何十年... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/07(土)15:42:59 No.496103092
何十年続いたような番組でさえ終わっていってるの見るとテレビの時代って本当に終わったんだねって実感させられる
1 18/04/07(土)15:43:55 No.496103242
そりゃ出演者だって不老不死じゃあるまいし
2 18/04/07(土)15:51:34 No.496104537
終わった長寿番組並べたら大体一つの局のだった
3 18/04/07(土)15:52:29 No.496104705
丸見えおわたん!?
4 18/04/07(土)15:53:54 No.496104948
局がつぶれる時代も来るんだろうな
5 18/04/07(土)15:54:31 No.496105050
もうテレビがメディアの王様じゃないんだなってのは感じる
6 18/04/07(土)15:55:01 No.496105132
ニュースもネットの方が早いしね
7 18/04/07(土)15:55:04 No.496105144
徹子がテレビ放送開始からずっと現役なのよね 逆に言うとまだテレビにそれくらいの歴史しかない
8 18/04/07(土)15:59:26 No.496105890
ネットなかった時は見たいのなくてもテレビ眺めてたな 今はスマホでここかヒ見てる
9 18/04/07(土)16:02:18 No.496106371
ネット配信に慣れると決まった時間にテレビの前にいないといけないってのが予想よりずっと苦痛になってた
10 18/04/07(土)16:04:28 No.496106787
>ネット配信に慣れると決まった時間にテレビの前にいないといけないってのが予想よりずっと苦痛になってた 今の子供がそんな感じらしいけどそりゃめんどくせえよね
11 18/04/07(土)16:06:10 No.496107063
当時の有名人が今でも現役ってなんかすごい
12 18/04/07(土)16:09:39 No.496107591
>今の子供がそんな感じらしいけどそりゃめんどくせえよね 前に読んだ本でお茶の間が家族のものからネットのものに移行してるって分析があったな
13 18/04/07(土)16:12:25 No.496108031
CMの時間が無駄だから昔から録画ばっかりだわ アニメみたいにCMのタイミング決まってるなら良いんだが頻度多すぎると見る気しない
14 18/04/07(土)16:15:10 No.496108446
昔の番組ってスポンサーの財力に任せたばら撒きに頼ってただけのような気もするな 人生ゲームハイアンドローとかさ 夜更かし見てると尚更さ
15 18/04/07(土)16:19:25 No.496109159
子供の頃忘れっぽかったから好きな番組よく見忘れて悲しんでたけど今の子はネットで見れたら他の曲でやってたり再放送が意外とはやかったりでそんなことないのかな
16 18/04/07(土)16:19:49 No.496109228
前振りが多すぎる 次回放送までの1週間の番線 番組始まる前 始まってからのCM前に何度も そしてさんざん期待値上げておいてそのシーンがほんのわずかだったりする もうガッカリするだけ あとCM後の巻き戻しがうざい 数分前にやったことを再放送すな
17 18/04/07(土)16:20:15 No.496109300
今のテレビで一番活躍してるのが芸人だけど若手と言われてる人らも皆おっさん、おばさんだらけになってる
18 18/04/07(土)16:25:11 No.496110154
ワイプが嫌い ファンでもない芸能人の表情とかどうでもいいよ…
19 18/04/07(土)16:27:11 No.496110492
ここは「」のお茶の間
20 18/04/07(土)16:28:18 No.496110728
正月とかたまにみると面白いよ
21 18/04/07(土)16:28:56 No.496110830
ドラマやアニメでも一気に見ないとダレる でも毎週録画してても見かどうかわからんし
22 18/04/07(土)16:30:29 No.496111088
オンタイムで見るときなんて実況する時くらい
23 18/04/07(土)16:32:13 No.496111364
今の上層部まとめて粛清しないとテレビ業界もう駄目なんじゃないかな 特にお台場あたりの
24 18/04/07(土)16:32:41 No.496111453
〇〇するっていう番組 〇〇するのが見たいのに〇〇するまでの人間ドラマを永遠と見せられるのが嫌い ちょっとなら別に気にしないけど放送枠の大半が持っていかれるとふざけんな!って思う
25 18/04/07(土)16:32:59 No.496111501
スシポリスみたいな番組も嫌い
26 18/04/07(土)16:33:14 No.496111540
クロージングとオープニングのなんともいえない雰囲気が好きだった
27 18/04/07(土)16:33:18 No.496111556
わずか60年しかなかったな
28 18/04/07(土)16:34:31 No.496111747
いわゆるゴールデンタイムをいい加減に変えた方がいい
29 18/04/07(土)16:34:38 No.496111771
昔みたいに0時になったら放送終了でもいいよね
30 18/04/07(土)16:36:24 No.496112091
>昔みたいに0時になったら放送終了でもいいよね 深夜アニメが減ってしまう
31 18/04/07(土)16:36:26 No.496112100
深夜にまだやってるチャンネル探して全部終わったら寝てたのが懐かしい たまに気になる映画やってたり
32 18/04/07(土)16:36:27 No.496112104
姪っ子たちも全然テレビ見ずにずっと親のスマホで動画見てて時代変わったんだなと思った…
33 18/04/07(土)16:40:28 No.496112806
いよいよ本格的高齢化向けコンテンツにシフトしそう
34 18/04/07(土)16:41:12 No.496112937
水ダウとアニメだけネットで流れてるの見てるけど ネットで見れなきゃテレビや録画で見るようになるのかというとそうでもない