18/04/07(土)09:03:08 ステー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/07(土)09:03:08 No.496042948
ステータスが冷遇されてそうな奴
1 18/04/07(土)09:04:13 No.496043065
じゃあどんなならいいんだ
2 18/04/07(土)09:04:16 No.496043076
グダグダうるせぇんだよこの糞馬鹿ァ~~!
3 18/04/07(土)09:04:29 No.496043102
蜂蜜
4 18/04/07(土)09:05:15 No.496043170
美羽様可愛いよね
5 18/04/07(土)09:06:18 No.496043287
光栄の初代三國志だと結構強い
6 18/04/07(土)09:08:58 No.496043553
袁術ってあるともう三国志の元ネタを恋姫って言ってたレスしか思い出せない
7 18/04/07(土)09:10:17 No.496043691
>光栄の初代三國志だと結構強い 知力ステータスが戦闘にも影響するから普通に呂布張飛とかより強いという
8 18/04/07(土)09:11:06 No.496043779
そもそも強くできる要素あったっけ? 軍事内政外交謀略全てで後れとってるような
9 18/04/07(土)09:11:08 No.496043785
おのれ袁術!裏切ったな!!
10 18/04/07(土)09:12:14 No.496043882
本当にしぶとい男で事績を見ても軍事以外では無能とはとても思えない でも能力値を設定するとなると…
11 18/04/07(土)09:12:18 No.496043884
エンショウの本家筋でどう活躍したかはまったくしらん せいぜい玉璽運よく手に入れたぐらいだ
12 18/04/07(土)09:12:42 No.496043930
エースは紀霊将軍
13 18/04/07(土)09:12:47 No.496043943
>知力ステータスが戦闘にも影響するから しら そん…
14 18/04/07(土)09:13:23 No.496043998
袁紹の下半身
15 18/04/07(土)09:14:13 No.496044091
場所が悪い
16 18/04/07(土)09:14:31 No.496044111
はちみつなめてぇー!
17 18/04/07(土)09:14:56 No.496044158
とはいえ中国史の中でも屈指の落ちぶれっぷりだよ…
18 18/04/07(土)09:15:10 No.496044182
無双2であんな場所にいる理由がよく分からない
19 18/04/07(土)09:15:34 No.496044224
はちみつたべたいとか可愛いこといったばかりにネタキャラ扱い
20 18/04/07(土)09:15:39 No.496044230
>しら >そん… 初出が数年前とかそんなんだし 底上げできない知力の高い軍師組を突撃で育てるとおつよい
21 18/04/07(土)09:16:49 No.496044354
どうも袁紹がおいたをして袁家そのものが董卓の怒りを買った際に宗族の大部分が殺されてしまったっぽくて それが袁術の軍事における絶望的な弱さと基盤の弱さに繋がっているようだ それがなければ全然違う流れになっていたと思う まあ信じられないくらい軍事センスがないのは事実だけど
22 18/04/07(土)09:17:14 No.496044406
実際運営能力は結構すごかったんだろうな 軍事指揮能力も多分平均よりは上 ただ大局を見る力はゼロ
23 18/04/07(土)09:17:18 No.496044410
1は知力は上げれて武力が上がらないんじゃなかったか?
24 18/04/07(土)09:18:26 No.496044528
>底上げできない知力の高い軍師組を突撃で育てるとおつよい 知力は最大でも98までにしかならんしな でも経験値で補えるんじゃなかったっけ?
25 18/04/07(土)09:19:31 No.496044643
序盤劉備にやられてるのが印象悪い
26 18/04/07(土)09:19:37 No.496044650
>1は知力は上げれて武力が上がらないんじゃなかったか? 知力は本人より頭いい奴から教えてもらえば上がるし 武力は武将殺したりすれば上がる
27 18/04/07(土)09:19:37 No.496044652
>どうも袁紹がおいたをして 袁紹って何したの?
28 18/04/07(土)09:20:39 No.496044768
玉璽でパラメータ補填されることもあるし…
29 18/04/07(土)09:20:47 No.496044784
平和な世の中なら多分史書に数行事績が書かれるだけの無個性な三公の一人でしかなかったと思う なまじ乱世になってしかも大嫌いな袁紹が乱世の申し子みたいな化け物だった為に
30 18/04/07(土)09:21:43 No.496044881
汜水関という緒戦で仲間割れ起こすような奴だし…
31 18/04/07(土)09:21:52 No.496044902
覇Load袁術スルーされてていっぱい悲しい そう言えばあの漫画最後まで読んで無いな…
32 18/04/07(土)09:22:16 No.496044942
袁紹軍は英傑これくしょんすぎる
33 18/04/07(土)09:23:01 No.496045057
記録に残ってる袁術の大規模な勝ちってあるのか 孫策入れるなら小規模なのは多少はあるだろうが
34 18/04/07(土)09:23:04 No.496045066
>覇Load袁術スルーされてていっぱい悲しい >グダグダうるせぇんだよこの糞馬鹿ァ~~!
