18/04/07(土)10:16:41 どの追... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/07(土)10:16:41 No.496051454
どの追悼記事見てもこれだけ露骨に言及を避けられてる
1 18/04/07(土)10:20:01 No.496051831
正直内容は平凡だし そういうテーマの映画として見ても普通
2 18/04/07(土)10:20:39 No.496051910
山田はすぐうんこ漏らすからな…
3 18/04/07(土)10:23:26 No.496052266
でもちょっと好き
4 18/04/07(土)10:23:33 No.496052285
一見のほほんとしてて実はテメーで考えろや系の映画なの?
5 18/04/07(土)10:24:15 No.496052367
一度しかやってねえから覚えてないな…
6 18/04/07(土)10:26:06 No.496052583
moma永久収蔵作品だぞ
7 18/04/07(土)10:31:34 No.496053262
全く見る気が起きなくてスルーしてたけど テレビで放送されるなら1回位は見ようかなと思う…
8 18/04/07(土)10:31:50 No.496053302
ミヤコ蝶々の説教音声がつらい
9 18/04/07(土)10:32:55 No.496053431
なんかびっくりするくらい人気なかったって聞いたけど本当だろうか
10 18/04/07(土)10:36:21 No.496053885
もののけと千と千尋の間だしね
11 18/04/07(土)10:36:49 No.496053950
TV版ののちゃんの方がまだいい
12 18/04/07(土)10:37:03 No.496053987
アニメのデジタル制作には多大な影響
13 18/04/07(土)10:37:49 No.496054086
絵をジブリ風にすれば・・・
14 18/04/07(土)10:38:13 No.496054123
山田くんとかぐや姫は技術的にはとんでもないことしてる…けど…枠
15 18/04/07(土)10:38:28 No.496054154
朝日の四コマの映像化の金をフジに出させるってどういう手腕だよ
16 18/04/07(土)10:38:39 No.496054180
死んだの?
17 18/04/07(土)10:39:02 No.496054233
劇場版チエみたいなぁ
18 18/04/07(土)10:39:24 No.496054279
猫の恩返しと同時上映だったことは覚えてる
19 18/04/07(土)10:39:27 No.496054290
無味無臭 売るだけならののちゃん押してたほうがよかったのでは?
20 18/04/07(土)10:39:39 No.496054317
なんか有名な脚本家に影響を与えた映画らしいじゃん?
21 18/04/07(土)10:39:46 No.496054334
避けてるというか言うほどでもないというか
22 18/04/07(土)10:39:49 No.496054348
「監督、もののけ姫の意気込みをひとつ!」 「となりの山田くんの借金が返せればそれでいいです」
23 18/04/07(土)10:39:56 No.496054358
>死んだの? そこはせめて亡くなったの?にしなよ…
24 18/04/07(土)10:40:22 No.496054408
高畑?だれそれうまい?のイメージを刷り込まれた映画
25 18/04/07(土)10:40:44 No.496054457
なんか昨日やたらカタログでMIKADO見るな…って思ったらそういう事だったんだね…
26 18/04/07(土)10:41:12 No.496054517
ジブリの山田君がコケた後に東映がののちゃんのアニメ作ってたけどそっちは人気だったと思う
27 18/04/07(土)10:41:24 No.496054543
カランカランカランいい人ね カランカランカランいい人よ
28 18/04/07(土)10:41:41 No.496054586
スレ画はまぁ元が元だからダラダラ見る分には面白いよ 実況向きではない
29 18/04/07(土)10:42:00 No.496054628
