虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/04/07(土)03:54:25 外人の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/07(土)03:54:25 No.496025869

外人のダイエット食として日本食が注目されてる

1 18/04/07(土)03:56:48 No.496025986

一方日本人は米を食うな肉だけ食えと騒いでいた

2 18/04/07(土)03:57:50 No.496026036

コーンスープみたいな味噌スープだな

3 18/04/07(土)03:59:56 No.496026145

なんてシンプルなんだ! -アメリカ 男性

4 18/04/07(土)04:02:10 No.496026262

そういや最近Tastyのスレを見ないような…

5 18/04/07(土)04:02:25 No.496026274

修行僧とか囚人の飯でしょ

6 18/04/07(土)04:05:29 No.496026437

米インディカ米じゃない?あと野菜取らないと結局体型維持できなくないかな?

7 18/04/07(土)04:06:08 No.496026474

>一方日本人は米を食うな肉だけ食えと騒いでいた ? どこで?

8 18/04/07(土)04:07:45 No.496026554

脳卒中まっしぐらすぎる

9 18/04/07(土)04:08:25 No.496026585

せめてもやしぐらい入れてくれ

10 18/04/07(土)04:10:38 No.496026683

病院の朝食みたいだ

11 18/04/07(土)04:10:53 No.496026697

ベジタリアンから精進料理が注目されてるのは知ってる

12 18/04/07(土)04:11:49 No.496026745

そういう方向なら玄米にすればいいのに

13 18/04/07(土)04:11:51 No.496026747

見た目も貧相だし彩りが欲しい取り敢えず味噌汁にワカメとか豆腐とか入れたりして春菊のお浸しとかあと二 三品増やした方がいい

14 18/04/07(土)04:12:21 No.496026778

かえって塩分過多になりそうだ

15 18/04/07(土)04:12:28 No.496026790

ご飯はお茶碗に盛ってくだち…

16 18/04/07(土)04:13:06 No.496026815

向こうの味噌汁って出汁入ってるのかな

17 18/04/07(土)04:14:46 No.496026896

>? >どこで? 別人だけど2年くらい前から半年くらいまでネットでやたら米は毒と言う集団がいた。としあきや「」にもいた気がする。 『炭水化物抜きダイエット』でぐぐると15万件くらいひっかかる。そいつらのいうには米やパンは毒だから食うな、と。 だが8ヶ月くらい前に科学者が炭水化物無しダイエットをすると肌がパサパサになるからやめろって言い出して霧散した。 雨宮天も数年前の日記に肉だけタッパに入れて米やパンを食べないとか書いてた。

18 18/04/07(土)04:14:57 No.496026904

>かえって塩分過多になりそうだ 塩分は特定の反応出す人以外は問題無いのわかってるからいいのよ

19 18/04/07(土)04:15:57 No.496026954

その味噌汁のお椀皿に盛る意味はなんなんだ…

20 18/04/07(土)04:16:12 No.496026963

修行僧の食事?

