18/04/05(木)22:18:47 路上販... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/05(木)22:18:47 No.495751997
路上販売いいよね
1 18/04/05(木)22:19:19 No.495752137
怖い
2 18/04/05(木)22:20:27 No.495752482
仕出し食うくらいならこっちの方が数倍美味しそう
3 18/04/05(木)22:21:41 No.495752797
雑菌の存在する屋外で売ってる時点で衛生的にアウト
4 18/04/05(木)22:21:59 No.495752884
今くらいならまだいい 夏は怖い
5 18/04/05(木)22:22:05 No.495752900
>雑菌の存在する屋外で売ってる時点で衛生的にアウト 真空状態で売れば良いのか
6 18/04/05(木)22:23:42 No.495753298
会社に卸されてる仕出し弁当が不味すぎてつらい 画像みたいな販売来てほしい…
7 18/04/05(木)22:24:35 No.495753542
仕出しってなんであんな絶望的な味なのか
8 18/04/05(木)22:25:11 No.495753747
>雑菌の存在する屋外で売ってる時点で衛生的にアウト 屋内に雑菌がいないとでも思ってんのか
9 18/04/05(木)22:25:29 No.495753845
仕出し弁当はうちのもまずいな なぜか冷え切ってる…
10 18/04/05(木)22:25:38 No.495753882
周囲に飯屋が全然無いとこで働いてた時はほぼ毎日食ってた 周りの連中もそうだったけど中ったやつは一人もいなかったな…
11 18/04/05(木)22:26:50 No.495754160
冷やさないと危ないから
12 18/04/05(木)22:26:51 No.495754162
どっちかといえば直射日光を心配しろよ
13 18/04/05(木)22:27:04 No.495754218
まとめて会社に出す仕出しは11時くらいには運んでるからそりゃ冷める
14 18/04/05(木)22:27:40 No.495754381
>会社に卸されてる仕出し弁当が不味すぎてつらい >画像みたいな販売来てほしい… なんで仕出し弁当ってあんなにまずいんだろうね
15 18/04/05(木)22:27:48 No.495754421
>雑菌の存在する屋外で売ってる時点で衛生的にアウト こういうのがいるせいでどんどん規制されてる
16 18/04/05(木)22:28:23 No.495754552
外で弁当売ってるのなんて珍しくもないのに外出ないと変なこと言っちゃうようになっちゃうよね
17 18/04/05(木)22:28:33 No.495754594
仕出しの売れ残った素材を安く仕入れて作りましたみたいなおかずのクソ不味さ
18 18/04/05(木)22:28:37 No.495754613
衛生面はまぁそうそうひどいもんはないだろうと勝手に思い込んでるけど それより安すぎるやつの方が怖い 前の職場のそばでしっかり肉野菜米の入った弁当が1人前220円だった
19 18/04/05(木)22:28:44 No.495754639
行商扱いだと食品衛生の資格いらないんだよな そりゃ増えるし規制もされるわ
20 18/04/05(木)22:28:51 No.495754665
職場の仕出しは必然的に1400円飛ぶんで 外の弁当とか家から弁当持ってきたら持ち込み料取るようになってマジでクソ
21 18/04/05(木)22:29:32 No.495754860
>外の弁当とか家から弁当持ってきたら持ち込み料取るようになってマジでクソ なんで…?
