虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/04/06(金)04:10:55 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/06(金)04:10:55 No.495810702

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/04/06(金)04:12:32 No.495810776

慣用句でないのを除けば100点満点だ

2 18/04/06(金)04:13:52 No.495810829

かつらを脱いだよ

3 18/04/06(金)04:16:54 No.495810961

何を脱ぐんだったか真面目に自信ない ぼうし?

4 18/04/06(金)04:18:40 No.495811030

>何を脱ぐんだったか真面目に自信ない >ぼうし? かぶと

5 18/04/06(金)04:19:19 No.495811058

三文字なら兜だな

6 18/04/06(金)04:19:40 No.495811072

シャッポを脱ぐんだよ

7 18/04/06(金)04:19:58 No.495811090

シャッポを脱ぐかと思って一文字足りないと思ってしまった 今時こんな言い回し使わんわな

8 18/04/06(金)04:27:40 No.495811370

豆鉄砲をくう

9 18/04/06(金)04:28:48 No.495811416

二問目なんだろう 鳩が豆鉄砲食らうじゃないし面食らうでもないし割を食うでは意味違うし

10 18/04/06(金)04:29:17 No.495811435

あわ?

11 18/04/06(金)04:30:00 No.495811464

泡を食う(シャボン玉かと思って)

12 18/04/06(金)04:31:40 No.495811538

3は知らなかった

13 18/04/06(金)04:32:22 No.495811555

パンツをぬぐ→観念して

14 18/04/06(金)04:33:48 No.495811617

4問目も答えろよ

15 18/04/06(金)04:34:53 No.495811664

タオルを投げる

16 18/04/06(金)04:35:07 No.495811673

これ難しいな 3問目がわからん

17 18/04/06(金)04:36:50 No.495811731

すみをつける

18 18/04/06(金)04:37:46 No.495811773

おりがみをつける…?

19 18/04/06(金)04:38:00 No.495811778

字数合わせろ!

20 18/04/06(金)04:38:29 No.495811797

ほしょうをつける

21 18/04/06(金)04:38:51 No.495811811

いかすみをつける

22 18/04/06(金)04:39:13 No.495811823

お墨付きをつける

23 18/04/06(金)04:39:31 [google] No.495811840

まじれすするとおりがみをつける

24 18/04/06(金)04:40:07 No.495811852

しらなかったわ

25 18/04/06(金)04:40:13 No.495811856

>まじれすするとおりがみをつける あーなんか聞いたことあるな…

26 18/04/06(金)04:40:33 No.495811863

あわとおりがみは知ってた かぶとだけは恥ずかしながら初耳だった

27 18/04/06(金)04:41:06 No.495811882

折紙付ってやつか 言われてみれば

28 18/04/06(金)04:41:13 No.495811884

折り紙付きと言う方が多いからな

29 18/04/06(金)04:41:16 No.495811887

おりがみをつけるっていわれても脳内で折り鶴ついちゃってるもの

30 18/04/06(金)04:41:31 No.495811892

君の勝つら

31 18/04/06(金)04:43:39 No.495811964

あー折り紙付きならわかるわ

32 18/04/06(金)04:46:11 No.495812039

カツラをぬぐのは本当に降参した感があるね

33 18/04/06(金)04:47:08 No.495812069

問4を何と回答したのか気になる

34 18/04/06(金)04:48:09 No.495812102

人生を投げる

35 18/04/06(金)04:49:24 No.495812133

ゴミを投げる

36 18/04/06(金)04:49:59 No.495812152

投げやりにやりを投げる

37 18/04/06(金)04:50:15 No.495812161

ぜにをなげる

38 18/04/06(金)04:50:28 No.495812168

回答に注釈まで付けられたらかつら脱ぐしかないわ

39 18/04/06(金)04:51:38 No.495812205

かつらとったからって降伏の意思を示したことにはならんだろ

40 18/04/06(金)04:53:02 No.495812243

やりを投げるだとなんとなくわかる…

41 18/04/06(金)05:07:40 No.495812684

あわをくうって 粟を食うかと思ってたら泡を食うなんだな… あわだったよなぁって調べてびっくりした

42 18/04/06(金)05:10:32 No.495812796

でも人前でかつらを脱ぐなんて降伏する以外に理由がないだろう

43 18/04/06(金)05:14:20 No.495812895

パンツを脱ぐ(穴熊囲い)

44 18/04/06(金)05:19:55 No.495813046

かつらをなげる

45 18/04/06(金)05:21:50 No.495813101

割と難しいな 3問目は太鼓判は押すだしなんだっけ…ってなった

46 18/04/06(金)05:23:04 No.495813140

サイを投げるしかでてこなくて困った 一文字違いだと脳がエラー起こすな

47 18/04/06(金)05:35:08 No.495813495

これ割と難し目に感じるけどどの学年の問題なんだろ

48 18/04/06(金)05:47:19 No.495813862

折り紙は言われるまでわからなかった…

49 18/04/06(金)05:53:25 No.495814020

折り紙付きって言葉は知ってるけど3番出てこなかった…

50 18/04/06(金)05:53:42 No.495814032

平仮名で言われると分からなくなるな

51 18/04/06(金)06:00:32 No.495814247

(さとうとおもって)

52 18/04/06(金)06:23:59 No.495814925

カッコ書きが情けないからゼロ点

53 18/04/06(金)06:35:02 No.495815310

かつらを脱ぐのはセクシーコマンドーの類い

54 18/04/06(金)06:50:58 No.495815918

折り紙を付けるよりも折り紙付きって言う方が一般的な印象だな

55 18/04/06(金)06:56:33 No.495816149

こういう独創性は大事にしたい

56 18/04/06(金)06:56:59 No.495816173

覚えただけのものを書くよりも評価できる

57 18/04/06(金)07:47:52 No.495818954

地味に難しいな… ネタに走りたくなるのも解る

58 18/04/06(金)07:57:21 No.495819686

時代にそぐわないという理由で廃れた慣用句も多いのだろうかとか思ったり

59 18/04/06(金)08:02:30 No.495820044

保証OK

60 18/04/06(金)08:03:52 No.495820155

佐藤今日はやる気ないな

↑Top