虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/04/07(土)12:57:46 異民族... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/07(土)12:57:46 No.496075784

異民族スレイヤー貼る

1 18/04/07(土)13:00:03 No.496076161

匈奴絶対殺すマン榛名

2 18/04/07(土)13:00:38 No.496076238

よめない

3 18/04/07(土)13:02:04 No.496076496

かくきょへいはともかく左のひとなんて読むの?

4 18/04/07(土)13:03:14 No.496076716

>かくきょへいはともかく左のひとなんて読むの? えーせー

5 18/04/07(土)13:03:58 No.496076860

>えーせー 読めるかぁ!

6 18/04/07(土)13:05:18 No.496077102

地味に世界史上でも指折りの戦果のかくきょへいさん

7 18/04/07(土)13:07:47 No.496077589

中国史上でもトップクラスにチートなのになぜか日本で有名にならない

8 18/04/07(土)13:09:20 No.496077857

衛青ならわかるだろう

9 18/04/07(土)13:11:16 No.496078209

>中国史上でもトップクラスにチートなのになぜか日本で有名にならない 無知だからスレ画を知ったのがここでときどき貼られてる歴史漫画からだったぞ俺…

10 18/04/07(土)13:11:27 No.496078241

こいつらも大概なろう系主人公だよね

11 18/04/07(土)13:16:02 No.496079011

奴隷上がりから20そこそこで将軍にさせられるも今まで誰も勝てなかった匈奴相手に連戦連勝して大将軍大司馬まで登りつめて奴隷時代の主人で皇帝の姉を娶る衛青さんいいよね

12 18/04/07(土)13:18:15 No.496079438

リアルはリアリティないのはそんな昔からなのか…

13 18/04/07(土)13:18:41 No.496079522

エー青

14 18/04/07(土)13:18:58 No.496079569

この程度でいいから外戚だけど権力に無頓着で野心の欠片もない戦争超強くて忠誠心が高い部下が欲しい

15 18/04/07(土)13:19:44 No.496079698

>奴隷上がりから20そこそこで将軍にさせられるも今まで誰も勝てなかった匈奴相手に連戦連勝して大将軍大司馬まで登りつめて奴隷時代の主人で皇帝の姉を娶る衛青さんいいよね しかも高身長イケメンで部下や下々に優しいときたもんだ

16 18/04/07(土)13:20:40 No.496079883

創作では…

17 18/04/07(土)13:22:26 No.496080217

匈奴にとっては悪魔でしかない

18 18/04/07(土)13:23:02 No.496080319

>>奴隷上がりから20そこそこで将軍にさせられるも今まで誰も勝てなかった匈奴相手に連戦連勝して大将軍大司馬まで登りつめて奴隷時代の主人で皇帝の姉を娶る衛青さんいいよね >しかも高身長イケメンで部下や下々に優しいときたもんだ これあれじゃないの? それぞれ別の人の行いがひとまとめになって伝わってる系のやつじゃないの?

19 18/04/07(土)13:23:42 No.496080424

サテライトブルー

20 18/04/07(土)13:24:51 No.496080635

部下に厳しいプライド高いお坊ちゃんの方の甥の方が人気だという

21 18/04/07(土)13:26:07 No.496080867

甥は生まれた時からエリートで兵士にも偉そう フラグはびんびんに立ってるのに

22 18/04/07(土)13:26:28 No.496080937

北方版史記の衛青と霍去病いいよね

23 18/04/07(土)13:28:17 No.496081274

日本だと三国志の連中の知名度が高すぎる

24 18/04/07(土)13:28:47 No.496081352

イケメンで超強いけど奴隷上がりだから卑屈過ぎて武帝から怒られるえいせいさん イケメンで超強いけど部下は使い捨て武帝にも口答えするけど武帝のお気に入りで部下の人気も高いかくきょへいさん

25 18/04/07(土)13:28:51 No.496081366

元奴隷だから遜り過ぎてあいつ嫌い!されるのはかわいそう

26 18/04/07(土)13:31:02 No.496081737

>日本だと三国志の連中の知名度が高すぎる 本国だと西晋が統一王朝としては新と争うレベルのクソ度なので不人気だが日本はそこまで描写しないから面白い

27 18/04/07(土)13:31:07 No.496081750

マジできるやつが謙遜するとイラっとするのはわかる 慇懃無礼ってやつか

28 18/04/07(土)13:31:59 No.496081905

霍去病はコネで将軍になったり皇帝が渡そうとした兵法書を不要と断じたり部下が飢えてる中一人だけ贅沢な暮らしした挙げ句食い物腐らせたりとフラグがビンビンしてる でもクソ強い