22 18/04/05(木)22:29:34 No.495754873
痛むからね… キンキンに冷やしたヤツを盛って出荷する
23 18/04/05(木)22:30:36 No.495755111
ヒにもたまにいるけど衛生がーって子は露店とか見たこと無いんかな…
24 18/04/05(木)22:30:41 No.495755135
そりゃ安いけどさ 真夏でも結構買う人いて怖い
25 18/04/05(木)22:31:17 No.495755298
衛生ってより担保かな…
26 18/04/05(木)22:31:25 No.495755327
表で物食ったこと無いほどお坊ちゃまなんだろ
27 18/04/05(木)22:31:32 No.495755362
極まった路上販売はワゴンで何箇所かの販売場所にコンテナで弁当置き去りにして時間になったら販売バイトスタッフが来て取り出した弁当売ってその後回収班が売上とコンテナ拾っていく分業
28 18/04/05(木)22:31:42 No.495755402
職場にレンジがあるところではパックごはんをもって出勤してた
29 18/04/05(木)22:32:29 No.495755621
仕出しはビシャビシャでくそまずく作らないといけない決まりでもあるんだろうか
30 18/04/05(木)22:32:50 No.495755731
>職場にレンジがあるところではパックごはんをもって出勤してた おかずはめんどいからごはんだけ持っていってちょっと節約みたいなのやったな
31 18/04/05(木)22:32:57 No.495755759
仕出し弁当はたまご屋を利用していたけど味は…うん
32 18/04/05(木)22:33:07 No.495755797
仕出しのごはんはカッチカチにしなきゃならないルールがあるに違いない 箸が折れる
33 18/04/05(木)22:33:58 No.495756015
仕出しって作り始めて完成~職場にくる頃には3時間は経過してるだろ…
34 18/04/05(木)22:34:08 No.495756039
都内のオフィス街でマジオフィスしか無いような地帯だとコレしかない
35 18/04/05(木)22:34:22 No.495756103
気に入らないなら警察に連絡すれば追い払ってくれるよ だからといって通報者にお金が入ってくるわけでもないけど
36 18/04/05(木)22:34:27 No.495756124
冷めてもうまいコンビニ弁当はすごいね
37 18/04/05(木)22:35:03 No.495756275
>都内のオフィス街でマジオフィスしか無いような地帯だとコレしかない コンビニは?
38 18/04/05(木)22:35:03 No.495756276
たまご屋は安いしあんなもんだろう あの値段でそこそこ量あって味噌汁もつくなら文句は言えない
39 18/04/05(木)22:35:05 No.495756283
3時間後でもほっともっとなんかはそこそこ美味しい気がする
40 18/04/05(木)22:35:17 No.495756333
たまご屋は仕出しの中ではそこまで悪くない
41 18/04/05(木)22:36:01 No.495756514
>コンビニは? だいたい売り切れてろくなもん買えない
42 18/04/05(木)22:36:13 No.495756561
シールついてない弁当売ってる人ってまだいるのかな
43 18/04/05(木)22:36:20 No.495756602
クソマズイ仕出し弁当を嫌がらせのように短い割り箸で食うとああここは先進国じゃないんだなあって気分になれる
44 18/04/05(木)22:36:23 No.495756618
最近ホモ弁出来て非常に有り難い ノリ弁最高
45 18/04/05(木)22:36:28 No.495756639
>3時間後でもほっともっとなんかはそこそこ美味しい気がする 揚げ物系のサクサクの失われなさは異常
46 18/04/05(木)22:37:03 No.495756789
仕出しがまずいまずいと言う人はいちど写真にでも撮ってみせてほしい 写真ですでにまずそうなのか見た目は美味そうなのか
47 18/04/05(木)22:37:15 No.495756830
>コンビニは? レジ待ちの列長いし…
48 18/04/05(木)22:37:19 No.495756862
たまご屋はシステムの方が興味深い 注文取る前に予測出荷して後は車両同士で融通し合うとか
49 18/04/05(木)22:37:32 No.495756913
仕出し弁当に入ってるまずいハンバーグとかどうやって作るんだろうね…
50 18/04/05(木)22:37:49 No.495756988
仕出しは本当に餌って感じ
51 18/04/05(木)22:37:59 No.495757034
たまご屋安いけど美味しくなくない…?
52 18/04/05(木)22:38:06 No.495757061
ダッバーワーラーみたいなのは 人件費の安さとハイテクが合わさった奇跡みたいなもんだ
53 18/04/05(木)22:38:32 No.495757176
積み上げられた植木鉢みたいな服だ
54 18/04/05(木)22:38:40 No.495757215
>仕出し弁当に入ってるまずいハンバーグとかどうやって作るんだろうね… はずれハンバーグって本当にひどいよね
55 18/04/05(木)22:38:48 No.495757248
仕出しのあのまずさって多分調理後に数時間は冷蔵庫にぶっこんでるかなんじゃないのかな…
56 18/04/05(木)22:39:24 No.495757371
うちは飯屋が多いとこで偶に食う仕出しもそこそこ食えるラインだけど まずい仕出ししかないところはよほど競争のない食い物屋不毛の地なのだろうな
57 18/04/05(木)22:39:25 No.495757379
衛生のために容赦なく加熱してから一旦冷やして申し訳程度に再加熱された形跡がある
58 18/04/05(木)22:39:29 No.495757389
うちの職場の近くであればいいのに 外食ばっかりだと金がたまらん
59 18/04/05(木)22:39:31 No.495757398
>仕出しのあのまずさって多分調理後に数時間は冷蔵庫にぶっこんでるかなんじゃないのかな… でもそうしないと衛生基準クリアできないからな…
60 18/04/05(木)22:39:36 No.495757417
弁当の路上販売一斉に禁止になってなかったっけ?