いしいひさいちのアニメ化はおじゃまんがとタブチくんで完成されてしまっているのでな・・・
30 18/04/07(土)10:42:09 No.496054649
唐突な月光仮面だけしか思い出せないから本当に雰囲気アニメだったんだと思う
31 18/04/07(土)10:42:45 No.496054744
ケセラセラとか凄い印象的なシーン多いんだけど 一般的にジブリに求められるような感動とかはほぼ皆無だし 派手で分かりやすい映像美があるわけでもないのでまあ…
32 18/04/07(土)10:42:50 No.496054755
えっいしいひさいち亡くなったのか…
33 18/04/07(土)10:43:00 No.496054778
日経は一応タイトルは出してた
34 18/04/07(土)10:43:11 No.496054809
最後のケセラセラだけ好き
35 18/04/07(土)10:43:16 No.496054817
後々に技術がオーパーツじみてるとか思われるようになりそう
36 18/04/07(土)10:43:19 No.496054822
>猫の恩返しと同時上映だったことは覚えてる それギブリーズ
37 18/04/07(土)10:43:33 No.496054857
売れない作品をとんでもない金使って作る人のイメージ 多分これのせい
38 18/04/07(土)10:43:41 No.496054868
月光仮面いいよね そこしか覚えてない
39 18/04/07(土)10:43:48 No.496054894
避けられてるつうか誰もマジでわかんないから
40 18/04/07(土)10:45:31 No.496055130
押井が博識ぶったら理詰めで倍量の反論でがっちがっちに封じ込める超インテリおじさんの作った アニメの理が詰まり切った背景真っ白映画
41 18/04/07(土)10:46:00 No.496055220
でもね 技術的にどうすごいのかなんてわかんないんですよ
42 18/04/07(土)10:46:14 No.496055254
かぐや姫のMIKADOがここで何故あんなにウケたのか…
43 18/04/07(土)10:46:26 No.496055283
>売れない作品をとんでもない金使って作る人のイメージ >多分これのせい かぐや姫はさらにやらかしてるからな…
44 18/04/07(土)10:47:01 No.496055363
>高畑監督の意向で、この映画はデジタル彩色でありながら、水彩画のような手描き調の画面となっている。 >これを実現するために、実に通常の3倍もの作画(1コマにつき、実線、塗り、マスク処理用の線の合計3枚が必要となる)17万枚が動員され、製作途中の画風模索もあり制作費が膨れ上がったとされる。 >実はジブリ作品の中で一番枚数を使っているのは、同じ高畑監督の『かぐや姫の物語』が製作・公開されるまではこの作品であった。 なに そん
45 18/04/07(土)10:47:36 No.496055431
そういう採算度外視の大花火を打ち上げて許されるだけの実績は残してきてるからな・・・
46 18/04/07(土)10:47:41 No.496055441
>かぐや姫のMIKADOがここで何故あんなにウケたのか… あんな見た目でウケないわけないし なんか雰囲気が築地の三代目っぽかったし
47 18/04/07(土)10:47:59 No.496055483
>かぐや姫のMIKADOがここで何故あんなにウケたのか… アゴ付けたのは英断すぎる
48 18/04/07(土)10:48:17 No.496055533
>朝日の四コマの映像化の金をフジに出させるってどういう手腕だよ 毎日の漫画をテレ朝でやった例もあるし…
49 18/04/07(土)10:48:30 No.496055559
>そういう採算度外視の大花火を打ち上げて許されるだけの実績は残してきてるからな・・・ 許されないからジブリでもだいぶ干されてたのでは なぜかぐや姫許した
50 18/04/07(土)10:49:02 No.496055639
かぐや姫はそこそこ売れたんじゃないっけ
51 18/04/07(土)10:49:13 No.496055666
手書きじゃダメなの・・・?
