでやってたリュウが面白かったけど 石ノ森のリュウシリーズへのオマージュ入ってたんだろうか

12 18/04/08(日)04:25:14 No.496268110

>ハンサムってもしかして死語? 今だとIKEMEN?

13 18/04/08(日)04:28:32 No.496268275

少なくとも70年代の洋書にすら異世界転生があった

14 18/04/08(日)04:28:41 No.496268283

画像もそうだけど当時のはセーラー服の女子が召喚されてたイメージがある

15 18/04/08(日)04:30:34 No.496268369

あの頃の異世界転生はどマイナーな漫画とかOVAとかでよく使われてた印象

16 18/04/08(日)04:34:54 No.496268574

どちらかというと少女漫画によくあったのかな

17 18/04/08(日)04:36:50 No.496268660

ふしぎ遊戯いいよね

18 18/04/08(日)04:39:34 No.496268790

So what?…はちょっと違うか

19 18/04/08(日)04:41:20 No.496268868

転生ものはどの時代でも一定の支持受けてる 流行廃りに合わせて土台になる舞台設定が変わってるだけで

20 18/04/08(日)04:43:28 No.496268962

ラノベはこのぐらいの長さがいいなっていつも思う

21 18/04/08(日)04:44:01 No.496268981

昔のはなんだかんだ現代に戻ってて今のはまったく戻らない違いがある気がする

22 18/04/08(日)04:44:35 No.496269011

バロウズがあの時代にあれだけ書き散らしてるわけだし

23 18/04/08(日)04:51:20 No.496269272

どんな特殊能力もらえたか・そもそも貰えるものなのか確認せずに弱小軍団に呼ばれて現世から逃げだせた事を喜べるのは超ポジティブで チート貰ったと喜ぶかこんな能力・転生かよ!って文句言うのが大勢の今とは違う感じが

24 18/04/08(日)04:52:56 No.496269333

>転生ものはどの時代でも一定の支持受けてる >流行廃りに合わせて土台になる舞台設定が変わってるだけで 支持が一定止まりなんだよね 世界を描ききる前に打ち切りとかはザラだった

25 18/04/08(日)05:00:14 No.496269626

この時代は個別の能力・転生とかよりも所謂現世界人だけが持つ特殊な能力ってだけで能力の高低はあっても分化してなかったパターンが多いと思う

26 18/04/08(日)05:01:51 No.496269683

章を読み終えるまで:2分 てタイトルの小説かと思ったら3分になってて吹いた なになに、最近のweb媒体は大体の読了時間も教えてくれるの

27 18/04/08(日)05:02:41 No.496269716

>なになに、最近のweb媒体は大体の読了時間も教えてくれるの kindleだよ

28 18/04/08(日)05:03:35 No.496269744

特殊能力貰えるお約束どっから湧いてきたんだと思ってたが 地上人はオーラ力高いとかの変形なのか

29 18/04/08(日)05:04:35 No.496269778

>特殊能力貰えるお約束どっから湧いてきたんだと思ってたが >地上人はオーラ力高いとかの変形なのか それは魔力が高いとかじゃないか スキル云々は完全にコンピューターゲームからだと思うけど

30 18/04/08(日)05:05:10 No.496269799

異世界の人々の大半より優れた能力を貰って…っていう前提はまだ根付いてなかったかも もらうにしても行ってから色々あってもらう

31 18/04/08(日)05:05:26 No.496269804

普通に考えるとすぐ死ぬかそうでなくても役立たずだからな

32 18/04/08(日)05:05:34 No.496269813

異世界転移だけならともかくヒロイックファンタジーが加わるのは20世紀からって印象がる

33 18/04/08(日)05:05:57 No.496269831

昔の異世界モノはRPGとかのシナリオに則ってお話が進んでいくイメージ 今はスキルとかステータスとかそういうところこそゲーム的だけどあとは自由みたいな違いがあると思う

