虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/04/08(日)00:37:20 テンポ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/08(日)00:37:20 No.496233299

テンポ良くて最新刊まで一気読みしてしまった 保管庫にもログ全然ないけどあんまり語られてないの

1 18/04/08(日)00:38:19 No.496233627

実写映画化だそうで なんかデキの悪いレッドクリフみたいなんのかな

2 18/04/08(日)00:38:32 No.496233699

めっちゃ語られてるよ… あせあきとかあせあきとかあせあきとか…

3 18/04/08(日)00:39:03 No.496233889

合唱軍が終わった辺りで「」の熱は冷めてしまった感がある 将軍壁死すの時に少し盛り上がった

4 18/04/08(日)00:41:14 No.496234606

語られてるといえば語られてるけど 大体途中からキングダムじゃなくて春秋戦国全体の話になってる気がする

5 18/04/08(日)00:41:54 No.496234847

仮面のおっさんはよく見る

6 18/04/08(日)00:42:33 No.496235074

スレ画が死んだところが絶頂期だった かんこくかんで一旦盛り返したけど後は下がる一方よ

7 18/04/08(日)00:47:31 No.496236831

色々盛ってもなお隠しきれない消化試合感

8 18/04/08(日)00:48:00 No.496236976

われぶしんさん史実でもあんな感じなのか

9 18/04/08(日)00:48:15 No.496237043

合唱軍戦はおもしろかったね 抜けず!

10 18/04/08(日)00:48:37 No.496237142

どこまで描くつもりなんだろう

11 18/04/08(日)00:50:11 No.496237589

こんなところに埋もれていた六将級の人材がいただと…?

12 18/04/08(日)00:51:04 No.496237853

実際の戦力的には開始時点で勝ち確なレベルで差がついてるんだっけ

13 18/04/08(日)00:51:05 No.496237862

今まで注目されてなかった○○級の逸材がいっぱい出てくるイメージ

14 18/04/08(日)00:51:26 No.496237962

>色々盛ってもなお隠しきれない消化試合感 始皇帝になってからの変質も描くのかなぁ

15 18/04/08(日)00:52:43 No.496238351

魏火竜は酷かったね…

16 18/04/08(日)00:53:47 No.496238646

今李牧死んだ?

17 18/04/08(日)00:54:10 No.496238763

今でも面白いことは面白いけど一番良かった頃には及ばないかなって感じはある

18 18/04/08(日)00:55:33 No.496239165

呂不韋退場までは何だかんだで面白かったよ

19 18/04/08(日)00:57:09 No.496239581

ほぼ毎週立ってるし…録嗚未の死も毎週のように惜しまれてる

20 18/04/08(日)00:57:52 No.496239803

侵攻側って防衛戦ほどドラマチックにはならないよね

21 18/04/08(日)00:58:10 No.496239872

>今李牧死んだ? 史実通りなら今やってる戦の終わりに死ぬよ

22 18/04/08(日)00:58:17 No.496239900

偉人伝だっけ あれは圧倒的国力の秦といかに戦うかみたいな感じだったね

23 18/04/08(日)00:58:49 No.496240028

原作何十巻もいってるのにまだ一か国も滅ぼしてない

24 18/04/08(日)00:58:50 No.496240031

まだまだ先が長いけどどこまでやれるやら

25 18/04/08(日)00:59:20 No.496240166

キングダムですら強敵は李牧ぐらいしか残ってないよね

26 18/04/08(日)01:00:14 No.496240405

最近でも正義の大将軍が一時期ずっとカタログにいたじゃねーか!