52 18/04/07(土)10:49:19 No.496055681
芸術家であることを許されるアニメーターってだけで凄いよね
53 18/04/07(土)10:49:34 No.496055711
計画してたらしい平家物語すごい見てみたかった
54 18/04/07(土)10:49:40 No.496055724
>許されないからジブリでもだいぶ干されてたのでは >なぜかぐや姫許した 逆だぞ やりたくね~って言ってる高畑のとこに毎日のように押しかけて 新作作れ~作れ~って迫ってやっと作らせた
55 18/04/07(土)10:49:49 No.496055742
確か新ドラになってからの映画ドラえもんが15万枚だったな
56 18/04/07(土)10:49:55 No.496055762
渋滞の時ラジオから迷子の子猫ちゃんが流れるのはよく覚えてる
57 18/04/07(土)10:50:01 No.496055778
>なぜかぐや姫許した パトロンが許した
58 18/04/07(土)10:50:13 No.496055804
干されてたわけじゃなくて純粋に作業が進まなかっただけだからね 8年のうち4年ぐらい何も進んでない
59 18/04/07(土)10:50:16 No.496055812
かぐや姫は日テレ社長とのエピソードが色々すげぇと思った
60 18/04/07(土)10:50:19 No.496055820
ご飯に味噌汁かける描写にめっちゃこだわってリテイクしまくったって日テレで見た
61 18/04/07(土)10:50:37 No.496055868
>でもね >技術的にどうすごいのかなんてわかんないんですよ 色どうやって塗ってんのとかあの線でなんで動かせてるのとか… まあすごい人が超技術で超凄い事したってだけなんだけど
62 18/04/07(土)10:50:40 No.496055873
そこまで金かけて売れりゃいいんだけど 山田くんでは製作者のオナニー言われても仕方ない
63 18/04/07(土)10:51:18 No.496055952
アニメってほぼ人件費だから制作期間が伸びれば伸びるほどどんどん制作費が膨れ上がるからな…
64 18/04/07(土)10:51:32 No.496055995
山田君は題材の時点で売れる気がしないよ
65 18/04/07(土)10:51:38 No.496056015
>ご飯に味噌汁かける描写にめっちゃこだわってリテイクしまくったって日テレで見た FFのおにぎりみたいな話だ…
66 18/04/07(土)10:52:12 No.496056096
勉強しなはれ
67 18/04/07(土)10:52:20 No.496056117
監督にとって山田君は魅力ある原作だったのか…?
68 18/04/07(土)10:52:50 No.496056193
>許されないからジブリでもだいぶ干されてたのでは >なぜかぐや姫許した 干されてたというか仕事しないんだよ勲 拝み倒して何とか映画作らせる専属の係の人がいて その係の人が代変わりしつつも数年お願いし続けて ようやくかぐや姫にこぎつけられた
69 18/04/07(土)10:52:56 No.496056206
パトロンのおじさんはMIKADO完成前にこの世を去ってしまった
70 18/04/07(土)10:53:31 No.496056281
かわいいヒロインが出てきて人が死んで怪獣が暴れる大冒険アニメでないと売れないよ 高畑さんはそういうの全然作らなかった
71 18/04/07(土)10:53:35 No.496056290
山田くん一回しか地上波でやってないからやってほしい 録画したVHSどっか行っちゃったよ
72 18/04/07(土)10:54:15 No.496056396
金にならないものにお金かけるの好きだったんだね
73 18/04/07(土)10:54:18 No.496056403
デジタルで水彩がすごい!って話しか知らない…
74 18/04/07(土)10:55:06 No.496056527
ロボットも怪獣も出てこなくて何が楽しいの?っていう
75 18/04/07(土)10:55:33 No.496056590
風立ちぬもあの題材でよくあそこまでヒットしたよなとは思う パヤオブランド強い
76 18/04/07(土)10:56:02 No.496056654
ビーフストロ
77 18/04/07(土)10:56:58 No.496056791
あのパヤオがパクさんはナマケモノの一種っつーんだからすげえよ 数十年一緒にやってきてジブリとして出してるのが火垂るの墓とポンポコと山田君とかぐや姫やけんな
78 18/04/07(土)10:57:02 No.496056797
レッドタートルのプロデューサーもやってたんだな
