虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/04/07(土)22:12:07 え…フォ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/07(土)22:12:07 No.496189266

え…フォークの背に乗せないでよくなったの…?

1 18/04/07(土)22:15:33 No.496190231

読んだ時はそういう世代があったんですね…ってなった

2 18/04/07(土)22:21:12 No.496191834

俺はそれがマナーだと教わったから未だにそうするよ アラサーくらいまでは皆マナーと教わってるはずだし

3 18/04/07(土)22:21:43 No.496191991

ジョークかと思ってたらマジでやってる人いんの?

4 18/04/07(土)22:23:23 No.496192468

クチャラーとか肘立てとかよっぽどのことしないかぎりマナーなんて大半の人間は気にしてないんだよ

5 18/04/07(土)22:23:53 No.496192616

ナイフとフォークの国はパン食だし

6 18/04/07(土)22:24:20 No.496192739

お線香のとこでホント俺もわからん…ってなった

7 18/04/07(土)22:25:01 No.496192959

どんどん増えるビジネスマナー…

8 18/04/07(土)22:25:23 No.496193065

俺もそう教わった気はするけど周りの人やってたかな…

9 18/04/07(土)22:25:42 No.496193167

フォークの背に乗せるのは左手不器用だからじゃねーのとなんとなく思ったな フォークの表裏返すのが上手く出来んからかなと

10 18/04/07(土)22:26:09 No.496193285

マナーだと言われたのは知ってるが一度もやったことが無い フォークの背乗せ飯

11 18/04/07(土)22:26:32 No.496193374

でもスプーンで食べるのはマナー違反という謎

12 18/04/07(土)22:26:36 No.496193405

フォークの背にのせるの(面倒なことしてんなぁ)って思ってたけどあれマナーのつもりでやってたの?

13 18/04/07(土)22:26:39 No.496193424

マナーよりもこれもしかして通信ケーブルわかんない子多いんじゃ…ってちょっと不安になった

14 18/04/07(土)22:26:46 No.496193457

これが本当のマナーだ!ってマウント取る人が増えすぎて意味のないマナーが増えすぎた

15 18/04/07(土)22:26:51 No.496193479

テレビで印鑑お辞儀知ったときは流石に頭悪いと思った 皆思ってた

16 18/04/07(土)22:27:17 No.496193633

フォークの背に載せるのはだいぶ昔だけどかなり広まってたマナーだと思う やったことはない 食べづらいし

17 18/04/07(土)22:27:32 No.496193713

>でもスプーンで食べるのはマナー違反という謎 スプーンってもしかしてスープでしか使っちゃダメなの…?

18 18/04/07(土)22:28:12 No.496193903

昔聞いた話だと東海林さだおが雑誌に書いたのが広まっちゃったとかなんとか それが正しければ広まったのはここ半世紀くらいの話のはず

19 18/04/07(土)22:28:28 No.496194002

フォークはやる奴は馬鹿だと思ってたけどやっぱり嘘だったのか…

20 18/04/07(土)22:28:38 No.496194047

フォークで飯食うシチュエーションがまず無いな

21 18/04/07(土)22:29:08 No.496194203

>フォークで飯食うシチュエーションがまず無いな えっ?

22 18/04/07(土)22:29:19 No.496194272

馬鹿なコンサルマナー屋が儲ける為に考えて 馬鹿出版社が本にして馬鹿に売る そして馬鹿な社会人が真似して一般化する

23 18/04/07(土)22:29:22 No.496194288

>フォークはやる奴は馬鹿だと思ってたけどやっぱり嘘だったのか… 嘘だけどマナー違反でもないんですよ…

24 18/04/07(土)22:29:46 No.496194420

結局根拠が明白で意義があるマナーじゃないと駄目だよね

25 18/04/07(土)22:29:47 No.496194422

今ならスマホとかアプリとかでも珍妙なマナーとか生まれてんだろうな

26 18/04/07(土)22:29:52 No.496194449

最初は意味のあるものだったけど形だけ残ったり 力ある者がちょっと言った事が常識になったり はっきり言ってクソですわ

27 18/04/07(土)22:30:32 No.496194663

マナーじゃないけどFAXはさっさと滅びろ

28 18/04/07(土)22:30:42 No.496194717

箸ください

29 18/04/07(土)22:30:50 No.496194779

書き込みをした人によって削除されました

30 18/04/07(土)22:30:53 No.496194796

>嘘だけどマナー違反でもないんですよ… そんな馬鹿なことをやるとは想定してなかったからじゃないかな…

31 18/04/07(土)22:31:08 No.496194868

本当にやっちゃいけないのは食い逃げ

32 18/04/07(土)22:31:37 No.496195021

百歩譲ってFAXは残ってもいい 送付状は滅びろ

33 18/04/07(土)22:31:37 No.496195026

>スプーンってもしかしてスープでしか使っちゃダメなの…? というかスープ以外でスプーン使うのは幼児くらいなので… 箸で何でも食えるだろってのと同じでフォークでだいたい食えるから

34 18/04/07(土)22:31:51 No.496195098

この回すごいフォビドゥンらしからぬ正統派のギャグマンガみたいで面白かった あの不死鳥アニメ化狙ってない・・?

35 18/04/07(土)22:32:01 No.496195155

常識は時代でコロコロ変わるねマジで

36 18/04/07(土)22:32:09 No.496195191

前田慶次がやったようなお辞儀してるふりして全然お辞儀してないあれを模した印鑑の開発を急ごう

37 18/04/07(土)22:32:16 No.496195237

>マナーじゃないけどFAXはさっさと滅びろ 発注すら「いやぁこっちが古いFAXなもので届かなくて!」とか「うーんFAXの相性が悪いのかな?」とかふざけたこと言い出す流れがある旧時代の産物すぎるからな

38 18/04/07(土)22:32:24 No.496195265

近年ではビジネスマナー講習する企業が新しいビジネスマナーを作り出して このマナー知らないと恥かくよってマッチポンプまでやるという

39 18/04/07(土)22:32:28 No.496195291

フォークを普通に使うのがマナーのフランス人 フランス嫌いなので逆にしようぜ!で背を使うようになったイギリス人 よりによってそれを学んだ日本人

40 18/04/07(土)22:32:30 No.496195304

>箸で何でも食えるだろってのと同じでフォークでだいたい食えるから 欧米のフォークってその位置なんだ…

41 18/04/07(土)22:32:42 No.496195370

新しいマナーがないとマナー業界が死ぬから…

42 18/04/07(土)22:33:28 No.496195605

成功した江戸しぐさみたいなんやな

43 18/04/07(土)22:33:32 No.496195635

おれはツーシーム使うから

44 18/04/07(土)22:33:38 No.496195656

だって日本の西洋文化の8割がたはイギリス産だし・・・ あと2割はドイツぐらいのもんだし・・・

45 18/04/07(土)22:33:40 No.496195671

>新しいマナーがないとマナー業界が死ぬから… 滅びろマナー業界

46 18/04/07(土)22:33:41 No.496195677

延喜式みたいに一度まとめてほしい

47 18/04/07(土)22:34:01 No.496195776

客先で出されたお茶やお菓子に手をつけるつけないで 「」がレスポンチバトルしてるの見たことあるけど どの程度プロレスだったのかわからなかったな…

48 18/04/07(土)22:34:12 No.496195837

困った時は小笠原流

49 18/04/07(土)22:34:17 No.496195866

>>フォークはやる奴は馬鹿だと思ってたけどやっぱり嘘だったのか… >嘘だけどマナー違反でもないんですよ… 全くの嘘を1から作り出したわけでもないっていう 微妙なニュアンスが厄介よね それを聞きかじりで微妙なニュアンスを排除して紹介し それを又聞きで絶対的なマナーみたいに広める

50 18/04/07(土)22:34:16 No.496195867

インドだと右手使って食うの?

51 18/04/07(土)22:34:18 No.496195875

パスタをフォークとスプーンで食うのはマナー?

52 18/04/07(土)22:34:27 No.496195907

大事な商談の前にマナーバトルで雌雄を決する

53 18/04/07(土)22:34:29 No.496195918

>箸で何でも食えるだろってのと同じでフォークでだいたい食えるから 嘘だろ!?小さい物フォークじゃ全然掬えないよ!

54 18/04/07(土)22:34:29 No.496195919

最近しずえがノックの数を解説してるけど4回は多いだろ

55 18/04/07(土)22:34:30 No.496195926

ステーキはまず全部一口大にきって、箸持って食う もしくはナイフが左手で右手がフォーク 俺右利きなんだからサラダとかご飯とか右手じゃないと食えないし みんないちいち持ちかえてんの?ただのランチレベルでもそれってめんどくさくない? 一人で食うのにマナーとか極めても意味ないというか、スマホぽちぽちしてる時点でもうマナー大崩壊じゃん

56 18/04/07(土)22:34:34 No.496195941

>フランス嫌いなので逆にしようぜ!で背を使うようになったイギリス人 またイギリスか!