61 18/04/05(木)22:39:51 No.495757482
総務はもっと積極的に弁当屋を入れ替えればいいと思う
62 18/04/05(木)22:40:24 No.495757623
さすがにド素人がやってるような路上販売は無くなっただろう 無くなったよね?
63 18/04/05(木)22:40:31 No.495757655
>仕出しはビシャビシャでくそまずく作らないといけない決まりでもあるんだろうか 熱々のおかずやごはんに蓋をしたらびしゃびしゃにもなろう
64 18/04/05(木)22:40:33 No.495757663
ご飯が冷たくて柔らかめで塊になってて使い回すえんじ色のプラ容器の臭いが移ってて…これは…
65 18/04/05(木)22:40:41 No.495757690
>>仕出し弁当に入ってるまずいハンバーグとかどうやって作るんだろうね… >はずれハンバーグって本当にひどいよね 味がするんだけど味がしない… どんな魔法使ってんだあれ
66 18/04/05(木)22:40:42 No.495757693
https://youtu.be/wzy9SsZmtAg
67 18/04/05(木)22:40:45 No.495757705
なんかのチャリティで餅売ってたけど目の前でつかれたらそりゃ買うわ
68 18/04/05(木)22:41:00 No.495757771
仕出しが不味いのは社の仕出し担当が味音痴か無関心
69 18/04/05(木)22:41:01 No.495757778
>総務はもっと積極的に弁当屋を入れ替えればいいと思う 高くなったら文句が出る
70 18/04/05(木)22:41:08 No.495757808
露店は知らんが仕出しは食中毒とか出したら一発で廃業もあるので衛生面はめちゃくちゃ気を使ってる
71 18/04/05(木)22:41:09 No.495757815
仕出し弁当は見た目は割と普通だけど食うとクソ不味いタイプと見た目からしてクソ不味そうで食べてもクソ不味いタイプがあるよね
72 18/04/05(木)22:41:23 No.495757870
>仕出しが不味いのは社の仕出し担当が味音痴か無関心 もしくは癒着とかコネとか…
73 18/04/05(木)22:41:40 No.495757937
>職場の仕出しは必然的に1400円飛ぶんで >外の弁当とか家から弁当持ってきたら持ち込み料取るようになってマジでクソ 身内がやってるとかそういうのなんだろうか…
74 18/04/05(木)22:41:46 No.495757966
仕出しは工場で合成して作ったんかってくらい美味しくない
75 18/04/05(木)22:41:57 No.495758006
安いからみんな仕出し弁当食ってるけど 俺は理解できないからコンビニで毎日買うかおにぎり作っていくマン
76 18/04/05(木)22:42:11 No.495758059
4種の漬物とから揚げ弁当だったことあったな…
77 18/04/05(木)22:42:21 No.495758102
コンビニでおにぎり買って食ったほうがマシである
78 18/04/05(木)22:42:24 No.495758113
作るときに加熱して冷蔵庫で保管して 出荷する時に再加熱して運ばれてくるときには冷えている こうもなろう
79 18/04/05(木)22:42:33 No.495758151
>>総務はもっと積極的に弁当屋を入れ替えればいいと思う >高くなったら文句が出る 高いのと安いの選べるようにすればいいんじゃないかな
80 18/04/05(木)22:42:46 No.495758214
>弁当の路上販売一斉に禁止になってなかったっけ? 昔から警察が不定期に見回りして路上販売締め出してたよ 逮捕まではされないけど今すぐ畳んで止めろってなる 冷蔵も出来ん外に起きっぱなしの弁当なんて雑菌繁殖して食中毒起こすしな
81 18/04/05(木)22:42:48 No.495758226
なんかのおひたしの汁が揚げ物にかかってひどいことになってる
82 18/04/05(木)22:43:17 No.495758357
ふにゃふにゃの揚げ物
83 18/04/05(木)22:43:18 No.495758365
うちの仕出しの弁当はあんまり代わり映えないけどそこそこ美味いから不満ないや 皆いくら位の頼んでるの?
