18/04/06(金)20:02:05 今日も... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/06(金)20:02:05 No.495920881
今日も成長したなあ…
1 18/04/06(金)20:02:59 No.495921129
自分の成長が恐ろしい
2 18/04/06(金)20:03:50 No.495921325
恐ろしすぎるので筆を折ろう
3 18/04/06(金)20:04:16 No.495921417
自分のレベルが低すぎて一枚の絵から吸収できるものが多すぎる… 消化しきれねぇ…
4 18/04/06(金)20:04:21 No.495921443
強者の責務を果たせ
5 18/04/06(金)20:05:02 No.495921591
適当にキャラの立ち絵描いて終わっちゃう…どうしたらいいの…なに描けばいいの
6 18/04/06(金)20:06:11 No.495921869
割と切実な問題なんだけど絵を描く時の名前ってどうやって決めてる? 途中で個別に数字後ろにつけて保存するからキャラの名前+ナンバリングだと面倒なことになるし…
7 18/04/06(金)20:06:37 No.495921968
なにげなくアニメキャラ描いてらいつのまにか新しいキャラをデザインしちまったぜ 俺のデザイン能力が恐しい…
8 18/04/06(金)20:06:45 No.495921996
絵心が欲しい
9 18/04/06(金)20:07:25 No.495922191
日本人のキャラなら感覚でいい 外人の名前は外人の名前を集めたホームページから借用
10 18/04/06(金)20:08:18 No.495922395
割とファイルの名前ってみんな適当だと思う
11 18/04/06(金)20:08:34 No.495922458
ファイルに入れればいいんじゃ
12 18/04/06(金)20:09:03 No.495922579
描く時の目的とキャラの名前とポーズとかどんな絵なのかとか 記憶力弱いから見直す時に何でこんなの描いたんだっけ…ってならないようには心がけてる
13 18/04/06(金)20:09:06 No.495922592
自分の体に絵刻むと割と気持ちいい
14 18/04/06(金)20:09:21 No.495922648
絵はimgに上げるのでその時のスレのファイルナンバーをそのまま付ける
15 18/04/06(金)20:09:42 No.495922738
今日の日付
16 18/04/06(金)20:10:47 No.495922988
昨日描いた絵が酷くて見れないとなっていたら その分成長する「余地」が増えたという事 あくまで「余地」なので努力しないと埋まらないが…
17 18/04/06(金)20:10:51 No.495923009
色々教本買いまくってわかったんだけどお手本の絵があんまり上手くない本は駄目だな! 教えるのと描くのは別スキルではあるんだろうけどやっぱ上手い人が上手い絵をどういう意図で描いてるか解説してる本の方が同じ題材でも情報量が圧倒的に多い
18 18/04/06(金)20:11:01 No.495923059
スレ建てるとジャンルによって露骨に反応が違って面白い デレマス絵だと50レスくらい行くのにバーチューバーだと0レスで終わるくらいの差がある
19 18/04/06(金)20:12:13 No.495923369
ルーミスの人物画全ページ模写すればいいのかな
20 18/04/06(金)20:12:30 No.495923451
フォルダ名ファイル名はずーっと通し番でやってるな…
21 18/04/06(金)20:12:32 No.495923463
でも「」が自分描いたっていって汚いおっさんでスレ立ててた時100こえてたよ
22 18/04/06(金)20:13:12 No.495923640
全ページ模写ならポーズ集がいいと思う
23 18/04/06(金)20:13:26 No.495923706
>ルーミスの人物画全ページ模写すればいいのかな ノルマ的になってやる気無くす奴だぜ!
24 18/04/06(金)20:15:14 No.495924164
模写から卒業したくてアタリを覚えようとしてるけどアタリを描いてその後の肉付けで混乱しちゃってダメだこりゃ!
25 18/04/06(金)20:15:26 No.495924215
模写するなら自分が理想とする二次絵を写しまくって癖を手に覚えさせる方がいいよ リアルな人体を勉強したいなら実物デッサンする方がいいし
26 18/04/06(金)20:15:51 No.495924314
下手くそだけどCG集作りたい! 100円で売るにしてもちょっとハードル高かった気がする…
27 18/04/06(金)20:17:51 No.495924824
100円を舐めるんじゃねえぞ
28 18/04/06(金)20:19:14 No.495925169
>100円を舐めるんじゃねえぞ うん…コピー本の時とは状況違うからちゃんとしたの作れるようにするよ
29 18/04/06(金)20:19:18 No.495925188
キャラの右目と左目がバラバラの方見てんのに 描いてる間気付かなくて怖い
30 18/04/06(金)20:19:31 No.495925241
安ければ下手でも買ってもらえるなんて思うなよ
31 18/04/06(金)20:19:35 No.495925257
好きな絵模写し続けてるけど癖とかそういう形には全然ならない… 必死にただ元絵を見ておっかなびっくり良い感じの線が引けるまでアンドゥ先生のお世話になる日々
32 18/04/06(金)20:22:23 No.495925941
○とか直線綺麗に描けるかどうかよりも立体を把握する事が大事ね…
33 18/04/06(金)20:23:19 No.495926183
俺はジーコ用だから大丈夫だな! …どっちにも全然進まないんだけど!