21 18/04/07(土)04:16:50 No.496026994

修行僧はお粥ばっか食ってるイメージ

22 18/04/07(土)04:16:50 No.496026995

まあ炭水化物抜きダイエットは結構言われてたよね…

23 18/04/07(土)04:18:06 No.496027058

結局規則正しい生活と運動に勝てるダイエットは無いんだよなぁ…

24 18/04/07(土)04:18:15 No.496027064

>まあ炭水化物抜きダイエットは結構言われてたよね… 元は糖尿病の対策としてはじまってるからな 糖尿になるか別のマイナス背負うかの天秤なのよ

25 18/04/07(土)04:18:20 No.496027070

抜けとは言わない ただデブは炭水化物摂りすぎな奴がいるから抑えた方がいいのは事実だ 米うめぇ

26 18/04/07(土)04:19:50 No.496027129

健康目的なら小麦を抜くのがいいよ

27 18/04/07(土)04:20:21 No.496027147

>結局規則正しい生活と運動に勝てるダイエットは無いんだよなぁ… 節度ある食生活と適度な運動がベスト 食事制限も過度な運動も どっちもリスキーだ

28 18/04/07(土)04:22:21 No.496027221

スレ画には取り敢えずタンパク質を摂取しないとバランスが悪すぎる

29 18/04/07(土)04:22:48 No.496027236

外人っていうかアメリカ人はおかしいもの USデニーズのメニュー見てるだけで胃もたれする

30 18/04/07(土)04:22:52 No.496027241

ダイエット目的なら血糖値のコントロールすりゃいいだけだ 摂取量を減らすか消費量を増やすかして血糖値下げてグルカゴンをだすのよ

31 18/04/07(土)04:22:59 No.496027248

>その味噌汁のお椀皿に盛る意味はなんなんだ… お洒落に見える様に白人様が考えて下さった盛り方だよ ケチをつけるのか?

32 18/04/07(土)04:23:18 No.496027256

>修行僧の食事? 精進料理はもっと美味しそうで実際美味しいよ

33 18/04/07(土)04:24:08 No.496027303

アメリカの料理屋でメシの量がアホほど出るのはクレーム対策で アメリカ人も全部は食べずにドギーバックで持ち帰るもんだとさ

34 18/04/07(土)04:24:52 No.496027335

>スレ画には取り敢えずタンパク質を摂取しないとバランスが悪すぎる 納豆! 豆腐! おから!

35 18/04/07(土)04:25:23 No.496027358

アメリカ人の寿命が長い人ってどんな生活してるんだろう?あんな高カロリー糖分取りすぎな食事をしてたら糖尿真っ盛りだと思うけど

36 18/04/07(土)04:26:47 No.496027418

アメリカは人種のるつぼだから食生活は一括りには出来ないのです…

37 18/04/07(土)04:26:49 No.496027422

ダイエットするにしても両極端過ぎるんだよなぁ…少しずつ食事量を減らしていくだけでも効果はあるのに

38 18/04/07(土)04:27:22 No.496027443

>向こうの味噌汁って出汁入ってるのかな GAIJINはDNA的に出汁の味を感じ取れないから入ってても意味ないんじゃなかったっけ

39 18/04/07(土)04:27:24 No.496027447

目玉焼きくらい付けてくれないかな…

40 18/04/07(土)04:28:05 No.496027471

>アメリカ人の寿命が長い人ってどんな生活してるんだろう?あんな高カロリー糖分取りすぎな食事をしてたら糖尿真っ盛りだと思うけど 全員が全員そうなわけじゃないだろ

41 18/04/07(土)04:28:55 No.496027513

アメリカは貧困層は確かにデブでやばい セレブはダイエット大好き!

42 18/04/07(土)04:29:33 No.496027539

糖質制限はチャレンジしたが無理だったわ 米うめえ

43 18/04/07(土)04:30:08 No.496027560

アメリカの食生活は千差万別過ぎて特定出来ないからな

44 18/04/07(土)04:30:20 No.496027566

>糖尿真っ盛りだと思うけど su2331648.jpg もちろん

45 18/04/07(土)04:30:49 No.496027592

メリケン人のテンプレでオーガニックがどうこうって言ってる人達いるじゃん ああ言う人が長生きするんじゃないの?

46 18/04/07(土)04:31:55 No.496027636

>アメリカの食生活は千差万別過ぎて特定出来ないからな 貧困層が生鮮食品を買えない地区あったりする 国の調べて2500万人くらいが該当してた

47 18/04/07(土)04:32:22 No.496027662

アメリカじんって遺伝的に糖尿になりにくいって勝手に思ってた 世界は無慈悲だな

48 18/04/07(土)04:32:36 No.496027668

>su2331648.jpg >もちろん NY市民って何人だっけ?数によっちゃあヤバくない?

49 18/04/07(土)04:33:09 No.496027682

>GAIJINはDNA的に出汁の味を感じ取れないから入ってても意味ないんじゃなかったっけ マジで!と思って色々検索してもそれに近い記事が出ないんだけど 話の出所を教えてくれない?