84 18/04/05(木)22:43:27 No.495758407
路上で売ってるのも朝作った物のはずなんだけどな やっぱ冷蔵庫に入れると味落ちるのか
85 18/04/05(木)22:43:29 No.495758415
少なくとも大崎には今もいるよ
86 18/04/05(木)22:44:15 No.495758621
仕出しが連続で遅配やらかして社長がキレて会社変えたら そのあとその会社が食中毒起こしてて変えてよかったねーってことがあったな
87 18/04/05(木)22:44:34 No.495758707
>冷蔵も出来ん外に起きっぱなしの弁当なんて雑菌繁殖して食中毒起こすしな 朝作って昼に売るくらいなら腐ったりしないよ それで腐るなら学生が家から弁当持っていけない
88 18/04/05(木)22:44:43 No.495758751
粉っぽいカレーっぽい何か
89 18/04/05(木)22:44:48 No.495758777
>職場の仕出しは必然的に1400円飛ぶんで >外の弁当とか家から弁当持ってきたら持ち込み料取るようになってマジでクソ 一定数の注文が取れないと採算が取れずに安く出来ないうんぬんって奴でしょ 値段が値段過ぎて素直に頷けないけどな
90 18/04/05(木)22:44:58 No.495758814
でかい弁当屋は何か一度でも食中毒起こしたら従業員数百名みんな路頭に迷うことになったりするから超敏感なのだ 路上は起こしたらシマ変える
91 18/04/05(木)22:45:24 No.495758915
新横浜あたり路上販売と飲み屋の勧誘がすごくて無法地帯か!ってなった でも路上弁当はレベル高かった
92 18/04/05(木)22:45:28 No.495758935
>弁当の路上販売一斉に禁止になってなかったっけ? なってないけどどこでそんな勘違いを…?
93 18/04/05(木)22:45:28 No.495758937
食事の自由が無い会社って
94 18/04/05(木)22:46:03 No.495759099
近所の弁当屋じゃ秋と冬だけ路上に出してるね春と夏は見本だけだして中でそれを注文するタイプになってる
95 18/04/05(木)22:46:16 No.495759162
>朝作って昼に売るくらいなら腐ったりしないよ >それで腐るなら学生が家から弁当持っていけない そりゃ1000回やって1度しでかすかしでかさないかかもしんないけど 仕出し屋からしたら1度でも起きるならそれは業者としての死を意味するんだ
96 18/04/05(木)22:46:28 No.495759213
>>冷蔵も出来ん外に起きっぱなしの弁当なんて雑菌繁殖して食中毒起こすしな >朝作って昼に売るくらいなら腐ったりしないよ >それで腐るなら学生が家から弁当持っていけない 都内のクソ暑い路上じゃ保冷足りないってば
97 18/04/05(木)22:46:35 No.495759244
>>弁当の路上販売一斉に禁止になってなかったっけ? >なってないけどどこでそんな勘違いを…? ちょい昔にどっかのオフィス街の路上販売を一斉取締ってニュースがあったよ
98 18/04/05(木)22:46:37 No.495759256
中華料理の弁当は全部極端に脂っこいか辛いかのどっちかだ
99 18/04/05(木)22:46:38 No.495759257
>冷蔵も出来ん外に起きっぱなしの弁当なんて雑菌繁殖して食中毒起こすしな 店舗直結の作り立てをすぐに食べるなら問題ないよ 半日ぐらい時間を置くとやばいけどな
100 18/04/05(木)22:46:48 No.495759296
仕出し弁当って飲食大手やコンビニが参入すれば一気にシェア奪えそうな気がするけど やらないのは大して儲からないからなのかな
101 18/04/05(木)22:46:49 No.495759298
路上販売のシルバーとかアクセ買ってみたいけど都内のどのへんで店開いてるのかさっぱりわからない
102 18/04/05(木)22:47:18 No.495759396