79 18/04/07(土)10:57:04 No.496056803
>かぐや姫は日テレ社長とのエピソードが色々すげぇと思った 俺はパクさんの新作映画が何があっても観たいんだ だから金が要ると言われたら黙って出せ 使い道とか聞くな文句や注文は言うな みたいな話を遺言にして逝っちゃったもんだから 残された人達がめちゃめちゃ大変だったとか
80 18/04/07(土)10:57:21 No.496056845
>かわいいヒロインが出てきて人が死んで怪獣が暴れる大冒険アニメでないと売れないよ >高畑さんはそういうの全然作らなかった ホルス見てないなオメー
81 18/04/07(土)10:57:43 No.496056903
創作するにはピークがあるって風立ちぬでも言ってたけど高畑はアンやチエの頃がそうだったな
82 18/04/07(土)10:58:04 No.496056952
>かわいいヒロインが出てきて人が死んで怪獣が暴れる大冒険アニメでないと売れないよ >高畑さんはそういうの全然作らなかった それは同世代の芝山努の役目だもんな
83 18/04/07(土)10:59:03 No.496057085
食パンパクパクお爺さん
84 18/04/07(土)10:59:03 No.496057090
でもジブリで5番目くらいには好きだよ
85 18/04/07(土)10:59:06 No.496057096
普通に面白かったのでネットでやたら叩かれてるの見て驚いた映画
86 18/04/07(土)10:59:14 No.496057122
仕事しないってずっと仕事やってるけどこだわりすぎて遅れるのか それこそスタジオから逃げたりするのかどっちなんだろう
87 18/04/07(土)10:59:23 No.496057150
創作方面で行ったら遺作のかぐや姫だってめっちゃ色々やってるんだよ 人のウケを取ろうと全くしなくなっただけで
88 18/04/07(土)11:00:03 No.496057247
>仕事しないってずっと仕事やってるけどこだわりすぎて遅れるのか >それこそスタジオから逃げたりするのかどっちなんだろう こだわりすぎてちゃぶ台替えしを何回でもやるタイプ
89 18/04/07(土)11:00:36 No.496057313
山田くんよりぽんぽこラストの説教うぜぇの方がよく聞く
90 18/04/07(土)11:00:51 No.496057344
>人のウケを取ろうと全くしなくなっただけで パヤオがいるんだからでこうなるのはまあわからんでもない
91 18/04/07(土)11:02:05 No.496057509
娯楽性を意識しないで作る芸術的な作品だってあってもいいと思うの 赤字は知らん
92 18/04/07(土)11:02:35 No.496057585
ホルスの動画枚数15万枚中10万枚ボツの話とか聞くに 仕事をやり直す事に躊躇がなかったんだろうなぁと思う
93 18/04/07(土)11:02:48 No.496057613
他人にはシビアなパヤオも鈴木Pも高畑には好き勝手にやらせてたのはちょっと不思議ね
94 18/04/07(土)11:02:49 No.496057614
すげえお方だよ本当に 俺の中じゃ今敏くらい好きだった
95 18/04/07(土)11:02:49 No.496057615
カタ瓶底キス 合ってた
96 18/04/07(土)11:03:24 No.496057696
>普通に面白かったのでネットでやたら叩かれてるの見て驚いた映画 もののけ姫の次に公開された作品ってのでタイミングも悪かったんだろうな…
97 18/04/07(土)11:03:37 No.496057727
覇権系の人は売上が第一だから槍玉に上げられたのだろう というかアカしょった人の恨みつらみが漏れてるのでは
98 18/04/07(土)11:04:24 No.496057830
>赤字は知らん おれじゃない はやおがやった
99 18/04/07(土)11:04:55 No.496057885
画像もかぐや姫も大好き
100 18/04/07(土)11:05:16 No.496057941
>他人にはシビアなパヤオも鈴木Pも高畑には好き勝手にやらせてたのはちょっと不思議ね まあ憧れる生き方だとは思う 自分には無理というところ含めて
101 18/04/07(土)11:05:51 No.496058017
>ホルスの動画枚数15万枚中10万枚ボツの話とか聞くに >仕事をやり直す事に躊躇がなかったんだろうなぁと思う だからこそ芸術性に特化して赤字というのはすごいな それが許容されてたんだから
102 18/04/07(土)11:05:58 No.496058031
才能が枯れた瞬間みたいな物を紹介するのを避けるのは優しさだよ 老化でインプット腐るとアウトプット腐るのは当然だし それで時代が移り変わるんだから
