虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/04/06(金)14:42:59 地方よ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/06(金)14:42:59 No.495866795

地方より首都の方が不味いラーメン多いってどういうことだよ 激戦区だから不味い店は淘汰されるんじゃないのかよ

1 18/04/06(金)14:43:34 No.495866862

母数が多いからその不味いラーメンを好きな好きな人も多いのだ

2 18/04/06(金)14:43:51 No.495866892

なるほど…

3 18/04/06(金)14:44:21 No.495866953

不味い店はすぐ潰れる

4 18/04/06(金)14:44:35 No.495866976

単純に不味い店もあれば自分の地元で主流な味とは違うだけのケースもある

5 18/04/06(金)14:45:03 No.495867045

行列の店つってと人多過ぎだから昼時はどこ行っても並んでる

6 18/04/06(金)14:45:42 No.495867128

自分が少数派の場合もあるからね

7 18/04/06(金)14:46:00 No.495867168

比喩表現じゃなくドブみたいな臭いがするラーメンも需要あるのか

8 18/04/06(金)14:46:04 No.495867174

すぐできてすぐ潰れる

9 18/04/06(金)14:46:17 No.495867210

都心は独自進化の個性特化が多いから王道的なのが好きな人には合わない 後立地だけで人確保出来るのもある

10 18/04/06(金)14:46:21 No.495867221

東京はマズイ店多いよ 人が多いから商売として成り立っちゃうから…

11 18/04/06(金)14:47:13 No.495867338

ただでさえ粉もんはつぶれにくい商売だしな

12 18/04/06(金)14:47:29 No.495867386

激戦区より安全地帯の方がクオリティが高いのは普通

13 18/04/06(金)14:48:27 No.495867506

潰れてまた生えて潰れての繰り返しが都会だ!

14 18/04/06(金)14:48:37 No.495867536

すぐ潰れてもそのまま施設再利用で新しいまずい店が入ってまた潰れるを繰り返す

15 18/04/06(金)14:48:43 No.495867550

じゃあ地方が不味い店ないかっていうと そこしかラーメン店なけりゃ結局そこ行くしかないからな(駐車場あり?)

16 18/04/06(金)14:49:16 No.495867629

味より値段とかサービス券とかのリピーター要素が有ったりもするんだろう

17 18/04/06(金)14:49:20 No.495867636

そもそも東京ラーメンが無い時点で察してもいいんじゃないかな…

18 18/04/06(金)14:49:46 No.495867689

江戸時代から続く老舗のラーメン屋

19 18/04/06(金)14:49:51 No.495867704

一度行列店になると明らかにクオリティ落ちても客あんまり減らないからな…

20 18/04/06(金)14:50:34 No.495867791

>激戦区より安全地帯の方がクオリティが高いのは普通 いやいや街道沿い激戦区は熱いよ 客層がタクシー運転手やトラックの運ちゃんとかだから不味いと不味い

21 18/04/06(金)14:52:25 No.495868008

東京のラーメンというと八王子醤油位しか知らないが他にないの?

22 18/04/06(金)14:53:07 No.495868104

えっとつまり普通にラーメン屋が多いってことではないでしょうか…

23 18/04/06(金)14:53:15 No.495868126

>そもそも東京ラーメンが無い時点で察してもいいんじゃないかな… ごく一般的な奴が東京ラーメンだぞ 中華そばとか支那そばとか言われてる奴

24 18/04/06(金)14:54:10 No.495868258

>一度行列店になると明らかにクオリティ落ちても客あんまり減らないからな… 回転上がり過ぎて材料確保とか調理方法変わってしまう場合もあるしね

25 18/04/06(金)14:54:36 No.495868309

>ごく一般的な奴が東京ラーメンだぞ >中華そばとか支那そばとか言われてる奴 うーむ…古い東京ラーメンというともっと醤油で真っ黒なあれだと思うが

26 18/04/06(金)14:54:42 No.495868323

荻窪春木屋

27 18/04/06(金)14:56:08 No.495868510

大勝軒も東京というか池袋か

28 18/04/06(金)14:56:24 No.495868545

>ごく一般的な奴が東京ラーメンだぞ >中華そばとか支那そばとか言われてる奴 横浜の中華街発祥じゃねーかっ

29 18/04/06(金)14:56:36 No.495868572

>そもそも東京ラーメンが無い時点で察してもいいんじゃないかな… タンメンは東京ラーメンということになている

30 18/04/06(金)14:57:16 No.495868696

>大勝軒も東京というか池袋か 池袋はサイタマ!池袋はサイタマです!