35 18/04/07(土)09:23:18 No.496045086
経験稼ぎめんどくさいし・・・ 荊南荒らす過程で孔明をエースにするとめっちゃ捗るって話よ
36 18/04/07(土)09:23:34 No.496045117
まぁ常識的に優れた眼があれば途中からどう見ても袁紹勝つからな 優れた人はそっち行くよ
37 18/04/07(土)09:23:54 No.496045163
一時期は袁紹派と袁術派で天下二分してたって聞いた
38 18/04/07(土)09:24:19 No.496045213
袁紹ってなんであそこから負けちゃうんだよ
39 18/04/07(土)09:24:25 No.496045227
袁紹と同盟だったしな
40 18/04/07(土)09:24:32 No.496045236
元々董卓と袁家は連立政権を組んでいた 董卓は地方官僚畑を歩んでいたから中央にコネが皆無で袁家の力がなければ政権運営が不可能でやたら人脈が多く人望と行動力と反骨心が強い袁紹みたいな忌み子も優遇しなければいけなかった その袁紹に二度も泥をひっかけられて関東全域がこいつのせいで敵に回った 董卓は激怒して袁隗らを皆殺しにした
41 18/04/07(土)09:24:34 No.496045242
袁紹軍って言われても イケメン ブサメン 紀霊 くらいしか思い出せないよう
42 18/04/07(土)09:24:54 No.496045279
>そもそも強くできる要素あったっけ? >軍事内政外交謀略全てで後れとってるような ボロ負けした後に外交乗っ取り謀略でいつの間にか勢力回復しているから外交や謀略はある程度巧みだったんだと思うよ 数値でいうと60くらいのレベルで
43 18/04/07(土)09:24:57 No.496045282
でも儒学的には袁術の方が正統派なんだよね
44 18/04/07(土)09:24:59 No.496045286
>そもそも強くできる要素あったっけ? >軍事内政外交謀略全てで後れとってるような 本拠地の南陽追い出されて流れ着いた先で陳王劉寵華麗に暗殺して乗っ取り は割とすごい
45 18/04/07(土)09:25:24 No.496045333
>でも儒学的には袁術の方が正統派なんだよね だから結構人が集まったんじゃない?
46 18/04/07(土)09:26:01 No.496045403
実際結構できる人なのは間違い無いと思う 曹操や袁紹が化物だっただけで
47 18/04/07(土)09:26:01 No.496045404
袁紹の後継者ろくなのいねえな!
48 18/04/07(土)09:26:15 No.496045432
臣従したら少なからず基盤が受け継がれて後世の評価も変わったかも知れないけど 全滅エンドだしな
49 18/04/07(土)09:26:17 No.496045436
まあ戦国乱世じゃ生き残って勝った方が正しいという残酷な真理
50 18/04/07(土)09:26:39 No.496045465
張郃も袁紹軍じゃなかったっけ
51 18/04/07(土)09:27:20 No.496045544
曹操は文武両道の極みで一族が卑しい身分だったことを除けば存在がチート
52 18/04/07(土)09:27:41 No.496045586
>袁紹の後継者ろくなのいねえな! そうでもないよ 分裂した割りに結構踏ん張ったし 全部後継者選びをしっかりしなかった袁紹が悪い
53 18/04/07(土)09:28:04 No.496045633
>記録に残ってる袁術の大規模な勝ちってあるのか >孫策入れるなら小規模なのは多少はあるだろうが でも大規模な勝ちなくてしかも大敗は何度かしてるのに大勢力築いたんだぜ ある意味すごいかもしれん
54 18/04/07(土)09:28:06 [曹丕] No.496045635
>全部後継者選びをしっかりしなかった袁紹が悪い そうだね
55 18/04/07(土)09:28:06 No.496045636
人材揃えて戦場作るまでは上手くやってるんだよね 負けるけど
56 18/04/07(土)09:28:52 No.496045740
逆に優遇されてるといえば
57 18/04/07(土)09:29:15 No.496045786
孫家の天下を阻んだ功労者
58 18/04/07(土)09:29:32 No.496045829
配下の将というと雷薄陳蘭あたりぐらいしかいないのかねえ 裏切られるけど
59 18/04/07(土)09:29:48 No.496045852
>逆に優遇されてるといえば 劉表
60 18/04/07(土)09:30:14 No.496045896
>分裂した割りに結構踏ん張ったし >全部後継者選びをしっかりしなかった袁紹が悪い みんなそこそこ出来たんだろうな…だから選べなかったのかな
61 18/04/07(土)09:30:23 No.496045915
記録に残っていないだけで曹操と劉表(及び劉備ファンクラブ)はかなり国境線でやり合っていたらしいし そもそも袁兄弟それぞれの勢力自体が官渡の内応祭りでボロボロの曹操勢力と互角くらいなんだからそりゃ粘れるというか仲間割れしなければ十分勝てるというか…
62 18/04/07(土)09:30:36 No.496045934
紀霊って正史の記述が少ないと聞く 呂布が戟に矢をあてたら双方引いてくれよな!の場面とか
63 18/04/07(土)09:30:56 No.496045975
紀霊は裏切らなかったろ 益徳に瞬殺されるけど
64 18/04/07(土)09:31:16 No.496046007
ちゃんと後継者指名しないとだいたい滅ぶよね
65 18/04/07(土)09:31:42 No.496046061
玉璽入手から皇帝僭称はさすがに創作だよね?