29 18/04/07(土)13:32:04 No.496081913

普通大将軍とか大司馬とかになればいろんな論客とか武将とか囲んで家の勢力を拡大するもんなんだけど 衛青はそれを全くしなかったし霍去病もそれを見て育ったからか同じようにした これだけで身内人事ガチャSSRもんだ

30 18/04/07(土)13:32:25 No.496081973

>イケメンで超強いけど部下は使い捨て武帝にも口答えするけど武帝のお気に入りで部下の人気も高いかくきょへいさん 部下の人気も高いってのがわからん…

31 18/04/07(土)13:33:20 No.496082109

直属の上司が他部署の人とかにやたら謙ってたらちょっと嫌かもしれない

32 18/04/07(土)13:33:32 No.496082142

>部下の人気も高いってのがわからん… すげえ…あの人マジモンの軍神じゃん!

33 18/04/07(土)13:35:19 No.496082449

su2331999.png フラグクラッシュ

34 18/04/07(土)13:35:54 No.496082556

第一次匈奴遠征(前129年)…李広、公孫賀、公孫敖、衛青がそれぞれ1万騎を率い匈奴領域に侵入。 公孫敖軍は全滅。李広は敗北し捕虜となる(後に脱走)公孫賀は接敵できず。 衛青は龍城まで進撃し捕虜700得て遠征唯一の戦果。(衛青20代前半) 第二次匈奴遠征(前128年)…衛青が3万騎を率い出陣。匈奴の首級・捕虜数千余。 第三次匈奴遠征(前127年)…衛青軍は雲中より出撃しオルドス地方を横断、隴西に至る。首級・捕虜は 一万余。鹵獲した家畜数十万頭。楼煩王、白羊王を敗走させ匈奴は最大の牧草地オルドス地方を失陥。 第四次匈奴遠征(前124年)…衛青が3万騎を率い出陣。約300kmを半日で軍を進ませ右賢王本陣を襲う。 匈奴一万五千と右賢王一族11人、家畜数百万頭を得る。衛青は大将軍に任ぜられる。

35 18/04/07(土)13:36:40 No.496082675

霍去病は騎馬民族相手に回り込んで殲滅する機動力がおかしい 衛青は騎馬民族相手に普通に正面から戦って普通に勝つのがおかしい

36 18/04/07(土)13:36:44 No.496082687

>本国だと西晋が統一王朝としては新と争うレベルのクソ度なので不人気だが日本はそこまで描写しないから面白い 八王の乱は正直ナニコレってなるのもやむなしだしな… カスみたいな司馬懿の息子とかカスみたいな司馬懿の孫とかどんどん出てくる

37 18/04/07(土)13:37:28 No.496082799

弓の名手の代名詞みたいになってる李広さんだけどなんかクソコテ気質だよね一族揃って

38 18/04/07(土)13:37:30 No.496082807

第五次匈奴遠征(前123年春)…衛青軍10万は漠南に進撃し匈奴数万を討ち取る。 第六次匈奴遠征(前123年夏)…衛青軍10万は再び漠南に進撃。蘇建、趙信、初陣の甥の霍去病(18)を 別働隊とする。衛青本隊は匈奴斬首一万余、蘇建・趙信軍は壊滅。霍去病は単独800騎で 匈奴領域深部に侵入。単于(匈奴君主)の一族の大父行、羅姑比を打ち取り首級2000を得る。 匈奴は陰山山脈以南を放棄する。 第七次匈奴遠征(前121年春)…霍去病は驃騎将軍となり全軍を指揮。衛青はお留守番。 隴西より西域に進む。霍去病率いる一万騎は焉支山一帯の匈奴を壊滅させ折蘭王、盧胡王を 打ち取り斬首・捕虜九千余。 第八次匈奴遠征(前121年夏)…霍去病は再び西域に進撃。5万の兵を公孫敖と半分に分け進軍するが 公孫敖軍が行方不明となり単独で進軍。匈奴指導者5人その妻子59人幹部格63人を捕虜とし 首級三万余。渾邪王は降伏。内輪揉めで殺害された休屠王の一族団を追撃し首級8千、最終的な 降伏者数は十万余。西域の匈奴の勢力は壊滅する。空白地帯になった西域一帯は後に涼州が置かれる。