31 18/04/06(金)14:57:44 No.495868755

俺は地方の方が高いくせにクソまずいラーメン屋によく当たるぞ

32 18/04/06(金)14:58:03 No.495868796

>荻窪春木屋 昔の壺のコピペで荻窪がラーメンの街だったってのがあったな それももう10年以上前のコピペだけど

33 18/04/06(金)14:58:15 No.495868826

画像は俺の空のつけ麺だと思うけど俺はうまいと思ってるよ つまりスレ「」は俺の敵だ

34 18/04/06(金)14:58:21 No.495868838

昔から言われてるのは荻窪ラーメンかな…

35 18/04/06(金)14:59:47 No.495869009

>もっと醤油で真っ黒なあれ 関西星人はラーメンでも醤油の色の話ししかしねえな

36 18/04/06(金)15:00:09 No.495869052

地方の11時から16時半前しか営業してない殿様商売なラーメン屋あるけど美味い

37 18/04/06(金)15:00:40 No.495869117

>東京のラーメンというと八王子醤油位しか知らないが他にないの? 東京ラーメンていうのがある あと地方色よりも個々の店舗の個性

38 18/04/06(金)15:01:38 No.495869261

>地方の11時から16時半前しか営業してない殿様商売なラーメン屋あるけど美味い 近所の美味いとこは11時から2時で終わって日曜祝日休みだから割と行きづらくて困る 美味いけど

39 18/04/06(金)15:02:16 No.495869360

美味しいですよね、ブルガリアヨーグルトラーメン

40 18/04/06(金)15:02:27 No.495869385

地方都市在住だけどラーメン食う時は車で1時間弱かけて郊外のラーメン屋に行くな ド田舎なのに昼間は駐車場埋まるくらいには人気

41 18/04/06(金)15:03:31 No.495869552

浅草の来集軒とかさかえ屋ミルクホールとか銀座の萬福とか 共楽とか恵比寿ラーメンとか光江とかそういうとこの醤油ラーメンだよ 名前もしれわたってないそこらのラーメン屋のラーメンだよ 昔からそれを出してる店はわざわざ東京ラーメンとか名乗らないよ

42 18/04/06(金)15:04:52 No.495869764

まずい上に高いのが酷い 引っ越してからはじめての店では大盛りに出来なくなってしまった

43 18/04/06(金)15:06:01 No.495869928

鹿児島って基本的にラーメン800円前後するんだけど 東京から来た人に全体的に高いって言われた

44 18/04/06(金)15:06:17 No.495869970

>味より値段とかサービス券とかのリピーター要素が有ったりもするんだろう 安さ特価ならまずいとか言わないけどさ…

45 18/04/06(金)15:08:06 No.495870281

地元のレベルの高さを感じてあの店美味かったんだなって

46 18/04/06(金)15:08:08 No.495870289

つけ麺屋の大盛りってかなり多いから デブ以外は大盛りにしないのが普通じゃねえの

47 18/04/06(金)15:08:33 No.495870343

行列店っていうかただ狭くて回転率悪いだけみたいなとこも

48 18/04/06(金)15:08:45 No.495870378

>画像は俺の空のつけ麺だと思うけど俺はうまいと思ってるよ >つまりスレ「」は俺の敵だ スープは美味いよ スープは 麺と全体的なバランスが…これでも昔はファンだったよ

49 18/04/06(金)15:09:45 No.495870509

東京の美味いラーメンは大体950円だろ?

50 18/04/06(金)15:10:31 No.495870611

>東京の美味いラーメンは大体950円だろ? 具体的にどこだい

51 18/04/06(金)15:10:33 No.495870618

地元町田だけど美味しいのからイマイチのまで充実してる パインラーメンが小泉さんのあと割と混んでた

52 18/04/06(金)15:10:42 No.495870633

>つけ麺屋の大盛りってかなり多いから >デブ以外は大盛りにしないのが普通じゃねえの そういう意味じゃなくて 不味かった時のダメージがやばいって話 味と値段の二重ダメージが

53 18/04/06(金)15:10:51 No.495870663

つけ麺屋のグラム表記は茹で前か茹で後はちゃんと書いておいてほしい 茹で前400gはしぬ

54 18/04/06(金)15:11:24 No.495870729

>>東京の美味いラーメンは大体950円だろ? >具体的にどこだい むぎとオリーブと陽はまた昇る

55 18/04/06(金)15:11:27 No.495870735

この間も俺の空批判してるスレ立ってたけどそいつか?

56 18/04/06(金)15:11:47 No.495870780

東京は店舗数が多いから事前にリサーチしないと美味い店たどり着けないと思うぜ

57 18/04/06(金)15:11:56 No.495870796

>東京の美味いラーメンは大体950円だろ? トッピング追加無しなら800~900でしょ

58 18/04/06(金)15:12:10 No.495870822

ミシュランで星ついたやつはあれが東京の人は美味しいのかい?

59 18/04/06(金)15:12:40 No.495870889

鳴龍はうまかった

60 18/04/06(金)15:12:52 No.495870926

>ミシュランで星ついたやつはあれが東京の人は美味しいのかい? ミシュランが星つけたんならうまいと思ったのはミシュランのやつだろ

61 18/04/06(金)15:13:22 No.495870990

>この間も俺の空批判してるスレ立ってたけどそいつか? 器が小さい上に具が多いせいですぐに冷めるつけ汁をどう思う?