57 18/04/07(土)22:34:34 No.496195942

マナーってのは複数あるのが普通だからね 相手の目汚しにならないようならいいんだから最低限だけ守られてればいいのだ 無論茶道の場みたくギチギチが求められるとこもあるが

58 18/04/07(土)22:34:46 No.496195998

でも残すべきマナーと残すべきでないマナーの境目って難しそう

59 18/04/07(土)22:35:07 No.496196098

結局マナーより相手の気持ち損ねないってのが大事だから マナー守らないことで損ねることがあるから厄介なんだけど

60 18/04/07(土)22:35:20 No.496196168

>客先で出されたお茶やお菓子に手をつけるつけないで >「」がレスポンチバトルしてるの見たことあるけど >どの程度プロレスだったのかわからなかったな… 出す側としては別にどっちでも気にしねえなあ お茶を残されると後始末が面倒くさいくらいだ でも、よそでお菓子に手を付けなかったら 「お口が綺麗でいらっしゃるんですね」ってイヤミ言われたから 出されたものは食った方がいいかもしれない

61 18/04/07(土)22:35:38 No.496196262

フォークの背は25年くらい前でも嘘マナーって言われてたよ

62 18/04/07(土)22:35:45 No.496196305

マナーとか知ったこっちゃないけど 右手ナイフと左手フォーク持ち替えるのメンドくさいのが解消されるから背に乗っけて食べるよ

63 18/04/07(土)22:35:46 No.496196312

>常識は時代でコロコロ変わるねマジで クチャラーも文化的には美味しさを表現するマナーとして定着する可能性すらある 麺をすするのと同じ方向性として

64 18/04/07(土)22:35:52 No.496196344

銭湯では足首に鍵をつけるのが礼儀

65 18/04/07(土)22:35:59 No.496196378

「皿に残ったソースをパンですくって食べる」は○か×か

66 18/04/07(土)22:36:03 No.496196402

>でも残すべきマナーと残すべきでないマナーの境目って難しそう 時代によって変わってくもんだからそのうち自然と変わってくよ

67 18/04/07(土)22:36:06 No.496196416

>結局マナーより相手の気持ち損ねないってのが大事だから >マナー守らないことで損ねることがあるから厄介なんだけど 結構居るんだよな こまけえ決まり事で怒るというかスネちゃまになる人

68 18/04/07(土)22:36:08 No.496196424

社会人は「ハァ?そんなマナーも知らないの?」みたいなマウントの取り合いみたいなものもあるし

69 18/04/07(土)22:36:10 No.496196438

>困った時は小笠原流 フォークをとんぼに構えて一撃で食うのが自顕流なのかよ!

70 18/04/07(土)22:36:28 No.496196526

フォークはネットも無い時代だったから全国で確認できる勘違いってことはテレビや雑誌で広めたやつがいるはずなんだ

71 18/04/07(土)22:36:44 No.496196602

学校で道徳の時間にジジババに席を譲りましょうねとかそんなんじゃなく 神社での玉串の回し方とか香典袋の書き方とかそこらへん教えといてよ! ボタンダウンシャツはどこらへんの席までだったらセーフとか!

72 18/04/07(土)22:36:51 No.496196639

>結局マナーより相手の気持ち損ねないってのが大事だから >マナー守らないことで損ねることがあるから厄介なんだけど 気持ちを損ねるというか軽んじられるのが厄介

73 18/04/07(土)22:36:55 No.496196661

なんでマナーは発生して なんで害悪化するのかはこの掲示板を見てるとわかりやすいよ

74 18/04/07(土)22:37:04 No.496196714

ヒのFF外から失礼しますってやつあれ要らないと思いませんか

75 18/04/07(土)22:37:16 No.496196765

マナー気にしない時は右手に箸左手にフォークで落ち着いたわ

76 18/04/07(土)22:37:21 No.496196789

>社会人は「ハァ?そんなマナーも知らないの?」みたいなマウントの取り合いみたいなものもあるし そういうコミュニケーションの取り方しかできない人もいるのが嫌だ…

77 18/04/07(土)22:37:35 No.496196849

>結構居るんだよな >こまけえ決まり事で怒るというかスネちゃまになる人 誰にでも気になる点というものはあるからね

78 18/04/07(土)22:37:37 No.496196859

>クチャラーも文化的には美味しさを表現するマナーとして定着する可能性すらある 東南アジアあたりにそういうマナーあるんじゃないかって位にクチャクチャ食べる外人がいる

79 18/04/07(土)22:37:41 No.496196877

この回冒頭の結婚式の招待状見て(あ…俺やらかしてた…)ってなった

80 18/04/07(土)22:37:45 No.496196897

ここ10年くらいで知らないビジネスマナーがどんどん増えてるのは捏造してでも広めてビジネス本を売りたいからって 出版してるとこの元社員が告発本を出すそうだから楽しみだ 「了解しました」がマナー違反ってのも近年できた捏造だし

81 18/04/07(土)22:37:53 No.496196942

そしたら気分よくマウントを取らせてやるのもまたマナーだ

82 18/04/07(土)22:37:56 No.496196956

句読点打たないのも意味わからないマナーだよね。

83 18/04/07(土)22:38:08 No.496197022

フォークなんて右手のほうがいいだろ ナイフなくても左手にフォークつかってるなら別だが

84 18/04/07(土)22:38:14 No.496197048

最近の嘘マナーでは了解しましたは失礼とかいうのがあったな

85 18/04/07(土)22:38:32 No.496197154

了解致しました がマナー違反で 承知致しました が正しいとデマを広げたマナー本出した奴は 控えめに言って地獄に落ちろ

86 18/04/07(土)22:38:36 No.496197175

>でも、よそでお菓子に手を付けなかったら >「お口が綺麗でいらっしゃるんですね」ってイヤミ言われたから >出されたものは食った方がいいかもしれない それ都道府県聞いてみていいかな…

87 18/04/07(土)22:38:38 No.496197190

食事を出されたら残すのが礼儀っていうお隣の流儀には未だに適応できない 理由を聞いてなるほど筋は通ってるなあと思ったけどそれでも何故か無理

88 18/04/07(土)22:38:42 No.496197212

相手への気遣いを明文化することでマナーの押し付けになっちゃうんだよな でも言わないとわかんないこともあるし難しい ありがたいとも思えるしめいわくとも思える

89 18/04/07(土)22:38:42 No.496197219

クチャラーはマナーとかそれ以前の問題だと思う 常識知らずというか恥知らずというか

90 18/04/07(土)22:38:45 No.496197239

>東南アジアあたりにそういうマナーあるんじゃないかって位にクチャクチャ食べる外人がいる 口開けて食べるは欧米だと普通って話も聞いたことある 欧米とざっくり括りすぎてて胡散臭いなとは思うが

91 18/04/07(土)22:38:46 No.496197246

マナーを仁義と言い換えれは分かりやすいんだよ

92 18/04/07(土)22:38:52 No.496197275

右手ナイフのほうが嘘マナーなんじゃないかと睨んでる

93 18/04/07(土)22:39:00 No.496197315

フォークの背にご飯は元々フランスに対抗して作られたようなイギリスの妙ちくりんマナーを 更に日本で魔改造したわけがわからないものだし…

94 18/04/07(土)22:39:05 No.496197339

マナーをわざと破るのとマナー知らずは天と地の差があるものだぞ

95 18/04/07(土)22:39:15 No.496197387

おのれ京都人!

96 18/04/07(土)22:39:16 No.496197391

マナーとか面倒くさいんで句読点付けてもいいすか?