27 18/04/08(日)01:00:46 No.496240531

16巻が一番好き

28 18/04/08(日)01:01:03 No.496240616

かんこくかんをリーボックがこっそり抜けたのは政が戦うっていうイベントのおかげでいいワープだったけど そこからワープで話をつまんなくするやつになってしまった

29 18/04/08(日)01:01:05 No.496240634

でも今も普通におもしろいよ

30 18/04/08(日)01:01:50 No.496240837

今は盛りすぎて8割方オリ戦記みたいになっちゃってるからな…

31 18/04/08(日)01:02:04 No.496240897

>そこからワープで話をつまんなくするやつになってしまった 今やってる戦いでのワープはやりすぎだよね

32 18/04/08(日)01:02:59 No.496241110

初登場というか初期のころは完全にオカマのスレ画

33 18/04/08(日)01:03:27 No.496241220

だ 録 死 ね

34 18/04/08(日)01:04:40 No.496241524

敵国側の信の世代が薄いかな 史実で名前残ってないのかもだけど

35 18/04/08(日)01:04:43 No.496241543

アベマ出来立ての頃の48時間耐久キングダムよかったよね

36 18/04/08(日)01:05:34 No.496241737

ある程度しょうがないんだけど歴戦の大将軍!みたいな敵が急に出てきて顔覚えた頃には退場しちゃうからいまいち盛り上がれない

37 18/04/08(日)01:06:24 No.496241998

激辛将軍はひどかった… 個人的にあれでかなりリーボックに対する印象悪くなった

38 18/04/08(日)01:06:46 No.496242100

>ある程度しょうがないんだけど歴戦の大将軍!みたいな敵が急に出てきて顔覚えた頃には退場しちゃうからいまいち盛り上がれない 登場から退場までの流れが毎回一緒すぎるのもなぁ

39 18/04/08(日)01:06:53 No.496242125

あせあきの時が一番語られてた気がする 最近は横山画でスレ立てられてキングダムの話もしてる気もする

40 18/04/08(日)01:06:59 No.496242146

なんだかんだ今でも信や蒙恬や王賁がわちゃわちゃ必死に戦ってるシーンは面白いよ その後でそれが両軍の総大将の思惑の上で李牧がじゃあこうしましょうでひっくり返してくると またか…ってなるけど

41 18/04/08(日)01:07:25 No.496242243

汗明はもう登場から美味しかった

42 18/04/08(日)01:07:47 No.496242323

誰が至強か!

43 18/04/08(日)01:08:43 No.496242536

>そこからワープで話をつまんなくするやつになってしまった それ以前から「私には効きませんよ」ってドヤ顔してワレブシンでぶっ叩くだけだったし…

44 18/04/08(日)01:09:01 No.496242606

李牧は史実だと本当に凄い将軍なんだけどキングダムだと上手く描けてない感じがする

45 18/04/08(日)01:09:28 No.496242714

始皇帝になったあとグダグダになって一代で滅ぶのがわかってるからなんか辛い

46 18/04/08(日)01:09:29 No.496242715

オレ輪虎馬鹿にした奴嫌い!(シィィィィン

47 18/04/08(日)01:09:36 No.496242742

六将が頂点て話だったのに実は六将級のやつ出てきすぎ! しかもどいつもこいつも六将ほどの強さには見えん

48 18/04/08(日)01:10:07 No.496242872

リーボックもだけどお付きの面子もいちいちイライラする奴らばかりで辛い

49 18/04/08(日)01:10:09 No.496242881

語られてないの基準が意味不明すぎる… 前クール放送のアニメ作品とかイベント真っ最中のソシャゲと比べてとかだったら当たり前だろう

50 18/04/08(日)01:10:11 No.496242895

滅んだ後のほうが面白いという皮肉

51 18/04/08(日)01:10:15 No.496242917

最近羌瘣がどんどん美人さんになってきてるので出てくるたびにちょっとドキドキする 初登場時は劣化キルアみたいだったのに

52 18/04/08(日)01:10:34 No.496242989

>始皇帝になったあとグダグダになって一代で滅ぶのがわかってるからなんか辛い 今の愛妻の子供も殺されるしな…

53 18/04/08(日)01:10:54 No.496243070

李牧を作者が扱いきれてない気はする 正直ワープ斬りとたのむぞ武神してるぐらいしか記憶にない

54 18/04/08(日)01:11:29 No.496243208

桓騎も割とすぐ死ぬんだっけ

55 18/04/08(日)01:12:08 No.496243329

まだ序盤も序盤ぽいのにこの戦いもう飽きたんですけお…

56 18/04/08(日)01:12:15 No.496243358

史実リーボックは戦争では上手すぎてどうしようもないから秦側が陰謀仕掛けてようやく殺せた強キャラなのに…

57 18/04/08(日)01:12:23 No.496243386

親分は次々辺りで李牧に負けて追放だっけ?