62 18/04/06(金)15:14:03 No.495871076

乗り換え高田馬場駅で ゲーセンミカドでレトロ台眺めたあとにふらっと寄る 隣にあるつけ麺屋

63 18/04/06(金)15:14:05 No.495871084

最近気付いたんだけど評価が高くて行列ができてるつけ麺屋はことごとく塩分濃度が高くて濃い 食ってて身体が毒だと警告鳴らしてる感じがする 新宿の風雲児とか

64 18/04/06(金)15:14:38 No.495871167

ミシュランの評価ポイントは味よりもサービスだよ

65 18/04/06(金)15:14:40 No.495871169

地方から首都に行ったけどまずラーメン屋が多すぎるからそりゃ外れも多いよ

66 18/04/06(金)15:15:14 No.495871250

>むぎとオリーブと陽はまた昇る むぎとオリーブは銀座とか集合施設とか単価高いのが当然なとこだから実際高いけど 無駄な具を省いて蛤ダシの本郷のねむ瑠とかそんな高くないよ 陽はまた昇るは高いの限定だけだ

67 18/04/06(金)15:15:18 No.495871259

>器が小さい上に具が多いせいですぐに冷めるつけ汁をどう思う? その話が地方と首都うんぬんとなんの関係が?

68 18/04/06(金)15:15:19 No.495871262

阪急梅田近くのラーメン屋お湯みたいな豚骨ラーメン出すけど人がいっぱいで不思議だ

69 18/04/06(金)15:15:30 No.495871294

東京におけるラーメンの最大勢力は 日高屋だ

70 18/04/06(金)15:15:57 No.495871351

店が多いから美味い不味いの振れ幅が地方とは比べ物になら無いくらい大きい気がする

71 18/04/06(金)15:16:10 No.495871381

>陽はまた昇るは高いの限定だけだ 和え玉含めての満足感が無いと物足りないから実質950円だよ

72 18/04/06(金)15:16:16 No.495871394

>器が小さい上に具が多いせいですぐに冷めるつけ汁をどう思う? 俺の空具多いかな…(画像見ながら)

73 18/04/06(金)15:16:30 No.495871438

>日高屋だ 横浜家系を隣に添えてバランス取るね…

74 18/04/06(金)15:16:44 No.495871466

>和え玉含めての満足感が無いと物足りないから実質950円だよ 知らんがな

75 18/04/06(金)15:17:00 No.495871506

>俺の空具多いかな…(画像見ながら) 沈んでるからわからないぞ

76 18/04/06(金)15:17:05 No.495871515

>>日高屋だ >横浜家系を隣に添えてバランス取るね… 必要十分条件は整ったな

77 18/04/06(金)15:17:23 No.495871557

五反田のきみはんが好きだけど一定ラインよりうまけりゃもう好みだよなと思う

78 18/04/06(金)15:17:53 No.495871645

場所さえよければ割となんとかなるのが店舗経営

79 18/04/06(金)15:18:14 No.495871695

>横浜家系を隣に添えてバランス取るね… 駅の中にある壱なんちゃらって家系ラーメン食べてあまりのレベルの低さに泣いた 大盛りで860円も取る味じゃねえ

80 18/04/06(金)15:18:22 No.495871716

首都圏のラーメンて山岡家みたいなやつなんでしょう

81 18/04/06(金)15:18:38 No.495871756

>潰れてまた生えて潰れての繰り返しが都会だ! 呪われてるのかってくらい入れ替わりが激しい箱あるよね…

82 18/04/06(金)15:18:51 No.495871788

神保町の二郎は至高だぞ

83 18/04/06(金)15:19:10 No.495871842

>神保町の二郎は至高だぞ オールウェイズだもんな

84 18/04/06(金)15:19:11 No.495871845

そもそも家系自体微妙じゃない?

