虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/04/06(金)23:52:19 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/06(金)23:52:19 No.495985855

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/04/06(金)23:53:42 No.495986202

やっぱFZのすごい違和感

2 18/04/06(金)23:54:08 No.495986315

末期になるほど生産簡略化で線減るはずが逆に部品増えてるのはどういうことだ

3 18/04/06(金)23:55:37 No.495986708

色が薄くなったと思ったらまた濃くなった

4 18/04/06(金)23:55:52 No.495986772

ガワラ安彦ザクに比べたらF2もFZも大差ない

5 18/04/06(金)23:56:10 No.495986864

ジオンはMSはそんなに不足してなかったような 補給がまともに来ない所ならともかく

6 18/04/06(金)23:56:47 No.495986997

FZはドムみたいなホバー移動するオーパーツだし…

7 18/04/06(金)23:57:35 No.495987178

解像度が上がったんでしょ

8 18/04/06(金)23:57:40 No.495987205

全部MS-06Fなのは変わらんから言われてるほど性能差ないよねこの3種類

9 18/04/06(金)23:59:38 No.495987655

>全部MS-06Fなのは変わらんから言われてるほど性能差ないよねこの3種類 一人だけゲルググ並のスペック(機動力限定)って行っちゃってるやつが

10 18/04/06(金)23:59:54 No.495987722

開戦当初から生き残ってる機体だと胴体F型で左腕両足F2型右腕頭FZ型みたいなチャンポン機体もあったんだろうか

11 18/04/07(土)00:01:33 No.495988128

>開戦当初から生き残ってる機体だと胴体F型で左腕両足F2型右腕頭FZ型みたいなチャンポン機体もあったんだろうか 近藤和久が描いてた0079で腕だけF2型のF型がいた記憶がある

12 18/04/07(土)00:01:36 No.495988138

やっぱり左がいいなあ

13 18/04/07(土)00:02:04 No.495988241

>末期になるほど生産簡略化で線減るはずが逆に部品増えてるのはどういうことだ ぬめーっとしたなめらかな曲線よりカクカクした直線のほうが製造ラクチンとかかなあ…

14 18/04/07(土)00:02:28 No.495988323

>開戦当初から生き残ってる機体だと胴体F型で左腕両足F2型右腕頭FZ型みたいなチャンポン機体もあったんだろうか まぁそれ言い出したらGMだってGM→GMⅡ→GMⅢに改修されたオバケみたいな奴が設定上いるからな

15 18/04/07(土)00:02:38 No.495988355

ていうかFZ型は素材自体が超硬スチールからチタン合金に変わってるし…

16 18/04/07(土)00:03:24 No.495988530

ただしプロペラントは据え置き

17 18/04/07(土)00:03:28 No.495988549

>末期になるほど生産簡略化で線減るはずが逆に部品増えてるのはどういうことだ MS戦が本格化していく中でその場凌ぎに色々いじったとか

18 18/04/07(土)00:04:00 No.495988678

やっぱりどう考えてもFZの脇腹のブチ穴が腹筋に悪すぎる…

19 18/04/07(土)00:04:32 No.495988793

同じテイストで描かれたら一応部品の互換性ありそうだなと思える

20 18/04/07(土)00:05:04 No.495988932

>ぬめーっとしたなめらかな曲線よりカクカクした直線のほうが製造ラクチンとかかなあ… ザクは鋳造らしいから曲線はお手の物なんじゃない?

21 18/04/07(土)00:05:30 No.495989035

このいぼつきの手甲はなんなの

22 18/04/07(土)00:06:07 No.495989157

>ていうかFZ型は素材自体が超硬スチールからチタン合金に変わってるし… ザク自体はバズーカで盾が壊れると正面からの60mmで爆散するからな… ポケ戦の装甲描写だと些細な問題だけど

23 18/04/07(土)00:06:22 No.495989202

これより前に胸部が片開きドアのC型があるんだっけ

24 18/04/07(土)00:07:19 No.495989411

>このいぼつきの手甲はなんなの ボルト留め?