50 18/04/07(土)04:33:19 No.496027690

アメリカは移民の国だから遺伝子もアホほど多様性がですね

51 18/04/07(土)04:34:26 No.496027739

>>GAIJINはDNA的に出汁の味を感じ取れないから入ってても意味ないんじゃなかったっけ >マジで!と思って色々検索してもそれに近い記事が出ないんだけど >話の出所を教えてくれない? 俺も調べたら一応は出てきた https://www.google.co.jp/amp/s/rocketnews24.com/2015/04/10/565414/amp/

52 18/04/07(土)04:35:35 No.496027775

rocketnews貼られてもな

53 18/04/07(土)04:37:20 No.496027843

pickled vegetablesで漬物なのか 朝飯ならこれで十分だけど 働いてて毎食これなら死ぬな

54 18/04/07(土)04:38:02 No.496027869

>NY市民って何人だっけ?数によっちゃあヤバくない? 自己管理せずに死ぬのも自由の国だから大丈夫 それでいて人口減少の心配がないから割と隙が無い

55 18/04/07(土)04:38:14 No.496027874

漬物を野菜と言い張るのは流石に違うんじゃないかな…

56 18/04/07(土)04:38:34 No.496027894

生まれた時から日本に居る100%外国人とかはどうなんだろう 食うものずっと一緒なら分かるようになるんじゃない?

57 18/04/07(土)04:38:44 No.496027900

>>NY市民って何人だっけ?数によっちゃあヤバくない? >自己管理せずに死ぬのも自由の国だから大丈夫 >それでいて人口減少の心配がないから割と隙が無い そう考えるとアメリカって怖えな!

58 18/04/07(土)04:39:54 No.496027943

>俺も調べたら一応は出てきた ロケットニュースか… ただこの記事では緑茶等の繊細な飲み物飲むことで改善されるとあるね DNAではないから正直的外れだったかな… 教えてくれてありがとう

59 18/04/07(土)04:40:33 No.496027958

>割と隙が無い 食生活がアウトすぎて健康損なうのは貧困層なのよ そしていろんな特典目当てに軍に入隊するのも貧困層なの 最近は糖尿やデブすぎで入隊テストに落ちるケースが増えてだな…

60 18/04/07(土)04:40:59 No.496027980

>メリケン人のテンプレでオーガニックがどうこうって言ってる人達いるじゃん >ああ言う人が長生きするんじゃないの? ああいう連中はスティーブジョブズみたいな死に方しそう

61 18/04/07(土)04:41:12 No.496027993

>それでいて人口減少の心配がないから割と隙が無い でも移民規制の云々で今後どうなるか…

62 18/04/07(土)04:41:41 No.496028013

海藻消化や乳糖不耐症と違って旨味感受性が淘汰圧になる進化環境ってのが考えづらいし 遺伝子じゃなく単なる慣れの問題じゃないかね

63 18/04/07(土)04:41:56 No.496028025

そもそも鰹節とか昆布とか使わんだけで出汁自体は普通に各国にあるし

64 18/04/07(土)04:42:17 No.496028036

ガチのコンソメ作ること考えるに眉唾すぎんじゃないかな…

65 18/04/07(土)04:43:04 No.496028060

そもそも味蕾の数が外人と日本人では全然違うから感度が違うからじゃないの?

66 18/04/07(土)04:43:05 No.496028061

>ただこの記事では緑茶等の繊細な飲み物飲むことで改善されるとあるね ていうかうまみを味として認識する喰生活してないから そもそもうまみが分からないだけじゃないかな・・・ 緑茶でも何でも砂糖ぶち込む世界の人にそれ言ってもあんまり改善にはならないよね

67 18/04/07(土)04:43:53 No.496028096

とりあえず日本のステーキは脂身多いのが好まれてるとかで重くてあんま量食えない調理法だそうで 太ったアメリカ人が日本で普通に生活してると勝手に体重減るそうな 逆にベジタリアンなアメリカ人が日本で暮らすと大豆関係の食い物多くて体重増えるとか言う