85 18/04/06(金)15:19:12 No.495871846

あっさり細麺が食べたいのに地元に無い…

86 18/04/06(金)15:19:32 No.495871884

新宿に関してはレスし辛い 日高屋ももちろん不味い美味い含めて全部のジャンル 全部の地域ラーメンあのクソ狭い駅周辺にひしめいてる

87 18/04/06(金)15:19:33 No.495871887

>ミシュランで星ついたやつはあれが東京の人は美味しいのかい? おいしいと思うけどミシュラン調査員は東京人代表でもなんでもないぞ

88 18/04/06(金)15:20:09 No.495871960

京都からおこしの方は東京の味合わない人多いどすなー

89 18/04/06(金)15:20:15 No.495871977

傾向図るのそもそも大変だけどどのみち店によるだろう 首都圏はあれだろうなんて大雑把

90 18/04/06(金)15:20:25 No.495872005

>沈んでるからわからないぞ 肉が砕けてて麺に絡ませて一緒に食えるし食いやすいと思う

91 18/04/06(金)15:20:49 No.495872056

家系は横浜ラーメンだよ

92 18/04/06(金)15:20:51 No.495872064

ミシュランで比較すると最終的に東京はやっぱり飯食うところじゃないってなるぞ 総数はともかく店舗や人に対しての割合的な意味で

93 18/04/06(金)15:20:55 No.495872073

トレンドが行き過ぎて常人には理解できない良さを売りにしてラーメン屋が多いけど そういう店有難がる人って気取ってるだけだから結局無難な店だけ長く残る

94 18/04/06(金)15:21:06 No.495872096

池袋にラーメンスタジアム的なのがほしい

95 18/04/06(金)15:21:13 No.495872109

>駅の中にある壱なんちゃらって家系ラーメン食べてあまりのレベルの低さに泣いた >大盛りで860円も取る味じゃねえ 壱角家は入る方が悪いレベル

96 18/04/06(金)15:21:38 No.495872161

>そもそも家系自体微妙じゃない? ライブ感無しじゃ食えたもんじゃないと思う

97 18/04/06(金)15:21:52 No.495872201

横浜に来て後悔してるのは家系でうまい店が全然ない事 東京のチェーン店のほうが美味い

98 18/04/06(金)15:21:57 No.495872211

>京都からおこしの方は東京の味合わない人多いどすなー 京都奈良の二大古都の主流はどっちかって言うとこってりで味濃いめだから むしろ関東圏には近いお店多いと思う

99 18/04/06(金)15:22:09 No.495872242

繁華街のうまいラーメン屋は中心部よりちょっと離れた方に旨い店がばらけるのは実際あってる 地価の構造的なもんだとは思う

100 18/04/06(金)15:22:22 No.495872271

>ミシュランで比較すると最終的に東京はやっぱり飯食うところじゃないってなるぞ >総数はともかく店舗や人に対しての割合的な意味で なんで…?

101 18/04/06(金)15:22:56 No.495872352

>池袋にラーメンスタジアム的なのがほしい ひかりラーメン名作座ってのがあってね…大昔

102 18/04/06(金)15:23:04 No.495872378

ベッドタウンの片田舎だけど10分くらい歩けば美味いラーメン屋が10店舗くらい纏まってる地域があるからそれだけで人生が潤う

103 18/04/06(金)15:23:11 No.495872390

>なんで…? 国内調査エリアの中で店舗数に対して貰った数が少なめだから

104 18/04/06(金)15:23:16 No.495872403

ラーメンに限らず東京ってだけでなんか俺を無条件で楽しませてくれるだろって思い込んでる人多すぎる… 自分なりの楽しみ方見出して準備してこないと無条件で楽しい訳ないじゃん

105 18/04/06(金)15:23:43 No.495872464

俺は微妙じゃない家系を知っててもう7年は通ってるが 地方だし隠れ家系だ

106 18/04/06(金)15:24:04 No.495872515

東京だと板橋のさとうが1番好きだ

107 18/04/06(金)15:24:10 No.495872527

東京は美味いまずいはともかく 手軽に東京らしいもん食おうとすると難しくはある 全国から食材も店も集まり過ぎてて

108 18/04/06(金)15:24:15 No.495872533

>横浜に来て後悔してるのは家系でうまい店が全然ない事 >東京のチェーン店のほうが美味い そりゃ本当に才能ある人はアレンジしてそれが受け入れられる土地に店開くし

109 18/04/06(金)15:24:16 No.495872536

>国内調査エリアの中で店舗数に対して貰った数が少なめだから 言いたいことはわかったけど結論がおかしい

110 18/04/06(金)15:24:47 No.495872607

家系食べるなら和歌山ラーメン食べる 和歌山ラーメン近所にねぇわ…

111 18/04/06(金)15:25:01 No.495872646

駅の中の飲食とか無難以上のを見たことがない

112 18/04/06(金)15:25:03 No.495872653

激ウマだと思ってるお気に入りのラーメン屋が潰れたときのショックって大きいよね

113 18/04/06(金)15:25:29 No.495872714

>言いたいことはわかったけど結論がおかしい 上でミシュランの話出てたから当たり外れ率の話でしただけだよ

114 18/04/06(金)15:25:32 No.495872723

>トレンドが行き過ぎて常人には理解できない良さを売りにしてラーメン屋が多いけど 味変ブームが行き過ぎて器の向こう側とこっち側で味が違います! ってよくわからんものも現れたけど当然消えたし そのあたりは健全だけど新しくてうまい店は新しいスタンダードになってちゃんと残るよ

115 18/04/06(金)15:25:45 No.495872760

メニューにとんこつと書いておいてとんこつ醤油出すのはやめて欲しい

116 18/04/06(金)15:25:57 No.495872785

>駅の中の飲食とか無難以上のを見たことがない そこまで利用者多くなさそうな駅に残ってる店は無難で安心するよね…

117 18/04/06(金)15:26:27 No.495872864

>肉が砕けてて麺に絡ませて一緒に食えるし食いやすいと思う その麺のクオリティ数年前に比べて下がってない?