58 18/04/08(日)01:12:28 No.496243401

そういえば信はどのタイミングで李姓になるんだろ

59 18/04/08(日)01:12:38 No.496243432

>最近羌瘣がどんどん美人さんになってきてるので出てくるたびにちょっとドキドキする 恋は女を変えてしまうんやな

60 18/04/08(日)01:12:54 No.496243497

流し読みしてるけど我武神はどうなったの

61 18/04/08(日)01:12:54 No.496243498

李牧は史実だともう趙滅亡まであと一歩だな!って時に出てきて絶対秦止めるマンになって あいつマジなんなん…ってお手上げになるっていうそっちの方が漫画みたいだから 早めにだして凄さを描写してるんだろうけどなんかね

62 18/04/08(日)01:13:18 No.496243582

>リーボックもだけどお付きの面子もいちいちイライラする奴らばかりで辛い マスクマンと今戦ってる総大将のなんか陰湿そうなやつはあまり好きじゃない

63 18/04/08(日)01:13:19 No.496243583

>史実リーボックは戦争では上手すぎてどうしようもないから秦側が陰謀仕掛けてようやく殺せた強キャラなのに… 中華最強の暗殺術讒言いいよね

64 18/04/08(日)01:13:49 No.496243698

こっちの李牧のなんか納得いかなさよ

65 18/04/08(日)01:13:59 No.496243740

>流し読みしてるけど我武神はどうなったの ただいま修行中!

66 18/04/08(日)01:14:03 No.496243758

そりゃリボクの戦で作中でまともに描写があったやつなんて少ししかないし… 秦と戦った2戦目が勧告感なんだから

67 18/04/08(日)01:14:04 No.496243765

六将って全部出たっけ? 白起スレ画実は女しかちゃんと出てなかったような…

68 18/04/08(日)01:14:29 No.496243858

桓騎がラスボスなのかな?

69 18/04/08(日)01:14:28 No.496243859

>親分は次々辺りで李牧に負けて追放だっけ? 追放はされてない 逃亡か戦死の2沢

70 18/04/08(日)01:14:42 No.496243896

六将であせあきにボコられたことになってた人いたよね

71 18/04/08(日)01:14:45 No.496243911

裏切りそうなオッサンが一番忠義あるとか罠だよね

72 18/04/08(日)01:15:02 No.496243984

>白起スレ画実は女しかちゃんと出てなかったような… あせあきに負けた奴とか 達人伝だと大活躍だけど

73 18/04/08(日)01:15:16 No.496244029

信ぴょう性は薄いらしいが信とその血統はしぶとく生き残ったっつう記述もあるみたいだな

74 18/04/08(日)01:15:24 No.496244060

支配地域だけじゃ差がないように見えるけど もう今の連載の時点で兵力人材全てが秦一強だからなあ いっそある程度年代ジャンプした方がスマートだったと思う

75 18/04/08(日)01:15:47 No.496244165

中華最高のロッククライマー指導員のオルドさんは最近活躍してる?

76 18/04/08(日)01:15:56 No.496244201

あせあきに負けた人は白起に次いで活躍して秦のマジック点灯させた人じゃなかったか

77 18/04/08(日)01:16:27 No.496244313

>六将って全部出たっけ? >白起スレ画実は女しかちゃんと出てなかったような… 汗明に負けたって言われた王コツと軍師上がりの将軍というポジで胡傷は出てきた

78 18/04/08(日)01:16:55 No.496244414

>信ぴょう性は薄いらしいが信とその血統はしぶとく生き残ったっつう記述もあるみたいだな いや李広とか信の血筋で偉人いっぱい残ってるよ!?