66 18/04/07(土)09:31:44 No.496046068
>劉表 死ぬタイミングが微妙過ぎるのが悪い
67 18/04/07(土)09:32:15 No.496046134
当時中華で一番人口多く豊かだった南陽…をわずか数年でズタボロにし 曹操にたった一度の野戦で惨敗し本拠を失い 流れ着いた先の揚州寿春では見事な謀略で陳国乗っ取りを成功させるもまたクソ内政の手腕を発揮し 名君と名高い陳王劉寵の統治下で大いに繁栄していた淮陽郡一帯をペンペン草も生えない不毛の地に変える… という事で袁術も必ずしも何一つとして褒める部分が無いという訳ではないのだ…
68 18/04/07(土)09:32:19 [孔明] No.496046140
後継者を巡って国内が揉めるのは亡国の兆しです なので劉封殿は誅殺なさるべきです
69 18/04/07(土)09:32:29 No.496046156
後継者指名っていうかかなり前からしっかり決めとかないと均等に扱ってたら各派閥に戦力割れて指名しても無駄
70 18/04/07(土)09:32:43 No.496046179
劉備ってちょっと機転利くけど強くはなかったのかな 呂布と一騎打ちやって死ななかっただけあって強者なのかしら
71 18/04/07(土)09:32:46 No.496046183
>逆に優遇されてるといえば 夏侯惇
72 18/04/07(土)09:33:37 No.496046302
>という事で袁術も必ずしも何一つとして褒める部分が無いという訳ではないのだ… 兵站って考えないからマジイナゴプレイしてたからな袁術
73 18/04/07(土)09:34:00 No.496046342
>夏侯惇 曹操軍の大黒柱じゃん! ぶっちゃけ周瑜関羽夏候惇の中で夏候惇が一番冷遇されてると思う
74 18/04/07(土)09:34:12 No.496046364
>劉備ってちょっと機転利くけど強くはなかったのかな 超カリスマなヒッピーとかそんな感じなんじゃない? 喧嘩は多分恐ろしく強いんじゃないか? 指揮はおそらくそうでもない
75 18/04/07(土)09:34:14 No.496046370
夏候惇は軍事関係のパラメータと内政のパラメータを交換すればすごくしっくりくる感じになる どう見ても軍人としてより事務屋としての能力の方が高い…
76 18/04/07(土)09:34:17 No.496046383
大将になったら前には出ないよ! あの耳長は普通に強いぞラストバトルが最悪だけど
77 18/04/07(土)09:34:25 No.496046402
>後継者指名っていうかかなり前からしっかり決めとかないと均等に扱ってたら各派閥に戦力割れて指名しても無駄 早めに指名すれば棟梁派と後継者派で二分されるという
78 18/04/07(土)09:34:37 No.496046427
結局KOEIの知力70前後に微妙な統率とクソ政治は正当な評価なのでは… 武力高めにしてもらってるだけマシ
79 18/04/07(土)09:34:44 No.496046435
>夏侯惇 内政手腕の方が凄いんだけどさ でも眼帯かっこいいじゃん!名前もなんか強そうだし
80 18/04/07(土)09:34:47 No.496046439
>逆に優遇されてるといえば 間違いなく諸葛亮では…盛られすぎ
81 18/04/07(土)09:35:33 No.496046534
>玉璽入手から皇帝僭称はさすがに創作だよね? 玉璽入手は創作かもしれないが皇帝僭称はガチ
82 18/04/07(土)09:35:39 No.496046548
正史の劉備は本物の化け物だし… マジで曹操・袁紹に次ぐ存在
83 18/04/07(土)09:35:43 No.496046557
劉備は強くなかったら曹操に楽勝で屠られてるって最近はよく言われるようになったね
84 18/04/07(土)09:36:10 No.496046614
>>玉璽入手から皇帝僭称はさすがに創作だよね? >玉璽入手は創作かもしれないが皇帝僭称はガチ 僭称ガチかよ…本当にマジすげーな
85 18/04/07(土)09:36:20 No.496046642
>間違いなく諸葛亮では…盛られすぎ 演義も含むからね…どうしてもね
86 18/04/07(土)09:36:35 [魏王] No.496046669
>ぶっちゃけ周瑜関羽夏候惇の中で夏候惇が一番冷遇されてると思う 漢朝から官位を与えられてるから遠慮しただけなんですけどぉ!