118 18/04/06(金)15:26:33 No.495872876

>和歌山ラーメン近所にねぇわ… 田町のむらさき山しか見たことない…

119 18/04/06(金)15:26:43 No.495872898

>激ウマだと思ってるお気に入りのラーメン屋が潰れたときのショックって大きいよね 潰れる前にメニュー一新されてた時の死亡フラグ感いいよね…良くない

120 18/04/06(金)15:26:42 No.495872899

奈良は野菜ラーメンだっけ 天理ラーメン

121 18/04/06(金)15:26:49 No.495872907

街ごとに多い系統は違うと思うけども うちの地元はあっさりめの塩が多いのでそもそも家系と身体が合わない

122 18/04/06(金)15:27:01 No.495872931

>壱角家は入る方が悪いレベル やっぱりか もう二度と行かないよ

123 18/04/06(金)15:27:24 No.495872982

俺の空美味いと思うけどなぁ まぁその辺の嗜好は人それぞれだから仕方ないけど

124 18/04/06(金)15:27:26 No.495872993

最近流行りの国産の良い鳥を使った淡麗系の醤油ラーメン 俺には昔ながらの中華そばをいくらかマシにしたものにしか思えないから そういう店は増えないでくれ

125 18/04/06(金)15:27:41 No.495873023

>駅の中の飲食とか無難以上のを見たことがない ここ数年は有名店プロデュース駅ナカ資本でそこそこ食える駅ナカ有名ラーメンが増えてたよ

126 18/04/06(金)15:27:53 No.495873057

近所に坂内あれば…

127 18/04/06(金)15:28:01 No.495873070

>潰れる前にメニュー一新されてた時の死亡フラグ感いいよね…良くない 無難な豚骨魚介出すようになったら終わりだ…

128 18/04/06(金)15:28:18 No.495873105

>奈良は野菜ラーメンだっけ >天理ラーメン 天理ラーメンは天理ラーメンってジャンルだから奈良のメインではないな… 有名なまりお流やらこってり系がかなり多い

129 18/04/06(金)15:28:35 No.495873135

>ここ数年は有名店プロデュース駅ナカ資本でそこそこ食える駅ナカ有名ラーメンが増えてたよ へぇ知らんかった いいアイデアだな

130 18/04/06(金)15:28:49 No.495873167

近所に和歌山ラーメンの店あるけど どうも食っても損した気になりそうでパンチがある店行っちゃう

131 18/04/06(金)15:29:02 No.495873208

>ラーメンに限らず東京ってだけでなんか俺を無条件で楽しませてくれるだろって思い込んでる人多すぎる… >自分なりの楽しみ方見出して準備してこないと無条件で楽しい訳ないじゃん 雑誌の発売遅れがなかったり通販でしか手に入らなかったのが店に行けばある時点で楽しいよ

132 18/04/06(金)15:29:03 No.495873210

>上でミシュランの話出てたから当たり外れ率の話でしただけだよ そっか…

133 18/04/06(金)15:29:40 No.495873293

ランチメニューの皿数が増えたり 大盛り味玉チャーシュー飯水餃子色んなものがセットで半額になってきたらレッドラインだぞ

134 18/04/06(金)15:29:44 No.495873302

うちの近所にも有名店プロデュースの駅ナカラーメン数年前に出来たな めちゃくちゃおいしいわけではないけど駅ナカレベルよりはおいしい

135 18/04/06(金)15:29:43 No.495873304

一回徳島ラーメン食べてみたいんだけど何だかんだ他のもの食べちゃう

136 18/04/06(金)15:30:28 No.495873416

>どうも食っても損した気になりそうでパンチがある店行っちゃう 和歌山ラーメンは割とパンチ強いよ ごとごと煮詰めまくった上品さはない豚骨ベースだもの

137 18/04/06(金)15:30:31 No.495873425

>最近流行りの国産の良い鳥を使った淡麗系の醤油ラーメン >俺には昔ながらの中華そばをいくらかマシにしたものにしか思えないから >そういう店は増えないでくれ 俺はむしろそういう店が増えて欲しい

138 18/04/06(金)15:30:32 No.495873430

豚骨発祥の地から来たから東京の豚骨を食う気がしない 東京にうまい豚骨なんてあるわけねぇぜ

139 18/04/06(金)15:30:56 No.495873483

五反田の大勝軒はクソまずかった スープぬるいとかありえないし店汚いし

140 18/04/06(金)15:31:12 No.495873531

>俺の空美味いと思うけどなぁ 美味……かったのが正しい

141 18/04/06(金)15:31:38 No.495873586

東秀かバーミヤンしか行かない

142 18/04/06(金)15:31:48 No.495873608

昼時のオフィス街行くとまずい店でも残れるなこれってなる

143 18/04/06(金)15:31:53 No.495873620

変な方向に走って資本無駄にするより すでに売れてるとこのを徹底的にパクって ラーメンクオリティが低い地域に出店して欲しいよ

144 18/04/06(金)15:32:06 No.495873659

濃いのに慣れ過ぎてついこってり系に行っちゃう でも新宿の海神はなんか好きだ

145 18/04/06(金)15:32:16 No.495873682

ラーメンハゲみたいな店教えて

146 18/04/06(金)15:32:18 No.495873686

魚介か鳥ベースで塩か醤油が良い…

147 18/04/06(金)15:32:18 No.495873687

>ランチメニューの皿数が増えたり >大盛り味玉チャーシュー飯水餃子色んなものがセットで半額になってきたらレッドラインだぞ 最初はそんなことなかったのにいつの間にかトッピング1つ無料とかになってる店見ると 客少ないのに1杯の利益下がってる事実で心が傷んで美味しさ半減する…

148 18/04/06(金)15:32:25 No.495873705

濃い味の地域でそれが食えなくなった時の絶望感 選択肢の多いぶん都会が羨ましいわ

149 18/04/06(金)15:32:52 No.495873776

職場の目の前に秋刀魚節のラーメンがある 癖強いけど好き

150 18/04/06(金)15:32:56 No.495873785

>豚骨発祥の地から来たから東京の豚骨を食う気がしない >東京にうまい豚骨なんてあるわけねぇぜ とんちん行け 田舎者にも優しい味だ

151 18/04/06(金)15:33:30 No.495873882

味が濃いのとこってりは全く別の定義だから

152 18/04/06(金)15:33:35 No.495873894

チャーシューご飯はラーメンにのせるチャーシュー丼にしてくれてるいい店と 出汁とるために煮込んでぱっさぱさになってるお肉を刻んで乗せただけー てのがあって困るね

153 18/04/06(金)15:33:59 No.495873962

ところで魚介塩と鳥白湯当たり外れの幅大きくない?