>>弁当の路上販売一斉に禁止になってなかったっけ? >なってないけどどこでそんな勘違いを…? オフィス街でお昼休みになると大量に売りに来てたのが駄目だされたニュース見た気がしたんだ
103 18/04/05(木)22:47:42 No.495759507
噛み切れない肉 ほぼ毎日入ってる味がしない謎の豆
104 18/04/05(木)22:47:47 No.495759527
>仕出し弁当って飲食大手やコンビニが参入すれば一気にシェア奪えそうな気がするけど >やらないのは大して儲からないからなのかな 仕出しは一食250円とかの世界だから…
105 18/04/05(木)22:47:50 No.495759545
>仕出し弁当って飲食大手やコンビニが参入すれば一気にシェア奪えそうな気がするけど >やらないのは大して儲からないからなのかな あんまり知られてないけど大手コンビニもやってるのだ 本当に知られてないだけで
106 18/04/05(木)22:47:54 No.495759562
コンビニ弁当を昼に配達してくれるだけでありがたいと思う 500円くらいなら惜しくない
107 18/04/05(木)22:48:00 No.495759581
ダメだされたけどなんか条件合った気がする 近所の工場地帯のおばちゃんはずっと続けてる
108 18/04/05(木)22:48:01 No.495759588
うちは構内に出入りしてる業者が月イチで来る近所の社会福祉施設のお弁当販売だけという地獄
109 18/04/05(木)22:48:15 No.495759637
そういえばどこかの小学校で給食をみんな残してた問題でも 仕出し弁当みたいな給食だったな
110 18/04/05(木)22:48:29 No.495759686
>やらないのは大して儲からないからなのかな 本当に儲かるならそこに店作るし仕出しする意味が無い
111 18/04/05(木)22:48:30 No.495759692
>仕出し弁当って飲食大手やコンビニが参入すれば一気にシェア奪えそうな気がするけど >やらないのは大して儲からないからなのかな 宅食的なのはやってるけど仕出しに比べると割高かな?
112 18/04/05(木)22:48:40 No.495759739
>あんまり知られてないけど大手コンビニもやってるのだ >本当に知られてないだけで ちなみに評判はどんなもんなんです?
113 18/04/05(木)22:48:53 No.495759790
いや実際その手のニュース流れてたよ 多分その規制は地域が限定されてたんじゃないの
114 18/04/05(木)22:48:59 No.495759811
>仕出し弁当って飲食大手やコンビニが参入すれば一気にシェア奪えそうな気がするけど >やらないのは大して儲からないからなのかな 大手コンビニも実はその手のサービスをやってたりする ただし味はコンビニ弁当そのものなのであえて選ぶ理由に欠けるだけ
115 18/04/05(木)22:49:09 No.495759857
給食はその後20年の好き嫌いを決めるほどゴミみたいな味だった 家庭料理がまともな親だとあんなモノ食えん
116 18/04/05(木)22:49:20 No.495759897
葬式や法事でもらう仕出しもクソまずいから自分が死んだ時は中華のオードブルでも頼んでもらおうと思う
117 18/04/05(木)22:49:25 No.495759914
>仕出し弁当って飲食大手やコンビニが参入すれば一気にシェア奪えそうな気がするけど >やらないのは大して儲からないからなのかな コンビニ商品大量廃棄するくらいなら仕出し弁当にして回してほしいな…と思ってしまう
118 18/04/05(木)22:49:30 No.495759948
ハズレハンバーグとかは安い業務用だろう多分 業務スーパーとかで買えるんじゃないか?
119 18/04/05(木)22:49:35 No.495759970
路上で弁当を調理して売れば衛生面もクリアできるのでは?