97 18/04/07(土)22:39:24 No.496197423

相手を悪い気分にさせず いい気分にしてやりゃいいんだよ 俺は「お疲れ様です」が目上の人に対し手で「ご苦労様です」は目下の人に対して使うものだと習ったが、逆の文化もあるという そういう文化圏では俺が信じてる正しさなんてなんの意味もねえ

98 18/04/07(土)22:39:28 No.496197447

>神社での玉串の回し方とか香典袋の書き方とかそこらへん教えといてよ! 冠婚葬祭含めたマナー講座とか雑談を盛り上げる方法みたいなコミュ技術の授業は絶対やるべきよね

99 18/04/07(土)22:39:53 No.496197586

http://liginc.co.jp/246919 了解しましたについての考察 https://liginc.co.jp/wp-content/uploads/2016/02/rekishi.jpg 結論でいえばこの画像の通り

100 18/04/07(土)22:39:56 No.496197605

>それ都道府県聞いてみていいかな… 新潟

101 18/04/07(土)22:39:58 No.496197611

>「お口が綺麗でいらっしゃるんですね」ってイヤミ言われたから すげぇイヤミだなそれ

102 18/04/07(土)22:40:02 No.496197637

>なんでマナーは発生して >なんで害悪化するのかはこの掲示板を見てるとわかりやすいよ 句読点警察とかな

103 18/04/07(土)22:40:06 No.496197653

>フォークの背にのせるの(面倒なことしてんなぁ)って思ってたけどあれマナーのつもりでやってたの? むしろ一番楽だろう

104 18/04/07(土)22:40:14 No.496197697

マナー無い方が地獄だし…

105 18/04/07(土)22:40:24 No.496197748

マナーの捏造はルール違反っスよね

106 18/04/07(土)22:40:24 No.496197754

礼法で金儲けするのは日本の古くからのシノギにて

107 18/04/07(土)22:40:32 No.496197806

中国では酒をつがれたらとりあえず飲み干せって 死んじゃうよ!

108 18/04/07(土)22:40:38 No.496197833

>社会人は「ハァ?そんなマナーも知らないの?」みたいなマウントの取り合いみたいなものもあるし これだけは人類が終わるまで変わらないと俺は言いきれる

109 18/04/07(土)22:40:43 No.496197853

最初は壺訛りしかいなかったのに

110 18/04/07(土)22:40:51 No.496197889

神社のマナーつったら境内のでかい門は神様の通り道だからニンゲンは左右の小さい扉から出這入りするんだって 他人がどうであろうと気にしないけど俺は気になるから小さいとこ通る!

111 18/04/07(土)22:40:56 No.496197917

ラインの既読未読で陰湿なイジメに至るって話を見たときは クソみたいなネット京都人的なネチケットが子供たちから産まれやがった ってちょっとワクワクした

112 18/04/07(土)22:40:58 No.496197926

日本マナー協会のシノギために産み出され続けるマナー

113 18/04/07(土)22:41:03 No.496197951

そもそもライス食うのにナイフとフォークだけ出すなよ… せめてスプーンだろ…

114 18/04/07(土)22:41:07 No.496197976

海外ではみたいな話も日本で言うと昭和末期ぐらいの古臭い話だったりする

115 18/04/07(土)22:41:09 No.496197982

なんかずいぶん昔にハンバーガーをナイフとフォークで食べるマナーとか バナナをナイフとフォークで食べるマナーとかやってたのを見たような記憶がある

116 18/04/07(土)22:41:10 No.496197991

>礼法で金儲けするのは日本の古くからのシノギにて 言われて見ればそうだった

117 18/04/07(土)22:41:11 No.496197996

>むしろ一番楽だろう そういう逆張りしたいだけの発言が色々と面倒なことにしてるな

118 18/04/07(土)22:41:16 No.496198026

江戸しぐさは本当にどうしようもないが江戸っ子大虐殺というのは面白かったから許す

119 18/04/07(土)22:41:27 No.496198084

TCGだって定期的にルールの改廃あるだろ? そういうアレだよ

120 18/04/07(土)22:41:29 No.496198099

>最初は壺訛りしかいなかったのに 回りに合わせて見もしない壺口調で喋ってたよ… 初めて自作絵晒した時も「おまいら」口調だった 恥ずかしい

121 18/04/07(土)22:41:38 No.496198142

でも本を見た人がそうだと思った結果、マナーとして定着したんだから 書いた人だけを悪いとするのは無理があるんじゃないかな

122 18/04/07(土)22:41:43 No.496198165

>右手ナイフのほうが嘘マナーなんじゃないかと睨んでる 利き腕じゃないとナイフ使いづらいから嘘マナーとか言われても…

123 18/04/07(土)22:41:53 No.496198205

>>フランス嫌いなので逆にしようぜ!で背を使うようになったイギリス人 >またイギリスか! 嘘だぞ

124 18/04/07(土)22:41:57 No.496198224

>そもそもライス食うのにナイフとフォークだけ出すなよ… >せめてスプーンだろ… わざわざカチャカチャ持ち変えるのってめんどくさいし見てて気になるものでしょ?

125 18/04/07(土)22:41:59 No.496198236

>礼法で金儲けするのは日本の古くからのシノギにて 仏教の葬式関係とかもう酷いよね

126 18/04/07(土)22:42:07 No.496198264

>礼法で金儲けするのは日本の古くからのシノギにて そんなことしてるからクソコテに斬りつけられてその部下たちに寝込み襲われるんだ

127 18/04/07(土)22:42:11 No.496198289

>>むしろ一番楽だろう >そういう逆張りしたいだけの発言が色々と面倒なことにしてるな え!?

128 18/04/07(土)22:42:26 No.496198350

もう何が嘘かホントかわかんないよぉ…

129 18/04/07(土)22:42:41 No.496198438

今は普通にファミレスで箸出るね

130 18/04/07(土)22:42:44 No.496198455

>日本マナー協会のシノギために産み出され続けるマナー マナー協会の社員はどうしてるんだ

131 18/04/07(土)22:42:44 No.496198457

俺達は雰囲気でマナーを作っている

132 18/04/07(土)22:42:46 No.496198471

>でも本を見た人がそうだと思った結果、マナーとして定着したんだから >書いた人だけを悪いとするのは無理があるんじゃないかな 定着してる…?

133 18/04/07(土)22:42:47 No.496198478

もう他人の目とか気にしない生き方を身につけるのが最強に思えてきた

134 18/04/07(土)22:42:48 No.496198485

>ヒのFF外から失礼しますってやつあれ要らないと思いませんか この人フォロワーだったっけ…?今までどんなやりとりしてたっけ…? って迷うからまあFF外からって一言あるとありがたいような気もするがなくてもいいな

135 18/04/07(土)22:42:52 No.496198501

>クチャラーはマナーとかそれ以前の問題だと思う >常識知らずというか恥知らずというか まぁ麺すすりも向こうは同じこと思ってるらしいけど こっちはそれが美味いわけだし

136 18/04/07(土)22:43:00 No.496198534

利き手じゃないほうのフォークが使いづらいのは無視していいのか 利用頻度でいえばフォークのほうが圧倒的に高いだろ 肉きりナイフぐらい我慢しろや

137 18/04/07(土)22:43:03 No.496198554

こういうネタはマナーを知って疑問に思うのとマナーをロクに知ろうとせず否定するのがごっちゃになるからレスポンチじみる

138 18/04/07(土)22:43:11 No.496198597

>せめてスプーンだろ… ないわ!

139 18/04/07(土)22:43:14 No.496198611

>でも本を見た人がそうだと思った結果、マナーとして定着したんだから >書いた人だけを悪いとするのは無理があるんじゃないかな そりゃ無駄に信じた人も一割くらいは悪いかもしれん でも書いた人が9割くらい悪いのは別に変わりないかんな?

140 18/04/07(土)22:43:57 No.496198803

背に乗せるのって要するにフォークをひっくり返しちゃ駄目って事だと思うんだけど フォーク反転させるのってマナー違反だったりするん?

141 18/04/07(土)22:43:57 No.496198811

確かに、食事中のほとんどの所作で音を立てるのはマナー違反とされているのに 麺を手繰る音だけは容認どころか場合によっては推奨すらされているのは 合理的に説明するのは難しい

142 18/04/07(土)22:44:00 No.496198823

su2332852.jpg 明治時代はネットも無いから調べ物も大変よね

143 18/04/07(土)22:44:01 No.496198830

>昭和末期ぐらいの古臭い話 あ?