103 18/04/07(土)11:06:13 No.496058066
一番売れたのはぽんぽこになるんかな
104 18/04/07(土)11:06:36 No.496058124
>こだわりすぎてちゃぶ台替えしを何回でもやるタイプ 総作画枚数15万枚のうち10万枚をボツにしたり
105 18/04/07(土)11:07:16 No.496058223
そもそも映画向きなのかなこの題材
106 18/04/07(土)11:08:15 No.496058351
>数十年一緒にやってきてジブリとして出してるのが火垂るの墓とポンポコと山田君とかぐや姫やけんな おもひでぽろぽろ…
107 18/04/07(土)11:08:20 No.496058370
かぐや姫で久石譲に音楽を頼む前に初音ミクで先んじて挿入歌を作曲したり
108 18/04/07(土)11:08:22 No.496058375
海が聞こえるですら再放送したのに スレ画は徹底してるな
109 18/04/07(土)11:08:51 No.496058454
>そもそも映画向きなのかなこの題材 30分でもつらい 日曜朝の5分枠とかそんな感じよね
110 18/04/07(土)11:09:10 No.496058515
当たり前だけども高畑監督もジブリ経営者としては働いてるよ! 監督としてなかなか動かないだけで
111 18/04/07(土)11:09:18 No.496058536
矢野顕子の歌は好きだよ
112 18/04/07(土)11:09:43 No.496058602
声優はハマっていた 後年ののちゃんがアニメ化された時にてっきり全員続投とばかり思っていたが
113 18/04/07(土)11:10:03 No.496058672
>才能が枯れた瞬間みたいな物を紹介するのを避けるのは優しさだよ むしろ作家性としては集大成に近いんじゃないの
114 18/04/07(土)11:10:12 No.496058697
パヤオを実力でねじ伏せられる唯一の存在で 屁理屈ならだれにも負けないと自負してた押井を完膚なきまでに叩きのめした男 この人の時代の仏文学生なんて理屈コネさせたら無敵だしさもありなんだが
115 18/04/07(土)11:10:30 No.496058744
>声優はハマっていた >後年ののちゃんがアニメ化された時にてっきり全員続投とばかり思っていたが むちゃ いうな
116 18/04/07(土)11:10:36 No.496058759
海がきこえるってなんだっけ 一通り画像みたらヒロインが悪女っぽくて強そうだった
117 18/04/07(土)11:11:25 No.496058872
かぐや姫の物語の企画段階でも2年間くらい絵を描くの拒否したアニメーターがいたり 訳わかんないねジブリ
118 18/04/07(土)11:12:05 No.496058972
この人いなかったらドラえもん無かった
119 18/04/07(土)11:12:56 No.496059110
お父さんがバット持ち出してヤンキーか何かと喧嘩しようとしたシーンで急に頭身が高くなるのは覚えてる
120 18/04/07(土)11:13:17 No.496059169
映画で見たい作品でない事は確かだ…
121 18/04/07(土)11:13:27 No.496059196
>かぐや姫の物語の企画段階でも2年間くらい絵を描くの拒否したアニメーターがいたり >訳わかんないねジブリ 良くも悪くも才能のあるクソコテの集まりだから… 一部だけかもしれんが
122 18/04/07(土)11:13:56 No.496059259
>才能が枯れた瞬間みたいな物を紹介するのを避けるのは優しさだよ >老化でインプット腐るとアウトプット腐るのは当然だし >それで時代が移り変わるんだから この場合別に才能が枯れたわけでもない 単に一般大衆に理解されにくいだけで技術的には凄いことをやっているので 視点が違うだけだよ
123 18/04/07(土)11:14:57 No.496059412
ビーフストロガノフいうたらビーフのストロのガフガフやないかい!ってとこ好き
124 18/04/07(土)11:14:58 No.496059417
>単に一般大衆に理解されにくいだけで技術的には凄いことをやっているので 技術の実験はショートムービーでやってくだち…
125 18/04/07(土)11:15:06 No.496059440
>良くも悪くも才能のあるクソコテの集まりだから… >一部だけかもしれんが 今は大半がシンエイに吸収されたと聞く
126 18/04/07(土)11:15:29 No.496059490
>技術の実験はショートムービーでやってくだち… できた!ギブリーズ!