25 18/04/07(土)00:07:35 No.495989459

>これより前に胸部が片開きドアのC型があるんだっけ そいつはC-5型 身もふたもなく言えばオリジンザク

26 18/04/07(土)00:08:00 No.495989541

右はGジェネの開発でザクⅢに繋がるから役立つイメージ

27 18/04/07(土)00:08:37 No.495989677

大河原ザク カトキザク 出渕ザク だからな元は 型式分けられたのは後付で最初の設定は全部MS-06Fで同じものだったのだ…

28 18/04/07(土)00:09:29 No.495989881

間にF2挟まれるとそんなFZ気にならないや

29 18/04/07(土)00:09:30 No.495989890

まあ何だかんだで初期中期後期っぽく見えるし…

30 18/04/07(土)00:09:59 No.495989990

整備の規格統一したらドムよりになってゴツくなったんだろうか

31 18/04/07(土)00:10:05 No.495990012

最終的にどのザク描いても丁度いい塩梅にするカトキすごい…

32 18/04/07(土)00:10:19 No.495990073

>まぁそれ言い出したらGMだってGM→GMⅡ→GMⅢに改修されたオバケみたいな奴が設定上いるからな 下手したらユニコーンの時代位まで生き残ってたのいるよね秘伝のタレ状態のジム

33 18/04/07(土)00:10:19 No.495990074

初期型がC型で 中期型がF型 後期型がF2型 末期型がFZ型 だっけ

34 18/04/07(土)00:11:07 No.495990239

>下手したらユニコーンの時代位まで生き残ってたのいるよね秘伝のタレ状態のジム 元のパーツネジ1個も残ってないんじゃないかたぶん 動力系とフレームの時間差改修だとするとさ

35 18/04/07(土)00:12:14 No.495990487

>まぁそれ言い出したらGMだってGM→GMⅡ→GMⅢに改修されたオバケみたいな奴が設定上いるからな 拡張性すごいなジム…

36 18/04/07(土)00:12:23 No.495990515

>右はVSで周りが対戦アクションやってる中一人だけボンバーマンやってるイメージ

37 18/04/07(土)00:13:12 No.495990723

きっと規則とかの都合で改修という体裁にしておくのがいいんだ

38 18/04/07(土)00:13:26 No.495990762

>下手したらユニコーンの時代位まで生き残ってたのいるよね秘伝のタレ状態のジム もはやそれはテセウスの船状態なのではなかろうか

39 18/04/07(土)00:13:35 No.495990789

初代ジムとかムーバブルフレームじゃないだろうし改修するより普通に乗り換えた方が安いのでは?

40 18/04/07(土)00:13:53 No.495990880

>ザクは鋳造らしいから曲線はお手の物なんじゃない? じゃあでかいものほど鋳造だと残留応力枯らすための時間かかるから 熱処理でも一応OKな小さめのパーツに分割したから線が増えた?

41 18/04/07(土)00:14:26 No.495991015

初代ジムのジェネレーターとか換えたのがジムIIで ジムIIのジェネレーターとかをチューンしつつ流用して新しいフレームにしたのがジムIII だと思う

42 18/04/07(土)00:15:44 No.495991370

じむ3は膝に限界がきて膝にバネいれてるからな…

43 18/04/07(土)00:16:16 No.495991550

>熱処理でも一応OKな小さめのパーツに分割したから線が増えた? 地球侵攻作戦から生産量桁違いに上がってるだろうから生産の効率化はあるかも知れない

44 18/04/07(土)00:16:34 No.495991625

最初は全部同じだった いつの間にか別機体に

45 18/04/07(土)00:16:37 No.495991642

ハコ替えとエンジンスワップを交互に繰り返したら車台番号打刻した板切れ以外元の部品なくなるし… 職権打刻したらそれもなくなる

46 18/04/07(土)00:16:41 No.495991659

たしか初代ジムよりジムIIのがずっと生産数多いから ジムIIIのほとんどは新造ジムIIの改修品だろうし 初代ジムからジムIIIまで改修したのは相当レアだろう

47 18/04/07(土)00:16:54 No.495991714

けっきょく旧ザクからⅡで剥き出しにしたパイプは手付かずだったな

48 18/04/07(土)00:17:17 No.495991831

FZなんか作らないでさっさとゲルググなりアクトザクなりに開発リソースさけばよかったんじゃないかね

49 18/04/07(土)00:18:16 No.495992148

>けっきょく旧ザクからⅡで剥き出しにしたパイプは手付かずだったな あれって何が入ってんだろ 改修しないってことは千切られてもそんなに致命的じゃない奴なのか

50 18/04/07(土)00:19:15 No.495992444

パイプ千切れても一応動けるし本体守る装甲代わりになって外付けのままにしたんじゃなかろうか

51 18/04/07(土)00:20:11 No.495992696

>FZなんか作らないでさっさとゲルググなりアクトザクなりに開発リソースさけばよかったんじゃないかね新型の目途が立たないからお手軽な既存機の改修で誤魔化したんじゃない?