154 18/04/06(金)15:34:06 No.495873982

銀座アスターでアスター麺食えば なにが旨いラーメンか分かる

155 18/04/06(金)15:34:10 No.495873997

>>東京にうまい豚骨なんてあるわけねぇぜ >とんちん行け こう言えば天の邪鬼の「」は美味しい店を教えてくれると思ったぜ

156 18/04/06(金)15:34:26 No.495874042

>豚骨発祥の地から来たから東京の豚骨を食う気がしない >東京にうまい豚骨なんてあるわけねぇぜ 九州の豚骨はそれはそれで美味いけど 豚骨魚介も美味いし…

157 18/04/06(金)15:34:29 No.495874053

>味が濃いのとこってりは全く別の定義だから 分かってて両方指してると思うよ

158 18/04/06(金)15:34:55 No.495874107

>無駄な具を省いて蛤ダシの本郷のねむ瑠とかそんな高くないよ いやあの具は必要だね 口飽きしないもの

159 18/04/06(金)15:34:56 No.495874109

北海道から大阪に移住してラーメンこっちの方がうめえな…ってなったけど 多分単に俺の味覚がジャンクなだけ

160 18/04/06(金)15:35:18 No.495874167

>銀座アスターでアスター麺食えば >なにが旨いラーメンか分かる 銀座アスターって何か入る気しなくて言ったことないな おいしいの?

161 18/04/06(金)15:35:26 No.495874190

>豚骨発祥の地から来たから東京の豚骨を食う気がしない >東京にうまい豚骨なんてあるわけねぇぜ FUKUOKA出身の「」が横浜に住んで家系にハマって 実家に戻ってから家系画像で煽ると発狂するくらい家系食いたがってるから家系食おうぜ クソ安くてうまい豚骨店の数って意味では東京は完全に負けると思う

162 18/04/06(金)15:35:36 No.495874213

>チャーシューご飯はラーメンにのせるチャーシュー丼にしてくれてるいい店と >出汁とるために煮込んでぱっさぱさになってるお肉を刻んで乗せただけー >てのがあって困るね ラーメンブロガーって結構チャーシュー丼に無頓着だよね 賽の目切りにしてフライパンで焼いてタレかけたやつとか超美味い

163 18/04/06(金)15:36:09 No.495874286

脂の味しかしないラーメンはこってりだが濃い味ではない 壱角屋は…二度と食いたくない

164 18/04/06(金)15:36:15 No.495874308

アスター麺はラーメンではない

165 18/04/06(金)15:36:27 No.495874346

>北海道から大阪に移住してラーメンこっちの方がうめえな…ってなったけど >多分単に俺の味覚がジャンクなだけ 大阪も選択しめっちゃあるけど泉州とかでもない限りジャンク系のが少なくね? 大阪市内は醤油系が強くて堺市内は塩系が強いし

166 18/04/06(金)15:37:03 No.495874441

>FUKUOKA出身の「」が横浜に住んで家系にハマって >実家に戻ってから家系画像で煽ると発狂するくらい家系食いたがってるから家系食おうぜ 地元の家系ラーメンのレベル高かったんだなって今なってるんだ

167 18/04/06(金)15:37:15 No.495874466

とんこつで括られるとジャンルありすぎて話かみあってないのよく見る

168 18/04/06(金)15:37:33 No.495874512

>ラーメンブロガーって結構チャーシュー丼に無頓着だよね 客単価上げたくないし

169 18/04/06(金)15:37:37 No.495874532

>銀座アスターでアスター麺食えば >なにが旨いラーメンか分かる そこの元総料理長が引退後にご夫婦で気取らない中華出す店を近所でやってるけど実際うまい ただ炒め物が漏らすくらいうまいから焼きそばとか食べる

170 18/04/06(金)15:37:56 No.495874586

京都は天一よりも横綱派です

171 18/04/06(金)15:38:12 No.495874614

>とんこつで括られるとジャンルありすぎて話かみあってないのよく見る 吸収系のあっさりしたシンプルな豚骨が好き たまに和歌山系の粗野感溢れるのも食べる

172 18/04/06(金)15:38:16 No.495874623

あんましそういうの頓着しないからよくわかってないんだけど 家系っていうのはどういうカテゴリーなの? ラーメンの種類なのん?