68 18/04/07(土)04:44:04 No.496028110

>でも移民規制の云々で今後どうなるか… その手の規制の目的は不法移民の調整で ID付きの移民は適宜入れてくことになると思うよ

69 18/04/07(土)04:44:07 No.496028111

日本人だって地方で味付けや好みぜんぜん違うのに 人種のるつぼのアメちゃんでそれは眉唾過ぎる

70 18/04/07(土)04:44:10 No.496028117

朝昼抜いて夜だけ食う生活送ってたら余計太った

71 18/04/07(土)04:44:29 No.496028129

>そもそも鰹節とか昆布とか使わんだけで出汁自体は普通に各国にあるし まあそれをベースにするとしてもそれをメインに味を調えるって言う文化はあんまりないと思う ブイヤベースとかフォンだって出汁といえば出汁なんだけど その時点で味の濃縮がすごいし

72 18/04/07(土)04:44:41 No.496028141

緑茶は外国人には青臭いとしか思われないので チョコやオレンジのフレーバーにされる だから砂糖を入れても合うのよ

73 18/04/07(土)04:44:45 No.496028143

ロケットニュースは虫食い記事をモザイク無しでサムネに載せた時から許していない

74 18/04/07(土)04:45:08 No.496028154

>朝昼抜いて夜だけ食う生活送ってたら余計太った 寝てる時にはカロリーはあんまり使わないからな!食うなら朝沢山食え

75 18/04/07(土)04:45:58 No.496028185

>朝昼抜いて夜だけ食う生活送ってたら余計太った 夜にバカ食い+間食はしてたというオチではなく?

76 18/04/07(土)04:46:17 No.496028197

>そもそも味蕾の数が外人と日本人では全然違うから感度が違うからじゃないの? それも論拠かなり怪しくないか…

77 18/04/07(土)04:46:51 No.496028225

>朝昼抜いて夜だけ食う生活送ってたら余計太った 血糖値の上昇でリミットオーバーした分が脂肪になるんで一回にドカ食いすると太りやすいのよ 同じ量でも二回に分ければリミット超えないから太らないって寸法よ

78 18/04/07(土)04:48:07 No.496028270

緑茶を砂糖無しで飲むのは日本位だよね… 台湾旅行でコンビニ行って冷たいお茶買おうとしたら甘いのしかなくてな… ちょっと辛かった思い出がある

79 18/04/07(土)04:48:22 No.496028278

お休みのときって1日1食なことが多いけど きっと体に悪いんだろうな

80 18/04/07(土)04:48:34 No.496028287

この前聞いて衝撃的だったのは米軍に入隊希望の人達が試験を受けるんだけど5(8?)割の人が運動能力とかじゃなくて肥満で脱落すんだってよ

81 18/04/07(土)04:48:49 No.496028300

視覚でも聴覚でも微細なところの違いを判断する能力は経験の蓄積によるパターン認識だしな 味覚もおんなじようなもんじゃない

82 18/04/07(土)04:49:07 No.496028305

お茶に砂糖入れること自体おかしい気がするけど 紅茶とかは入れるから文化的なものか

83 18/04/07(土)04:49:15 No.496028313

>それも論拠かなり怪しくないか… http://www.dent.kyushu-u.ac.jp/sosiki/a06/index.html 確かこのサイトの何処かに載ってた気がするんだよなぁ…載ってなかったらすまん

84 18/04/07(土)04:49:37 No.496028327

>寝てる時にはカロリーはあんまり使わないからな!食うなら朝沢山食え 寝てる間のカロリー消費はやっぱりそこそこあるよって言うのが最近の主流じゃないの それはそれとして体内器官の機能自体は落ちてるから寝る前に飯食うと余計に消化器官動いて 無駄に疲れたり胃もたれ吐き気につながるけども

85 18/04/07(土)04:49:37 No.496028328

イスラムのラマダンが日中は食事禁止で夜にだけごちそうを喰うんだけだ やっぱり太る

86 18/04/07(土)04:49:43 No.496028332

慣れの問題じゃないの 日本人でもアホみたいに醤油やら掛けまくってたら麻痺してるだろ

87 18/04/07(土)04:50:07 No.496028346

漬物はこう訳すのか

88 18/04/07(土)04:51:31 No.496028394

>確かこのサイトの何処かに載ってた気がするんだよなぁ…載ってなかったらすまん ぱっと検索するだけでも一部の研究にはあるけどどうなのこれって意見だらけだぞ… 正直この手のはそういう論文が一つ二つあるってだけで広まったりしがちだからある程度疑ってかかった方がいい