34 18/04/08(日)05:06:08 No.496269836

異世界なんて現代社会の影響を受けて変わる為の舞台に過ぎないからな…

35 18/04/08(日)05:09:05 No.496269942

>昔の異世界モノはRPGとかのシナリオに則ってお話が進んでいくイメージ それもちょっと新しい方かな 更に前のは戦記物に入っていく感じがある

36 18/04/08(日)05:09:45 No.496269970

昔からあるんだから異世界転生もチート無双も批判するのなんてナンセンスだと思う 書籍化コミカライズまで行った作品ならそこらへんの一般文芸並みにはしっかりした作品なんだし

37 18/04/08(日)05:11:02 No.496270024

>書籍化コミカライズまで行った作品ならそこらへんの一般文芸並みにはしっかりした作品なんだし いやちょっと待って

38 18/04/08(日)05:11:46 No.496270055

明確にRPG意識したのってなんだろうな やっぱりワタルあたりかな

39 18/04/08(日)05:12:08 No.496270069

どっちかっていうと傍観者とか読者視点担当みたいなポジションに居ることが多かった気がする 現地に影響を与えると言っても統治の仕組みとかそういうのにはあんまり手を出さなかった あとか最後は異世界から帰っちゃうの多い

40 18/04/08(日)05:13:09 No.496270101

まあちょっと力のある人間が一人いたとこで世界に即影響はないからな…

41 18/04/08(日)05:13:13 No.496270105

>昔からあるんだから異世界転生もチート無双も批判するのなんてナンセンスだと思う >書籍化コミカライズまで行った作品ならそこらへんの一般文芸並みにはしっかりした作品なんだし なろうの書籍やコミカライズほとんど読んだことないなおめー!

42 18/04/08(日)05:13:15 No.496270108

どちらかというとチート要素はこの辺の昔の転移転生で みんな召喚されたら強くなるとか異世界来て昔の世界の武術で活躍とかリアルじゃなーいとか言われるようになって そこらへんの流れもあって勢いを強めていった感じがある 成長チートで鍛える!みたいなのも一時期お約束になってたし強さの理由論みたいな方向のあれこれ

43 18/04/08(日)05:13:35 No.496270120

ををっ! がもう年代を感じさせる

44 18/04/08(日)05:14:45 No.496270166

>どちらかというとチート要素はこの辺の昔の転移転生で >みんな召喚されたら強くなるとか異世界来て昔の世界の武術で活躍とかリアルじゃなーいとか言われるようになって そんなのあったかな…

45 18/04/08(日)05:14:50 No.496270173

なるほど転生チートはリアリティの追求から産まれたのか…

46 18/04/08(日)05:15:42 No.496270204

>そこらへんの一般文芸並み 夢を見すぎてるな

47 18/04/08(日)05:15:44 No.496270206

>なるほど転生チートはリアリティの追求から産まれたのか… もう字面だけでおかしいのが伝わってくる

48 18/04/08(日)05:15:53 No.496270214

>そんなのあったかな… とりあえず強い理由で剣道か古武術を習ってるだのそんなんで活躍できるのはリアルじゃないだの そういうのはかなり見た気がする

49 18/04/08(日)05:17:25 No.496270261

>>そんなのあったかな… >とりあえず強い理由で剣道か古武術を習ってるだのそんなんで活躍できるのはリアルじゃないだの >そういうのはかなり見た気がする 菊地秀行…じゃないか異世界転生してない気がするし でもスーパー高校生みたいなのが受けてた時代もあったよね

50 18/04/08(日)05:17:25 No.496270262

今も昔もか変わってないな

51 18/04/08(日)05:18:25 No.496270294

変わってないならそれを批判する方がおかしい

52 18/04/08(日)05:19:35 No.496270329

照れたら負けだけど 照れを忘れたら不安になるのだこういうの 根本に逃避願望がある訳でビターエンドくらいで丁度良い こっそり楽しむくらいで良いのだと思う

53 18/04/08(日)05:19:56 No.496270336

>とりあえず強い理由で剣道か古武術を習ってるだのそんなんで活躍できるのはリアルじゃないだの >そういうのはかなり見た気がする 俺はその辺知らないけどラノベが流行りだした頃の話か? 安易な設定付けで敬遠されて廃れたのがまた蘇ってきてるんなら それは確かに昔も今も変わらないって気がするが