79 18/04/08(日)01:17:04 No.496244454

>いっそある程度年代ジャンプした方がスマートだったと思う 失敗イベントで飛信隊メンバーほぼ全滅するんだろうか

80 18/04/08(日)01:17:29 No.496244554

ろくおみさん死んじゃった

81 18/04/08(日)01:17:33 No.496244570

人間の光だ とか言い切ったアレがどう変わるのかのほうが気になる

82 18/04/08(日)01:17:35 No.496244577

名前忘れちゃったけど合従軍で毒マン倒して死んじゃったお爺ちゃん好きだったよ あの辺りの桓騎との絡ませ方とか凄い面白かった

83 18/04/08(日)01:17:37 No.496244584

>中華最高のロッククライマー指導員のオルドさんは最近活躍してる? ついこないだリーボックの所に攻め込んできたけど 知られざる三大天級の名将に撃退されてガハハと帰っていったよ

84 18/04/08(日)01:17:46 No.496244628

今も面白いっちゃ面白いけど過去の展開を超えるようなインパクトが無いから話題に上がらない

85 18/04/08(日)01:17:49 No.496244640

激辛はある意味でリボクを上回ったけど武神の力を読み違えててリボクの方は武神の力を活かして完勝したけどいなかったらどうしたんだろうねって具合でいい扱いだった あくまで読者視点であって作中世界的には予定通り見事にかませにされたわけだけど

86 18/04/08(日)01:17:52 No.496244654

この時代が終わったら劉邦とかが出てくるんだっけか

87 18/04/08(日)01:18:01 No.496244685

>中華最高のロッククライマー指導員のオルドさんは最近活躍してる? 三大天候補の司馬尚さんに負けて逃げ帰りました… 史実武将>オリキャラの壁は厚かった…

88 18/04/08(日)01:18:05 No.496244711

ろくおみなんて大分前に死んだろ

89 18/04/08(日)01:18:06 No.496244718

今出てきてる中にも六将級といいつつ攻撃力だけ六将級かも?…で後は格下っぽいのも結構いるし あせあきも攻撃力だけは六将を上回る勢いだったのかもしれない

90 18/04/08(日)01:18:28 No.496244787

飛将軍李広と司馬遷のちんちんが無くなった理由になった李陵は信の子孫

91 18/04/08(日)01:18:37 No.496244810

>今も面白いっちゃ面白いけど過去の展開を超えるようなインパクトが無いから話題に上がらない なんだかんだで同じことの繰り返し感あるよね 面白いんだけど

92 18/04/08(日)01:18:53 No.496244867

がっしょうぐんあたりの毎巻の盛り上がりは凄かったからなぁ 今も面白いけどね

93 18/04/08(日)01:19:06 No.496244920

>知られざる三大天級の名将 ひどい

94 18/04/08(日)01:19:10 No.496244932

>いっそある程度年代ジャンプした方がスマートだったと思う 秦は年代進むごとに鬱要素が増えるんだ…

95 18/04/08(日)01:19:21 No.496244976

鳴り物入りで出てきたオルドは今のところロックライマーの育成以外にろくな実績ないよね… 手塩にかけて育てたクライマーたちはカニ仮面に壊滅させられたし

96 18/04/08(日)01:19:23 No.496244980

最後はまとめて李牧桓騎昌平君の合従軍とラスボスとかでも良いよ

97 18/04/08(日)01:19:34 No.496245029

実は俺白老好きなんだ 儂弱いけど儂の部下2人は超つおいから儂負けないもん!をあんなに堂々と言ってのけるやつは中華広しといえどそうはおるまい

98 18/04/08(日)01:19:45 No.496245064

信の着てる鎧は録鳴未の遺品だって事を忘れてる「」が多いな

99 18/04/08(日)01:19:53 No.496245095

>今も面白いっちゃ面白いけど過去の展開を超えるようなインパクトが無いから話題に上がらない ひたすら後出しジャンケン続けてる状態になりつつあるからな… これが慢性化するとテラフォみたいになる