52 18/04/07(土)00:20:20 No.495992736

>けっきょく旧ザクからⅡで剥き出しにしたパイプは手付かずだったな su2331308.png こいつらになるまで変わらなかったんだぞ

53 18/04/07(土)00:21:33 No.495993164

>初代ジムとかムーバブルフレームじゃないだろうし改修するより普通に乗り換えた方が安いのでは? 新規調達予算は降りないけど近代化改修予算は降りたから無駄を承知で

54 18/04/07(土)00:21:34 No.495993173

ギラドーガ/ズールは一応脛に這わせてあるから半内装式と言えるし放熱の都合だけだし RFザクは…単に先祖返り起こしたのか

55 18/04/07(土)00:22:11 No.495993365

>だと思う 第一世代GMを改修パッチでアップデートしたのがRGM-79R 新規に設計生産されたのがRGM-179 主に後者を対象に改修パッチで支援型MSとしてアップデートしたのがRGM-86 設定上79Rに86パッチを当てることは不可能ではないが 一説には生産機数1万機とも言われる宇宙世紀最大生産機であり どこいってもタマがあるGMIIの中でもひときわポンコツの79Rをわざわざ選んでパッチあてるかというと非常に疑問って感じ

56 18/04/07(土)00:23:51 No.495993874

地球圏戦争で一万機って少なくね?

57 18/04/07(土)00:24:01 No.495993915

高解像度版だったはずなのに

58 18/04/07(土)00:24:14 No.495993974

>あれって何が入ってんだろ >改修しないってことは千切られてもそんなに致命的じゃない奴なのか ザクIだと1のパワーだったのをザクIIで1.5にするのに0.5を伝達する分を外付けにしたんだと思ってる 単純に外にバイパス追加しただけだから簡単だしちぎれてもザクI相当のパワーになるだけだし

59 18/04/07(土)00:24:22 No.495994015

>RFザクは…単に先祖返り起こしたのか RFザクは飾りじゃないかなぁ RFシリーズって基本的に中身一緒だし

60 18/04/07(土)00:24:57 No.495994209

予算が下りないから地方の装備が更新されないはよくある話 新型とは言わねえから使えるようにしてくれよ!という意見に応じて 少しずつ更新できる案が出され前世代装備をアップデートして誤魔化していく 創作の話でなく現実からの輸入だろうねえ

61 18/04/07(土)00:25:19 No.495994339

核兵器が使われるので専用の積層装甲に流体による防御装備までほどこさえて超重かったのがC型 南極条約で禁止されたから対放射線防御減らして軽くなったぜヒャッホイしてるのがいわゆるTV版に良く出てくるザクⅡF

62 18/04/07(土)00:25:35 No.495994411

>地球圏戦争で一万機って少なくね? うn少ない UC122年に指揮官機のハーディガンが4000機とか作られてるのに30年作られた一般機のジェガンが3000機って設定もおかしい 30000機なら計算納得できるが

63 18/04/07(土)00:26:12 No.495994573

>あれって何が入ってんだろ 頭のはモノアイへの電力供給用らしくジーンザクは補助カメラに切り替えてた そこをおっちゃんに背後からやられる

64 18/04/07(土)00:26:46 No.495994769

モノアイってただのカメラなのにそんなに電気喰いなのか?

65 18/04/07(土)00:28:08 No.495995113

>UC122年に指揮官機のハーディガンが4000機とか作られてるのに30年作られた一般機のジェガンが3000機って設定もおかしい >30000機なら計算納得できるが つっても対ジオン戦争が一段落した逆シャアユニコーン以後にそんなジェガンたくさん作る必要性もない気がするけどなあ

66 18/04/07(土)00:28:09 No.495995120

>モノアイってただのカメラなのにそんなに電気喰いなのか? コンピュータ制御含むんじゃないかな

67 18/04/07(土)00:28:51 No.495995285

>地球圏戦争で一万機って少なくね? 外伝だと前線なのにザクIIが必要数揃わないから旧ザクや鹵獲戦車使うとかあったな

68 18/04/07(土)00:29:05 No.495995339

ミノフスキー粒子下でもタイムラグなくHMDと連動してリアルタイムCG補正かけ続ける訳だから まあそれなりに電力は食うのでは?