120 18/04/05(木)22:49:37 No.495759980
>都内のクソ暑い路上じゃ保冷足りないってば 妄想はもういいから 実際ちゃんと売ってんだから
121 18/04/05(木)22:49:47 No.495760036
>コンビニ弁当を昼に配達してくれるだけでありがたいと思う 懐かしいなampm
122 18/04/05(木)22:49:53 No.495760063
会社の近くにコンビニあっても弁当とかオニギリとかすぐなくなるもん まともに使えたもんじゃねえ
123 18/04/05(木)22:49:59 No.495760086
雑菌君は繊細過ぎる…
124 18/04/05(木)22:50:01 No.495760098
>ただし味はコンビニ弁当そのものなのであえて選ぶ理由に欠けるだけ コンビニと仕出しだったらコンビニを選ぶわ
125 18/04/05(木)22:50:01 No.495760103
学校給食で野菜サラダに入ってる蜜柑が大嫌いになったぜ
126 18/04/05(木)22:50:13 No.495760162
例えばセブンはこんな感じで弁当配達してるっちゃしてる https://7-11net.omni7.jp/basic/0501000000000000?serviceSelectTab=de
127 18/04/05(木)22:50:19 No.495760196
>コンビニ商品大量廃棄するくらいなら仕出し弁当にして回してほしいな…と思ってしまう なんでわざわざ食中毒コストあげなあかんのだ
128 18/04/05(木)22:50:22 No.495760209
>大手コンビニも実はその手のサービスをやってたりする >ただし味はコンビニ弁当そのものなのであえて選ぶ理由に欠けるだけ 今の仕出し弁当とコンビニ弁当だったらコンビニのほうが遥かにマシだな…
129 18/04/05(木)22:50:27 No.495760240
>路上で弁当を調理して売れば衛生面もクリアできるのでは? 移動販売がそれじゃね
130 18/04/05(木)22:50:38 No.495760280
俺の知人は職場の寮が冷蔵庫が原因で火事なった経験上冷蔵庫は食堂の1つだけ部屋に置くの禁止使いたきゃ食堂に置いてるの共用というとんでもない状態
131 18/04/05(木)22:50:49 No.495760329
警察学校とかだと休日外出禁止だけど希望者はコンビニから弁当の宅配が頼めた
132 18/04/05(木)22:50:54 No.495760354
なんで仕出しってもれなく不味いんだろう
133 18/04/05(木)22:50:56 No.495760357
東京都だと店舗直結はギリOKだけど路上に販売に行くのは駄目じゃなかったっけ?
134 18/04/05(木)22:51:07 No.495760404
小学校の給食には二種類ある トラックで運ばれてくる冷えた給食と 敷地内に調理室がある出来たての給食だ
135 18/04/05(木)22:51:10 No.495760415
何処のどいつが作った弁当か怪しかったりするのか
136 18/04/05(木)22:51:12 No.495760428
利権だからだろ
137 18/04/05(木)22:51:13 No.495760440
大阪の北浜駅~天満橋駅近辺は医療メーカーや薬事関係企業のオフィスめっちゃ集まってるけど 昼時は縁日かってくらい路上販売の車でいっぱいになる
138 18/04/05(木)22:51:21 No.495760472
大阪だけど売ってるな 350円か450円だけど450円だとコンビニ弁当と変わらんからなあ…
139 18/04/05(木)22:51:21 No.495760476
>なんで仕出しってもれなく不味いんだろう コストダウンしろコストダウンしろって言われるからさ
140 18/04/05(木)22:51:29 No.495760512
むしろ夏はアツアツで減菌する方向でいったらどうだろう 80度以上をキープみたいな
141 18/04/05(木)22:51:31 No.495760520
食中毒マジで怖いからな…
142 18/04/05(木)22:51:37 No.495760545
仕出しはマズいからって客が消えることはそんなに無いが 食中毒起こすと一発で客が消えるからな
143 18/04/05(木)22:51:47 No.495760589
法律じゃなくて条例なんかね?弁当 関西だと普通に売ってる
144 18/04/05(木)22:51:48 No.495760592
>東京都だと店舗直結はギリOKだけど路上に販売に行くのは駄目じゃなかったっけ? 今でも結構路上販売見かけるなあ
145 18/04/05(木)22:51:49 No.495760605
>>都内のクソ暑い路上じゃ保冷足りないってば >妄想はもういいから >実際ちゃんと売ってんだから そりゃ規制強化したからな
146 18/04/05(木)22:51:52 No.495760619
>東京都だと店舗直結はギリOKだけど路上に販売に行くのは駄目じゃなかったっけ? いつまでその妄想にしがみつくの