87 18/04/07(土)09:36:54 No.496046711
劉備の経歴考えたらタイマンは相当強いだろう 無法の世界をずっと這いずり回ってるんだし
88 18/04/07(土)09:37:05 No.496046721
袁術はさっさと漢の次を作ろうやって急進派 曹操は漢を残すのが大前提の穏健派 袁紹はその間
89 18/04/07(土)09:37:28 No.496046781
陳国は富国強兵を第一として劉寵自らが改良を加えた弩を大量生産し10万の兵を揃え その威令は天下に鳴り響き跋扈する賊も陳国には寄り付かず大いに栄えた 更にその徳を慕って多くの流民が陳国に集まり万民に慈悲をもって接しその身の安全を保障したため国はますます豊かとなった… 袁術がやってくるまでは…
90 18/04/07(土)09:37:51 No.496046825
>無法の世界をずっと這いずり回ってるんだし そもそも義兄弟ってイベント自体アウトローの風習だし…
91 18/04/07(土)09:37:53 No.496046832
>指揮はおそらくそうでもない ゲリラ戦はめっちゃ強かったらしいぞ そんな戦専門だったから大軍率いるのはちょっと
92 18/04/07(土)09:38:03 No.496046842
曹操と陸遜以外ならほぼ勝ってるのが劉備 まあ陸遜の負けが致命的過ぎるが
93 18/04/07(土)09:38:36 No.496046903
惇兄を万能にしておかないと淵の軍事だけっぷりが目立つし…
94 18/04/07(土)09:38:52 No.496046932
>まあ陸遜の負けが致命的過ぎるが いろいろあった上での晩年だからなぁ
95 18/04/07(土)09:38:59 No.496046946
もし劉備が演義並の弱さだったなら徐州は速攻で袁術の手に落ちて呂布の出る幕もない あの時の袁術は奇跡的なV字回復ぶりで多分群雄としての全盛期 おまけに孫策一派を子分として従えているから最大の弱点である軍事的弱さも補えているという
96 18/04/07(土)09:39:33 No.496047011
>指揮はおそらくそうでもない 指揮がへぼいかったら曹操相手に敗走重ねて再起に次ぐ再起できるわけない まぁ指揮がすげーから再起できましたって話でもないくらいの不死身っぷりなんだけど
97 18/04/07(土)09:39:59 No.496047066
でも劉備だけ0から出発だしわりとすごいよね あとの面々って元々国の重役や大金持ちばかりだし
98 18/04/07(土)09:40:06 No.496047081
力が欲しいか…という悪魔の囁きにあがなえなかった者の末路役
99 18/04/07(土)09:40:52 No.496047172
>指揮がへぼいかったら曹操相手に敗走重ねて再起に次ぐ再起できるわけない 負けてる印象強かったからそう言ったんだが再起できるなら優れてるのかな… 曹操じゃ相手が悪いか
100 18/04/07(土)09:41:19 No.496047220
少なくとも三國時代の呉の史官は孫堅が玉璽拾ったことを言ってた 陳寿が孫堅は立派な人だからそんなもんガメねぇよおめーらの言い分は孫堅褒めてるようで貶してるんだよとか書いてて
101 18/04/07(土)09:41:37 No.496047258
なにしろ魏相手に漢中奪取とかやってるからな 蜀をとったときの劉備はマジで強い
102 18/04/07(土)09:42:06 No.496047314
>陳寿が孫堅は立派な人だからそんなもんガメねぇよおめーらの言い分は孫堅褒めてるようで貶してるんだよとか書いてて こういう話面白いな
103 18/04/07(土)09:42:46 No.496047383
曹操相手だからというか魏の国力に対抗できるの後にも先にも袁紹しかいないよ!
104 18/04/07(土)09:42:50 No.496047393
劉備が徐州で独立した時にクソ忙しい最中わざわざ曹操自らが速攻で潰しにいかなければいけない程度には厄介な男 実際あそこで潰しにいかなかったら曹操は終わっていたんだから
105 18/04/07(土)09:42:56 No.496047411
>でも劉備だけ0から出発だしわりとすごいよね >あとの面々って元々国の重役や大金持ちばかりだし 孫堅も出発点はその辺の兄ちゃん
106 18/04/07(土)09:42:56 [関羽] No.496047412
>蜀をとったときの劉備はマジで強い もしかして拙者はもう必要とされてない…?
107 18/04/07(土)09:43:25 No.496047470
>なにしろ魏相手に漢中奪取とかやってるからな >蜀をとったときの劉備はマジで強い 夏侯淵ぶっころして漢中奪取ってマジ張遼殺して合肥奪取くらいの離れ業だよな しかも反攻も守りきるし
108 18/04/07(土)09:43:43 No.496047507
>もしかして拙者はもう必要とされてない…? お前ほんとめんどくさいな!
109 18/04/07(土)09:44:11 No.496047566
そういや俺袁術さんのところの人綺麗さんしか知らない… 他にはどなたが有名なの…?
110 18/04/07(土)09:44:17 No.496047575
まず夏侯淵が相当な名将だからなぁ… よく勝てたね
111 18/04/07(土)09:44:29 No.496047591
髭は最重要地任されてたろ! まけた
112 18/04/07(土)09:45:05 No.496047654
>髭は最重要地任されてたろ! >まけた 陸遜すごすぎ問題 いや呂蒙か?