127 18/04/07(土)11:15:38 No.496059509
お客さんは別に凄い技術みたいわけじゃないしな それが面白さに特に繋がらないなら要らないんじゃ
128 18/04/07(土)11:15:54 No.496059541
なんというか本当に芸術家だったんだろうな ウケとかまったく考えずにやりたいことやって死んだ
129 18/04/07(土)11:16:03 No.496059555
ジブリの人材が野に放たれた結果 アニメCMが乱立する事態に
130 18/04/07(土)11:16:20 No.496059602
>お客さんは別に凄い技術みたいわけじゃないしな >それが面白さに特に繋がらないなら要らないんじゃ それを判断するのは金出す方であって君じゃないから…
131 18/04/07(土)11:16:43 No.496059668
>一見のほほんとしてて実はテメーで考えろや系の映画なの? 適当!適当にねと最後にオチがつくように気楽に生きようとか日常のささやかなものを大切にするという作品 監督は完璧主義者で気楽さなど一切ない制作現場だった
132 18/04/07(土)11:16:47 No.496059680
わかりやすく面白いわけではないがいい映画ではあると思うぞ
133 18/04/07(土)11:16:58 No.496059703
>お客さんは別に凄い技術みたいわけじゃないしな >それが面白さに特に繋がらないなら要らないんじゃ ワシは高畑監督の映画がどうしても見たい!っていうパトロンがいたので…
134 18/04/07(土)11:16:58 No.496059704
>ビーフストロガノフいうたらビーフのストロのガフガフやないかい!ってとこ好き これは原作にある話だから このギャグセンスはいしいひさいち由来なんだけどね・・・ いしいひさいちも大概天才やな
135 18/04/07(土)11:17:06 No.496059720
娯楽作品しかシアターにかけるな!ってひとは何が気にくわないんだろうね そういう人がしらんだけでアート系の作品もシアターで上映されているんなよ
136 18/04/07(土)11:17:16 No.496059736
この人の作るアニメは実験動画じゃないよ 研究結果発表だよ
137 18/04/07(土)11:17:35 No.496059776
>>お客さんは別に凄い技術みたいわけじゃないしな >>それが面白さに特に繋がらないなら要らないんじゃ >それを判断するのは金出す方であって君じゃないから… でもお金出す客は少なかった
138 18/04/07(土)11:17:44 No.496059805
>スレ画はまぁ元が元だからダラダラ見る分には面白いよ >映画向きではない
139 18/04/07(土)11:17:57 No.496059834
>>かぐや姫の物語の企画段階でも2年間くらい絵を描くの拒否したアニメーターがいたり >>訳わかんないねジブリ >良くも悪くも才能のあるクソコテの集まりだから… 画太郎が入社試験で受かりかけた会社と言うと 画太郎を落としただけまだマシな集まりなのか画太郎ですら及ばない偏屈集団なのか解釈に迷うな
140 18/04/07(土)11:18:02 No.496059851
>でもお金出す客は少なかった スポンサーの話してるのでは…?