173 18/04/06(金)15:38:40 No.495874681

豚骨ラーメンに650円以上は出せねぇな 赤い辛味が乗ってる舌バカ豚骨は論外

174 18/04/06(金)15:38:48 No.495874710

吸収系って何だ九州だ

175 18/04/06(金)15:39:21 No.495874799

広島はとんこつ醤油が多すぎて辛い とんこつそこまでいらん

176 18/04/06(金)15:39:24 No.495874808

ラーメンは吸いもの

177 18/04/06(金)15:39:27 No.495874817

~家と書いてれば家系説 補足として醤油ベースでホウレンソウが乗ってればほぼ家系

178 18/04/06(金)15:39:51 No.495874882

家系はライスのおかず

179 18/04/06(金)15:39:58 No.495874908

>銀座アスターって何か入る気しなくて言ったことないな >おいしいの? 冷やし中華以外はなんでも旨いぞ

180 18/04/06(金)15:40:05 No.495874922

東京に広島つけ麺ってジャンルがちらほらあるんだけど 広島出身の人に聞くとそんなもんしらねえって言われる

181 18/04/06(金)15:40:09 No.495874931

上司に毎回一蘭連れてかれるけど ここより安くてうまいとこ腐るほどあるんすよって言いたいけど言えない

182 18/04/06(金)15:40:11 No.495874937

家系は動物系ダシが多いのも付け加えておこう

183 18/04/06(金)15:40:25 No.495874981

池袋の美味しいラーメンで検索して天下一品が出るのはちょっと… なら自分で選ぶと入ったつけ麺やすべえもクソまずかったし

184 18/04/06(金)15:40:35 No.495875010

堺市以北は塩とか醤油とか出汁スープ重視なお店が多いのに和泉市辺りから南全部がっつり系で埋め尽くされてるのは何なの…

185 18/04/06(金)15:40:47 No.495875048

ライスがないラーメン屋はそれだけで不愉快な気持ちになる ってか思い返せば潰れる店のライスメニュー出してない率高いわ

186 18/04/06(金)15:40:48 No.495875051

アスターは餃子がコスパ良いからたまに行く

187 18/04/06(金)15:40:48 No.495875053

昔広島のSAでこんなうまいラーメンが存在するのか…てなったのがあったんだけどどこだったのか思い出せない探しても見つからない 背油そこそこのってるやつ

188 18/04/06(金)15:40:58 No.495875085

>豚骨ラーメンに650円以上は出せねぇな ええな安くて

189 18/04/06(金)15:41:07 No.495875113

>冷やし中華以外はなんでも旨いぞ むしろ冷やし中華だけ何で美味くないんだよ

190 18/04/06(金)15:41:09 No.495875120

>東京に広島つけ麺ってジャンルがちらほらあるんだけど >広島出身の人に聞くとそんなもんしらねえって言われる なんかピリ辛のつけだれのやつを広島なんちゃらみたいに書いてたような記憶はあるな

191 18/04/06(金)15:41:52 No.495875248

豚骨と味噌はどこまで行っても豚骨と味噌って感じだからぶち壊すラーメン食いたいなぁ

192 18/04/06(金)15:41:59 No.495875262

>No.495874931 >ここより安くてうまいとこ腐るほどあるんすよって言いたいけど言えない >上司に毎回一蘭連れてかれるけど >ここより安くてうまいとこ腐るほどあるんすよって言いたいけど言えない 決して不味くはないしきれいな店だし変な店より連れて枯れるよりは恵まれてると思う

193 18/04/06(金)15:42:10 No.495875302

広島につけ麺自体はそこそこあるがそこまで特色あるもんでもないような

194 18/04/06(金)15:42:27 No.495875343

>むしろ冷やし中華だけ何で美味くないんだよ 冷やしと洗いが高級店なのに甘い そういう文化がない中国人コックだったのかも知れないが

195 18/04/06(金)15:42:46 No.495875391

>とんちん行け >田舎者にも優しい味だ 田舎者にカルチャーショック与えるのが食いたいんだ 陽はまた昇るはカルチャーショックすぎた

196 18/04/06(金)15:43:00 No.495875417

>豚骨と味噌はどこまで行っても豚骨と味噌って感じだからぶち壊すラーメン食いたいなぁ ソースラーメン凄いよ 豚骨とか味噌が比べ物にならないくらいソースだこれ!ってなる

197 18/04/06(金)15:43:20 No.495875465

九州のとんこつラーメンは凄くて東京では低価格ラーメンがどんどん頓挫したけど そういうの尻目にいまだに290円のとんこつ出してる店とか普通にある

198 18/04/06(金)15:43:32 No.495875499

美味しいよねキャナルシティ付近の屋台の焼きラーメン

199 18/04/06(金)15:43:42 No.495875521

大阪か東京で炒飯がおいしいラーメン屋さん教えて

200 18/04/06(金)15:43:42 No.495875523

>田舎者にカルチャーショック与えるのが食いたいんだ じゃあ鬼金棒とか?