113 18/04/07(土)09:45:08 No.496047659
やっぱ法正死んだのはすごい痛いな
114 18/04/07(土)09:45:25 No.496047694
張任いいよね…
115 18/04/07(土)09:45:52 No.496047730
>もしかして拙者はもう必要とされてない…? お前が娘の縁談に乗ってたら蜀は天下取れたかもね…
116 18/04/07(土)09:46:12 No.496047776
>まず夏侯淵が相当な名将だからなぁ… >よく勝てたね ゲームとかだと惇兄の影に隠れがちだけど立派なキャリアすぎる さぞ惇兄も歴戦の名将だったんだろうな…
117 18/04/07(土)09:46:18 No.496047788
曹操と劉備が同時代にいるのは主人公補正2人いるみたいなバグだと思う
118 18/04/07(土)09:46:34 No.496047820
>そういや俺袁術さんのところの人綺麗さんしか知らない… >他にはどなたが有名なの…? 顔が良い 醜い
119 18/04/07(土)09:46:46 No.496047849
>髭は最重要地任されてたろ! 劉の兄貴がアウトローの世界から足を洗って士大夫や知識層との付き合いを覚えていくなかで髭だけがアウトローの世界から抜け出せなかったのが悪い
120 18/04/07(土)09:46:50 [美髯候] No.496047860
>いや呂蒙か? ムカつくから呪い殺すね
121 18/04/07(土)09:47:03 No.496047876
>お前が娘の縁談に乗ってたら蜀は天下取れたかもね… 傍目には完全に浮いてる方面司令官だったから 裏切りと取られかねない行動なんか絶対できないし…
122 18/04/07(土)09:47:16 No.496047894
荊州任される前の関羽くんの主な実績 徐州独立の際に泰山グループの抑え役兼劉備の妻子保護役を任される 官渡戦役で騎兵を率いて顔良を瞬殺する 曹操南進の際に失ったら群雄として終わる一万の軍勢全部を劉備に託されて別行動を取る
123 18/04/07(土)09:47:26 No.496047913
>顔が良い >醜い それは従兄弟の方の部下
124 18/04/07(土)09:47:37 No.496047944
相変わらず呂蒙は中国人に嫌われてるんかな
125 18/04/07(土)09:47:39 No.496047945
劉備にとって曹操が同じ世にいたことは不幸だったかもしれないけど 曹操がいなけりゃ劉備は多分大成できてないよね
126 18/04/07(土)09:48:39 No.496048057
やっぱり髭が商売の神様なのは無理があるよ 学は身につけたろうけどあれに客商売は無理だよ
127 18/04/07(土)09:49:06 No.496048109
関羽くんという神様を殺すのに無双のネームドだけで12人も投入されているという事実 どうしてそのネームドの中に呉の人が混じっているんですか?
128 18/04/07(土)09:49:22 No.496048133
曹操いなけりゃどうなってただろ 袁紹が中原取るけど後継者争いで分裂 劉表と孫権が台頭馬超も出てくる 読めんな
129 18/04/07(土)09:49:28 No.496048148
曹操がいなかったら漢朝再興してたかもしれないし異民族とのミックスボウルが遅れてたかもしれない
130 18/04/07(土)09:50:07 No.496048221
>そういや俺袁術さんのところの人綺麗さんしか知らない… >他にはどなたが有名なの…? 橋ズイと張勲ってのが袁術配下の武官のツートップ まだガキだった孫策に対してあいついいよね…いい… と高く評価していたという事で有名 あと袁術の親族の袁渙 この人は呂布の配下になったり曹操の配下になったり色々な所に流れるけど どこででも高く評価された元袁術配下としては一番の出世頭 あと閻象 袁術の軍師ポジで袁術が皇帝僭称した時に必死で諌めた あと雷薄 袁術配下だったけど山賊になってかなり長い事独自勢力維持した ピーク時には数万の軍勢集めてひとかどの群雄といった感じまで成り上がったけど夏侯淵に瞬殺された
131 18/04/07(土)09:50:12 No.496048229
髭祭り上げは商人が勝手にやっただけだから…
132 18/04/07(土)09:50:48 No.496048302
髭も内心はハルヒみたいに兄者の傍で色々やりたかったんだろうか
133 18/04/07(土)09:51:14 No.496048350
>袁術の軍師ポジで袁術が皇帝僭称した時に必死で諌めた 狂気の中の正気は狂気であるみたいな話だ
134 18/04/07(土)09:51:16 No.496048355
>やっぱり髭が商売の神様なのは無理があるよ >学は身につけたろうけどあれに客商売は無理だよ まあ…商いは無理だろけど 商売にだいじな信頼って点では奉っても間違いではないかも
135 18/04/07(土)09:51:30 No.496048385
荊州任された関羽はほぼ独立勢力状態… と思っていたら劉備が蜀とった直後に呉との軍事衝突あったのね 劉備も主力率いて荊州来てて劉備マジ忙しい
136 18/04/07(土)09:51:40 No.496048404
>読めんな そもそもどっかが天子擁立するだろうからそこで一気に状況変わるしな シミュレーターとかあれば面白いのに
137 18/04/07(土)09:52:05 No.496048450
髭は権力に逆らうが約束は守るから商業契約の神としていいかも
138 18/04/07(土)09:52:20 No.496048479
関羽は無学な貧民だったが左氏伝を暗唱出来るレベルで儒の勉強に励んだ だから信義の生き様を貫ける男になった それが後世の関羽という神様の公式見解なので… だからこうして孔子と並ぶ儒神にするね!
