18/04/07(土)15:15:23 あー… のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/07(土)15:15:23 No.496098678
あー…
1 18/04/07(土)15:16:31 No.496098866
ないない(フリフリ
2 18/04/07(土)15:18:51 No.496099223
ゲーセンでコマンドミスったり負けてしまった時の仕草!
3 18/04/07(土)15:19:42 No.496099347
何で俺の癖知ってるの… いや言われて初めて気がついたけどさ…
4 18/04/07(土)15:22:07 No.496099769
オタクというかおばちゃんはこういう仕草をよくやる
5 18/04/07(土)15:22:13 No.496099794
わからない時外人みたいに肩をすくめる
6 18/04/07(土)15:22:36 No.496099861
え?一般人はやらないの?
7 18/04/07(土)15:22:51 No.496099897
>オタクというかオカンはこういう仕草をよくやる
8 18/04/07(土)15:23:34 No.496100022
>え?一般人はやらないの? やるよ
9 18/04/07(土)15:24:30 No.496100178
(自分の目を指差した後相手を指差す)
10 18/04/07(土)15:25:24 No.496100309
黒人は踊り出すからすぐわかるよね
11 18/04/07(土)15:25:45 No.496100375
オタク関係ない体育会系の人もよくやる
12 18/04/07(土)15:26:25 No.496100476
あーやっちゃうな…
13 18/04/07(土)15:26:55 No.496100569
>黒人は踊り出すからすぐわかるよね そりゃ日本人は全員ニンジャってくらいの暴論だぜボビー(両手を上げる
14 18/04/07(土)15:27:58 No.496100712
確かに思いつくのオタクというよりオバちゃんのリアクションだな
15 18/04/07(土)15:28:13 No.496100760
ジェスチャ交えてわかりやすく話すのなんて オタがどうの以前にふつうのことだろ
16 18/04/07(土)15:28:23 No.496100791
おばあちゃんすぐ手を握ってくるんだけどオタクだったのか
17 18/04/07(土)15:29:26 No.496100955
むしろジェスチャーはあったほうがいいだろ
18 18/04/07(土)15:29:38 No.496100976
>インド人は踊り出すからすぐわかるよね
19 18/04/07(土)15:29:39 No.496100980
演技臭い動きがオタクっぽいんだよ
20 18/04/07(土)15:29:42 No.496100990
日本人はもっとボディランゲージをするべきだと思うの
21 18/04/07(土)15:30:37 No.496101136
久しぶりにあったらめっちゃアニメキャラみたいな不自然な喋り方になってる友人はいた
22 18/04/07(土)15:31:11 No.496101220
こういう人のほうが話してて楽しい
23 18/04/07(土)15:31:54 No.496101335
ADHDの症状の一つとして改めようとしてるのに違うなんてそんな…
24 18/04/07(土)15:32:16 No.496101390
スレ画は一理ないわ
25 18/04/07(土)15:32:34 No.496101446
普通の人もやってることなのに さも自分たちだけがやってると思い込む視野の狭さが正にオタクって感じだ
26 18/04/07(土)15:33:10 No.496101538
コケたときとかになんでもないふりをするのは動物だってやるんだよ
27 18/04/07(土)15:33:38 No.496101611
そういや俺もよく頭貝たち顎撫でたり太陽賛美したりするわ
28 18/04/07(土)15:33:53 No.496101652
>普通の人もやってることなのに >さも自分たちだけがやってると思い込む視野の狭さが正にオタクって感じだ そ…そうだったんだ…(ヨロ
29 18/04/07(土)15:34:24 No.496101736
不自然にどもるな
30 18/04/07(土)15:34:24 No.496101737
>そ…そうだったんだ…(ガーン
31 18/04/07(土)15:34:50 No.496101801
な…なるほど~っ
32 18/04/07(土)15:35:09 No.496101849
ブッシュもオバマもトランプも酷いオタクだな
33 18/04/07(土)15:35:26 No.496101900
ジェスチャーや身振り手振りが漫画的かどうかの問題では
34 18/04/07(土)15:35:38 No.496101935
ふ…ふぉみッ…ファミチキください…
35 18/04/07(土)15:36:31 No.496102061
演説ばえする仕草や舞台ばえする仕草みたいなもんで 漫画でやってる仕草は日常だと浮く
36 18/04/07(土)15:36:46 No.496102108
これがバーナム効果ってやつか
37 18/04/07(土)15:36:58 No.496102136
チョキを作って引用符の仕草するあめりかじんは全員オタク!!
