最近の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/06(金)16:05:37 No.495878694
最近の日本のネット事情見ると強く感じるね
1 18/04/06(金)16:06:42 No.495878854
予想通りだな
2 18/04/06(金)16:18:49 No.495880547
定型ばっかり使ってるとIQが下がってるのを実感する
3 18/04/06(金)16:20:24 No.495880748
もうちょっとわかりやすくお願いします
4 18/04/06(金)16:20:55 No.495880826
当初言われた集合知の1000倍くらいは悪意の増幅器と化してる
5 18/04/06(金)16:21:14 No.495880874
むしろ感情論っていう剥き出しのリアルでしか判断できなくなってんだよ 論理は必然的に長文になるけど もうみんな140文字でないと読まない 比喩でもなんでもなくSNSに支配された結果
6 18/04/06(金)16:21:35 No.495880929
テクノロジーの発展はヒトを退化させるのは当たり前
7 18/04/06(金)16:27:21 No.495881738
でも知的退行とかそういうのってフェイクニュース云々言われてる現代より 十年くらい前の壺全盛期が一番酷かった気がすんだよな
8 18/04/06(金)16:33:47 No.495882557
本当に噛み砕いて論理的に語れば長く煩わしい話になるのに ごく短くまとめられた心地良い文章のことを「わかりやすい」だとみんな思っててる
9 18/04/06(金)16:35:17 No.495882748
短い文っていろんな解釈できるからね そして人間は物事を自分の解釈したいようにしかしない
10 18/04/06(金)16:36:08 No.495882865
デバイスをみんながもてるようになった今のほうがひどくなるに決まってるじゃん
11 18/04/06(金)16:36:52 No.495882952
学力低下どころじゃない生きる力の低下
12 18/04/06(金)16:38:24 No.495883144
>でも知的退行とかそういうのってフェイクニュース云々言われてる現代より >十年くらい前の壺全盛期が一番酷かった気がすんだよな どうだろう... スマホとかで導入の敷居が下がって 誰もが使えるようになって産まれたサイト酷いのが多いし... wikiも死んだし...
13 18/04/06(金)16:39:06 No.495883239
自動化とは人間を不要とする営みである 発達した道具のおかげで人間性が必要とされなくなる場面ってあると思う
14 18/04/06(金)16:39:27 No.495883291
若いうちに勉強しで頭鍛えとかないとね
15 18/04/06(金)16:39:56 No.495883351
文字ばっか読んでる生活やめたい
16 18/04/06(金)16:41:29 No.495883569
昔は連絡手段が手紙とか本物の掲示板とかだったから今よりずっと手間暇かけて連絡を取り合ってた 今じゃもうスマホのアプリ開いてポチポチしたら連絡完了顔を合わせる必要もない
17 18/04/06(金)16:43:44 No.495883881
直接相手から殴られない状態だから暴言は言い放題だしバレなきゃ嘘だって咎められないからな ただそれをずっと続けたら人間の脳は麻痺して狂うそうだ、荒しなんかはそうなった者の辿る末路だし
18 18/04/06(金)16:44:11 No.495883951
インターネットで生活は一変したけど使う人間そのものは前と変わらんよね フェイクニュースとかって言葉が流行る何十年も前の小話や四字熟語なんかでも同じようなこと言われてるからな
19 18/04/06(金)16:44:28 No.495883994
リアルだけがリアル
20 18/04/06(金)16:44:47 No.495884039
そうか? 検証も蓄積も省みることも出来ず好きに言いっ放し出来た昔が良かったとは思えないがなあ
21 18/04/06(金)16:45:23 No.495884123
ただ匿名性を無くしてもネット上の悪意は大して減らないっていう研究もあったりするから難しい
22 18/04/06(金)16:45:44 No.495884164
電話が一般家庭にも普及してしばらくしたときにもこんなだったのかなとは思ったりする
23 18/04/06(金)16:46:47 No.495884304
テレビや雑誌は劣化してないか?って言われたらね ラジオなんか終わりそうだし
24 18/04/06(金)16:47:29 No.495884410
>電話が一般家庭にも普及してしばらくしたときにもこんなだったのかなとは思ったりする 当時の文筆家とかはこんなんいっつも監視されてるみたいだしやだよ!って言ってたりする その立ち位置がメールとかSNSに変わっただけではある
25 18/04/06(金)16:47:53 No.495884469
公衆に無制限に発信できる今のほうが悪質だ
26 18/04/06(金)16:48:16 No.495884514
>ただ匿名性を無くしてもネット上の悪意は大して減らないっていう研究もあったりするから難しい 個人特定可能な垢だろうが馬鹿は馬鹿やらかすという事をここ5年くらいで学んだよ…
27 18/04/06(金)16:48:45 No.495884578
「凡人が世界中にアクセスできたところで何を成せる?」って言ってる漫画あったけどその通りだと思う
28 18/04/06(金)16:49:22 No.495884657
>「凡人が世界中にアクセスできたところで何を成せる?」って言ってる漫画あったけどその通りだと思う 毒おじじゃねえか!