89 18/04/07(土)04:51:51 No.496028404

スレ画はせめて漬物とかひじきとかおからが欲しいねおひたしでもいいかな

90 18/04/07(土)04:52:28 No.496028425

ニューヨークですら8分の1だから他の州だともっと悲惨なことになってそう

91 18/04/07(土)04:53:47 No.496028478

安い食い物は太りやすく健康的な食い物は高い そんな感じになってるとか云々

92 18/04/07(土)04:53:57 No.496028485

ご飯の回数減らしたり断食よりも1食のうちの食べる量減らすって難しいよね

93 18/04/07(土)04:54:21 No.496028506

お茶に砂糖入れなきゃ飲めないような連中が飲んでるものを飲める日本人ってなんかアンバランスだな紅茶だろうがお茶に砂糖入れるのかよ!ってならないのか

94 18/04/07(土)04:54:32 No.496028513

日本ですら白米に白砂糖ぶっかける県が存在するのに 外人どもは繊細な出汁の味を感じ取ることができない!って書き込む前に自身の毒おじ化を疑い躊躇すべき

95 18/04/07(土)04:54:48 No.496028522

ヒナもオーガニックにこだわってたしな

96 18/04/07(土)04:55:15 No.496028539

>お茶に砂糖入れること自体おかしい気がするけど アメリカでGreenteaなドリンク買ってごらん すごいから お勧めはこれ https://www.amazon.com/dp/B003KFKZAW https://www.amazon.com/dp/B002XUV9XW

97 18/04/07(土)04:55:26 No.496028545

こんな量なら何喰ってもあんま変わらないのでは

98 18/04/07(土)04:55:48 No.496028560

味覚の違いはしゃーないんだよなぁ…環境が違うから味覚の進化の仕方が違うし

99 18/04/07(土)04:56:31 No.496028574

>お茶に砂糖入れなきゃ飲めないような連中が飲んでるものを飲める日本人ってなんかアンバランスだな紅茶だろうがお茶に砂糖入れるのかよ!ってならないのか 日本人エスプレッソだってそのままブラックで飲むけど アレ普通はあの小さいカップに砂糖だばだば入れて飲むもんだし そもそもコーヒーブラックのまま飲むのが普通って思ってる人は世界的に見て少数派だ

100 18/04/07(土)04:56:49 No.496028584

ドルかぁ

101 18/04/07(土)04:57:18 No.496028597

この手の話題になるたび食文化の多様性面白いなぁとしか思わない

102 18/04/07(土)04:57:29 No.496028603

甘いお茶文化なんて世界中にあるぞ

103 18/04/07(土)04:57:39 No.496028606

>安い食い物は太りやすく健康的な食い物は高い >そんな感じになってるとか云々 まあ安い食べ物って基本炭水化物と油だしな

104 18/04/07(土)04:58:34 No.496028641

>ご飯の回数減らしたり断食よりも1食のうちの食べる量減らすって難しいよね 精神的にやられると食えなくなるよ短期間だけど家の都合から俺はこれで55から50まで減らして戻しても53が限界だった 自分を精神的に追い込めば痩せられる

105 18/04/07(土)04:58:51 No.496028652

リコリス菓子は日本人が苦手だとされる

106 18/04/07(土)04:58:56 No.496028654

地域の違いが強く出るのは調味料や香辛料だよね

107 18/04/07(土)04:59:02 No.496028663

日本人の味音痴でもでも超安かったり下手な自家製醤油と キッコーマンやイチビキが作って売ってる普通の醤油くらいは見分け付くでしょ

108 18/04/07(土)04:59:18 No.496028673

お茶に入れる砂糖を手に入れるために航海してた時代もあったからね

109 18/04/07(土)04:59:23 No.496028676

55って減らすべき体重では無い気がする

110 18/04/07(土)04:59:26 No.496028678

>朝昼抜いて夜だけ食う生活送ってたら余計太った 朝昼食ってないと体が飢餓状態と判断して夜に食った分を脂肪に変えて貯め込むからそりゃ太る

111 18/04/07(土)04:59:46 No.496028697

>お茶に砂糖入れること自体おかしい気がするけど 中国はペットボトルのお茶は全部砂糖入りと思っていいよ 普通に入れるお茶は砂糖入れないから理由は砂糖も入って無い物に金払うかってケチさ