38 18/04/07(土)15:37:02 No.496102150
オタクっぽいジェスチャーだというのならわかる
39 18/04/07(土)15:37:30 No.496102219
オタクじゃないけど笑う時に一回拍手するのやってる人多い気がする
40 18/04/07(土)15:37:57 No.496102282
アメリカ人はみんなオタクだったのか…
41 18/04/07(土)15:38:43 No.496102401
漫画はこういうの大事 画文一致で分かりやすくなる なので漫画ばかり読んでるオタクもこれが普通だと思ってこうなる
42 18/04/07(土)15:38:53 No.496102427
直立不動で会話できるもののみ石を投げなさい
43 18/04/07(土)15:38:59 No.496102444
変なボケを聞いて聞いて転ぶみたいなのが体に染み付いちゃってよくやっちゃう
44 18/04/07(土)15:39:09 No.496102467
っていうかオタクは別にわざとらしいジェスチャーとかしないだろ むしろ劇団とか芸人とかやってる人じゃないのか
45 18/04/07(土)15:39:27 No.496102512
>変なボケを聞いて聞いて転ぶみたいなのが体に染み付いちゃってよくやっちゃう ちょっとそれは引くわ…
46 18/04/07(土)15:39:40 No.496102545
外人かもしれない
47 18/04/07(土)15:40:23 No.496102658
最近言葉が出ないとき空中で手をひらひらさせてしまう
48 18/04/07(土)15:40:28 No.496102667
大阪のおばちゃんは皆アニオタ
49 18/04/07(土)15:41:22 No.496102827
>変なボケを聞いて聞いて転ぶみたいなのが体に染み付いちゃってよくやっちゃう かんさいじんって吉本さんなの?
50 18/04/07(土)15:41:49 No.496102899
スレ画に共感してる「」がそこそこ居るのに驚く
51 18/04/07(土)15:42:22 No.496102986
(あいつ喋るとき微動だにしなくてキモいな…)
52 18/04/07(土)15:42:26 No.496102997
トホホ~!(泣き笑い)
53 18/04/07(土)15:43:16 No.496103134
誰でもやってることを自分勝手に思い込んで分類したがるのがオタク特有じゃない?
54 18/04/07(土)15:43:18 No.496103141
じゃあジェスチャー無ければオタクじゃないかというとそうでもない
55 18/04/07(土)15:44:16 No.496103306
あいつなんか漫画みたいな動きするよねー程度は一般人でも感じるので 見破られても大丈夫というのは危ない
56 18/04/07(土)15:45:05 No.496103441
自分の要求通らなかったときにクルクルパーってジェスチャーやって煽ってくるおばさんおじさんもオタクだったのか
57 18/04/07(土)15:45:18 No.496103470
ドヒー!って言いながら空飛んじゃうもんな
58 18/04/07(土)15:45:45 No.496103547
これは古いタイプのオタクだと思う 最近のマンガはここまでオーバーリアクションじゃないし
59 18/04/07(土)15:45:46 No.496103552
というか一般人も漫画読むしテレビ番組でも出演者が同じような動きするから伝染るよな…
60 18/04/07(土)15:46:11 No.496103624
エアろくろはいつ頃から意識高い感じになったんだろうな
61 18/04/07(土)15:46:20 No.496103655
無意識にでるオタクムーブは久米田も改蔵で指摘してた まああれはそんな奴いねえだろって位不自然なリアクションだったけど
62 18/04/07(土)15:46:32 No.496103695
驚いた時シェーとかやられたらオタクと思ってもいいはもしれんが…
63 18/04/07(土)15:46:54 No.496103766
( ゚д゚ )彡そう!