201 18/04/06(金)15:44:25 No.495875615

>そういうの尻目にいまだに290円のとんこつ出してる店とか普通にある 価格破壊のカルチャーショックや

202 18/04/06(金)15:44:45 No.495875663

やすべえは甘いのは特徴あるけどまずくはないだろう

203 18/04/06(金)15:44:50 No.495875671

炒飯とラーメンは食い合わせると味が濃い なので更にライスを頼んで炒飯ライスにして食べる…

204 18/04/06(金)15:44:56 No.495875684

>大阪か東京で炒飯がおいしいラーメン屋さん教えて 有楽町の交通飯店か新宿の岐阜屋か大山の丸鶴他 板橋チャーハンで調べてもいい

205 18/04/06(金)15:44:58 No.495875690

ラーメンショップのラーメンって1つのジャンルとして成立しても良い気がする 家系くらい特徴ある

206 18/04/06(金)15:45:17 No.495875745

味の薄い味噌ラーメンは食べるのが苦痛だった 茹でモヤシでさらに味が薄くなる

207 18/04/06(金)15:45:32 No.495875776

大勝軒は何で流行ってるのかわからないぐらい昭和の大盛りラーメンすぎた…

208 18/04/06(金)15:45:35 No.495875785

田舎だと美味しいラーメン屋に行くのに車で20分30分当たり前だから仮にそこが大して美味くなくても他に店がなければ美味しい店だと自分に思い込ませるのはあると思う

209 18/04/06(金)15:45:37 No.495875790

ここまでスガキヤの話題なし

210 18/04/06(金)15:45:53 No.495875828

>ラーメンショップのラーメンって1つのジャンルとして成立しても良い気がする >家系くらい特徴ある てか家系の兄貴みたいなもんだよ歴史的にも

211 18/04/06(金)15:45:59 No.495875844

>大阪か東京で炒飯がおいしいラーメン屋さん教えて 新宿の岐阜屋って居酒屋のにんにくラーメンとラードこってりなチャーハンうまいよ 朝から酒飲んでチャーハン食って帰るといいよ 大阪は知らん

212 18/04/06(金)15:46:18 No.495875884

スガキヤはラーメンではなくスガキヤだ

213 18/04/06(金)15:46:21 No.495875897

>ここまでスガキヤの話題なし あれカテゴリ:スガキヤみたいなもんだし…

214 18/04/06(金)15:46:45 No.495875953

カルチャーショックと言えば極太の蕎麦にラー油の肉つけ汁スタイルの店で昔よく食ってたが 引っ越してから行こうとしたら潰れてしまってた 代わりの店ないかな…

215 18/04/06(金)15:46:50 No.495875971

>大勝軒は何で流行ってるのかわからないぐらい昭和の大盛りラーメンすぎた… 麺が多いだけの方は苦痛に感じて苦手だけど つけそばうまい方は良い店だと思うああいう味はたまに食いたくなる

216 18/04/06(金)15:47:02 No.495876002

>この間も俺の空批判してるスレ立ってたけどそいつか? 俺エスパーだけどこの前 「東京ってマズイラーメンばかりだけどこのお店は美味しかった 他におすすめの店ある?」 ってスレ立てして「」に自分の好みに合わない奴をまずいと言う奴に教えたくねえなって言われてたスレ「」だと思う

217 18/04/06(金)15:47:35 No.495876069

大阪で上手いチャーハン食いたいならラーメン屋じゃなくて中華屋行け

218 18/04/06(金)15:47:37 No.495876078

>やすべえは甘いのは特徴あるけどまずくはないだろう なんか東京のつけ麺の麺って水っぽくない? 表面に味のしない水の層がある感じで美味しくない

219 18/04/06(金)15:47:50 No.495876111

なんだかんだ言ってもドロドロのつけ麺スープが最も美味しいスープだと思う

220 18/04/06(金)15:48:20 No.495876188

>有楽町の交通飯店か新宿の岐阜屋か大山の丸鶴他 >板橋チャーハンで調べてもいい >新宿の岐阜屋って居酒屋のにんにくラーメンとラードこってりなチャーハンうまいよ >朝から酒飲んでチャーハン食って帰るといいよ サンキュー「」 脂ちょっと苦手だからラードこってりが気に掛かるけどとりあえず行ってみる

221 18/04/06(金)15:48:22 No.495876194

>なんか東京のつけ麺の麺って水っぽくない? やすべえはわざと水含ませてるぞ

222 18/04/06(金)15:48:57 No.495876265

>豚骨と味噌はどこまで行っても豚骨と味噌って感じだからぶち壊すラーメン食いたいなぁ 浅草橋のろく月とか浅草の富士ラーメンあたりは新しい豚骨って感じする 味噌はちょっとカルチャーショックまで行くのはむずい 船堀の大島の味噌はうまいけど

223 18/04/06(金)15:49:14 No.495876301

>なんか東京のつけ麺の麺って水っぽくない? 2000件以上あるつけ麺屋を東京で括るのはアホだと思う

224 18/04/06(金)15:49:16 No.495876305

>大阪で上手いチャーハン食いたいならラーメン屋じゃなくて中華屋行け ラーメン屋でラーメンと炒飯が食べたいんだ 炒飯だけなら中華いっぱいあるからそっち行く

225 18/04/06(金)15:49:46 No.495876361

たまに味噌そのものに麺入れたような狂ったラーメンあるけど本当にやめてほしい

226 18/04/06(金)15:49:54 No.495876383

おいしい激辛ラーメン教えて 中本以外

227 18/04/06(金)15:50:13 No.495876425

つけ麺の類を美味しいと思ったことがない

228 18/04/06(金)15:50:23 No.495876454

>たまに味噌そのものに麺入れたような狂ったラーメンあるけど本当にやめてほしい 味濃すぎて3口目くらいでもう食えないよね…

↑Top