144 18/04/07(土)22:44:03 No.496198838

>利き手じゃないほうのフォークが使いづらいのは無視していいのか >利用頻度でいえばフォークのほうが圧倒的に高いだろ >肉きりナイフぐらい我慢しろや なんで飯食うのに「」の指図受けなきゃいけないんだ…

145 18/04/07(土)22:44:11 No.496198879

>https://liginc.co.jp/wp-content/uploads/2016/02/rekishi.jpg 2009年の「了解には尊敬の意味が含まれていないので不適切」すら勝手な独断で捏造なのよね

146 18/04/07(土)22:44:15 No.496198904

フォークの背はイギリスの古いマナーに 「ナイフとフォークをカチャカチャ持ち変えるのは見苦しい」ってのがあって それに従って豆類を食べると「フォークの背に潰して押し付ける」というのが作法になる ライスは穀類だからこれが適用されるので嘘マナーというわけじゃない

147 18/04/07(土)22:44:17 No.496198911

よく考えたらマナー煩いような場所でライス出るの見たことないな

148 18/04/07(土)22:44:27 No.496198954

フォーク持ち替え自由なフランスが気が利いてる分 イギリスが対抗してアホなことしてるなとしか思えないイギリス式マナー

149 18/04/07(土)22:44:30 No.496198968

知り合いのクチャラーがこういうマナー大好き マナー気にする前に口閉じろってなる

150 18/04/07(土)22:44:34 No.496198996

>麺を手繰る音だけは容認どころか場合によっては推奨すらされているのは >合理的に説明するのは難しい 落語の影響が大きいんだよソレ って今思いついた

151 18/04/07(土)22:44:35 No.496199000

>わざわざカチャカチャ持ち変えるのってめんどくさいし見てて気になるものでしょ? じゃあナイフとフォークの時にライス出すなよ!

152 18/04/07(土)22:44:42 No.496199024

おしっこはトイレでするのがマナーだぞ

153 18/04/07(土)22:44:42 No.496199025

常識知らず!って言われても堂々としてればいいだけじゃない 堂々出来ないなら大人しくマナーを知るべきだ

154 18/04/07(土)22:44:48 No.496199057

フランス料理でデザートに桃まるごと出るのは聞いたことあるけどバナナをナイフとフォークで食わされるシチュエーションなんてあるのかな

155 18/04/07(土)22:44:51 No.496199067

>確かに、食事中のほとんどの所作で音を立てるのはマナー違反とされているのに >麺を手繰る音だけは容認どころか場合によっては推奨すらされているのは >合理的に説明するのは難しい その音を立てるのがマナーとされるお上品な食事の場で蕎麦出るかな?

156 18/04/07(土)22:44:55 No.496199088

>利き手じゃないほうのフォークが使いづらいのは無視していいのか >利用頻度でいえばフォークのほうが圧倒的に高いだろ >肉きりナイフぐらい我慢しろや 刺すくらい左手でも不自由しないだろ ナイフは利き手じゃないと面倒だが

157 18/04/07(土)22:45:01 No.496199120

>え!? 一文字しか書かずにまさに相手を否定だけしたい発言をすんなや!?

158 18/04/07(土)22:45:07 No.496199154

2巻まだかな…

159 18/04/07(土)22:45:14 No.496199189

飛影への謝罪は年末にまとめてするのがマナー優先席近くでは携帯電話の電源を切るというマナーは誰も従わないよね

160 18/04/07(土)22:45:28 No.496199266

もういい! 私全部箸で食べる!

161 18/04/07(土)22:45:31 No.496199283

>知り合いのクチャラーがこういうマナー大好き >マナー気にする前に口閉じろってなる クチャ自体マナー違反だと教えてやれ

162 18/04/07(土)22:45:32 No.496199285

なんでこんなことになるのかな?って考えると やっぱり全部の年齢の人が同じ文化の中で生きてないからかなって思った 核家族的な

163 18/04/07(土)22:45:47 No.496199341

向こうみたいに厳格にルール決まってるならともかく日本のは数年くらいで適当に変化するのが困る

164 18/04/07(土)22:45:49 No.496199351

フォークの背乗せは付け合わせのマッシュポテト食べるためのが 何故かライスに置き換わっただけ そういった意味で別にマナー違反では無い そもそもナイフとフォークでライス食べるのが想定外

165 18/04/07(土)22:45:51 No.496199364

麺ハラとかそんなもんないし海外だと云々言ってるの日本のマナー屋だぞって聞いた 本当かは知らない

166 18/04/07(土)22:45:59 No.496199398

>su2332852.jpg >明治時代はネットも無いから調べ物も大変よね そもそもこれが大嘘なのだ…

167 18/04/07(土)22:46:02 No.496199416

>確かに、食事中のほとんどの所作で音を立てるのはマナー違反とされているのに >麺を手繰る音だけは容認どころか場合によっては推奨すらされているのは >合理的に説明するのは難しい 音を立てるなってのは西洋のマナーだし 別の文化圏の物によそのマナーを適応しようとするからおかしな事になる

168 18/04/07(土)22:46:05 No.496199429

>その音を立てるのがマナーとされるお上品な食事の場で蕎麦出るかな? ごめんこれ誤字ったわ… マナー違反だわ俺…だめだ…

169 18/04/07(土)22:46:07 No.496199436

偉い奴が言い出したことを訂正できずに現実の定義のほう変えるのがしきたりゆえ

170 18/04/07(土)22:46:07 No.496199442

ナイフとフォークとスプーンの作法はフランスとイギリスの喧嘩の結果混沌としてしまった

171 18/04/07(土)22:46:11 No.496199462

マナーじゃないと知ってからも持ち帰るの面倒だから背に乗せて食ってるな ライスだと背に乗っけても落ちないし

172 18/04/07(土)22:46:14 No.496199467

>もういい! 私全部箸で食べる! 箸で肉料理が切れたらいいんだけどねえ…

173 18/04/07(土)22:46:26 No.496199522

>刺すくらい左手でも不自由しないだろ >ナイフは利き手じゃないと面倒だが 肉食べたらご飯食べるだろうが!

174 18/04/07(土)22:46:26 No.496199524

了解に関しては礼儀に厳しい軍隊や自衛隊で普通に使われてるのになんで…?ってなった

175 18/04/07(土)22:46:36 No.496199562

>利き腕じゃないとナイフ使いづらいから嘘マナーとか言われても… 非利き手でライス食うのと肉切るので天秤にかけたら肉切る方が簡単だから利き手フォーク持ちでスイッチの必要ないように練習したよ 結論から言うと箸使った方が早い

176 18/04/07(土)22:46:36 No.496199566

りんご丸ごととかシュークリームとかをナイフとフォークで食べる正式なマナーは存在するけど マナー以前の問題として「マナー気にするような場所でそんなもん頼むなバカ」が正しい紳士淑女の嗜みだそうな

177 18/04/07(土)22:46:39 No.496199577

>一文字しか書かずにまさに相手を否定だけしたい発言をすんなや!? それ以外にどうしろと 明らかに変なこと言ってるんだし

178 18/04/07(土)22:46:50 No.496199638

マナーがわからない場合行動を起こさなければいい! そうしたらマナー違反にはならない!

179 18/04/07(土)22:46:53 No.496199655

>箸で肉料理が切れたらいいんだけどねえ… 箸の先端を研ぎあげて鋭利な刃物にしよう やべえこれビッグビジネスになっちゃうな

180 18/04/07(土)22:47:01 No.496199688

麺を啜るのは空気を入れることで香りが鼻腔に広がってうまく感じると禿げの漫画で見た気がする

181 18/04/07(土)22:47:07 No.496199719

イギリスだとフルーツを持った敵から身を守る訓練があるんだよね

182 18/04/07(土)22:47:19 No.496199757

ヌーハラも嘘だぞ

183 18/04/07(土)22:47:21 No.496199764

>マナーがわからない場合行動を起こさなければいい! >そうしたらマナー違反にはならない! 会食の場で押し黙っているのもマナー違反らしいぞ!

184 18/04/07(土)22:47:22 No.496199770

>その音を立てるのがマナーとされるお上品な食事の場で蕎麦出るかな? 取引先と蕎麦食うってのは結構ある気がする

185 18/04/07(土)22:47:27 No.496199800

>肉食べたらご飯食べるだろうが! だからフォークの背に乗せたらそのまますぐ食えるじゃん!

186 18/04/07(土)22:47:28 No.496199807

魚の食い方も糞面倒だよね 普及してないマナーに何の価値があるんだろう

187 18/04/07(土)22:47:38 No.496199859

もしコース料理食べるようなところ行っても基本的にフランスの方だしそもそもイギリス式覚える必要がないんやな 悲劇やな

188 18/04/07(土)22:47:42 No.496199880

>麺を手繰る音だけは容認どころか場合によっては推奨すらされているのは >合理的に説明するのは難しい されてるかな… 仮にされてても町人文化だし…

189 18/04/07(土)22:47:46 No.496199892

マナー業界はヤードポンド並のクソ

190 18/04/07(土)22:47:59 No.496199958

>その音を立てるのがマナーとされるお上品な食事の場で蕎麦出るかな? めっちゃ出る…

191 18/04/07(土)22:48:00 No.496199960

>だからフォークの背に乗せたらそのまますぐ食えるじゃん! ナイスアイデア!