54 18/04/08(日)05:20:36 No.496270358

リアルってのは変だけど ようは設定を納得させるための理屈としてのチート設定文脈はあると思うよ 最初からこういうチートを持ってるから強いですよ・チートでこういう鍛え方をしたから強いですよってのを先に開示することで 読者からのリアルじゃない指摘とか安易な覚醒批判とかそういうめんどいのを避けようとするような

55 18/04/08(日)05:21:44 No.496270386

白人酋長とか貴種流離譚とかあるし昔から皆好きなんだよ

56 18/04/08(日)05:23:37 No.496270435

古武術はKOBUJUTSUって検索すればそういう話題出てくるくらいには

57 18/04/08(日)05:25:39 No.496270485

>古武術はKOBUJUTSUって検索すればそういう話題出てくるくらいには 普通に古武術のページが引っかかる…

58 18/04/08(日)05:25:45 No.496270488

貴種流離譚は場合によっては逃避させてくれないこともあるから難しい 別世界行って主人公が反省してどうすんだよ!

59 18/04/08(日)05:26:18 No.496270501

>貴種流離譚は場合によっては逃避させてくれないこともあるから難しい >別世界行って主人公が反省してどうすんだよ! 反省という宝を得たんだ

60 18/04/08(日)05:26:47 No.496270515

まあ楽して気持ち良くなるような話はなかったよね 昔人気があったやつは

61 18/04/08(日)05:27:10 No.496270528

>反省という宝を得たんだ いや異世界側が反省して変わってよ!

62 18/04/08(日)05:27:25 No.496270536

>まあ楽して気持ち良くなるような話はなかったよね >昔人気があったやつは 神話…

63 18/04/08(日)05:28:04 No.496270554

>>古武術はKOBUJUTSUって検索すればそういう話題出てくるくらいには >普通に古武術のページが引っかかる… なろうとかチートとかそこらへんの言葉を合わせてもらえば 壷のなろう関連とかmayimg両方含め虹裏のログとか出ると思うというか今試したら出た

64 18/04/08(日)05:28:25 No.496270570

>まあ楽して気持ち良くなるような話はなかったよね >昔人気があったやつは あ、ああそうだな…

65 18/04/08(日)05:28:29 No.496270572

>神話… 異世界転生物だったのか

66 18/04/08(日)05:28:30 No.496270574

>まあ楽して気持ち良くなるような話はなかったよね >昔人気があったやつは そーでもねぇーぞ!

67 18/04/08(日)05:28:37 No.496270580

>変わってないならそれを批判する方がおかしい それこそ昔からティーンズ小説に対して「俺でも書けるわ」 なんて奴は腐るほど居たので今も昔も変わらないのだろ 詳しくも無いのに知ったかは昔から恥ずかしいけどね

68 18/04/08(日)05:29:00 No.496270591

>まあ楽して気持ち良くなるような話はなかったよね >昔人気があったやつは そうかな…そうかも…

69 18/04/08(日)05:29:26 No.496270606

チート無双なんか神話の頃から有り触れてるまさに王道なのにね

70 18/04/08(日)05:29:53 No.496270615

>壷のなろう関連とかmayimg両方含め虹裏のログとか出ると思うというか今試したら出た もしかして最近の話題だったのか 流れから昔流行ってたのかと思った

71 18/04/08(日)05:32:00 No.496270685

>>神話… >異世界転生物だったのか そもそも異世界転生ものが今ほど人気なかったから... 人気あったはラノベあたりにかかってるんじゃない

72 18/04/08(日)05:32:32 No.496270704

グラマリエの魔法家族とかいいよね…

73 18/04/08(日)05:33:02 No.496270717

今どきの若いもんは~系の変形なのかな 昔のラノベ叩きとか今のなろう叩きとか

74 18/04/08(日)05:33:44 No.496270733

ラノベで言うならファンタジー物は暗いのが多かった気がするオーフェン以降

75 18/04/08(日)05:33:47 No.496270735

異世界物自体は人気途切れた事ないんじゃないかな…

76 18/04/08(日)05:36:53 No.496270823

脳に負担がかからない軽いのはあかほり辺りがはしりなんじゃないか?

