ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/04/06(金)22:04:19 No.495955344
組み立て家具を組み立てるために電動ドライヤーを買いました 家具はまだ届きません
1 18/04/06(金)22:05:05 No.495955561
スレ画は大量のアタッチメントがあるはずだが
2 18/04/06(金)22:12:02 No.495957799
とりあえず頭でも洗おうぜ
3 18/04/06(金)22:15:25 No.495958888
最近は電動工具が手に入りやすくなってうれしい パネルソーが欲しいところだがお高いので丸のこを買おうかと思ってる
4 18/04/06(金)22:19:38 No.495960409
6mm厚のアルミ合金板にφ10の穴を複数開けることになった …諸々の事情で手工具オンリー+騒音控えめって縛りつきで さっき終えてたが筋肉痛必至だこれ
5 18/04/06(金)22:21:17 No.495960988
バッテリー式のインパクト重いな…
6 18/04/06(金)22:21:54 No.495961222
>組み立て家具を組み立てるために電動ドライヤーを買いました それでどうやって家具を組み立てるつもりだ…
7 18/04/06(金)22:22:11 No.495961320
温めるのかな?
8 18/04/06(金)22:22:34 No.495961443
電動じゃないドライヤーってなんだろ
9 18/04/06(金)22:22:48 No.495961533
電動じゃないドライヤーってなんだろう?
10 18/04/06(金)22:22:49 No.495961542
接着剤とかに使うのかな…
11 18/04/06(金)22:22:53 No.495961561
木材の曲がりを直すのに使うんだろうな
12 18/04/06(金)22:23:09 No.495961647
ちょうど今ガイアの夜明け見てたところだ DIYやりたくなってきた
13 18/04/06(金)22:23:24 No.495961734
ドライヤーで家具組めないだろ
14 18/04/06(金)22:23:36 No.495961784
>それでどうやって家具を組み立てるつもりだ… ネジのかわりにピンの焼きばめを駆使する家具なんだろう
15 18/04/06(金)22:24:50 No.495962081
そういえばマイナスネジって絶滅したらしいな…
16 18/04/06(金)22:25:08 No.495962157
今時は熱だよ熱
17 18/04/06(金)22:25:36 No.495962285
初めて電動ドリルを買ったけど台付いてるしクランクで高さ変えられるし キリ送り用のハンドル付いてるからすごく便利
18 18/04/06(金)22:25:47 No.495962354
みんなもネジもぐらを買おう
19 18/04/06(金)22:26:23 No.495962522
>そういえばマイナスネジって絶滅したらしいな… してないよ! 車のブレーキとかにひっそり生き残ってるよ
20 18/04/06(金)22:26:58 No.495962723
>そういえばマイナスネジって絶滅したらしいな… 溝を舐めてくそぅ!ってなるからな 一方だけマイナスに対応した十字穴のなべビスや皿ビスになった
21 18/04/06(金)22:30:27 No.495963946
https://neji-no1.com/cart/item.php?NCODE=00000105 マイナスネジは買おうと思えば普通に買える わざわざコレを選定することは稀だろうけども
22 18/04/06(金)22:31:27 No.495964344
ビットはどこのがいいのかいな
23 18/04/06(金)22:31:43 No.495964434
>6mm厚のアルミ合金板にφ10の穴を複数開けることになった >…諸々の事情で手工具オンリー+騒音控えめって縛りつきで >さっき終えてたが筋肉痛必至だこれ アルミに穴あけはともかく手工具でってよくやったな
24 18/04/06(金)22:34:36 No.495965447
マイナスのメリットってなんなの? 少なくとも今まで残ってきた理由があるわけだよな
25 18/04/06(金)22:35:52 No.495965899
買ったな…ドリルドライバーを… DIY沼の扉の鍵とも知らずに…
26 18/04/06(金)22:36:54 No.495966204
プラスだと思ったらポジドライブだった IKEA…
27 18/04/06(金)22:37:12 No.495966290
ウィットネジとかサイズによってマイナスしかなかったり
28 18/04/06(金)22:37:54 No.495966487
>アルミに穴あけはともかく手工具でってよくやったな テーパーリーマーが思いのほか心強かった ポンチ→φ6キリ→テーパーリーマー→φ10キリって手順で行ったが もっとスマートな方法があったんだろうなと思った
29 18/04/06(金)22:38:06 No.495966543
マイナスネジはカッコいい モデルガンとかで
30 18/04/06(金)22:38:09 No.495966554
>マイナスのメリットってなんなの? >少なくとも今まで残ってきた理由があるわけだよな 硬貨で締めれる!
31 18/04/06(金)22:38:48 No.495966765
>硬貨で締めれる! でけえネジだな!
32 18/04/06(金)22:38:52 No.495966787
>マイナスのメリットってなんなの? >少なくとも今まで残ってきた理由があるわけだよな 製造しやすい
33 18/04/06(金)22:39:39 No.495967014
適当な金属板で締められる!
34 18/04/06(金)22:40:01 No.495967099
>製造しやすい そういやネジってどうやって作ってるんだろう 鋳型?
35 18/04/06(金)22:40:19 No.495967203
マイナスドライバーの本来の仕事がなくなる
36 18/04/06(金)22:41:15 No.495967477
マイナスのビットは必要だよ 具体的にいうと差し替え貫通ドライバーに片頭のマイナスビットつけて叩くこじる
37 18/04/06(金)22:41:18 No.495967496
>硬貨で締めれる! いやそれマイナスちゃう…コインドライバーや…
38 18/04/06(金)22:44:04 No.495968415
>鋳型? だいたいは元の棒材から頭を超強い力でぎゅっ(鍛造)としてから ネジのところはネジの形の板でぎゅっ(転造)として造る 削り出したりするのもよくある
39 18/04/06(金)22:47:29 No.495969602
>ドライヤーで家具組めないだろ 笑った
40 18/04/06(金)22:49:34 No.495970427
>だいたいは元の棒材から頭を超強い力でぎゅっ(鍛造)としてから >ネジのところはネジの形の板でぎゅっ(転造)として造る へえー!と思ってようつべってみた へえー! https://www.youtube.com/watch?v=LHyvDCT_AI0
41 18/04/06(金)22:52:10 No.495971293
旋盤とダイスで作るんだと思ってた
42 18/04/06(金)22:58:27 No.495973197
>旋盤とダイスで作るんだと思ってた でかい特注品とかシャフトに直接ねじを切るなら旋盤だけど 小さいネジは転造で作る 戦国時代〜江戸時代は加熱した状態で芯材に針金状の物を巻いてた
43 18/04/06(金)23:01:26 No.495974042
茹でたモロコシ食おうぜ