192 18/04/07(土)22:48:09 No.496200000

>箸の先端を研ぎあげて鋭利な刃物にしよう >やべえこれビッグビジネスになっちゃうな ねぶりばし撲滅するし一石二鳥だな

193 18/04/07(土)22:48:09 No.496200004

>会食の場で押し黙っているのもマナー違反らしいぞ! うー!お腹が!帰ります!

194 18/04/07(土)22:48:17 No.496200040

>フォークの背は25年くらい前でも嘘マナーって言われてたよ スレ画では嘘マナーじゃないって言ってるけど…

195 18/04/07(土)22:48:25 No.496200076

>魚の食い方も糞面倒だよね そこにもマナーが入ってくんの…

196 18/04/07(土)22:48:28 No.496200087

>ヌーハラも嘘だぞ まるっきり嘘でもない たった一人がきっと不愉快に違いないそうにちがいないそうに決まった!って言い出しただけで

197 18/04/07(土)22:48:29 No.496200092

そもそもパスタ啜って音出すなってハリウッド映画のワンシーンにあったマナー教室で… それも過剰だろって演出だけど

198 18/04/07(土)22:48:32 No.496200106

>普及してないマナーに何の価値があるんだろう >社会人は「ハァ?そんなマナーも知らないの?」みたいなマウントの取り合いみたいなものもあるし

199 18/04/07(土)22:48:44 No.496200164

フォークにギザ刃付けてナイフの機能組み込んじゃったらいいと思う

200 18/04/07(土)22:48:47 No.496200184

そもそも庶民しか蕎麦食わないのにマナーもくそもあるかって話 誰が言いだしてどんな背景を盾にマナー主張してんだってこと

201 18/04/07(土)22:48:56 No.496200249

>麺を啜るのは空気を入れることで香りが鼻腔に広がってうまく感じると禿げの漫画で見た気がする あと向こうじゃ適度な温度で出すから啜らず食べても口の中火傷しないのもある

202 18/04/07(土)22:49:03 No.496200291

>結論から言うと箸使った方が早い ステーキは箸で裂けぬのだ…

203 18/04/07(土)22:49:05 No.496200297

>>もういい! 私全部箸で食べる! >箸で肉料理が切れたらいいんだけどねえ… ハンバーグうめえ!

204 18/04/07(土)22:49:06 No.496200300

>麺ハラとかそんなもんないし海外だと云々言ってるの日本のマナー屋だぞって聞いた 麺ハラなんて単語はともかく後半は「」の逆張り臭が強い

205 18/04/07(土)22:49:15 No.496200347

分厚い肉はハサミで食うのが一番下品で食いやすくて美味い

206 18/04/07(土)22:49:19 No.496200366

嘘扱いしようとしてるのが何故かいるけど イギリスではフォークをスプーンみたいにしてすくうのは駄目ってのは 本当にあったマナーだぞ

207 18/04/07(土)22:49:40 No.496200480

最初に全部一口大に切ってしまえ

208 18/04/07(土)22:49:52 No.496200533

マナーが存在するのは所作が汚く見えないようにするためなので そこがクリアできてるなら細かく拘る必要は無いんだけど マナー守っていた方が綺麗に見えるので知っておいて損はないわな

209 18/04/07(土)22:50:00 No.496200576

>分厚い肉はハサミで食うのが一番下品で食いやすくて美味い 調理ばさみってハサミ洗うの考えちゃって嫌なんだよなあ

210 18/04/07(土)22:50:02 No.496200591

>最初に全部一口大に切ってしまえ 冷めやすくなっちゃう…

211 18/04/07(土)22:50:04 No.496200599

ここ100年以内に成立したものは伝統と呼ばないでほしい

212 18/04/07(土)22:50:06 No.496200611

めんどくせえ 全部丼にまとめてスガキヤスプーンフォークでかっこめ!

213 18/04/07(土)22:50:17 No.496200659

イギリス人に食事の事どうこう言われたくねえよな

214 18/04/07(土)22:50:18 No.496200660

スパゲティはソース絡めてフォークで一口に出来るけど 完全にスープのラーメンはどうしろってんだ 麺一口ごとにレンゲ使えっての?

215 18/04/07(土)22:50:18 No.496200665

ところで、俺が子供の頃には屋内で帽子を着用するのはマナー違反だった…というかコートを脱がずにいるのもマナー違反だったが 最近はオフィスでコートも帽子も着っぱなしの子を見かけるようになった

216 18/04/07(土)22:50:31 No.496200712

>嘘扱いしようとしてるのが何故かいるけど >イギリスではフォークをスプーンみたいにしてすくうのは駄目ってのは >本当にあったマナーだぞ 嘘なのはライスの話だよ! フランスもイギリスもごはん食うマナーなんて存在しない ごはん食わないから

217 18/04/07(土)22:50:38 No.496200736

パスタのマナーは手づかみだぞ

218 18/04/07(土)22:50:41 No.496200759

>そもそも庶民しか蕎麦食わないのにマナーもくそもあるかって話 庶民は庶民でもお得意先の部長を庶民では括れん

219 18/04/07(土)22:50:49 No.496200798

食事の所作か…歌舞伎でどうやるの?

220 18/04/07(土)22:50:53 No.496200814

しゃらくせえ! 全部まとめてミキサーに突っ込んで ジョッキで流し込め!

221 18/04/07(土)22:50:55 No.496200822

>最初に全部一口大に切ってしまえ 一番まずく食う方法過ぎる…

222 18/04/07(土)22:51:03 No.496200868

イギリスマナーではナイフとフォークの持ち替え禁止

223 18/04/07(土)22:51:05 No.496200878

>しゃらくせえ! >全部まとめてミキサーに突っ込んで >ジョッキで流し込め! 邪道食いはさあ!

224 18/04/07(土)22:51:05 No.496200879

>そもそもパスタ啜って音出すなってハリウッド映画のワンシーンにあったマナー教室で… >それも過剰だろって演出だけど なんか変な受け取りかたして文化根付くことあるよね バナナの皮ですべるわけないってネタがなぜかすべるものとして扱われるようになったり

225 18/04/07(土)22:51:05 No.496200880

サンマみたいな丸ごとの焼き魚はひっくり返して食べちゃダメなんだっけ

226 18/04/07(土)22:51:09 No.496200898

そもそもイギリス人がイギリスのマナー使って食べるコース料理がフランス料理だし… 何でマナーだけ残ってるのイギリス…

227 18/04/07(土)22:51:20 No.496200950

imgはマナー無用だろ… いやむしろガチガチだなここ…

228 18/04/07(土)22:51:27 No.496200990

中には炭酸のむのはマナー違反!とかいう謎理論をかかえながらビールのむやついるからな ジュースはだめなんだ!とか外食いったら一瞬で吹き飛ぶルールをどこで学んだんだろう

229 18/04/07(土)22:51:40 No.496201048

>バナナの皮ですべるわけないってネタがなぜかすべるものとして扱われるようになったり 試した事ないの? 俺おもっくそ滑って死にかけたよ

230 18/04/07(土)22:51:50 No.496201093

>サンマみたいな丸ごとの焼き魚はひっくり返して食べちゃダメなんだっけ 殿様の食い方だね

231 18/04/07(土)22:52:06 No.496201187

おにぎりとして出してもらえばいい

232 18/04/07(土)22:52:22 No.496201277

南極ではバナナで釘を打つのがマナー

233 18/04/07(土)22:52:28 No.496201311

今は海外の人も普通に箸使うし気にしすぎじゃねえかな

234 18/04/07(土)22:52:34 No.496201336

面倒臭いからパンを頼むに限る

235 18/04/07(土)22:52:36 No.496201357

>サンマみたいな丸ごとの焼き魚はひっくり返して食べちゃダメなんだっけ 落語のまくらにあるよね

236 18/04/07(土)22:52:39 No.496201370

>試した事ないの? >俺おもっくそ滑って死にかけたよ 滑るよ ところでチャップリンは見たことある?

237 18/04/07(土)22:52:44 No.496201387

お得意先とそば食う時は 俺は落語家…粋な江戸っ子… って自分に言い聞かせてたぐってる

238 18/04/07(土)22:52:45 No.496201392

>おにぎりとして出してもらえばいい ナイフとフォークでおにぎりを食べるマナーが開発されるぞ!

239 18/04/07(土)22:52:48 No.496201406

>試した事ないの? >俺おもっくそ滑って死にかけたよ 多分お前が思ってるような話じゃねえ

240 18/04/07(土)22:52:53 No.496201435

カトリーヌ・ド・メディシスが嫁入りの時にフォークを持ち込まなければ畜生!

241 18/04/07(土)22:53:03 No.496201466

>面倒臭いからパンを頼むに限る …流石にパンはマナーないんだよね?