64 18/04/07(土)15:47:49 No.496103928
言葉がやたらと演技臭いのが同僚にいる ドラマに出てくる名探偵とか実写カイジの対面セリフみたいになんかずっと疑問形で喋っていつも悩んでる
65 18/04/07(土)15:49:44 No.496104256
90年代オタクはこれで 00年代オタクは「きぼんぬ」とか「だお」とかネット語をリアルで言うのが特徴だった
66 18/04/07(土)15:50:35 No.496104385
>驚いた時シェーとかやられたらオタクと思ってもいいはもしれんが… それは世代で ただオッサンというかジジイなだけだ
67 18/04/07(土)15:51:07 No.496104468
オタクじゃなくて海外ドラマ意識してハンドシグナル出したりしてる 誰にも気づかれない
68 18/04/07(土)15:51:33 No.496104533
目を開けながら瞳をニッコリマークに変形させるやつはオタク
69 18/04/07(土)15:51:36 No.496104541
コラー!「」ー!
70 18/04/07(土)15:52:00 No.496104625
>ドラマに出てくる名探偵とか実写カイジの対面セリフみたいになんかずっと疑問形で喋っていつも悩んでる そいつ藤原竜也だよ
71 18/04/07(土)15:52:25 No.496104688
>目を開けながら瞳をニッコリマークに変形させるやつはオタク まーかせて!
72 18/04/07(土)15:52:40 No.496104738
>エアろくろはいつ頃から意識高い感じになったんだろうな エアろくろって初めて聞いた…
73 18/04/07(土)15:53:31 No.496104872
ただのボディランゲージでは?
74 18/04/07(土)15:54:22 No.496105026
じゃあ眼鏡を外すと目が3になる人は…
75 18/04/07(土)15:54:36 No.496105057
>オタクじゃなくて海外ドラマ意識してハンドシグナル出したりしてる それ海外ドラマオタクって言われるだけじゃ?
76 18/04/07(土)15:54:38 No.496105066
>というか一般人も漫画読むしテレビ番組でも出演者が同じような動きするから伝染るよな… 漫画にしろテレビにしろ外人にしろ 言葉以外にも一瞬でたくさんの情報を伝えるにはそれがいいんだし 別に悪いことでもないよな
77 18/04/07(土)15:54:45 No.496105092
噛んだ時はセルフビンタしてる
78 18/04/07(土)15:54:48 No.496105098
これ俺もやっちゃうしオタク独特ってわけじゃないと思う…
79 18/04/07(土)15:55:02 No.496105134
よしもとの芸人とオタクが入り混じってるな…
80 18/04/07(土)15:55:03 No.496105140
>目を開けながら瞳をニッコリマークに変形させるやつはオタク ひまわりの種も食べよう
81 18/04/07(土)15:55:24 No.496105197
わざと指折り数えたりしてる
82 18/04/07(土)15:55:56 No.496105293
毎日誰に伝えるでもない身振り手振りを延々しちゃうから良く分かるが オタク特有かは知らん
83 18/04/07(土)15:56:03 No.496105306
そもそも漫画っぽいリアクションってGAIJINのオーバーリアクションを取り込んだものなのでは
84 18/04/07(土)15:56:03 No.496105308
>これ俺もやっちゃうしオタク独特ってわけじゃないと思う… マジかー… ってここに来てる時点でお前もオタクやないかーい!
85 18/04/07(土)15:56:07 No.496105317
>>というか一般人も漫画読むしテレビ番組でも出演者が同じような動きするから伝染るよな… >漫画にしろテレビにしろ外人にしろ >言葉以外にも一瞬でたくさんの情報を伝えるにはそれがいいんだし >別に悪いことでもないよな 別に悪いことなんて言ってないのに…(やれやれ)
86 18/04/07(土)15:56:34 No.496105406
>そもそも漫画っぽいリアクションってGAIJINのオーバーリアクションを取り込んだものなのでは 北斎漫画もオーバーリアクションだぞ
87 18/04/07(土)15:56:35 No.496105408
>ってここに来てる時点でお前もオタクやないかーい! どひー!しーましぇーん!