69 18/04/07(土)00:29:14 No.495995379

ⅡF2いいよね…

70 18/04/07(土)00:30:01 No.495995564

>>地球圏戦争で一万機って少なくね? >うn少ない >UC122年に指揮官機のハーディガンが4000機とか作られてるのに30年作られた一般機のジェガンが3000機って設定もおかしい >30000機なら計算納得できるが といっても戦争する相手がいないのにそんなバカスカ作るなんて許されるとも思えん まあこれ戦争ですよね?てドンパチは割としょっちゅうやってるけど

71 18/04/07(土)00:30:07 No.495995590

>つっても対ジオン戦争が一段落した逆シャアユニコーン以後にそんなジェガンたくさん作る必要性もない気がするけどなあ コロニーの数がイヤというほど増えてるのでその防衛隊用の数は居るし 地球圏全域にバラ撒かれてるジムII・IIIや旧ティターンズやエゥーゴの変なMS全部淘汰したとしたら

72 18/04/07(土)00:30:11 No.495995606

>けっきょく旧ザクからⅡで剥き出しにしたパイプは手付かずだったな ちぎれてもそこまで支障きたさないし…

73 18/04/07(土)00:30:26 No.495995675

ガンダム系は資料に忠実にあろうとすればするほど正確に描くの大変だけど資料沢山あるから割り切れば描くのラクそう

74 18/04/07(土)00:30:26 No.495995676

>頭のはモノアイへの電力供給用らしくジーンザクは補助カメラに切り替えてた 口のパイプはかなりの重要機関だな…

75 18/04/07(土)00:31:06 No.495995860

胸の形がF2型のR型とか生産時期的にはないとおかしいんだがなあ

76 18/04/07(土)00:31:51 No.495996067

>口のパイプはかなりの重要機関だな… 口が無くなったら栄養補給は点滴頼みだからな

77 18/04/07(土)00:32:21 No.495996210

二次大戦の頃の戦車とは言ったものだよね こんなの無いだろってのが現地のノリであったりとか割と今でもアヤフヤな所とか

78 18/04/07(土)00:32:38 No.495996302

体全体で冷却しないといけない部分もあるだろうからよその熱を頭部で排出したりするのに強力な流体循環装置があるんじゃないかな ガンダムさんとこは胴体でやってるし

79 18/04/07(土)00:32:38 No.495996304

FZはもともとOVAで1stをリメイクする企画の時のデザインだから あえて変えてあるってのもあるし

80 18/04/07(土)00:32:46 No.495996352

全部一直線につなげると絶対に齟齬は出るからそこは切り替えなさい

81 18/04/07(土)00:32:54 No.495996391

クロスボーンに出てきた謎のザクタイプが地味に気になる su2331331.jpg

82 18/04/07(土)00:33:01 No.495996425

ドアンのザクが腰のパイプ撃たれた時痛そうに押さえてたな

83 18/04/07(土)00:33:05 No.495996447

わりと現実でも何故か発動機だけが新型な旧式機とかキャノピーの形だけ違うのとかいるし…

84 18/04/07(土)00:33:58 No.495996777

>口が無くなったら栄養補給は点滴頼みだからな >ドアンのザクが腰のパイプ撃たれた時痛そうに押さえてたな ここでみたナマモノのザクの絵を思い起こさせるレスだ

85 18/04/07(土)00:34:42 No.495996996

ORIGINのアニメで今度F型ザクが出るが これだけバリエーション出してるからF2型FZ型もこのフォーマットで出そうな気がして仕方がない…

86 18/04/07(土)00:35:06 No.495997105

>クロスボーンに出てきた謎のザクタイプが地味に気になる ハイザックの改修のような気もする

87 18/04/07(土)00:35:35 No.495997250

納得の落とし所ってあるよね サザビータンクとか一年戦争で出してきたら流石に????ってなるけど ドムタンクくらいなら下手すりゃあぁあるかもねってなるし

88 18/04/07(土)00:36:01 No.495997385

>わりと現実でも何故か発動機だけが新型な旧式機とかキャノピーの形だけ違うのとかいるし… 日本のF-15の中身がファミコンレベルで本来なら更新すべきなのがまだ手付かずってなかったっけ 予算が通らないと内装のアップデートもできないから悲しい ミサイルだってお高いのに