100 18/04/08(日)01:19:59 No.496245121

史実でも合従軍辺りが最高潮で後は淡々と潰されていくと聞いた

101 18/04/08(日)01:19:59 No.496245123

カニ仮面がヤバいくらい優秀なのもあるとは思う

102 18/04/08(日)01:20:22 No.496245215

>この時代が終わったら劉邦とかが出てくるんだっけか 楚の項燕の子孫が項羽だ

103 18/04/08(日)01:20:23 No.496245219

>激辛はある意味でリボクを上回ったけど武神の力を読み違えててリボクの方は武神の力を活かして完勝したけどいなかったらどうしたんだろうねって具合でいい扱いだった >あくまで読者視点であって作中世界的には予定通り見事にかませにされたわけだけど 最初から最後まで李牧の手の内でしょあれ 李牧は武神がいるときは最初から武将を引き込んで武神で狩るっていう戦法だしこの漫画における劣勢アイコンの冷や汗をまったくかいてなかったし

104 18/04/08(日)01:20:25 No.496245226

オルドは毎回誰かに負けてるけど必ず生還してるしああいう強くないけど絶対に生き残るのが厄介になるのかもしれない

105 18/04/08(日)01:20:40 No.496245326

録嗚未は我武神ビームで跡形もなく蒸発してなかったか

106 18/04/08(日)01:20:50 No.496245367

>名前忘れちゃったけど合従軍で毒マン倒して死んじゃったお爺ちゃん好きだったよ >あの辺りの桓騎との絡ませ方とか凄い面白かった いいよね凡人キャラとして登場するのに後々にめっちゃ盛られる爺ちゃん

107 18/04/08(日)01:20:50 No.496245368

カニ仮面も優秀なんだけど今の戦いなんかこうわりと出たとこ勝負なところあるよね

108 18/04/08(日)01:20:51 No.496245373

>いや李広とか信の血筋で偉人いっぱい残ってるよ!? 唐の皇帝になったのは流石に盛り過ぎじゃ…

109 18/04/08(日)01:21:05 No.496245431

そういやなんで桓騎は白老に素直に従ってたんだっけ

110 18/04/08(日)01:21:14 No.496245463

合従軍も正直盛りに盛った感はあったから... 前の世代でほぼ天下の趨勢決めてるとホント話の展開が難しいよね

111 18/04/08(日)01:21:23 No.496245503

>白老 いいよね

112 18/04/08(日)01:21:37 No.496245552

録嗚未さん死んだ所が1番熱かった

113 18/04/08(日)01:21:45 No.496245589

楚ってあの時代じゃド田舎もいいとこなんじゃ…って気がするけどどうなんだろう

114 18/04/08(日)01:21:51 No.496245619

>儂弱いけど儂の部下2人は超つおいから儂負けないもん!をあんなに堂々と言ってのけるやつは中華広しといえどそうはおるまい あんな濃い人たち部下にできるのあの爺さんだけだよ…

115 18/04/08(日)01:21:56 No.496245640

もうてんも最後は酷い死に方するのが辛い

116 18/04/08(日)01:22:12 No.496245722

>史実でも合従軍辺りが最高潮で後は淡々と潰されていくと聞いた 春申君の合従軍は最後っ屁みたいなもんで全然最高潮ではないよ 信陵君の率いた合従軍が秦を追い詰めた最後の戦い