88 18/04/07(土)15:56:43 No.496105426
>噛んだ時はセルフビンタしてる それ知り合いにもやる人居るんだけど元ネタとかあるの? 見ててちょっと怖い
89 18/04/07(土)15:56:55 No.496105460
>北斎漫画もオーバーリアクションだぞ 米俵ビーム!
90 18/04/07(土)15:56:59 No.496105474
わざとどもる奴は確実にオタク
91 18/04/07(土)15:57:29 No.496105573
>それ知り合いにもやる人居るんだけど元ネタとかあるの? >見ててちょっと怖い 吉本かなあ
92 18/04/07(土)15:57:36 No.496105595
共感すると握手を求めるって見たことない
93 18/04/07(土)15:58:15 No.496105698
>わざとどもる奴は確実にオタク 吃音なんですけお…
94 18/04/07(土)15:58:24 No.496105720
独り言多いよオタクは
95 18/04/07(土)15:58:34 No.496105752
おっおにぎりが食べたいんだな
96 18/04/07(土)15:58:35 No.496105755
>吃音なんですけお… わざとじゃねーなら別に普通
97 18/04/07(土)15:59:00 No.496105815
動きが大袈裟でくどいオタクはいるからわからなくもない 別にオタクがみんなそうではないとは思うけど
98 18/04/07(土)15:59:12 No.496105843
>それ知り合いにもやる人居るんだけど元ネタとかあるの? >見ててちょっと怖い 小山力也
99 18/04/07(土)15:59:41 No.496105944
周りの物に意図せず当たった時にえ?今の当たってないだろ?って感じに首をかしげるのはSTGオタクの特徴よ
100 18/04/07(土)15:59:52 No.496105975
>わざとどもる奴は確実にオタク ちっちがっ私そんなつもりじゃ みたいな?
101 18/04/07(土)15:59:57 No.496105989
ハンタのクロロの影響で顎とか口に手を当てて物を考える癖ついてる「」は多い
102 18/04/07(土)16:00:11 No.496106038
吃音のどもりと演技のどもりはわざとらしさが違うから安心して欲しい
103 18/04/07(土)16:00:29 No.496106084
>ハンタのクロロの影響で顎とか口に手を当てて物を考える癖ついてる「」は多い 絶対関係無い!
104 18/04/07(土)16:00:32 No.496106095
>>噛んだ時はセルフビンタしてる >それ知り合いにもやる人居るんだけど元ネタとかあるの? >見ててちょっと怖い ドビー
105 18/04/07(土)16:00:32 No.496106096
>ちっちがっ私そんなつもりじゃ >みたいな? お、おうとか
106 18/04/07(土)16:00:33 No.496106102
>それ知り合いにもやる人居るんだけど元ネタとかあるの? 噛んだとかに限らずミスしたときに自己ビンタはわりとある文化だと思ったんだけどないのか
107 18/04/07(土)16:00:39 No.496106122
なるほど率はかなり高いと思う
108 18/04/07(土)16:00:53 No.496106159
どひー!はたまに言っちゃう 「」のせいだぞ
109 18/04/07(土)16:01:12 No.496106213
>ハンタのクロロの影響で顎とか口に手を当てて物を考える癖ついてる「」は多い 工藤じゃないの!?
110 18/04/07(土)16:01:16 No.496106223
これはオタクはオタクでも吉本新喜劇オタだ
111 18/04/07(土)16:01:17 No.496106226
>動きが大袈裟でくどいオタクはいるからわからなくもない リアクションの有無より一人芝居してるようなくどさがあるかないかだよね
112 18/04/07(土)16:01:42 No.496106280
>お、おうとか えっこれだめなのか 普通にみんな言わない?
113 18/04/07(土)16:01:49 No.496106292
クラウドのやれやれポーズを多用してた「」も多いだろう?