77 18/04/08(日)05:37:48 No.496270854

>脳に負担がかからない軽いのはあかほり辺りがはしりなんじゃないか? あの辺も人気はあったからな… 今も昔もそう変わらんか

78 18/04/08(日)05:41:06 No.496270956

スレイヤーズの短編とほぼ同時期であかほりとどっちが先かは判断付かない...

79 18/04/08(日)05:42:10 No.496270994

>あの頃の異世界転生はどマイナーな漫画とかOVAとかでよく使われてた印象 レダとかZEGUYとかかな

80 18/04/08(日)05:42:52 No.496271016

フォーチュンクエストとかも含めてゆるいってだけなら同時発生的だと思う

81 18/04/08(日)05:43:45 No.496271048

フォーチュンクエストを例にあげるのはちょっと可哀想な気もする

82 18/04/08(日)05:47:56 No.496271187

ネバーエンディングストーリー見せたら憤死しそうだな

83 18/04/08(日)05:48:24 No.496271204

イマイチ思いだせないけど多分日帰りクエストな気がする

84 18/04/08(日)05:48:29 No.496271208

コレだっけかなライターとスプレー缶使うの

85 18/04/08(日)05:49:12 No.496271234

>ネバーエンディングストーリー見せたら憤死しそうだな あんまり楽してる印象ないな…

86 18/04/08(日)05:50:48 No.496271284

神坂一の作品だいたいこんな感じでは?

87 18/04/08(日)05:51:29 No.496271308

作品後半から唐突に雰囲気変えてくるのいいよね 闇の定めを背負うものとか

88 18/04/08(日)05:51:45 No.496271321

楽してるっていう割に例えばどの作品?って言うと 割と苦労する作品しか例に出ないんだろうな

89 18/04/08(日)05:54:25 No.496271423

昔は血筋がどうこう言って異世界召喚くらうイメージ

90 18/04/08(日)05:57:33 No.496271536

この時代のラノベは短編集でギャグやりつつ敵との戦闘は軽く蹴散らせるくらい強イメージがあるから楽なイメージに貢献してるのはそこだと思う

91 18/04/08(日)05:58:40 No.496271577

もうファンタジーを茶化してた時代だよね

92 18/04/08(日)05:59:14 No.496271598

まあ短編での苦労は基本苦労自体もギャグだからな...

93 18/04/08(日)06:02:22 No.496271692

昔は異世界召喚されたら闘えて当たり前だった記憶 今それやると叩かれる

94 18/04/08(日)06:04:52 No.496271768

>昔は異世界召喚されたら闘えて当たり前だった記憶 >今それやると叩かれる その昔ってのがいつなのかでズレがある気がする スレイヤーズの頃の話?

95 18/04/08(日)06:05:59 No.496271812

>今それやると叩かれる 赤ん坊の時点でドラゴンを殴り殺せる作品とかあったかな

96 18/04/08(日)06:06:09 No.496271817

まあどっちみちなろうスレが立ったら叩くだけなのでどんな歴史があろうが関係ないけど

97 18/04/08(日)06:14:07 No.496272084

デジモンはワールドにしろアニメにしろ漫画にしろ もろ異世界召喚だがそれを画期的とか思ってた奴は誰もいなかったな

98 18/04/08(日)06:17:51 No.496272224

ワタルが88年シュラトが89年ラムネが91年か… この辺毎年やってんな……

99 18/04/08(日)06:19:25 No.496272275

前にヒで異世界転生アニメの元祖はダンバインみたいな話になってたっけ

↑Top