39 18/04/07(土)13:37:35 No.496082821

>部下の人気も高いってのがわからん… すげー強いからしょうがない

40 18/04/07(土)13:37:38 No.496082833

ていうかカリスマってそういうもんじゃね 超然としてるというか

41 18/04/07(土)13:37:39 No.496082835

能力ぶっちぎってたらある程度は傲慢な方が人気でるかも

42 18/04/07(土)13:38:09 No.496082923

第九次匈奴遠征(前119年)…衛青・霍去病が騎兵10万その他歩兵輜重20万余の軍勢で匈奴本拠地北方へ進撃。 霍去病は匈奴本隊を討つため精鋭を率い代郡より草原を進むが本隊は現れずフルンボイルを経由し ヘンティー山脈を通りバイカル湖に到達。八万余を殺害し屯頭王らを捕える。 衛青は匈奴後背を奇襲するため定襄より進みゴビ砂漠を踏破するが匈奴はこれを察知し伊稚斜単于本隊と 交戦。一時竜巻が発生し両軍膠着状態になるが暴風の中衛青自ら数百騎を率い匈奴両翼を突破。一万騎を 討ち取られ匈奴本隊は潰走し衛青はウランバートル付近まで進撃する。匈奴は長城付近の土地を完全に失う。

43 18/04/07(土)13:38:33 No.496082987

謙虚も過ぎると卑屈だしな… 卑屈な人見てるのも割と辛い

44 18/04/07(土)13:38:42 No.496083009

中国だと岳飛とか異民族スレイヤー人気だよね

45 18/04/07(土)13:38:49 No.496083030

衛青はともかく霍去病は普通に世界史に出てこなかったか

46 18/04/07(土)13:39:05 No.496083075

>弓の名手の代名詞みたいになってる李広さんだけどなんかクソコテ気質だよね一族揃って なにせキングダムの信の子孫だからな

47 18/04/07(土)13:39:12 No.496083092

謙遜も度が過ぎると嫌味にしか聞こえないからね…

48 18/04/07(土)13:39:31 No.496083152

超強いイケメンチート上司がへへっ…俺なんて鞭でしばかれなければ褒美も名誉もいらないからさ…全部部下にあげるよ…とか言ってたら駄目だコイツってなる

49 18/04/07(土)13:39:50 No.496083198

評価基準が上司とか部下としての良し悪しにならないというか 周りがただのファンになるような英傑いるよね

50 18/04/07(土)13:39:52 No.496083203

外戚といえど20歳で驃騎将軍か…

51 18/04/07(土)13:40:25 No.496083303

二人とも名前が格好いい

52 18/04/07(土)13:41:06 No.496083408

>第九次匈奴遠征(前119年)…衛青・霍去病が騎兵10万その他歩兵輜重20万余の軍勢で匈奴本拠地北方へ進撃。 >霍去病は匈奴本隊を討つため精鋭を率い代郡より草原を進むが本隊は現れずフルンボイルを経由し >ヘンティー山脈を通りバイカル湖に到達。八万余を殺害し屯頭王らを捕える。 >衛青は匈奴後背を奇襲するため定襄より進みゴビ砂漠を踏破するが匈奴はこれを察知し伊稚斜単于本隊と >交戦。一時竜巻が発生し両軍膠着状態になるが暴風の中衛青自ら数百騎を率い匈奴両翼を突破。一万騎を >討ち取られ匈奴本隊は潰走し衛青はウランバートル付近まで進撃する。匈奴は長城付近の土地を完全に失う。 戦力分散は愚の骨頂ではなかったのかよ…

53 18/04/07(土)13:41:12 No.496083427

まあ日本の異民族スレイヤーな坂上田村麻呂も鎌倉時代ぐらいまではレジェンド人気だったからな

54 18/04/07(土)13:41:25 No.496083451

>中国だと岳飛とか異民族スレイヤー人気だよね そこでこの冉閔

55 18/04/07(土)13:41:54 No.496083530

>衛青は騎馬民族相手に普通に正面から戦って普通に勝つのがおかしい 衛青は奴隷時代に匈奴の領域で働いてことがあるんで地理やら敵のメンタリティやら戦法などを知ってたのが大きい

56 18/04/07(土)13:42:23 No.496083598

>>中国だと岳飛とか異民族スレイヤー人気だよね >そこでこの冉閔 東晋「何この人キモい…援助しないね」

57 18/04/07(土)13:42:50 No.496083670

つまり北魏の太武帝も大人気になるかもしれないってことじゃん!