89 18/04/07(土)00:36:09 No.495997420

>ORIGINのアニメで今度F型ザクが出るが オリジンザクは初期型は内蔵火器マシマシでだんだん少なくなっていくのが面白いよね

90 18/04/07(土)00:36:14 No.495997439

>これだけバリエーション出してるからF2型FZ型もこのフォーマットで出そうな気がして仕方がない… 正直シャア専用MS-05BとMS-05Sとかあんなん出てるからねぇ…

91 18/04/07(土)00:36:49 No.495997571

機体デザインよりもF2のAR型ザクマシンガンが気になる

92 18/04/07(土)00:37:06 No.495997630

多分現実的に考えると胴体部分そんなに変わらないで手足と頭の部分がちょくちょく変わるのかなぁ

93 18/04/07(土)00:37:34 No.495997757

オリジンは似たようなMS出し過ぎて売れ行き鈍っちゃったみたいだからなあ…

94 18/04/07(土)00:38:17 No.495997936

>オリジンは似たようなMS出し過ぎて売れ行き鈍っちゃったみたいだからなあ… ぶっちゃけコンパチキットにすればよかったよねシャア専用旧ザクは…

95 18/04/07(土)00:38:40 No.495998026

だからC型とC-5型はコンパチキットにしたよほめて

96 18/04/07(土)00:40:07 No.495998414

現地で派生形作っちゃったりMS開発ってお手軽なのかな生産も

97 18/04/07(土)00:40:16 No.495998450

>オリジンは似たようなMS出し過ぎて売れ行き鈍っちゃったみたいだからなあ… MSDのは余計なことしかしてないなって印象

98 18/04/07(土)00:41:00 No.495998652

F/F2/FZはマニピュレーターと二の腕と足の甲くらいしか流用できんな あとみんな装甲の形違うし

99 18/04/07(土)00:41:15 No.495998745

生産は駄コラ依頼する感覚で 現地回収はカタログにあったものくっつける感覚みたいだとは聞いた

100 18/04/07(土)00:42:00 No.495998928

MGのグフとグフカスタムも同じ部分太ももと頭と二の腕くらいしかなかったな… 一応内部フレームは同じだったけど

101 18/04/07(土)00:42:59 No.495999244

装甲の変化は生産工場による違いなんかもあんのかな 昔の戦車でそういうのあったけど

102 18/04/07(土)00:43:20 No.495999346

未来はインチミリとか気にしないでアナハイムっぽければくっ付けられるのは夢があると思う

103 18/04/07(土)00:43:32 No.495999403

>生産は駄コラ依頼する感覚で >現地回収はカタログにあったものくっつける感覚みたいだとは聞いた それならおっちゃん出てきたのにグフまで何も作らないとか何考えてんだ

104 18/04/07(土)00:43:48 No.495999478

>現地で派生形作っちゃったりMS開発ってお手軽なのかな生産も きっとパーツをパチパチ組めば作れる

105 18/04/07(土)00:44:03 No.495999579

>>FZなんか作らないでさっさとゲルググなりアクトザクなりに開発リソースさけばよかったんじゃないかね >新型の目途が立たないからお手軽な既存機の改修で誤魔化したんじゃない? MS大図鑑だとFZ型は在来機の改修機とされてる この設定好き

106 18/04/07(土)00:44:07 No.495999607

>予算が通らないと内装のアップデートもできないから悲しい 最新鋭機だとソフトウェア開発が全行程の40%以上割かれてるから… 大量生産でもしないと割に合わない

107 18/04/07(土)00:45:00 No.495999911

>装甲の変化は生産工場による違いなんかもあんのかな >昔の戦車でそういうのあったけど 同じR型でも黒い三連星のヤツとマツナガの奴はひじの形が違ってた グラナダ製かジオン本国製かの違いらしい MG1.0の話だが

108 18/04/07(土)00:45:16 No.495999978

ケンプファーが頭部機関砲採用してるのにFZは見送りして採用してるのがやたら少ないのがひどい 小口径高速弾にしてるのに

109 18/04/07(土)00:45:38 No.496000067

>ケンプファーが頭部機関砲採用してるのにFZは見送りして採用してるのがやたら少ないのがひどい >小口径高速弾にしてるのに FS型ってのがあってね

110 18/04/07(土)00:45:39 No.496000070

統合計画の利点はぶっ壊れた別MSもニコイチしてなんとか動くことだと思う 形なんてどんな歪になっても動きゃいいんだよ!