139 18/04/07(土)09:52:37 No.496048511
>あと袁術の親族の袁渙 >この人は呂布の配下になったり曹操の配下になったり色々な所に流れるけど >どこででも高く評価された元袁術配下としては一番の出世頭 呂布を諌めて反省させる話好き
140 18/04/07(土)09:54:15 No.496048696
>曹操いなけりゃどうなってただろ >袁紹が中原取るけど後継者争いで分裂 >劉表と孫権が台頭馬超も出てくる >読めんな 呂布や袁術もどうなるか分からんしね
141 18/04/07(土)09:54:42 No.496048743
袁術はどうもならんだろ
142 18/04/07(土)09:55:18 No.496048814
>劉備にとって曹操が同じ世にいたことは不幸だったかもしれないけど >曹操がいなけりゃ劉備は多分大成できてないよね 劉備がいなければ曹操は間違いなく天下統一してただろう 曹操がいなければ劉備は天下統一…とはならないだろうな実力ないわけじゃないけど
143 18/04/07(土)09:55:24 No.496048822
ちゃんとした戦国史になってたかもな ぶっちゃけ三国志って袁紹落ちて以降は魏1強時代ってだけだよね 2国は戦力差あるけど地形で保ってるだけ
144 18/04/07(土)09:55:30 No.496048833
まず晩年の曹操が漢王朝をどうしたかったのかすらわからんからな 復興無理かな…となってた気はするけど
145 18/04/07(土)09:55:34 No.496048840
橋ズイ・張勲に加えて 正史では呂布の弓の腕を褒めるだけで出番終わりの紀霊 正史ではそもそも存在しない演義で呂布に瞬殺されるだけの兪渉 南陽時代の家臣の楽就 を加えてこの五人を袁術軍の五虎大将と脳内保管してよくゲームやるよ 中でも袁術軍左右の将として橋ズイ・張勲はめっちゃ育てる
146 18/04/07(土)09:55:37 No.496048847
そもそも関羽には軍事の裁量権はあっても内政・外交権はないし勝手に武将を処刑する権利もないので… だから婚姻話も本当にあったかは正直かなり胡散臭い それは成都に使者を送らなきゃいけない案件だし
147 18/04/07(土)09:55:48 No.496048871
>曹操がいなけりゃ劉備は多分大成できてないよね バットマンとジョーカーみたいなもんだしな…
148 18/04/07(土)09:56:35 No.496048977
>だからこうして孔子と並ぶ儒神にするね! 最後に一気に盛りやがった
149 18/04/07(土)09:57:15 No.496049047
佞言断つべし!
150 18/04/07(土)09:57:16 No.496049048
>曹操がいなければ劉備は天下統一…とはならないだろうな実力ないわけじゃないけど どうみても孔明法政馬良無しだと単なる戦争屋だからな というか曹操さん人材のおかげもあるんだけど乱世全能にすぎるなアイツ
151 18/04/07(土)09:57:24 No.496049068
曹操は魏公10郡の主とかいうふざけた存在になった時点で漢の忠臣という看板かなぐり捨ててなおかつ自分の代での天下統一を事実上断念しているからね… 漢は王でも1郡未満の所領しか与えられないのに異姓公ごときが10郡って
152 18/04/07(土)09:57:34 No.496049086
関羽に盛る人が沢山いたのか…
153 18/04/07(土)09:57:49 No.496049107
曹操的には劉備も配下に欲しかったんだっけ
154 18/04/07(土)09:57:51 No.496049112
曹操は親族が優秀すぎるのがずるいよ
155 18/04/07(土)09:58:07 No.496049147
朱霊も元は袁紹の部下だったな
156 18/04/07(土)09:58:43 No.496049235
袁術が皇帝名乗ったのも悪く言えば早まったんだけど良く言えば先を見てたと言えなくもない 後漢はもうなんとか生きてる状態だし
157 18/04/07(土)09:58:57 No.496049269
そういえばgoogle画像検索の関羽汚染はだいぶましになってた…
158 18/04/07(土)09:59:30 No.496049336
呂布と手を組んだ時の 悪い方向に突き抜けた感じがすき
159 18/04/07(土)09:59:38 No.496049348
>袁術が皇帝名乗ったのも悪く言えば早まったんだけど 周りのヘイト集める気しかしないけど一気に恭順してくれるほど力あったの?
