18/04/06(金)12:02:08 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/06(金)12:02:08 No.495842702
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/04/06(金)12:03:53 No.495842950
半P
2 18/04/06(金)12:07:56 No.495843547
あれは「」 変態の犯罪者
3 18/04/06(金)12:10:55 No.495844046
アオいいよね…
4 18/04/06(金)12:11:28 No.495844124
いいよね...
5 18/04/06(金)12:11:47 No.495844178
心がけてるけど難しい
6 18/04/06(金)12:12:56 No.495844385
?
7 18/04/06(金)12:13:14 No.495844434
>心がけてるけど難しい 相手にわかり易い表現と自分がわかり易い表現は違うし 更に短縮した表現にするのはどうしても時間かかるケースが多い…
8 18/04/06(金)12:13:31 No.495844481
>? 5cm
9 18/04/06(金)12:13:32 No.495844485
むっ!
10 18/04/06(金)12:14:14 No.495844596
犯人は府中競馬場にいた?
11 18/04/06(金)12:14:56 No.495844707
ぬるぽ
12 18/04/06(金)12:15:06 No.495844732
俺頭悪いけどたしかに言われてみると短く伝えるの苦手だなって気がする ただそれと同時に短く伝えるだけで頭よくなれるってものでもなくて頭いい→短いは成り立っても短い→頭いいは必ずしも成り立たないんじゃないかなって思う
13 18/04/06(金)12:18:06 No.495845264
削る力は賢さというより才能の類にも感じる
14 18/04/06(金)12:19:20 No.495845478
頭いい≧短い
15 18/04/06(金)12:20:04 No.495845634
分かると思って短く伝えたら 全然相手に伝わってなかったってこともよくある
16 18/04/06(金)12:21:46 No.495845972
>分かると思って短く伝えたら >全然相手に伝わってなかったってこともよくある 要点を失った短さはダメな短さではなかろうか
17 18/04/06(金)12:21:52 No.495845991
ほんとそれ
18 18/04/06(金)12:22:09 No.495846053
わかる
19 18/04/06(金)12:22:42 No.495846166
うまみ
20 18/04/06(金)12:22:58 No.495846227
あじ
21 18/04/06(金)12:24:40 No.495846594
何代の合衆国大統領だったか忘れたが 「1時間の演説なら今すぐにでも始められる」 「5分しかないとしたら丸何日か検討のための時間が必要だ」 と言ったそうで
22 18/04/06(金)12:26:20 No.495846973
本は長いから作者はみんなバカ
23 18/04/06(金)12:26:54 No.495847086
頭悪いから本当に難しい 3行に収めようとすると結局わかりにくい文章になる
24 18/04/06(金)12:27:53 No.495847293
「頭のいい人は説明が短い」とか「頭のいい人はなんでもわかりやすく説明できる」とか だいたい詐欺師の妄言だよ
25 18/04/06(金)12:28:02 No.495847320
副詞を減らすだけで文章は簡潔になる
26 18/04/06(金)12:28:28 No.495847405
体制に従う賢い頭って意味だよ
27 18/04/06(金)12:29:47 No.495847678
ちんぽ!
28 18/04/06(金)12:30:00 No.495847724
頭のいい人はアレをアレしておいてと簡潔に指示を出す
29 18/04/06(金)12:30:25 No.495847820
>「頭のいい人は説明が短い」とか「頭のいい人はなんでもわかりやすく説明できる」とか >だいたい詐欺師の妄言だよ 本来の情報量より短くするには前提知識を共有しておくか何かしらの嘘をつくしか無いからなぁ
30 18/04/06(金)12:33:51 No.495848488
道元や岡倉天心は「難しいことを説明してるんだから難しくなって当たり前だろ!」って自嘲してるし 和辻哲郎や中村元は「難解な言葉使って自分だけ分かったつもりになってる奴ってウザいよね」って自嘲してる つまりどっちもどっちってことだろう
31 18/04/06(金)12:34:22 No.495848597
短くって言っても限度はあるからね? 無駄を省くことは必要だが無駄じゃないものは省きようがない?