117 18/04/08(日)01:22:37 No.496245818

白老には敬意を見せる親分いいよね…

118 18/04/08(日)01:22:51 No.496245885

何と今の秦軍には将軍ですらないのに六将級の器が4人もいるのだ

119 18/04/08(日)01:22:56 No.496245900

>李牧は武神がいるときは最初から武将を引き込んで武神で狩るっていう戦法だしこの漫画における劣勢アイコンの冷や汗をまったくかいてなかったし だからそういう武を活かした戦略でものの見事に完勝したからsこも含めて李牧の実力だけど激辛の速さを見誤ってて対応が遅れてたのも事実ってことでしょ

120 18/04/08(日)01:23:02 No.496245926

>楚ってあの時代じゃド田舎もいいとこなんじゃ…って気がするけどどうなんだろう 後々中華の中心になる土地でポテンシャルは高いし楚の奴らマジ蛮族なんで

121 18/04/08(日)01:23:02 No.496245928

>白老には敬意を見せる親分いいよね… 生きたまま焼かれる捕虜

122 18/04/08(日)01:23:14 No.496245973

>そういやなんで桓騎は白老に素直に従ってたんだっけ まだやってないから多分おかしらが退場する話でやるんだと思う いいよね白老がいないところでも敬語使ったり白老の名前で呼び出されたら素直に応じるおかしら

123 18/04/08(日)01:23:17 No.496245989

楚は戦国通して超大国だぞ 田舎という面じゃ秦も変わらんし

124 18/04/08(日)01:23:33 No.496246046

六将級ってほとんど六将を知らないやつが勝手に言ってるだけだし…

125 18/04/08(日)01:23:37 No.496246058

白老いないとすぐ帰るからなお頭

126 18/04/08(日)01:23:47 No.496246095

後出し○○級やめろや!

127 18/04/08(日)01:23:55 No.496246127

ファルファルファル

128 18/04/08(日)01:24:15 No.496246194

>何と今の秦軍には将軍ですらないのに六将級の器が4人もいるのだ やった―倒したーもしくは死んだーと思ったら即次の優秀な人がお出しされるって 周辺国家から見たらクソゲーすぎる

129 18/04/08(日)01:24:21 No.496246229

各国とも○○級たくさんいて人材豊富だな…

130 18/04/08(日)01:24:24 No.496246245

ラスボスは項燕では?

131 18/04/08(日)01:24:51 No.496246356

>楚ってあの時代じゃド田舎もいいとこなんじゃ…って気がするけどどうなんだろう 国土が圧倒的に最強に広い超大国だぞ!…というのは見た目で実際は広すぎて統治がバラバラで国力自体はそんなにない 一度超有能な人が王の元に統治力を集めて国力も最強になりかけたが暗殺されてもとに戻った

132 18/04/08(日)01:25:07 No.496246409

でもまあ従ってもいいかみたいな感じ出してるよね白老

133 18/04/08(日)01:25:13 No.496246423

>ファルファルファル この人死ぬイメージが全く思い浮かばない

134 18/04/08(日)01:25:25 No.496246464

横山三国志みたいに統一して終わり!なのか滅亡まで描くのか 劉邦とか顔チラくらいしそうだけど

135 18/04/08(日)01:25:37 No.496246500

ある面での実力に遜色なくても結果として死んだらそれまでよって話で生き残り続けてる奴は重みが違うわ…って部分もあるし

136 18/04/08(日)01:25:46 No.496246523

お頭は性格的に本人がいないところならジジイって呼んでそうなのに白老って敬称で呼んでるし 白老がたかぶっておられる…とか敬語も使うしですごい関係が気になるよね

137 18/04/08(日)01:25:49 No.496246539

三大天級とか六将級はかませ用に設定を盛ってるだけだから…

138 18/04/08(日)01:25:59 No.496246573

>>李牧は武神がいるときは最初から武将を引き込んで武神で狩るっていう戦法だしこの漫画における劣勢アイコンの冷や汗をまったくかいてなかったし >だからそういう武を活かした戦略でものの見事に完勝したからsこも含めて李牧の実力だけど激辛の速さを見誤ってて対応が遅れてたのも事実ってことでしょ 武神が完全に間に合ってるのに対応が遅れたってどういうことだ どう見ても最初から激辛に本陣の位置を見破られることも込みで進軍ルート上に武神を配置してるじゃん