114 18/04/07(土)16:02:10 No.496106351
>えっこれだめなのか >普通にみんな言わない? オタクしか言わないと思う
115 18/04/07(土)16:02:18 No.496106373
顎に手当てたり右上に視線持っていくのは心理学で云々っていうのはどうなのこの場合
116 18/04/07(土)16:02:54 No.496106490
>噛んだとかに限らずミスしたときに自己ビンタはわりとある文化だと思ったんだけどないのか どんだけ自分に厳しいの…
117 18/04/07(土)16:03:58 No.496106691
>えっこれだめなのか >普通にみんな言わない? 咄嗟に反応取れなくて「お…」で止まって頭で整理して「おう」ならいいけど 「お、おう」が一つのワードとして出来上がっちゃってるとわざとらしさがすごいと思う
118 18/04/07(土)16:04:13 No.496106740
>>お、おうとか >えっこれだめなのか >普通にみんな言わない? 言わない というかリアルでやったら相手をイラっとさせるだけじゃないのそれ
119 18/04/07(土)16:04:17 No.496106756
>クラウドのやれやれポーズを多用してた「」も多いだろう? やめやめろ!
120 18/04/07(土)16:04:30 No.496106794
顎に手当てるのはよくやるけどこれは単なる癖な気がする
121 18/04/07(土)16:04:41 No.496106825
ゲーセンでしかみないしぐさだ…
122 18/04/07(土)16:04:44 No.496106837
考え事とか緊張とかして口元触るのは心理学的な問題でオタク関係ないだろ
123 18/04/07(土)16:04:57 No.496106876
失敗して自分ビンタは元々古い関西芸人の持ちネタじゃないの
124 18/04/07(土)16:05:02 No.496106898
無限に とか装飾語につかってしまう
125 18/04/07(土)16:05:22 No.496106946
こういうオーバー動作や自分を名前で呼んだりする芝居じみた奴はきつい
126 18/04/07(土)16:05:35 No.496106974
話が合うと判断したらいきなり握手求めてきたり肩組んでくるタイプが一番厄介
127 18/04/07(土)16:06:17 No.496107080
それはオタク以外にめっちゃいて辛い
128 18/04/07(土)16:06:33 No.496107119
考える時に顎触るのなんて110年前に彫刻になるくらい昔から世界規模である癖じゃん
129 18/04/07(土)16:06:41 No.496107147
>話が合うと判断したらいきなり握手求めてきたり肩組んでくるタイプが一番厄介 それただのGAIJINだよ
130 18/04/07(土)16:07:05 No.496107199
考える人はハンタ読者のオタクって事だろ?
131 18/04/07(土)16:07:56 No.496107327
話し相手がボケたりなんで!?みたいなこと言ったときに 前方にちょっとよろけるのって割とよく見る気がする 首だけカクってするのも含めるともっと多い
132 18/04/07(土)16:08:19 No.496107375
オーバー動作はキツいよな…
133 18/04/07(土)16:08:25 No.496107387
>前方にちょっとよろけるのって割とよく見る気がする >首だけカクってするのも含めるともっと多い かんさいじんすぎる… おっさんにそれやられるとムカつく!!!!!!!!
134 18/04/07(土)16:08:34 No.496107415
別にオタク特有の動作でもないしオタクがよく見る創作物特有のものでもないと思う…
135 18/04/07(土)16:08:59 No.496107474
いいよね唇に人差し指立ててうーんとぉ…とか言うブス よくねえよ死ね
136 18/04/07(土)16:09:03 No.496107487
コミュ障だけどこれまでのやつ一つもやったことない だからコミュ障なんだな俺
137 18/04/07(土)16:09:16 No.496107534
考える時に目をつぶるのは?
