18/04/07(土)21:21:02 子供の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/07(土)21:21:02 No.496174101
子供の頃図鑑で見た列車ってほとんど無くなってるけど この赤いの何でまだ残ってるんだろう?
1 18/04/07(土)21:22:49 No.496174655
トランスフォーマーだからな
2 18/04/07(土)21:24:02 No.496174976
赤いのが50歳オーバーで後ろの80歳とかだろ? なんかおかしくね?
3 18/04/07(土)21:24:58 No.496175249
この赤いのも名古屋の最後の定期運用路線で置き換え始まったじゃん
4 18/04/07(土)21:25:07 No.496175301
だいぶ減ってきてるよ
5 18/04/07(土)21:26:38 No.496175738
鉄道車両ってほんと寿命長いな
6 18/04/07(土)21:30:07 No.496176741
>鉄道車両ってほんと寿命長いな 古いやつほど頑丈で構造が簡単だから 動くだけなら大正生まれのやつとか居る
7 18/04/07(土)21:30:24 No.496176871
効率いいからね
8 18/04/07(土)21:39:53 No.496179713
ちょっと古くなったのも保存目的とかじゃなくて普通に運用する為に何千万とかけてフルメンテしたりするし 新しいのがあればいいってもんでもないんやろね
9 18/04/07(土)21:44:22 No.496181166
>DD51形ディーゼル機関車(DD51がたディーゼルきかんしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)によって1962年(昭和37年)から1978年(昭和53年)にかけて製造されたディーゼル機関車である。
10 18/04/07(土)21:45:58 No.496181617
>新しいのがあればいいってもんでもないんやろね 運用の都合で後から投入した車両より古いやつを延命して使う羽目になった所もあるからな 京阪とか南海とかJR西とか あと北海道みたいに新型車が弱すぎて自然の脅威に勝てなかったパターンもある
11 18/04/07(土)21:49:29 No.496182776
>この赤いのも名古屋の最後の定期運用路線で置き換え始まったじゃん ちょっと前に名駅で新幹線待ってたらこいつが重連で走ってたけどもう無くなるのか…
12 18/04/07(土)21:51:05 No.496183223
>あと北海道みたいに新型車が弱すぎて自然の脅威に勝てなかったパターンもある 列車まで試されるのか…
13 18/04/07(土)21:52:44 No.496183687
本土仕様のを北海道に持ってくと割れるんだっけ
14 18/04/07(土)21:56:13 No.496184730
定期運用無くなるだけで工臨とかのために残ったりするパターン?
15 18/04/07(土)21:56:18 No.496184755
自動車だって寒冷地仕様があるだろう
16 18/04/07(土)22:08:53 No.496188340
>>あと北海道みたいに新型車が弱すぎて自然の脅威に勝てなかったパターンもある >列車まで試されるのか… 日高本線に経費削減で3セクで使われてる軽快気動車を投入したら暴風雪に耐え切れずボロボロになって 国鉄時代に使ってたやつをエンジン換装して再投入という鉄オタにはわりと知られてる話があるんよ…