139 18/04/08(日)01:26:10 No.496246615

>張良とか顔チラくらいしそうだけど

140 18/04/08(日)01:26:11 No.496246618

ファルファルおじさんは史実ではどういう感じなの

141 18/04/08(日)01:26:12 No.496246626

統一まで描くとしても今後大きいイベントあるんだっけ

142 18/04/08(日)01:26:30 No.496246681

ファルファルさん西洋人ですよね?顔が

143 18/04/08(日)01:26:31 No.496246688

統一までしっかり描くと信も政もおじさんになっちゃうよね

144 18/04/08(日)01:26:31 No.496246689

一方マスクマンは全然白老について公言しないな…

145 18/04/08(日)01:26:46 No.496246742

>何と今の秦軍には将軍ですらないのに六将級の器が4人もいるのだ まあそのうち3人は史実的にも六将級なのは確定だから…

146 18/04/08(日)01:27:34 No.496246904

>統一まで描くとしても今後大きいイベントあるんだっけ 主人公がボロ負けしてからリベンジ復帰する所だよ!!

147 18/04/08(日)01:27:36 No.496246906

>横山三国志みたいに統一して終わり!なのか滅亡まで描くのか >劉邦とか顔チラくらいしそうだけど 滅亡までやるとなるとマジで鬱要素凄いから天下の統一までだと思う ていうか今のペースだといつになることやら

148 18/04/08(日)01:27:52 No.496246958

俺先に横山版の項羽と劉邦読んでたからサラサラヘアーなモーテンに違和感しかない

149 18/04/08(日)01:28:09 No.496247008

>統一まで描くとしても今後大きいイベントあるんだっけ 昌平君が楚に帰る

150 18/04/08(日)01:28:20 No.496247037

>ファルファルおじさんは史実ではどういう感じなの 韓を滅ぼした将軍として名前が出てくる ほぼそれだけ

151 18/04/08(日)01:28:27 No.496247052

六将級ってのも王騎が聞いたら鼻で笑われそう

152 18/04/08(日)01:28:39 No.496247087

>統一まで描くとしても今後大きいイベントあるんだっけ 信が燕の太子を討ち取るイベントがあるかな あと嫁選びとか李氏になって将軍昇格イベントとかそういうのとか

153 18/04/08(日)01:28:42 No.496247098

>どう見ても最初から激辛に本陣の位置を見破られることも込みで進軍ルート上に武神を配置してるじゃん 武神とは別に陣も敷こうとしてたけどそれは間に合わずに突破されてたじゃん! 李牧が強いのは間違いないとして100%想定内ってわけでもないよ