112 18/04/07(土)05:00:03 No.496028707

欧米だとミルク粥は食べるのにおはぎは理解されないんだ

113 18/04/07(土)05:00:34 No.496028736

スーパーで砂糖入れる緑茶売ってて試してみたけど地獄のようだったよ…結局普通に飲んだ

114 18/04/07(土)05:01:16 No.496028758

日本の食パンだのフランスパンはなんか甘い思われるそうだな

115 18/04/07(土)05:01:49 No.496028778

昔は麦茶とかに砂糖入れてる地域も多かったし そんな珍しいもんでもないのでは

116 18/04/07(土)05:03:12 No.496028833

>体が飢餓状態と判断して ホントの飢餓状態と判断されると後から食っても手遅れだよ 身体のエネルギー効率そのものが変わるんで普通の食事でも過剰摂取になる 妊娠中の母親がダイエットすると赤ん坊が産まれた時からその状態になって 成人病リスクが跳ね上がるってんでお役所が新聞に忠告だしたこともある

117 18/04/07(土)05:03:14 No.496028835

緑茶は甘くないものって固定概念があるだけだな 紅茶やコーヒーには平気で砂糖入れるんだから

118 18/04/07(土)05:04:07 No.496028863

アメリカで受けが悪かった日本食のトップはあんこだったな マメのペーストをしかも甘く味付けるとか理解しがたいって 日本人から見たミルク粥を見るような感覚で気持ち悪がられた

119 18/04/07(土)05:04:21 No.496028875

今お茶を淹れたところなんだが 普段から砂糖を使うことが無く常備してないから 試そうなんて気が起きても不可能で助かった

120 18/04/07(土)05:04:38 No.496028884

>昔は麦茶とかに砂糖入れてる地域も多かったし …ふつうじゃないのですか?

121 18/04/07(土)05:04:54 No.496028898

アメリカは知らんけど豆を甘くする料理って海外にもなかったか?

122 18/04/07(土)05:05:31 No.496028924

人間食わないでも一ヶ月は生きられるらしいリバウンドが怖いけどね

123 18/04/07(土)05:06:01 No.496028938

うちの砂糖は黒砂糖だから入れる気が全く起きねえ…

124 18/04/07(土)05:06:15 No.496028946

ハンガリー料理は色々と酸味強いな思った ロールキャベツが酸っぱい

125 18/04/07(土)05:07:06 No.496028982

>日本人から見たミルク粥を見るような感覚で気持ち悪がられた おぞましく思うぐらい信じられないけど食ったらそこまででもないし好きになる人もいると言う感じで凄く腑に落ちた

126 18/04/07(土)05:08:24 No.496029023

アメリカに牛丼チェーン開きたいわ大儲け出来る気がする

127 18/04/07(土)05:08:42 No.496029028

ご飯が炊けるときのニオイがダメってのは聞く 靴下のニオイに感じるんだっけ

128 18/04/07(土)05:09:59 No.496029072

前香港行った時自販機でお茶買ったら甘くて驚いたな… 割と悪くないじゃんってなって日本でもペットボトルの甘い緑茶売ってたら買うようになったけどウケが悪いのかすぐなくなる…

129 18/04/07(土)05:11:05 No.496029117

むしろ無糖の紅茶を新しく売り出したのが それなりに売れちゃうからな日本

130 18/04/07(土)05:11:44 No.496029135

牛丼屋は既に海外進出してなかったか ラーメン屋や牛丼屋は海外進出の際に価格帯をけっこう上げてて印象がわりと別になってるそうな 安い食い物路線のまま海外進出すると失敗するそうな