29 18/04/06(金)16:50:18 No.495884760
>個人特定可能な垢だろうが馬鹿は馬鹿やらかすという事をここ5年くらいで学んだよ… 全員が個人特定可能になるってことは逆に言えば気軽にダイレクトアタックが可能になるってことだからね… 匿名を盾に騒いでるだけの木っ端は大人しくなるだろうけど結局超ド級の馬鹿が今以上にハッスルするから下手したら更に酷くなる
30 18/04/06(金)16:50:24 No.495884788
>「凡人が世界中にアクセスできたところで何を成せる?」って言ってる漫画あったけどその通りだと思う 正しい 誰が凡人で誰がそうでないかがひと目で分かるのならだが
31 18/04/06(金)16:50:28 No.495884795
列車のダイヤの正確さが遅刻に厳しい日本人を生み出したみたいに 国民性なんてテクノロジーで変わる
32 18/04/06(金)16:51:20 No.495884919
img以外のサイト見てるとやっぱり一般人のリテラシーやべえってなる ネットは免許制にすべきだよ
33 18/04/06(金)16:51:30 No.495884945
無限に嘘がつける装置
34 18/04/06(金)16:51:42 No.495884968
農耕が始まったときも字が生まれたときも物語が歴史に残るようになってもこういう風に嫌がったやつらはいただろうな
35 18/04/06(金)16:51:54 No.495884999
世の中凡人ばかりじゃないに決まってるじゃん
36 18/04/06(金)16:52:28 No.495885072
劣化した人間はどう進化していくのか
37 18/04/06(金)16:52:53 No.495885123
>img以外のサイト見てるとやっぱり一般人のリテラシーやべえってなる >ネットは免許制にすべきだよ 免許いるってなったとたんやらなくなるのが「」じゃん!
38 18/04/06(金)16:53:34 No.495885238
次から次へと適当なことをぶっこいて 後からこう言えばいいんだ 全部予言されていたってな
39 18/04/06(金)16:53:46 No.495885268
同じような情報ばっか届くようになって 自分の引き出しが増えないのがフィルターバブルの弊害だな
40 18/04/06(金)16:54:17 No.495885334
嘘も100回言えばを実行に移した時代
41 18/04/06(金)16:55:58 No.495885556
>でも知的退行とかそういうのってフェイクニュース云々言われてる現代より >十年くらい前の壺全盛期が一番酷かった気がすんだよな 10年前が酷かったのは納得するけど全盛期はもう少し前なような
42 18/04/06(金)16:56:15 No.495885599
最近のVR関連なんか上の段の新しい云々に類する可能性はない? ちゃんと発展もしてるんだって
43 18/04/06(金)16:56:15 No.495885600
でもここも又聞きの又聞きみたいな間違った情報がまるで正しいかのように流れてる時あるし… なんでみんなググらないんだ…
44 18/04/06(金)16:57:20 No.495885758
ネットやるようになってから 思ってたより口汚い事言いたい人多いんだなあって気付かされたな
45 18/04/06(金)16:57:43 No.495885808
孫引用で溢れていてソースが見つからない
46 18/04/06(金)16:58:13 No.495885882
粗悪な記号化がそのまんま過ぎる…
47 18/04/06(金)16:58:19 No.495885902
グーグルもようつべも みんな汚染されてしまっているので 気軽にぐぐれとも言えなくなってしまった