242 18/04/07(土)22:53:10 No.496201501

マナーじゃないけど象牙需要の増加で象たちが密猟され個体数激減してるの見ると日本の印鑑文化はこうなる前にさっさと廃れておくべきだったなと思った 米中英と国内の象牙取引を閉鎖する中、日本は取引が合法であるが故に違法取引の温床になってるというのだから酷い話だ

243 18/04/07(土)22:53:11 No.496201503

ぶっちゃけ合理性を元にしたマナーは割とすぐ時代文化の変遷によってすぐ不合理になる 元から合理性と関係のないマナーは最初から不合理

244 18/04/07(土)22:53:13 No.496201515

>サンマみたいな丸ごとの焼き魚はひっくり返して食べちゃダメなんだっけ むしろひっくり返すという発想がなかったわ

245 18/04/07(土)22:53:18 No.496201534

マナーがないような食いもんにマナー考えるやつは何考えてるんだ

246 18/04/07(土)22:53:24 No.496201569

>神社のマナーつったら境内のでかい門は神様の通り道だからニンゲンは左右の小さい扉から出這入りするんだって >他人がどうであろうと気にしないけど俺は気になるから小さいとこ通る! 一応指摘しとくとそれもデマなんですよ

247 18/04/07(土)22:53:34 No.496201618

パンのクリームはすくってたべなければ死ぞ

248 18/04/07(土)22:53:41 No.496201639

>…流石にパンはマナーないんだよね? あるけど…

249 18/04/07(土)22:53:43 No.496201651

>…流石にパンはマナーないんだよね? 齧って食べちゃダメとかは割と聞く

250 18/04/07(土)22:53:49 No.496201684

>そもそもパスタ啜って音出すなってハリウッド映画のワンシーンにあったマナー教室で… >それも過剰だろって演出だけど このスレだけでも誰か一人が言いだしただけとか 「」お得意のいつものアレが飛び交ってるが 海外のフォーラムでちょいちょい出る話題なので問題としてあるにはある

251 18/04/07(土)22:53:52 No.496201700

マナーでもないけどチャーハンにレンゲ出すのは食いにくいからやめて欲しい 普通のスプーンでいいし何の様式美だか分からん

252 18/04/07(土)22:54:02 No.496201745

>>…流石にパンはマナーないんだよね? >あるけど… ぬあああああああああああああ!!11!11

253 18/04/07(土)22:54:08 No.496201774

>。 って句点引用はもともと1鯖か2鯖時代のとあるスレで変な主張してる奴が居て 良く見たらそいつだけ全部の発言にご丁寧に。付けてるからわかり易いわコイツって引用されだしたのが始まり なので別に発言に問題がなければ指摘されなかった けどそのうち「句点使う奴は変な子で無言引用しても良い」と勘違いした変な子が現れて禁忌になった

254 18/04/07(土)22:54:22 No.496201839

>マナーがないような食いもんにマナー考えるやつは何考えてるんだ なんでも決めておかないと不安な人がいるんだろう

255 18/04/07(土)22:54:29 No.496201872

蕎麦もなんか意識高い食べ物になってるよね

256 18/04/07(土)22:54:39 No.496201926

>マナーじゃないけど象牙需要の増加で象たちが密猟され個体数激減してるの見ると日本の印鑑文化はこうなる前にさっさと廃れておくべきだったなと思った >米中英と国内の象牙取引を閉鎖する中、日本は取引が合法であるが故に違法取引の温床になってるというのだから酷い話だ ほんとに関係ないし象牙と印鑑の関係が薄すぎてダメだった

257 18/04/07(土)22:54:42 No.496201947

>このスレだけでも誰か一人が言いだしただけとか >「」お得意のいつものアレが飛び交ってるが 了解しましたについては捏造した著者名もわかってるよ

258 18/04/07(土)22:54:51 No.496201981

パンをすするのはダメ

259 18/04/07(土)22:54:52 No.496201985

どっかのオッサンが適当こいた話が何故か特定の世代で広まっていつのまにか確固としたマナーや伝統扱いされるのは割とある

260 18/04/07(土)22:54:58 No.496202027

>ぬあああああああああああああ!!11!11 むしろ小学校で習うよ!?

261 18/04/07(土)22:55:08 No.496202089

>なんでも決めておかないと不安な人がいるんだろう 食事時にも適用するのは感心しないけど この気持ちはなんか分かるな…

262 18/04/07(土)22:55:09 No.496202090

キリストもパンだけじゃ駄目だよって言ってるからな

263 18/04/07(土)22:55:10 No.496202099

>パンをすするのはダメ 欠片が肺に入るからな…

264 18/04/07(土)22:55:17 No.496202132

和食の配膳の話も元々は膝の前にお膳を置いて食べる前提だから テーブルでやったら食べにくくて当然だったりする

265 18/04/07(土)22:55:17 No.496202136

汁物の手前右配置も解せん

266 18/04/07(土)22:55:29 No.496202189

上司が昔マナーを鵜呑みにするのは馬鹿でマナーを知らない奴はアホって言ってたっけ 突っ込まれるようなとこだけは守れてりゃそれでいいんだって

267 18/04/07(土)22:55:32 No.496202202

イギリス人だって米食べるぞ 洋食みたいに皿いっぱいの白米じゃないだけで

268 18/04/07(土)22:55:41 No.496202248

>了解しましたについては捏造した著者名もわかってるよ その話じゃないだろ?

269 18/04/07(土)22:55:42 No.496202260

>パンをすするのはダメ パンを一気食いして絶命してはいけない

270 18/04/07(土)22:55:49 No.496202285

>ほんとに関係ないし象牙と印鑑の関係が薄すぎてダメだった 象牙と印鑑は密接過ぎるだろ

271 18/04/07(土)22:56:18 No.496202415

魚のマナーは誰が決めたんだこのアホってなるのもめっちゃあるけどそうしたほうが食いやすいってのもあって知っといて損はない

272 18/04/07(土)22:56:20 No.496202426

象牙は別に印鑑だけに使われるものでもないよ

273 18/04/07(土)22:56:25 No.496202445

>汁物の手前右配置も解せん 食べやすくない?

274 18/04/07(土)22:56:32 No.496202481

いちいち頭使って判断するのは面倒くさいし実際誰にでもできることじゃないんだ だから形式で覚えこませる

275 18/04/07(土)22:56:39 No.496202516

>>汁物の手前右配置も解せん >食べやすくない? ドラマーになる

276 18/04/07(土)22:56:54 No.496202578

>象牙と印鑑は密接過ぎるだろ まずマナーの話じゃねえ

277 18/04/07(土)22:57:06 No.496202630

>象牙と印鑑は密接過ぎるだろ 何言ってんのこの子…?

278 18/04/07(土)22:57:07 No.496202639

一回整理してまとめたらいいと思うけど おそらく同じことでも流派みたいなので違ってまとまらないんだろうな

279 18/04/07(土)22:57:19 No.496202695

相手に不快感与えないように気をつけようねって出発点からだいぶ遠いところにあるマナー多いよね…

280 18/04/07(土)22:57:25 No.496202721

俺の知ってる魚食べるマナーは和紙使って背びれとったりしてたぞ

281 18/04/07(土)22:57:32 No.496202754

>汁物の手前右配置も解せん 上通っても袖に米がつかない! けどまぁ奥でも良いよな

282 18/04/07(土)22:57:34 No.496202769

>魚のマナーは誰が決めたんだこのアホってなるのもめっちゃあるけどそうしたほうが食いやすいってのもあって知っといて損はない スレ画もそうだけどマナー通りが一番食べやすいことが多い

283 18/04/07(土)22:57:37 No.496202788

カレー屋の店員が下痢の話をしてはいけない たとえアルバイトだとしてもだ

284 18/04/07(土)22:57:41 No.496202801

食事のマナーは一通り知っといた方が単純に食うのが楽なのも多いから損はないよ 魚料理とか食い方知らんとガチャガチャやったあげくバラバラにほぐして終わりとかになりかねんし

285 18/04/07(土)22:57:49 No.496202840

>一回整理してまとめたらいいと思うけど >おそらく同じことでも流派みたいなので違ってまとまらないんだろうな まとめてもどうせじきに時代遅れになるから無駄

286 18/04/07(土)22:58:06 No.496202918

>相手に不快感与えないように気をつけようねって出発点からだいぶ遠いところにあるマナー多いよね… 初心に戻って上司に不快感与えないようにはんこお辞儀させるね…

287 18/04/07(土)22:58:07 No.496202920

>>象牙と印鑑は密接過ぎるだろ >何言ってんのこの子…?