131 18/04/07(土)05:12:46 No.496029163

紅茶をいわゆるお茶としての感覚では飲んでいないな コーヒーなんかの別種の飲み物ってカンジダ

132 18/04/07(土)05:13:12 No.496029172

>アメリカに牛丼チェーン開きたいわ大儲け出来る気がする ハワイでもココイチも天一もあるけど牛丼屋はオリジナルブランドしかなかったかな NYにはあるんじゃないかな

133 18/04/07(土)05:13:59 No.496029199

>アメリカに牛丼チェーン開きたいわ大儲け出来る気がする アメリカで既に100店舗構える吉野家と対抗できるなら…

134 18/04/07(土)05:13:59 No.496029200

2年前の記事だとアメリカの吉野家が10店舗になったとあるね 今だともっと増えてるのか減っているのかはわからないけど

135 18/04/07(土)05:14:04 No.496029203

>安い食い物路線のまま海外進出すると失敗するそうな 某うどんチェーンがハワイに進出したけど低価格路線そのままにしたら 周りが観光客向けの高単価レストランばっかなのでものすごく繁盛してるよ 商売はやり方しだいよ

136 18/04/07(土)05:14:21 No.496029210

>安い食い物路線のまま海外進出すると失敗するそうな 安い物=そんなに良くないものってなるからね 日本でタイ料理食べて価格を現地換算してもこんな値段にならねえだろ!?ってなるようなもんだよ

137 18/04/07(土)05:14:30 No.496029219

>2年前の記事だとアメリカの吉野家が10店舗になったとあるね >今だともっと増えてるのか減っているのかはわからないけど それロス市内だけだよ全土だと100店舗突破してる

138 18/04/07(土)05:14:42 No.496029223

>アメリカで既に100店舗構える吉野家 しゅげえ…

139 18/04/07(土)05:15:14 No.496029240

海外でいまどんどん増えてるのはラーメン屋 ロスだけでも300店くらいあるはず

140 18/04/07(土)05:16:02 No.496029267

>ロスだけでも300店くらいあるはず ロス市内でそれってどうなってるのラーメン屋 日本は都内で今何件あるんだろう

141 18/04/07(土)05:17:21 No.496029301

>日本は都内で今何件あるんだろう 都内住みだけど歩いてすぐ行ける範囲で10件はある

142 18/04/07(土)05:17:37 No.496029309

餃子の王将は中国進出で失敗したんだっけか

143 18/04/07(土)05:18:30 No.496029340

ロスの吉野家か…レジのあるカウンターに鉄格子が貼られてそうだ

144 18/04/07(土)05:19:45 No.496029383

KFCは日本に来たら少し高めの価格帯のジャンクフードになったな

145 18/04/07(土)05:20:53 No.496029422

>KFCは日本に来たら少し高めの価格帯のジャンクフードになったな 向こうじゃどんな感じだったんです「」ーネル

146 18/04/07(土)05:23:18 No.496029504

subwayは向こうの感覚でも日本と価格帯的には変わらない感じがする

147 18/04/07(土)05:23:41 No.496029517

>>ロスだけでも300店くらいあるはず >ロス市内でそれってどうなってるのラーメン屋 >日本は都内で今何件あるんだろう 東京全域でしか調べられなかったけど ラーメンデータベースに載ってるのだけでも9000以上10000未満