58 18/04/07(土)13:43:13 No.496083720

漢の王家の正当性がどうのって話は出てくるのに当の漢の話って全く出てこなかった気がする高校世界史

59 18/04/07(土)13:43:36 No.496083782

皇帝自らモンゴルを何度も殴りに行ってた永楽帝は人気だねうn

60 18/04/07(土)13:43:51 No.496083826

>戦力分散は愚の骨頂ではなかったのかよ… 集中させると補給が続かないしやれることも減る 分散させて負けた戦例にしても分散がまずいって知らなかったんじゃなくて分かっちゃいるけど分散させざるをえないパターンが多い

61 18/04/07(土)13:44:43 No.496083963

今imgは異民族ブーム

62 18/04/07(土)13:44:51 No.496083985

>漢の王家の正当性がどうのって話は出てくるのに当の漢の話って全く出てこなかった気がする高校世界史 武帝の外征とかそれでめっちゃ金欠になって塩鉄論とか

63 18/04/07(土)13:44:53 No.496083989

>衛青は匈奴後背を奇襲するため定襄より進みゴビ砂漠を踏破するが匈奴はこれを察知し伊稚斜単于本隊と >交戦。一時竜巻が発生し両軍膠着状態になるが暴風の中衛青自ら数百騎を率い匈奴両翼を突破。 おいおいアニメか

64 18/04/07(土)13:45:19 No.496084055

その人達は人格が…

65 18/04/07(土)13:45:46 No.496084132

>これだけで身内人事ガチャSSRもんだ そのおかげで一時は朝廷を牛耳ってたけど最終的に霍氏は滅ぼされたからな

66 18/04/07(土)13:47:02 No.496084336

>おいおいアニメか タイミング良く竜巻発生!その中を突破! アニメでもそうそうやらねえ!

67 18/04/07(土)13:48:06 No.496084525

匈奴ってめっちゃ強い遊牧民族だった筈なのでは…?

68 18/04/07(土)13:48:36 No.496084606

ちょっと卑屈なイケメンおじさま(CV鈴村) 俺様系イケメン青年(CV鳥海) 売れますよこれは

69 18/04/07(土)13:48:56 No.496084657

>匈奴ってめっちゃ強い遊牧民族だった筈なのでは…? なのでそれを破ったこの人たちの名が残るのだ

70 18/04/07(土)13:48:57 No.496084661

>匈奴ってめっちゃ強い遊牧民族だった筈なのでは…? スレ画が出てくるまではな

71 18/04/07(土)13:49:50 No.496084809

>ちょっと卑屈なイケメンおじさま(CV鈴村) >俺様系イケメン青年(CV鳥海) >売れますよこれは CV逆がいいなぁ…

72 18/04/07(土)13:50:07 No.496084855

田村将軍は後世で盛られすぎて異民族スレイヤーというよりスーパー系の鬼スレイヤーになってる…

73 18/04/07(土)13:51:01 No.496085017

>第九次匈奴遠征(前119年)…衛青・霍去病が騎兵10万その他歩兵輜重20万余の軍勢で匈奴本拠地北方へ進撃。 オオオ イイイ

74 18/04/07(土)13:51:46 No.496085128

創作する人は十八史略読んどけ!そうすりゃキャラ作り困らねぇ! って言った作家誰だったかな

75 18/04/07(土)13:52:21 No.496085245

公孫敖って何しに来たん…?

76 18/04/07(土)13:52:54 No.496085346

クソ有能だけど卑屈なくらい腰が低い …ありだな!

77 18/04/07(土)13:53:56 No.496085563

>公孫敖って何しに来たん…? スレ画コンビみたいなキャラじゃないモブ将軍ならどうなるか見せるためのキャラかな…

78 18/04/07(土)13:54:51 No.496085735

めっちゃ強くて時には国を滅ぼしにくる異民族をボコれるとかマジ大人気

79 18/04/07(土)13:55:08 No.496085784

武帝の次の宣帝もアニメキャラみたいなんだよな 祖父が謀反の疑いをかけられて庶民にまで落ちるも跡目争いのダークホースとして突然皇帝に抜擢 腐敗した外戚の霍一族を滅ぼし庶民感覚を持ち合わせた合理的な政治で国力を高めた前漢の中興の祖

80 18/04/07(土)13:55:27 No.496085823

>公孫敖って何しに来たん…? 衛青が若い頃姉が武帝の側室で寵愛を受けて皇后が衛青を拉致するんだけど公孫敖さんが助けてくれたので 衛青さんはこの他にもやらかしまくる公孫敖さんを庇い続けて穏やかな人生を送る

↑Top