288 18/04/07(土)22:58:16 No.496202951

>ドラマーになる 俺マナーとかうるさい方じゃないけど 箸で食器叩き始めるのは感心しないな

289 18/04/07(土)22:58:21 No.496202973

>おそらく同じことでも流派みたいなので違ってまとまらないんだろうな 格付けチェックでお作法やってたりするけどその食い方正直汚えな…ってなる事も稀にある

290 18/04/07(土)22:58:22 No.496202981

>スレ画もそうだけどマナー通りが一番食べやすいことが多い つまりイギリス人的にはフォークの背にライス載せる方が食べやすいのか…

291 18/04/07(土)22:58:25 No.496202991

原宿とか渋谷とかにありそうな流行りの最新スイーツとかにもマナー設定してる人とかいるのかね?

292 18/04/07(土)22:58:38 No.496203053

ならマナーじゃなくてライフハックって言えばいいのに

293 18/04/07(土)22:58:56 No.496203142

>原宿とか渋谷とかにありそうな流行りの最新スイーツとかにもマナー設定してる人とかいるのかね? 「」が食うのはマナー違反

294 18/04/07(土)22:59:01 No.496203172

どっちかというとマナーを強いるならそのマナーで合理的に食べられる料理だけを出すべきなんだよ

295 18/04/07(土)22:59:30 No.496203312

和食の魚は骨取って食う 洋食の魚はひっくり返して食う 逆だっけ?

296 18/04/07(土)22:59:30 No.496203320

やくざに肉とかを三つに切り分けて出してはいけない 身を切るにつながるからって本当なのかな?

297 18/04/07(土)22:59:31 No.496203324

>つまりイギリス人的にはフォークの背にライス載せる方が食べやすいのか… 日本人のみのマナーだよ! イギリス人はごはん食べないから 米は食うけどコーンみたいな付け合わせだ

298 18/04/07(土)22:59:35 No.496203344

>ならマナーじゃなくてライフハックって言えばいいのに そんな意識高い系の恥ずかしい言葉使えないよう

299 18/04/07(土)22:59:37 No.496203355

魚のマナーとか知らないしそもそも食べ辛いからまるまる一尾供される焼き魚とか注文しない!

300 18/04/07(土)22:59:38 No.496203359

マナー警察は途中で捏造発覚したりで所属するの大変そうだな

301 18/04/07(土)22:59:58 No.496203436

>つまりイギリス人的にはフォークの背にライス載せる方が食べやすいのか… 万民がそうとは言わんけど肉料理でライス食うときは俺はその方が食べやすい

302 18/04/07(土)23:00:07 No.496203469

>どっちかというとマナーを強いるならそのマナーで合理的に食べられる料理だけを出すべきなんだよ みんなそのマナー上で食べてますよ というかマナー以外を知らなきゃ食えない料理って想像がつかん

303 18/04/07(土)23:00:17 No.496203515

マナーは覚えてるとどういう行動をとればいいか悩まなくていいから楽っていうメリットがあるんだけど 最近じゃ了解承知みたいなどうでもいいやつも多くて辟易する

304 18/04/07(土)23:00:30 No.496203582

ライフハックってここ1、2年で急に出てきたって印象があるよ… このまま流行らずに埋もれる気がする

305 18/04/07(土)23:00:36 No.496203611

>米は食うけどコーンみたいな付け合わせだ コーンはどうやって食べるの?

306 18/04/07(土)23:00:42 No.496203625

左手はスマホだからごはんは右側 茶碗なんて持つ余裕ないわ、クソマナーより昼休みのデイリー消化のほうが大事

307 18/04/07(土)23:00:58 No.496203692

>>つまりイギリス人的にはフォークの背にライス載せる方が食べやすいのか… >日本人のみのマナーだよ! 何回か言われてるがマッシュポテトでのマナー ライスも出ないことはないからやってないとは言い切れない

308 18/04/07(土)23:00:59 No.496203699

ライフハックってゴミでゴミ作るやつでしょ

309 18/04/07(土)23:01:02 No.496203709

>コーンはどうやって食べるの? 突き刺したりする

310 18/04/07(土)23:01:07 No.496203724

伊東家の裏ワザみたいなもんだ

311 18/04/07(土)23:01:22 No.496203785

>みんなそのマナー上で食べてますよ >というかマナー以外を知らなきゃ食えない料理って想像がつかん そうじゃなくてどんな料理も規定のマナーに従って食べないといけないってやると必ずどこかで無理が来るって話だよ

312 18/04/07(土)23:01:33 No.496203831

>マナーより昼休みのデイリー消化のほうが大事 わかる

313 18/04/07(土)23:01:51 No.496203917

>突き刺したりする それ米は無理だよね

314 18/04/07(土)23:01:55 No.496203946

ちゃんこは腹一杯食わないといけない

315 18/04/07(土)23:01:56 No.496203950

一人が勝手に伝統とか言い出しても割と広まるもんだなと思う 江戸しぐさやら口中調味やら

316 18/04/07(土)23:02:02 No.496203978

>そうじゃなくてどんな料理も規定のマナーに従って食べないといけないってやると必ずどこかで無理が来るって話だよ 来ないんじゃない?

317 18/04/07(土)23:02:10 No.496204021

>そうじゃなくてどんな料理も規定のマナーに従って食べないといけないってやると必ずどこかで無理が来るって話だよ どこかってどこさ

318 18/04/07(土)23:02:17 No.496204058

数カ月間プレイしてるソシャゲのスレだと思って開くと そのスレ独自のジャーゴンでさっぱり話がわからん! さらにゲーム中ワードをそのまま使ったらよそ者扱い!

319 18/04/07(土)23:02:48 No.496204224

>そうじゃなくてどんな料理も規定のマナーに従って食べないといけないってやると必ずどこかで無理が来るって話だよ たぶんこっちが知らないマナーがあるだけで全部の料理に対応した食い方はあると思うよ

320 18/04/07(土)23:02:54 No.496204241

御社とか貴社とかめんどくせー!

321 18/04/07(土)23:03:01 No.496204274

>最近じゃ了解承知みたいなどうでもいいやつも多くて辟易する su2332895.jpg ここ5、6年での捏造なので本来なら気にしなくて良いんだけどねぇ

322 18/04/07(土)23:03:06 No.496204308

マナー以外の料理来たときに無駄でしょってのはマナーを知らない理由にはならんぞ

323 18/04/07(土)23:03:06 No.496204312

実際のとこ皆大して気にせずやってるんだけど一定の割合で1か0かでしか捉えられないアスペルガーの人混ざるのは仕方ないからな… それこそ大昔からそういうのが積み重なった結果のマナーだろう

324 18/04/07(土)23:03:09 No.496204325

わさびを醤油に溶かすなって言うけどそっちのほうが楽でうめえ

325 18/04/07(土)23:03:14 No.496204356

>>そうじゃなくてどんな料理も規定のマナーに従って食べないといけないってやると必ずどこかで無理が来るって話だよ >どこかってどこさ フォークじゃ米は無理って話だろ?違うの?

326 18/04/07(土)23:03:38 No.496204468

>数カ月間プレイしてるソシャゲのスレだと思って開くと >そのスレ独自のジャーゴンでさっぱり話がわからん! >さらにゲーム中ワードをそのまま使ったらよそ者扱い! 半年とは言わんが定時スレなら数日ぐらいROMって様子見るのはマナーだと思うの

327 18/04/07(土)23:03:39 No.496204473

パンはお皿の残ったソースを付けて食うのはおkだったりよくわからん・・・

328 18/04/07(土)23:03:45 No.496204496

いいから黙って食え!