48 18/04/06(金)16:58:51 No.495885981
昔はそれこそググレカスなんて言ったもんだけどもはやググっても嘘が出てくる時代だしな…
49 18/04/06(金)16:58:53 No.495885989
当人にとって面白い事が真実だから嘘か本当かはどうでもいいんだ
50 18/04/06(金)16:59:32 No.495886079
>事実の存在意義すら否定する >精神文化の衰退を引き起こした。
51 18/04/06(金)17:00:01 No.495886129
ネットのリアル化が著しい
52 18/04/06(金)17:00:06 No.495886141
インスタ映えなんかのために嘘つくし200キロで走る
53 18/04/06(金)17:00:10 No.495886156
ググると真逆の内容がワンツーフィニッシュしてて混乱する
54 18/04/06(金)17:00:59 No.495886273
まぁせめてこことかヒとかで仲良い「」やフォロワーさんとやり取りする時は相手はどうであれ自分は優しく強い言葉だけは使わないように心がけているし汚い言葉には反応しない 小さな事だけどそれだけでネットの荒波が凪ぎに変わるから
55 18/04/06(金)17:01:23 No.495886335
商品とか店とかのレビューも正反対のものが並んでたりでもうわからん…
56 18/04/06(金)17:01:25 No.495886342
lainもだけど当時既にワイヤードとかで言われまくってた事描いてるだけなんだよねこういうの
57 18/04/06(金)17:01:58 No.495886427
顕在化するまでラグあるしね
58 18/04/06(金)17:02:07 No.495886450
>粗悪な記号化がそのまんま過ぎる… ここら辺は古代からずっと続けてる 宗教とか学問とか風聞とか大義名分とかでずーっと続けてる 人類の基本テクと言い切ってもいい
59 18/04/06(金)17:02:30 No.495886505
匿名の状態だと没個性化して無責任になるし言動が若干凶暴になると心理学でも言われているし その延長線上で考えられるなら予想できないことでもなかったんだよ
60 18/04/06(金)17:02:41 No.495886535
>昔はそれこそググレカスなんて言ったもんだけどもはやググっても嘘が出てくる時代だしな… まとめサイトが先来るのだけは何とかしてほしい
61 18/04/06(金)17:03:42 No.495886671
>lainもだけど当時既にワイヤードとかで言われまくってた事描いてるだけなんだよねこういうの マスコミとか政治周りでも昔っから言われてる
62 18/04/06(金)17:03:55 No.495886706
精度100%の嘘発見器が発明されない限り多分一生この問題は解決しないと思う
63 18/04/06(金)17:04:50 No.495886840
おのれ愛国者たち!
64 18/04/06(金)17:04:59 No.495886856
>匿名の状態だと没個性化して無責任になるし言動が若干凶暴になると心理学でも言われているし >その延長線上で考えられるなら予想できないことでもなかったんだよ まさか逮捕されるほど行き過ぎる奴がいるとは 信じられないわ
65 18/04/06(金)17:05:40 No.495886954
>精度100%の嘘発見器が発明されない限り多分一生この問題は解決しないと思う 真実より嘘を信じる人間には無効だな
66 18/04/06(金)17:06:22 No.495887054
粗悪な記号化はjunが一番進んでると思う 石化は過程がエロいのであって石像並べば喜ぶと勘違いしてやがる!