148 18/04/07(土)05:24:22 No.496029534

フライドチキンはアメリカ黒人のソウルフードなんだっけか

149 18/04/07(土)05:33:44 No.496029821

ケンタッキーは日本だとちょっとお高いファストフードだけど向こうじゃもッと地位が低いってこの間「」から学んだ

150 18/04/07(土)05:34:38 No.496029849

>フライドチキンはアメリカ黒人のソウルフードなんだっけか スイカとな

151 18/04/07(土)05:35:23 No.496029869

>ケンタッキーは日本だとちょっとお高いファストフードだけど向こうじゃもッと地位が低いってこの間「」から学んだ そもそも日本仕様が向こうと割と別物だからね…

152 18/04/07(土)05:38:57 No.496029971

地位の低いファストフードか なんか上手く想像できないや

153 18/04/07(土)05:40:11 No.496030006

そうなの…? ケンタッキー駄目なの海外

154 18/04/07(土)05:42:17 No.496030061

>>安い食い物路線のまま海外進出すると失敗するそうな >某うどんチェーンがハワイに進出したけど低価格路線そのままにしたら >周りが観光客向けの高単価レストランばっかなのでものすごく繁盛してるよ >商売はやり方しだいよ 現地の人もこんなお手軽な値段でテンプラが食えるなんてスゲェや!って人気出てうどんもだんだん人気になったらしいね

155 18/04/07(土)05:43:18 No.496030086

山田うどんみたいな位置なのかな本場ケンタ

156 18/04/07(土)05:44:19 No.496030114

丸亀うどんかも

157 18/04/07(土)05:50:19 No.496030298

日本で言うマックポジがけんたっちーなのが中国

158 18/04/07(土)05:56:02 No.496030469

日本で食うと美味しいとなるケンタ 油の揚げ時間の管理のおかげ

159 18/04/07(土)06:18:24 No.496031147

主菜副菜がないな

160 18/04/07(土)06:29:22 No.496031577

まずあっちじゃ鶏胸肉がお高くて腿肉その他は二束三文だからな

161 18/04/07(土)06:32:16 No.496031697

>まずあっちじゃ鶏胸肉がお高くて腿肉その他は二束三文だからな なんなの脂は敵なの

162 18/04/07(土)06:38:04 No.496031938

海外の外食の値段の高さは何なんだろうな 逆に日本が安すぎるのか

163 18/04/07(土)06:39:11 No.496031985

日本がデフレで物価と給料固定されてるだけだよ 海外はバイトの時給2000円くらいからだもん

164 18/04/07(土)06:39:33 No.496031999

>海外の外食の値段の高さは何なんだろうな 料金が高いってのは大体人件費なイメージ

165 18/04/07(土)06:40:53 No.496032055

>海外の外食の値段の高さは何なんだろうな >逆に日本が安すぎるのか 日本が安すぎるんだ

166 18/04/07(土)06:43:57 No.496032186

>海外はバイトの時給2000円くらいからだもん これに加えてチップの文化があるなら確かに外食は高くつきそうだ

167 18/04/07(土)07:07:26 No.496033277

>外人っていうかアメリカ人はおかしいもの >USデニーズのメニュー見てるだけで胃もたれする https://www.dennys.com/food/slams/t-bone-steak-eggs/ 美味そうだけど量多くね…

168 18/04/07(土)07:16:30 No.496033719

>周りが観光客向けの高単価レストランばっかなのでものすごく繁盛してるよ 一昨年行った時になんでこんな混んでるの…って思ったけどその所為か…

169 18/04/07(土)07:17:17 No.496033781

海外で一纏めにしてもなぁ

170 18/04/07(土)07:28:45 No.496034457

米は野菜だしヘルシーだね

171 18/04/07(土)07:31:58 No.496034658

味噌汁に具がないとか...出汁もとってなさそう

172 18/04/07(土)07:33:33 No.496034762

>味噌汁に具がないとか...出汁もとってなさそう コンソメがあるから…

173 18/04/07(土)07:35:18 No.496034859

>ベジタリアンから精進料理が注目されてるのは知ってる え?遅くね?

174 18/04/07(土)07:39:12 No.496035113

>え?遅くね? 外国人観光客が食べに来るようになったのは近年のことよ

175 18/04/07(土)07:44:52 No.496035485

どうせ運動しねーし炭水化物なくても平気だろと野菜と主菜だけの炭水化物抜きの食事済ませようとしても即座に腹が減るからすごい 普段から野菜不足だから炭水化物少なめな食事は今でもよくする

176 18/04/07(土)07:45:12 No.496035503

昆布だしのうどんに天かすでも油揚げでも入れていいんだから ベジタリアンなんて楽なもんだな

↑Top