329 18/04/07(土)23:03:52 No.496204535

とりあえずフォークで食べてもゴーゴーカレーは雑に美味い

330 18/04/07(土)23:04:19 No.496204680

後期高齢化社会が進行すると胃ろうのマナーとか出てくるかな

331 18/04/07(土)23:04:39 No.496204783

結局スマホいじくりなが飯食うのが普通になってんだしマナーもくそもないわ

332 18/04/07(土)23:04:46 No.496204816

>フォークじゃ米は無理って話だろ?違うの? スレ画読んで

333 18/04/07(土)23:04:53 No.496204849

>御社とか貴社とかめんどくせー! 自社 弊社 当社

334 18/04/07(土)23:04:54 No.496204852

>フォークじゃ米は無理って話だろ?違うの? マナーの是非とは別に無理なやつはいないだろ? どんだけ不器用だよ

335 18/04/07(土)23:04:58 No.496204881

>数カ月間プレイしてるソシャゲのスレだと思って開くと >そのスレ独自のジャーゴンでさっぱり話がわからん! >さらにゲーム中ワードをそのまま使ったらよそ者扱い! おそらくそのスレはクソみたいな粘着やお客さんがちょくちょく現れてるから皆ピリピリしてる で君は君でそのスレをたまたま開いただけで普段から見てるわけじゃないならそのスレにとってはよそ者そのものじゃないの

336 18/04/07(土)23:05:20 No.496204991

>たぶんこっちが知らないマナーがあるだけで全部の料理に対応した食い方はあると思うよ ナイフとフォークでチャーハンは流石に無理だろ…

337 18/04/07(土)23:05:28 No.496205034

>結局スマホいじくりなが飯食うのが普通になってんだしマナーもくそもないわ コイツの思う普通って何なんだ

338 18/04/07(土)23:05:42 No.496205090

>たぶんこっちが知らないマナーがあるだけで全部の料理に対応した食い方はあると思うよ 上にも出てるけど変なスイーツとか地方都市のB級グルメとか そういうのは対応した食い方はあってもマナーはないんじゃないかと思う

339 18/04/07(土)23:05:59 No.496205177

>フォークじゃ米は無理って話だろ?違うの? いやナイフフォークスプーンならフォークだよ… 箸あるなら箸選ぶけどさ

340 18/04/07(土)23:06:25 No.496205304

>上にも出てるけど変なスイーツとか地方都市のB級グルメとか >そういうのは対応した食い方はあってもマナーはないんじゃないかと思う 手づかみで食わないとか、あるでしょ?

341 18/04/07(土)23:06:34 No.496205344

>結局スマホいじくりなが飯食うのが普通になってんだしマナーもくそもないわ そらスマホ弄れる場所でしか食ってないなら気にする必要もないわ 上司や得意先の前でスマホいじりながら飯食えるやつなら別だが

342 18/04/07(土)23:06:42 No.496205383

>身を切るにつながるからって本当なのかな? 身切れは縁起が悪いさりとて二切れは少ないそこで四切れ出すというのは漬け物や刺身でも聞く

343 18/04/07(土)23:06:53 No.496205434

そういや茶道やってる人が 「実はペットボトルにお湯と抹茶入れてシャカシャカ振れば手軽においしくできる」 とか言っててぶっちゃけすぎだろ!?って思ったことある

344 18/04/07(土)23:06:55 No.496205445

両手を前にして握りながらお辞儀するのは朝鮮式らしいな

345 18/04/07(土)23:06:59 No.496205463

>ナイフとフォークでチャーハンは流石に無理だろ… フォークの背に乗っければいけるいけるレッツトライ

346 18/04/07(土)23:07:01 No.496205480

>ナイフとフォークでチャーハンは流石に無理だろ… サフランライスいけるんだから食えと言われたら食えるよ 誰かは知らんがなんで中華をヨーロッパのマナーで食わなあかんねんって突っ込み入れたくはなるが

347 18/04/07(土)23:07:09 No.496205505

こ…こんなに… こんなに難しいのなら面倒くさいのなら… マナーなどいらぬ! 手づかみで食べられる漢にぼくはなりたい

348 18/04/07(土)23:07:34 No.496205599

>こ…こんなに… >こんなに難しいのなら面倒くさいのなら… >マナーなどいらぬ! >手づかみで食べられる漢にぼくはなりたい アツアツおでんどうぞ

349 18/04/07(土)23:07:34 No.496205601

>手づかみで食べられる漢にぼくはなりたい レッツゴーインド

350 18/04/07(土)23:07:34 No.496205602

>ナイフとフォークでチャーハンは流石に無理だろ… 中華料理屋で出てきたのかよフォークとナイフ

351 18/04/07(土)23:07:55 No.496205690

>こ…こんなに… >こんなに難しいのなら面倒くさいのなら… >マナーなどいらぬ! >手づかみで食べられる漢にぼくはなりたい ラーメン食おうぜー

352 18/04/07(土)23:08:01 No.496205721

ティファニーのマナーブック読むと フォークで食べにくいものは普通に手掴みで食べろって書いてあるよ アーティチョークとか

353 18/04/07(土)23:08:07 No.496205758

>ナイフとフォークでチャーハンは流石に無理だろ… 出してきたアホのマナーの問題じゃねーか

354 18/04/07(土)23:08:08 No.496205761

>こんなに難しいのなら面倒くさいのなら… >マナーなどいらぬ! 覇道を突き進む者きたな…

355 18/04/07(土)23:08:14 No.496205790

平皿にライス盛ってフォークで食うこと自体がナンセンスなんだよ 茶碗でくれ!たとえ付け合わせがステーキだろうと!

356 18/04/07(土)23:08:26 No.496205850

>フォークの背に乗っければいけるいけるレッツトライ それ本当に合理的な食べ方だと思う?本当に?

357 18/04/07(土)23:08:29 No.496205870

でも目上の人が食い終わるまで食べちゃダメみたいなマナーよりましだよね

358 18/04/07(土)23:08:37 No.496205909

>数カ月間プレイしてるソシャゲのスレだと思って開くと そんなあなたにオルガコラソシャゲスレ

359 18/04/07(土)23:08:38 No.496205913

チャーハンにレンゲ出さないとキレるめんどくさいおっさんとかいるんだろうな スプーンの方が便利なのに

360 18/04/07(土)23:08:39 No.496205922

ピラフとかの単品ライス料理ならスプーンちゃんと出てくるし… ライスは付け合わせだからフォーク使うけど

361 18/04/07(土)23:08:45 No.496205952

2回ノックはトイレノックだから3回か正式なフォーノックしようね を作り出したのはマナー教室だって聞いてショック

362 18/04/07(土)23:08:53 No.496205980

ライス食わないからなヨーロッパは

363 18/04/07(土)23:09:05 No.496206030

>御社とか貴社とかめんどくせー! あれは記者と同音だから御社があると聞いた 消えろ貴社!

364 18/04/07(土)23:09:05 No.496206033

>それ本当に合理的な食べ方だと思う?本当に? チャーハン出すとこならレンゲくらいあるから実生活じゃやらないよ

365 18/04/07(土)23:09:16 No.496206088

>それ本当に合理的な食べ方だと思う?本当に? まずお前が用意しない限りそんな組み合わせ出てこねえよ

366 18/04/07(土)23:09:26 No.496206127

>ティファニーのマナーブック読むと >フォークで食べにくいものは普通に手掴みで食べろって書いてあるよ >アーティチョークとか やはりおにぎりの時代か…

367 18/04/07(土)23:09:31 No.496206149

>それ本当に合理的な食べ方だと思う?本当に? フォークでごはん食べる場合は一番合理的

368 18/04/07(土)23:09:31 No.496206151

俺ステーキとかハンバーグ食いたい時もうめどいからライスセット頼んでないんだ… サラダ食ったらハンバーグ食っておしまい!

369 18/04/07(土)23:09:33 No.496206157

だいたいメディアかドラマ映画のせい

370 18/04/07(土)23:09:44 No.496206204

背中フォークは海外で凄い狭い地域でごく一部の文化なんだっけ

371 18/04/07(土)23:10:09 No.496206307

>>それ本当に合理的な食べ方だと思う?本当に? >フォークでごはん食べる場合は一番合理的 腹のが合理的だろ

372 18/04/07(土)23:10:13 No.496206322

>チャーハン出すとこならレンゲくらいあるから実生活じゃやらないよ レンゲも大概食いにくいけどな

373 18/04/07(土)23:10:19 No.496206349

外国のマナーで米を食おうとするのがそもそも間違い

374 18/04/07(土)23:10:21 No.496206358

>背中フォークは海外で凄い狭い地域でごく一部の文化なんだっけ スレ画読めよ

375 18/04/07(土)23:10:31 No.496206396

>レッツゴーインド サンドペーパーのトイレエチケットがある地域は左手で砂をつかんでお尻を拭くから手づかみで食べるときは右手でつかむらしいな

376 18/04/07(土)23:10:37 No.496206420

>腹のが合理的だろ ないわ! いちいちチャカチャカ返すのかよ

377 18/04/07(土)23:10:39 No.496206427

>背中フォークは海外で凄い狭い地域でごく一部の文化なんだっけ ううn そもそも石田純一のせいであってそんなものはないよ

378 18/04/07(土)23:10:45 No.496206450

>平皿にライス盛ってフォークで食うこと自体がナンセンスなんだよ お茶碗とお箸まじで偉大

379 18/04/07(土)23:10:46 No.496206460

多順で来た子は無理に参加しようとせずにスレの流れ見て!!!11

380 18/04/07(土)23:10:56 No.496206494

レンゲはマナーの問題でわざと食いにくい形状してるんだぞ

↑Top