67 18/04/06(金)17:06:48 No.495887108
このシナリオが20年以上前に書かれた事に深い悲しみを覚える 草の根BBSの時点でそういう兆候があったか目を背けたくなる流れがあったという事だし
68 18/04/06(金)17:07:24 No.495887189
>lainもだけど当時既にワイヤードとかで言われまくってた事描いてるだけなんだよねこういうの アニメやゲームしか引き出しが無いのかな
69 18/04/06(金)17:07:32 No.495887201
虚構が人の心を満たすのは古今問わずだね
70 18/04/06(金)17:07:43 No.495887236
MGS2ってネットが普及しはじめたくらいの時代に出たんだっけ…
71 18/04/06(金)17:08:11 No.495887303
>粗悪な記号化はjunが一番進んでると思う >石化は過程がエロいのであって石像並べば喜ぶと勘違いしてやがる! でもよぉ あえて石像を並べることによって石化するまでの過程を想像させられるからよりエロくなるんじゃねえのか
72 18/04/06(金)17:08:41 No.495887361
MGS2の頃には今世紀に入っているから普及なんてもんじゃないな
73 18/04/06(金)17:08:49 No.495887383
>まさか逮捕されるほど行き過ぎる奴がいるとは >信じられないわ ネットないころから殺人事件だのが起きたら俺が犯人だー!もっと殺すぞー!って警察に電話するバカいっぱいいるんだぜ…
74 18/04/06(金)17:08:54 No.495887389
>MGS2ってネットが普及しはじめたくらいの時代に出たんだっけ… 現実だとピアツーピアネットワークが民生になる辺り
75 18/04/06(金)17:09:13 No.495887426
あいつは変なこと言ってるから糞虫小僧 って言ってる人みたいに受け取り側の問題なんだよね 人間性の記号化って
76 18/04/06(金)17:09:25 No.495887453
活版印刷技術は…に置き換えても成立しそう
77 18/04/06(金)17:09:59 No.495887523
俺以外馬鹿ばっかりだ!!111 っていう奴はよく見るようになった気がする
78 18/04/06(金)17:10:13 No.495887566
カニンガムの法則を使おうとしたら嘘が広まってしまった おあしす
79 18/04/06(金)17:10:31 No.495887595
そろそろ文字を超える何かが必要なのかも
80 18/04/06(金)17:10:37 No.495887611
逮捕される奴が出るようになったって言ってもまだまだ悪意や嘘を振り撒く側が無敵なんだよな 結局あいつ殺すとか言わない限り捕まらねえんだから
81 18/04/06(金)17:10:37 No.495887612
>MGS2の頃には今世紀に入っているから普及なんてもんじゃないな >現実だとピアツーピアネットワークが民生になる辺り 先進的だとかたまに言われてるけど案外あの当時に起きてたことそのまま描いてただけなんだな…
82 18/04/06(金)17:11:30 No.495887712
語尾にデブって付いてるだけでリアルでもデブだろとエスパーしてくるやつは 自ら粗悪な記号化をしてる
83 18/04/06(金)17:11:33 No.495887721
>あいつは変なこと言ってるから糞虫小僧 >って言ってる人みたいに受け取り側の問題なんだよね >人間性の記号化って 変なこと言ってるならそれは発信側の問題じゃねえか!
84 18/04/06(金)17:11:36 No.495887726
>そろそろ文字を超える何かが必要なのかも やはりサイコミュか…
85 18/04/06(金)17:11:37 No.495887728
>俺以外馬鹿ばっかりだ!!111 >っていう奴はよく見るようになった気がする プラトンの本にもそんな感じの若者出てくるから紀元前からいるよ 多分ただ見つけやすくなっただけだな
86 18/04/06(金)17:11:45 No.495887741
>そろそろ文字を超える何かが必要なのかも つまり…3Dアバターを用いたボディランゲージ
87 18/04/06(金)17:11:49 No.495887750
悪貨は良貨を駆逐する
88 18/04/06(金)17:12:18 No.495887815
悪いコンテンツは駆逐しないとね
89 18/04/06(金)17:12:40 No.495887860
>変なこと言ってるならそれは発信側の問題じゃねえか! 糞虫小僧という記号に当てはめるのは受け取り側の問題だよ
90 18/04/06(金)17:13:05 No.495887922
>つまり…3Dアバターを用いたボディランゲージ 人類総Vtuber化か
91 18/04/06(金)17:13:50 No.495888009
>>変なこと言ってるならそれは発信側の問題じゃねえか! >糞虫小僧という記号に当てはめるのは受け取り側の問題だよ そんな人を殺したからって殺人犯って呼ぶのは記号化だよ見たいな話されても困る…
92 18/04/06(金)17:14:01 No.495888029
何が正しい情報かはRT数で判断する時代だよ みんなが言ってる
93 18/04/06(金)17:14:03 No.495888035
罵倒や煽りは懲りすぎると結局自分のコンプレックス垂れ流してるだけになるからな… だからこうして記号化する
94 18/04/06(金)17:14:49 No.495888136
ちょっとした面白誤字さえ糞虫うんたらに取られてるのはちょっと寂しい 定型になったかもしれないのに