141 18/04/07(土)11:18:06 No.496059871
テ キ ト 丨
142 18/04/07(土)11:18:37 No.496059946
駿の方も技術的に凄くて なおかつお客さんがよく入るからな…
143 18/04/07(土)11:18:49 No.496059988
>>良くも悪くも才能のあるクソコテの集まりだから… >画太郎を落としただけまだマシな集まりなのか画太郎ですら及ばない偏屈集団なのか解釈に迷うな ジブリのババアが全部アレになっちまうー!
144 18/04/07(土)11:19:00 No.496060014
わかりやすいというならハイジ含めてテレビシリーズで傑作残してきた人でもある
145 18/04/07(土)11:19:01 No.496060019
じゃりン子チエのアニメが高畑さんなの昨日知った
146 18/04/07(土)11:19:07 No.496060039
ジブリ立ち上げた時点でこの人の役割は終わってるようなもんだから
147 18/04/07(土)11:19:17 No.496060066
>いしいひさいちも大概天才やな バイトくんいいよね… どっかアニメ化してくれねえかな…
148 18/04/07(土)11:19:21 No.496060081
>>でもお金出す客は少なかった >スポンサーの話してるのでは…? スポンサーがどれだけ金だしても 最終的には興行収入では?
149 18/04/07(土)11:19:35 No.496060108
ジブリ生え抜きより多分よそから来た凄腕アニメーターがクソコテ多いんじゃないかな
150 18/04/07(土)11:19:46 No.496060137
>画太郎を落としただけまだマシな集まりなのか画太郎ですら及ばない偏屈集団なのか解釈に迷うな 同人誌で画太郎エミュした人が言うには「ババア1ページ=自分の画風の同人誌一冊」くらいのカロリー使うってさ
151 18/04/07(土)11:19:48 No.496060143
娯楽作品で儲けたお金で賞を受賞するような芸術作品作るってわりとあるよね?
152 18/04/07(土)11:20:12 No.496060211
凄いアニメーターなんて大体クソコテだからな…
153 18/04/07(土)11:20:24 No.496060241
>確か新ドラになってからの映画ドラえもんが15万枚だったな 意外と知られていないけどこの作品に関わった元ジブリの小西賢一がドラえもん映画の新しいスタイル築いた重要人物
154 18/04/07(土)11:20:26 No.496060250
思うんだけどパクさん(の作風)ってフォロワーいるのかな 別に大真面目に考える必要はなく第二の宮崎駿は誰々という世間話レベルで あの人この人と挙げられているの記憶にない
155 18/04/07(土)11:20:41 No.496060301
別に高畑監督は技術はどうでもいいんだよね やりたいことが今の技術じゃできないから新しくソフト作れとか言うだけで
156 18/04/07(土)11:21:13 No.496060392
4コマが好きだったから子供の頃ビデオ屋で借りて見たな 結構面白かった記憶があるけど親はいまいちな反応だった
157 18/04/07(土)11:21:45 No.496060457
どら映画の鉛筆風もいつの間にかやらなくなったね
158 18/04/07(土)11:21:46 No.496060459
パヤオがやってもスレ画は売れなかったと思う
159 18/04/07(土)11:21:50 No.496060475
この人がテレビや劇場映画作品でやったいろんなことが今のアニメに大きな影響与えてると思うがね お金稼げる人はそれなりにいるがそういうことができる人は少ない
160 18/04/07(土)11:22:25 No.496060575
>駿の方も技術的に凄くて >なおかつお客さんがよく入るからな… 宮崎駿だって最初の方はそんなにヒットメーカーでもなかったんだぞ 映画だけの興行収入でいうならナウシカラピュタトトロは山田くん以下だったんだ
161 18/04/07(土)11:22:59 No.496060647
>思うんだけどパクさん(の作風)ってフォロワーいるのかな 片渕監督 NHKのインタビューでも影響受けたと語っておられるよ