34 18/04/06(金)20:24:28 No.495926445
先月はまるまる模写さぼってたので 流石に今月はいっぱい模写したいところだぜ
35 18/04/06(金)20:25:05 No.495926598
後視野を広く認識したまま線が引ける技能も必須だよね 全部揃ってないと一番低いスキルに完成度は依存する
36 18/04/06(金)20:30:00 No.495927862
どっかに俺の描いた絵を添削して的確に指導してくれる仙人いねーかな
37 18/04/06(金)20:30:47 No.495928062
土日やってる絵画教室でもいけ
38 18/04/06(金)20:31:03 No.495928141
とりあえず教本から入ってまともに描けるようになってる人はみた事ない
39 18/04/06(金)20:31:06 No.495928158
そういうお題枠あった気がする
40 18/04/06(金)20:31:41 No.495928343
>とりあえず教本から入ってまともに描けるようになってる人はみた事ない 多分一杯いるよ知らないだけで
41 18/04/06(金)20:32:03 No.495928468
>とりあえず教本から入ってまともに描けるようになってる人はみた事ない 中学生の時に漫画の描き方とかいうクソみたいな教本から入ってプロになってごめん…
42 18/04/06(金)20:32:03 No.495928471
教科書見なきゃ描けない人というのはそりゃ大してやる気がないってことだろう
43 18/04/06(金)20:33:03 No.495928717
筋肉とか骨を覚えるのが近道だと散々言われてるけどそっちは本当に興味もてなくて 結局服とか着てる好きな絵を模写することしかやらない…どうやってあんなものに興味を持てば…
44 18/04/06(金)20:33:56 No.495928982
ぶっちゃけ筋肉や骨覚えるのド初心者だと遠回りだと思うよ だって覚えても輪郭取れるわけじゃないからな
45 18/04/06(金)20:35:19 No.495929338
プロが初心者とはこれ如何に
46 18/04/06(金)20:35:57 No.495929497
遠回りじゃない一般的な道はどんなの?
47 18/04/06(金)20:38:03 No.495930082
軽く骨格というか大体こうなってるとか把握して後々ここどうなってるんだろうとか変だな…ってなった部分を調べて調整していくとか?
48 18/04/06(金)20:38:44 No.495930245
トレス速度も早くなったし結構な枚数トレスしたなぁって思ったけど 数えてみたら全然枚数なかった…
49 18/04/06(金)20:38:51 No.495930267
>遠回りじゃない一般的な道はどんなの? 絵を描くのが好きで描いてたら絵がうまくなったってのが一般道だと思う ただ描き散らすんじゃなくて考えて描いてるうちに応用が利くようになるとかそんな感じ? だいたい感覚で線を引けるようになるし
50 18/04/06(金)20:39:51 No.495930532
もっと単純なそれっぽいモデルで代用するとか?
51 18/04/06(金)20:40:40 No.495930730
遠回りでも覚えたら覚えたで血肉にはなると思うよ 筋肉だけに
52 18/04/06(金)20:44:19 No.495931624
一回読んであとは上手い人の輪郭見るくらいでいいんじゃないの? 読んだことないけど…
53 18/04/06(金)20:44:22 No.495931647
好きなものばかり描いててもいいんだ 自分に足りない物を感じて必要だと思った時に勉強や練習をすればいいって先生が言ってた
54 18/04/06(金)20:45:17 No.495931916
セリフSEの差分作成やっと終わる… もう嫌
55 18/04/06(金)20:46:01 No.495932106
差分作ってたらレイヤーカンプ実装しないクリスタに殺意覚える
56 18/04/06(金)20:46:27 No.495932197
>自分に足りない物を感じて必要だと思った時に勉強や練習をすればいいって先生が言ってた 漫然と練習するよりよっぽどいいよね
57 18/04/06(金)20:47:24 No.495932469
どっちにしろ中級超えたら習慣と愛情ないと上達しないしね 練習気分だけじゃ無理
58 18/04/06(金)20:47:27 No.495932486
可愛い顔描く練習としていいと思った絵模写しながら比率ざっくり調べてみた ちょっとわかってきた気がする
59 18/04/06(金)20:48:17 No.495932708
比率で暗記はいいよね角度変わってもいけるし 眼の直感はカスや
60 18/04/06(金)20:49:14 No.495932979
いつも練習開始するまでが長い
61 18/04/06(金)20:50:27 No.495933279
仕事帰ってきてシコったらもう虹裏みる気力しかないよ
62 18/04/06(金)20:55:34 No.495934623
自分が描く顔は理想よりも目と目の間の間隔が狭いのがイマイチな原因だってわかったよ
63 18/04/06(金)20:56:07 No.495934766
これツール使えばもっと簡単になるかな→やっぱ描きまくればいいや ってなってツールの新しい機能を試そうとすらしなくなるのをどうにかしたい きっと時間を無駄にしているはずだ
64 18/04/06(金)20:57:04 No.495935016
上手い人のどこからツールでどこからが手書きなのかよくわからない みんなもっとメイキングして!