138 18/04/07(土)16:09:19 No.496107540
>話し相手がボケたりなんで!?みたいなこと言ったときに >前方にちょっとよろけるのって割とよく見る気がする >首だけカクってするのも含めるともっと多い オタクというより関西人だな…
139 18/04/07(土)16:09:23 No.496107548
オタクは基本書き言葉で喋るからな
140 18/04/07(土)16:09:23 No.496107550
普通にドラマとかバラエティ見てる人でもそういう動きがうつるって十分起こりうる事だと思う
141 18/04/07(土)16:09:23 No.496107551
>話が合うと判断したらいきなりピシガシグッグッしてくるタイプが一番厄介
142 18/04/07(土)16:09:25 No.496107556
「お、おう」を1つのワードとして使う場面って大体ふざけてるというか自分も相手もわざとやってるって分かって使わない? そうでもないのかな…
143 18/04/07(土)16:09:51 No.496107627
ボケに対して首だけカクンだと俺の周りもめっちゃ多いな 関西じゃないのに
144 18/04/07(土)16:10:00 No.496107651
何かオタクと一般人みたいに分けて考えて ○○するのはオタクだみたいにカテゴライズする事こそがオタクな感じがしてきた
145 18/04/07(土)16:10:18 No.496107705
>話し相手がボケたりなんで!?みたいなこと言ったときに >前方にちょっとよろけるのって割とよく見る気がする >首だけカクってするのも含めるともっと多い 吉本新喜劇風リアクションは社会人になると自然と身に付いたな これで聞いてますよアピールしないと酒の席での上司受けが悪くなる
146 18/04/07(土)16:10:21 No.496107712
洋ドラ見すぎてびっくりした時にホーリシッ!!って言うようになったからオタク関係ないよ
147 18/04/07(土)16:10:40 No.496107769
よろけたりカクってなるのは芸人が良くやる気がする
148 18/04/07(土)16:11:02 No.496107815
>洋ドラ見すぎてびっくりした時にホーリシッ!!って言うようになったからオタク関係ないよ 中学生かよ
149 18/04/07(土)16:11:09 No.496107835
そもそもスレ画の作者が「私はこう思う」ってだけだから…
150 18/04/07(土)16:11:15 No.496107850
これからは意識的にリアクションとるように心がけようと思った
151 18/04/07(土)16:11:25 No.496107877
>○○するのはオタクだみたいにカテゴライズする事こそがオタクな感じがしてきた しかもオタクな俺は特別!みたいな考え方してる厄介なタイプだな…
152 18/04/07(土)16:11:38 No.496107912
>「お、おう」を1つのワードとして使う場面って大体ふざけてるというか自分も相手もわざとやってるって分かって使わない? >そうでもないのかな… それは本当に状況によりけりじゃないかな? 相手も同類なら大丈夫だろうけど油断してるとそういうの分かんない人達を苛つかせちゃうから気を付けないと
153 18/04/07(土)16:12:11 No.496108004
>何かオタクと一般人みたいに分けて考えて >○○するのはオタクだみたいにカテゴライズする事こそがオタクな感じがしてきた そのとおりだと思う
154 18/04/07(土)16:12:29 No.496108039
漫画やアニメくらいでしか見ないような動きなら画像みたいに言って良いとは思うけど 具体的にそういう動きって言うとなんだろうなってなる
155 18/04/07(土)16:12:38 No.496108063
対戦洋ゲーやったら口には出さないけど心の中で(ワザ!)って言うようになった
156 18/04/07(土)16:12:47 No.496108085
>洋ドラ見すぎてびっくりした時にホーリシッ!!って言うようになったからオタク関係ないよ ホゥリーファッキンシッ!
157 18/04/07(土)16:13:19 No.496108155
>漫画やアニメくらいでしか見ないような動きなら画像みたいに言って良いとは思うけど >具体的にそういう動きって言うとなんだろうなってなる 仮面ライダーの変身
158 18/04/07(土)16:14:19 No.496108304
動きとはちょっと違うけど がーん!とかしくしく…とかの効果音?を口に出して言ってるのはオタクくせえなって思う
159 18/04/07(土)16:14:53 No.496108400
がーん!はほんとに駄目だと思う
160 18/04/07(土)16:15:01 No.496108424
>がーん!とかしくしく…とかの効果音?を口に出して言ってるのはオタクくせえなって思う いやオタクより50代以上の初老くさい