162 18/04/07(土)11:23:13 No.496060676
でも凝ってるところって話に関係なく無理矢理入れた見せ場ばっかりでないの
163 18/04/07(土)11:23:15 No.496060683
>結構面白かった記憶があるけど親はいまいちな反応だった オムニバスな小ネタ集を無理矢理俳句で繋ぐ構成だから 全体の流れとかが気になると途端につまらなくなるんだと思う
164 18/04/07(土)11:23:17 No.496060686
金出す人がいて才能ある人が作って凄い作品作ってっていうだけの話なのに興行収入!客!って鼻息荒くしてる子はどうしちゃったの
165 18/04/07(土)11:23:24 No.496060700
もともと年間テレビシリーズだと監督じゃ画面コントロールできない!から じゃあ全カットを俺含めた信頼できる四人でレイアウト描く!って人だもん
166 18/04/07(土)11:23:24 No.496060703
ジブリ作品よりそれ以前の方がウケ良さそうな気がするから 追悼記念でホルスとか地上波でやって欲しい
167 18/04/07(土)11:23:39 No.496060730
>この人がテレビや劇場映画作品でやったいろんなことが今のアニメに大きな影響与えてると思うがね >お金稼げる人はそれなりにいるがそういうことができる人は少ない 今流行りの日常ものも実はこの人の言っていた理論にドンピシャで当てはまるのが怖い やり方悪かっただけで先見性はすごいある
168 18/04/07(土)11:23:42 No.496060738
適当!適当にね ってフレーズだけずっと印象に残ってる
169 18/04/07(土)11:23:49 No.496060761
>>駿の方も技術的に凄くて >>なおかつお客さんがよく入るからな… >宮崎駿だって最初の方はそんなにヒットメーカーでもなかったんだぞ >映画だけの興行収入でいうならナウシカラピュタトトロは山田くん以下だったんだ ジブリブランドが確立した90年代の作品が初期のなんの後ろ盾のない作品に負けるとか
170 18/04/07(土)11:23:52 No.496060772
>この人がテレビや劇場映画作品でやったいろんなことが今のアニメに大きな影響与えてると思うがね どう刺激を受けて勉強になったか 現場目線から語る本とか出版されたら面白そう
171 18/04/07(土)11:23:55 No.496060785
>適当!適当にね >ってフレーズだけずっと印象に残ってる でも監督は……
172 18/04/07(土)11:24:03 No.496060805
手を抜いた絵を描くと怒るのに書き込んだ原画持ってったら このシーンこんなに書き込む意味ないからって塗りつぶされた話とかひどいと思う
173 18/04/07(土)11:24:07 No.496060816
>片渕監督 あーなんとなくわかる
174 18/04/07(土)11:24:12 No.496060830
>思うんだけどパクさん(の作風)ってフォロワーいるのかな この人の後ろついていける人は業界にいなさそう ガチのインテリじゃないとできない作風だし
175 18/04/07(土)11:24:52 No.496060923
>手を抜いた絵を描くと怒るのに書き込んだ原画持ってったら >このシーンこんなに書き込む意味ないからって塗りつぶされた話とかひどいと思う 書き込むのと手を抜かないってのはイコールじゃないんじゃないかな
176 18/04/07(土)11:24:55 No.496060934
>手を抜いた絵を描くと怒るのに書き込んだ原画持ってったら >このシーンこんなに書き込む意味ないからって塗りつぶされた話とかひどいと思う 庵野はさぁ……
177 18/04/07(土)11:25:07 No.496060956
>>思うんだけどパクさん(の作風)ってフォロワーいるのかな >片渕監督 自分はもしかしたら原恵一とかかなぁと想像していたけど成る程 明言までしていて凄い
178 18/04/07(土)11:25:10 No.496060965
追悼放送は火垂るの墓よりおもひでぽろぽろやって欲しい
179 18/04/07(土)11:25:12 No.496060970
谷口悟朗は柳川掘割物語を見て演出を学んだって言ってた