111 18/04/07(土)00:45:45 No.496000103

>装甲の変化は生産工場による違いなんかもあんのかな >昔の戦車でそういうのあったけど グレメカのジム特集で素ジム系をジャブロー製、改系をルナツー製に分けてたな サンダースの謎ジムの整合性確保ためっぽいけど

112 18/04/07(土)00:46:02 No.496000198

>グラナダ製かジオン本国製かの違いらしい 拠点毎にどれほどの工場があったのか凄く気になる 拠点同じでも工場は違うとか

113 18/04/07(土)00:46:13 No.496000259

ガンダムって40年くらいやってきた生まれた設定の祖語を旨く説明してきたと感心しちゃう時ある

114 18/04/07(土)00:46:13 No.496000260

>装甲の変化は生産工場による違いなんかもあんのかな 射出成形になっていると設定変更されないかぎり ジオンMSの曲面装甲は鋳造かジオニックの熟練工がトンテンカンテン板金して作ってるということだからなあ

115 18/04/07(土)00:46:46 No.496000385

>多分現実的に考えると胴体部分そんなに変わらないで手足と頭の部分がちょくちょく変わるのかなぁ 戦車を参考にするなら本体はそのままゴテゴテとオプション後付けして フルアーマー化していく感じかな

116 18/04/07(土)00:47:02 No.496000451

ジオン本国はズムシティ工廠とダークコロニー工廠 グラナダはグラナダ工廠 地球にキャルフォルニアベース現地工廠 くらいしか設定ないよね今

117 18/04/07(土)00:47:40 No.496000625

ザク職人の朝は早い

118 18/04/07(土)00:47:46 No.496000665

工場のノリですってのはソ連のおかげだよね

119 18/04/07(土)00:48:00 No.496000722

宇宙だと故障がガチ死につながるからある時期までのMSは最低限とにかく動くように出来てるのかしら MSの一番の変化は恐竜進化や小型化じゃなくてそういう冗長性を削ぎ落として性能特化したことなんじゃ

120 18/04/07(土)00:48:00 No.496000723

アバオアクー工廠とソロモン工廠もあるよ!

121 18/04/07(土)00:48:52 No.496000952

>FS型ってのがあってね 指揮官向きの高級機に防御装備を追加するのは分かるけどだったらゲルググにもつけてあげてくださいよ! せっかくビーム兵器を携行可能にできた機体なんだからもうちょっと大事にして…

122 18/04/07(土)00:48:57 No.496000972

あとペズンもだ

123 18/04/07(土)00:49:45 No.496001153

>FS型ってのがあってね ガルマ専用ザクみたく頭マシンガンか オリジンザクみたいに胴体内臓マシンガンはひつようだよね! おまけに腕マシまで付けちゃう!

124 18/04/07(土)00:49:57 No.496001203

>統合計画の利点はぶっ壊れた別MSもニコイチしてなんとか動くことだと思う >形なんてどんな歪になっても動きゃいいんだよ! OSレベルの共通化もあるから今までザクFZ乗ってたのがすぐゲルググ乗り換えれる

125 18/04/07(土)00:50:08 No.496001248

上手い曲線にならず、職人は思わず肩装甲を投げ捨てる 今日は仕事にならん そうつぶやくと、職人は炉の火を落とし弟子達に片付けを命じてから仕事場を後にした

126 18/04/07(土)00:50:39 No.496001372

>上手い曲線にならず、職人は思わず肩装甲を投げ捨てる >今日は仕事にならん >そうつぶやくと、職人は炉の火を落とし弟子達に片付けを命じてから仕事場を後にした いやいやいや

127 18/04/07(土)00:50:52 No.496001419

>だったらゲルググにもつけてあげてくださいよ! 真っ先に受領した外伝エースたちが大活躍してるし学徒兵でもいけますよキ「」リア様!

↑Top