154 18/04/08(日)01:28:47 No.496247119

信って今いくつだ? 未だに子供っぽい格好してるのに違和感ある

155 18/04/08(日)01:28:59 No.496247161

暗殺イベントも描くだろうし

156 18/04/08(日)01:29:00 No.496247164

一番最初に出てきた六将級って単語使ったのも王騎だけどね

157 18/04/08(日)01:29:08 No.496247193

プライベートが一切無い主人公だからね

158 18/04/08(日)01:29:09 No.496247196

>ファルファルおじさんは史実ではどういう感じなの 名前が出てフェードアウトするまでずっと南部の国境警備してる

159 18/04/08(日)01:29:20 No.496247243

>>統一まで描くとしても今後大きいイベントあるんだっけ >主人公がボロ負けしてからリベンジ復帰する所だよ!! リベンジ相手は負けた相手じゃなくて斉だけどな…

160 18/04/08(日)01:30:06 No.496247385

馬超とかあの蛮族の子孫なんだと思ったらすごいしっくり来た

161 18/04/08(日)01:30:28 No.496247472

>ファルファルおじさんは史実ではどういう感じなの ダイジェストみたいその頃内史騰は韓を滅ぼした その後は南方を守った で彼のエピソードは終わる

162 18/04/08(日)01:30:36 No.496247504

今の描写だとアホ宮殿とか作りそうにないよね政

163 18/04/08(日)01:30:49 No.496247550

>信って今いくつだ? >未だに子供っぽい格好してるのに違和感ある 現状で23~4 王家と蒙家のボンボンはその一つ上

164 18/04/08(日)01:31:23 No.496247672

>>主人公がボロ負けしてからリベンジ復帰する所だよ!! >リベンジ相手は負けた相手じゃなくて斉だけどな… 一応項燕との再戦に参加はするのでそこを盛ってリベンジ成功にすると思われる

165 18/04/08(日)01:31:54 No.496247762

中華の大将軍なのに国境警備なんだ…

166 18/04/08(日)01:32:11 No.496247827

滅亡の元凶の宦官は顔伏せ状態で出てきたね

167 18/04/08(日)01:32:22 No.496247865

統一にして終わりにしないと下手に続けるとバッドエンドだから...

168 18/04/08(日)01:32:23 No.496247872

>>どう見ても最初から激辛に本陣の位置を見破られることも込みで進軍ルート上に武神を配置してるじゃん >武神とは別に陣も敷こうとしてたけどそれは間に合わずに突破されてたじゃん! >李牧が強いのは間違いないとして100%想定内ってわけでもないよ ヒョウ公将軍のときと同じようなもんでしょ 基本は戦術で迎撃するけど武神も待機させてるから別に陣を突破してきても問題ないですという

169 18/04/08(日)01:32:39 No.496247928

中国の国境は化け物がうようよしてるから重要だよ

170 18/04/08(日)01:32:41 No.496247936

>中華の大将軍なのに国境警備なんだ… 重要ポジションすぎる…

171 18/04/08(日)01:32:56 No.496247980

>現状で23~4 >王家と蒙家のボンボンはその一つ上 三人とも結婚して子供いないのがおかしい年齢だな… 貧民の信は置いとくとしても

172 18/04/08(日)01:33:21 No.496248071

>統一にして終わりにしないと下手に続けるとバッドエンドだから... 政が水銀飲み始めるのいつごろだろ…

173 18/04/08(日)01:33:22 No.496248072

あせあきも国境警備出身なのに誇り持ってたしね

174 18/04/08(日)01:33:42 No.496248149

>滅亡の元凶の宦官は顔伏せ状態で出てきたね 反乱の時にもろに顔出ししてたぞ

175 18/04/08(日)01:33:51 No.496248180

>中華の大将軍なのに国境警備なんだ… 大体有能なのは国境警備にいくよ ていうか中国が本当に怖いのは国内より異民族だから

176 18/04/08(日)01:33:55 No.496248202

古代中国の国境は気を抜くとBANZOKU進入イベント起きるからね…

177 18/04/08(日)01:34:13 No.496248257

>中華の大将軍なのに国境警備なんだ… ぶっちゃけ国境外の騎馬民族の方がどの国より万倍強いんで…

178 18/04/08(日)01:34:29 No.496248320

特に北からは最強モヒカン集団の匈奴が来るからな… だからこうやって国境上全部に城塞を作るね…

179 18/04/08(日)01:34:45 No.496248389

実力が確かだから国境警備だよ 最悪独立しても首都と離れてるんですぐに攻め込まれる心配も無い

180 18/04/08(日)01:34:56 No.496248427

有能なのが外いってる間に中から腐ってくのはお約束だしね中華

181 18/04/08(日)01:35:35 No.496248568

>有能なのが外いってる間に中から腐ってくのはお約束だしね中華 秦が滅ぶのも実際そんな感じだしなぁ…

182 18/04/08(日)01:35:36 No.496248578

李牧も最初は異民族相手の国境警備で名を上げて中央に呼び出された将軍だしな

183 18/04/08(日)01:35:41 No.496248596

>その頃内史騰は韓を滅ぼした 気軽に一国滅ぼすのか…

↑Top