160 18/04/07(土)09:59:52 No.496049377
>ちゃんとした戦国史になってたかもな >ぶっちゃけ三国志って袁紹落ちて以降は魏1強時代ってだけだよね >2国は戦力差あるけど地形で保ってるだけ 後世からだとそう見えるけど魏は北方で遊牧民と接しててそっちに膨大な兵力取られてるのと 人口自体が結構南方に流れてるから当時の記録だと呉蜀が手を組んだら魏は終わりだ! と意外とかなり危機感持ってたりする
161 18/04/07(土)10:00:07 No.496049411
>曹操は親族が優秀すぎるのがずるいよ あと推挙の連鎖コンボ まぁ推挙コンボ自体は荊州の劉備とかでも起きてるけどさ
162 18/04/07(土)10:00:13 No.496049424
神になる以前でも名将10傑(呂尚・張良らの超ビッグネームの中に諸葛亮だけ三国時代からエントリー)の次の64名将というカテゴリの中に関羽は含まれている 神になったらもっと盛られた
163 18/04/07(土)10:00:34 No.496049463
>曹操は魏公10郡の主とかいうふざけた存在になった時点で漢の忠臣という看板かなぐり捨ててなおかつ自分の代での天下統一を事実上断念しているからね… この段階で強制禅譲もできたような気がする 朝廷崩壊の内政機能停止とかならんでしょうに あくまで漢は残す腹だったのかな
164 18/04/07(土)10:02:32 No.496049697
異民族が出てくると突然軍隊の規模が跳ね上がってはいってなるよね
165 18/04/07(土)10:02:36 No.496049711
魏公就任問題で朝廷最強の実力者の荀彧を粛清とかしているので 一気に禅譲まで持っていくのは無理だろう… 曹操って結構無責任な所があるから割と本気で後継者に禅譲という汚れ仕事を押し付けたんじゃ…と思えてならない
166 18/04/07(土)10:03:30 No.496049806
>魏は北方で遊牧民と接しててそっちに膨大な兵力取られてるのと これが不思議だけどあいつらなんでいつも大勢力の北は勘定に入れてないんだろ 三国志じゃなくて四国史レベルだよね北方の強さ
167 18/04/07(土)10:04:26 No.496049918
>三国志じゃなくて四国史レベルだよね北方の強さ 異狄は中華じゃないんで…
168 18/04/07(土)10:04:37 No.496049939
>これが不思議だけどあいつらなんでいつも大勢力の北は勘定に入れてないんだろ >三国志じゃなくて四国史レベルだよね北方の強さ そりゃ当然というか文化が違うからでしょ
169 18/04/07(土)10:04:55 No.496049985
>>袁術が皇帝名乗ったのも悪く言えば早まったんだけど >周りのヘイト集める気しかしないけど一気に恭順してくれるほど力あったの? 主な周りが袁紹劉表孫策というのがな…呂布との同盟くらいか
170 18/04/07(土)10:05:18 No.496050027
>これが不思議だけどあいつらなんでいつも大勢力の北は勘定に入れてないんだろ >三国志じゃなくて四国史レベルだよね北方の強さ 漢王朝の後継者争いが三国志だから そもそも漢もへったくれも関係ない異民族はそりゃ外れるでしょ
171 18/04/07(土)10:05:21 No.496050036
>>三国志じゃなくて四国史レベルだよね北方の強さ >異狄は中華じゃないんで… それ以前に北狄には戦略意図なんかないだろ 日常生活の延長線上で襲撃してくるだけだし
172 18/04/07(土)10:05:33 No.496050061
クソ強いくせに内部の動乱期には大抵英雄が生まれない都合のいい場所だからな周辺地域
173 18/04/07(土)10:05:54 No.496050102
人材欲しいし南蛮征伐するね そういや西涼は中華なの…?
174 18/04/07(土)10:06:31 No.496050188
顔良と文醜なんかも北方異民族っぽい雰囲気がある なーんにも記録がないけど…
175 18/04/07(土)10:07:09 No.496050267
董卓は北方勢力枠じゃないの?
176 18/04/07(土)10:07:16 No.496050286
>そもそも強くできる要素あったっけ? >軍事内政外交謀略全てで後れとってるような 生まれ 現実見てると平時だと最強クラスだと思う
177 18/04/07(土)10:07:40 No.496050339
武将には涼州出身者も割といるよねあの辺の時代
178 18/04/07(土)10:08:28 No.496050445
>クソ強いくせに内部の動乱期には大抵英雄が生まれない都合のいい場所だからな周辺地域 印象薄いけど烏桓族のトウ頓は東西匈奴その他に分裂しまくってた北方遊牧民を数百年ぶりにまとめた大英雄だったのよ 曹操に負けて死んだけど
179 18/04/07(土)10:08:34 No.496050464
>董卓は北方勢力枠じゃないの? 異民族と関係良かったのは確かだけど本人は漢の官僚じゃん
180 18/04/07(土)10:08:57 No.496050512
>>どうも袁紹がおいたをして >袁紹って何したの? 宦官皆殺し
181 18/04/07(土)10:09:14 No.496050541
馬に乗れる武将ってのが中華じゃ珍しいから自然と異民族の多い地域が目立つ
182 18/04/07(土)10:09:50 No.496050619
もし平和な時代だったら袁術は曹操・袁紹に先んじて三公になって無難な一生を送っていたと思うよ 袁紹は俺が俺が思考が強すぎて平和な時代には全く向いていないから袁術には後れを取る可能性が高いし
183 18/04/07(土)10:09:53 No.496050626
>>>どうも袁紹がおいたをして >>袁紹って何したの? >宦官皆殺し 董卓政権時だと軍事クーデターだよね連合軍
184 18/04/07(土)10:10:07 No.496050655
カクは張遼は北方?