32 18/04/06(金)12:35:06 No.495848722
オレアレヤル オマエアレヤレ
33 18/04/06(金)12:36:21 No.495848982
短く伝えるのはいいけど 必要な情報削るのはやめて
34 18/04/06(金)12:37:46 No.495849254
分かりました 俺が殺した
35 18/04/06(金)12:38:24 No.495849387
ここで説明するときに毎回長いって言われてたんで 三行で纏めるよう訓練してたらそこそこ出来るようになってきた
36 18/04/06(金)12:38:58 No.495849486
知識の圧縮に限界がないなら学校教育はもっと楽になるはずだしな…
37 18/04/06(金)12:39:21 No.495849553
匿名掲示板で密な文章書いても うざったいだけだなって最近になって気づけた
38 18/04/06(金)12:39:39 No.495849613
だめでした
39 18/04/06(金)12:39:41 No.495849616
ダラッダラ3000文字書くのと500文字に纏めるのだったら 前者の方が断然楽
40 18/04/06(金)12:41:04 No.495849846
>心がけてるけど難しい 思ったことや脳ミソに浮かんだことをそのまま口から垂れ流さずに一度整理してから話すクセつけるようにしてるわ
41 18/04/06(金)12:41:07 No.495849853
シズマを止めろ
42 18/04/06(金)12:41:07 No.495849854
単なる業務連絡にしたって例えば電話応対とか外部とのやり取りは仔細漏らさず報告してほしいって人もいるし 何でもまとめりゃいいってもんじゃないと思う
43 18/04/06(金)12:41:19 No.495849893
でも正確無比で緻密な文章も読むの疲れるけど美しいよね 雑に読み流すと澱んだ快楽も得られる
44 18/04/06(金)12:42:29 No.495850084
その情報今いらないよなあ…ってのは結構ある
45 18/04/06(金)12:43:10 No.495850220
ボスケテ
46 18/04/06(金)12:44:40 No.495850474
俺がやった でもお前が悪い おわり
47 18/04/06(金)12:45:11 No.495850565
「点綴」とか書いちゃうと意味分からないよ!と怒られたりするんだけど 意味が分からないならグーグルなりで調べてみようって思わない? やっぱり意地悪してる!って感じちゃう?
48 18/04/06(金)12:46:40 No.495850818
>その情報今いらないよなあ…ってのは結構ある 今僕は冷静さを欠こうとしています の元ページで簡潔に説明してくださいって言ってんのに樹木の種類並べながら語り出してダメだった
49 18/04/06(金)12:47:50 No.495851005
文章はなんでも見直して削って短くするように心掛けてるんだけど 消し損ねで文中にいらない文字が挟まってることがよくある
50 18/04/06(金)12:51:42 No.495851638
>「点綴」とか書いちゃうと意味分からないよ!と怒られたりするんだけど >意味が分からないならグーグルなりで調べてみようって思わない? >やっぱり意地悪してる!って感じちゃう? 知らなかったから調べたけどすごく細かいニュアンスの言葉なんだね この言葉しかないんだよ!って状況もすぐには思いつかないし なにより相手に伝わらないならこの細かさの意味はないんじゃない?
51 18/04/06(金)12:54:14 No.495852087
コミュニケーションはTPO 完全無欠の正解はない
52 18/04/06(金)12:56:10 No.495852423
ページ数や文字数制限あるならともかくこういう場なら多少長くなっても簡単な言葉を使ったほうが読んでもらいやすいよね 難しい言い回し使ってシコりたいなら別だけど
53 18/04/06(金)12:56:36 No.495852486
本のタイトルみたいに枝葉の情報を削り取っていくから後で騙されたってなるかもしれないけど 頭いい人は騙されたっていうやつを馬鹿だとわかった上で噛み砕くことの大切さ知ってるからな
54 18/04/06(金)12:59:30 No.495852908
意地悪してる!とは感じない 空回りしてると感じる