185 18/04/07(土)10:10:45 No.496050735
宦官殺したせいで行政機能ストップしたからね 今でいうなら腐敗官僚許さん!!!と皆殺しにしたら政治機能マヒしたみたいな話
186 18/04/07(土)10:10:48 No.496050742
>顔良と文醜なんかも北方異民族っぽい雰囲気がある >なーんにも記録がないけど… 顔は徐州を本貫地とする名族の姓だから異民族ではないと思う
187 18/04/07(土)10:10:57 No.496050759
張遼は武帝時代に匈奴をハメようとして失敗した一族の末裔って聞いた
188 18/04/07(土)10:10:59 No.496050766
袁紹はさぁ…
189 18/04/07(土)10:12:24 No.496050940
ただこんだけ文献残ってるなら魏国の時代は栄えてたんだな…っていつも思う
190 18/04/07(土)10:12:26 No.496050948
そもそも何進が死んだら次は当然俺が政権首班だろ? なにが董卓・袁隗政権だふざけやがって!!!!!! な思考回路になる時点で控えめに言って袁紹って狂ってるとしか…
191 18/04/07(土)10:12:58 No.496051020
曹操が献帝抑えてるんだから対抗上皇帝名乗らなきゃという部分もある でも負けたら当然ボロくそに言われるし実際そうなった
192 18/04/07(土)10:13:03 No.496051029
>印象薄いけど烏桓族のトウ頓は東西匈奴その他に分裂しまくってた北方遊牧民を数百年ぶりにまとめた大英雄だったのよ >曹操に負けて死んだけど 後の時代の鮮卑族とかもこの時代は烏桓の従属部族だもんね
193 18/04/07(土)10:14:52 No.496051255
そもそも劉協自体があいつ正統な皇帝じゃないんですけお!な扱いされていたような存在だからな… 本当は袁紹の子分である曹操もその一派だったのにいつの間にか私は主上を前から正統な皇帝だと思っていましたムーブかましていてこいつ…
194 18/04/07(土)10:15:33 No.496051334
>馬に乗れる武将ってのが中華じゃ珍しいから自然と異民族の多い地域が目立つ 馬に乗らないってのは春秋時代の頃じゃないかな 前漢の時点で乗馬は武官の必須技術だよ
195 18/04/07(土)10:15:45 No.496051352
>そもそも劉協自体があいつ正統な皇帝じゃないんですけお!な扱いされていたような存在だからな… 劉協兄っていつのまに死んだんだろ?
196 18/04/07(土)10:17:02 No.496051488
>馬に乗らないってのは春秋時代の頃じゃないかな >前漢の時点で乗馬は武官の必須技術だよ 武帝の時点で軍馬30万頭だしね
197 18/04/07(土)10:17:33 [杜預] No.496051554
>前漢の時点で乗馬は武官の必須技術だよ 名族は馬になど乗らない
198 18/04/07(土)10:17:47 No.496051578
呉漢なんて北方と全く縁のない南陽人なのに烏丸騎兵を自在に操っていたからね… しかも当時は危険すぎて誰もやらない騎馬突撃なんて無茶苦茶な戦法を使っていた説まである
199 18/04/07(土)10:19:32 No.496051784
>>という事で袁術も必ずしも何一つとして褒める部分が無いという訳ではないのだ… >兵站って考えないからマジイナゴプレイしてたからな袁術 戦略ゲームなら強い戦法だ
200 18/04/07(土)10:20:37 No.496051900
袁術の皇帝僭称は 献帝兄が違法廃嫡された時点で漢の正統はとだえたんですけお! だからだれが皇帝名乗ってもいいんですけお!って感じだったんじゃろか
201 18/04/07(土)10:21:18 No.496051986
まぁどんな理由にしろもうちょっと勝てそうになってから名乗るべきじゃねぇかなって…
202 18/04/07(土)10:22:00 No.496052084
>名族は馬になど乗らない 絶望的運動音痴で馬にも乗れなければ当時の武官どころか文官必須スキルの弓の引けない名将来たな…
203 18/04/07(土)10:22:20 No.496052126
記録を見る限り袁術の行政官としての実績は河南尹くらいしかなくてだから郡国実務レベルの政治センスがなかったのかもという気持ちになる…
204 18/04/07(土)10:22:26 No.496052144
袁術は失敗したけど結局は司馬氏が皇帝になったし名族の間では俺たちが皇帝になろうってムーブはあったかもしれない
205 18/04/07(土)10:23:53 No.496052321
董卓なんかも馬の扱い巧みで左右どっちでも騎射できたしな
206 18/04/07(土)10:24:08 No.496052346
そりゃ後世だと何故か漢絶対護るマンにされている荀彧からして漢は天命尽きたんだからお前が高祖になるんだよ!と堂々と曹操に言っているくらいなんで…
207 18/04/07(土)10:26:18 [潁川荀氏] No.496052606
>そりゃ後世だと何故か漢絶対護るマンにされている荀彧からして漢は天命尽きたんだからお前が高祖になるんだよ!と堂々と曹操に言っているくらいなんで… おあしす
208 18/04/07(土)10:26:47 No.496052656
よりによって劉備に惚れちゃって財産全部貢いじゃったマンの麋竺も弓馬の達人だし魯粛も狩りに明け暮れてあの馬鹿息子呼ばわりされている男だし トヨさんって本当なんなの
209 18/04/07(土)10:26:55 No.496052678
無双8の袁術がイメージ通りの袁術で笑う