147 18/04/05(木)22:52:01 No.495760666
コンビニ弁当なんて不味くて高いものを毎日なんて俺なら耐えられない
148 18/04/05(木)22:52:07 No.495760693
一食250円ってことは原材料費半値以下で作らないと儲けが出ないわけで… そら味はお察しだよね
149 18/04/05(木)22:52:20 No.495760752
仕出し弁当作ってる出稼ぎ外国人の手作り弁当が美味しいという状態がなんか面白い
150 18/04/05(木)22:52:21 No.495760755
>クソマズイ仕出し弁当を嫌がらせのように短い割り箸で食うとああここは先進国じゃないんだなあって気分になれる 主語デカすぎて吹くわ
151 18/04/05(木)22:52:29 No.495760783
・冷蔵庫 ・電子レンジ ・ケトル(お湯) このあたりの有無でも職場の食事事情って変わってくるよね
152 18/04/05(木)22:52:37 No.495760831
>>なんで仕出しってもれなく不味いんだろう >コストダウンしろコストダウンしろって言われるからさ 定期的にアンケート取って評判悪かったら容赦なく切ればいいのに
153 18/04/05(木)22:52:40 No.495760841
>俺の知人は職場の寮が冷蔵庫が原因で火事なった経験上冷蔵庫は食堂の1つだけ部屋に置くの禁止使いたきゃ食堂に置いてるの共用というとんでもない状態 頭に入ってこない
154 18/04/05(木)22:52:48 No.495760883
そもそもサルモレラとかO157の食中毒と腐敗菌は全く別物だし 炎天下で日陰でも6時間程度なら腐らないわ さらに保冷されてんなら全く気にするレベルじゃない
155 18/04/05(木)22:52:49 No.495760885
>大阪の北浜駅~天満橋駅近辺は医療メーカーや薬事関係企業のオフィスめっちゃ集まってるけど >昼時は縁日かってくらい路上販売の車でいっぱいになる 堺筋本町付近だとあんまり見かけないんだよな 本町は知らぬ
156 18/04/05(木)22:53:11 No.495760987
>むしろ夏はアツアツで減菌する方向でいったらどうだろう >80度以上をキープみたいな 80度以上をキープした上でそれなりに口に出来るメニューってなに? ふかし芋とか?
157 18/04/05(木)22:53:14 No.495761007
食中毒より辛子増々で腹壊す方が早いよ
158 18/04/05(木)22:53:23 No.495761045
美味しいコンビニでも味に飽きるんだよな あんなにあっても食いたい物は限られる だから路上販売だとコンビニよりけっこう頻繁にメニューも変わるし 業者も多ければ味も変わる
159 18/04/05(木)22:53:23 No.495761048
書き込みをした人によって削除されました
160 18/04/05(木)22:53:28 No.495761079
>定期的にアンケート取って評判悪かったら容赦なく切ればいいのに 味に文句言うやつと値段に文句言うやつの2種類いるせいでそれやると最終的に高い外食以外の選択肢が消える うちだ
161 18/04/05(木)22:53:42 No.495761153
ビッグサイトでPC関連の展示会やった時の仕出し弁当は毎日とても美味しかったけどあれはなんだったんだろう 鯖味噌なんて脂はのってるし味付けもバッチリだし下手な店よりうまかった
162 18/04/05(木)22:54:20 No.495761327
>>むしろ夏はアツアツで減菌する方向でいったらどうだろう >>80度以上をキープみたいな >80度以上をキープした上でそれなりに口に出来るメニューってなに? >ふかし芋とか? グラタン! 夏に食いたくねぇわこれ…
163 18/04/05(木)22:54:34 No.495761394
一言で言えば競争原理が働かないと利用者にとって糞
164 18/04/05(木)22:54:37 No.495761404
毎日カレーを食えば良いのよ
165 18/04/05(木)22:54:37 No.495761406
新卒で入った会社 あとから親会社の研究所が引っ越してきたけど そいつらがまず一番にやったことは「弁当委員会」設立だよね
166 18/04/05(木)22:54:56 No.495761484
>毎日カレーを食えば良いのよ 体臭がカレーになる…
167 18/04/05(木)22:54:56 No.495761489
不味いのに潰れない仕出し業者はB関連らしいぞ
168 18/04/05(木)22:55:01 No.495761512
前の職場は繁華街近くだったからいくらでも飯が調達できたけどド田舎のハズレに移動になって選択肢がホントすくない…
169 18/04/05(木)22:55:14 No.495761571
コンロ使わせてくれるんならチャチャっと冷凍チャーハンでも作りたい
170 18/04/05(木)22:55:14 No.495761576
>一言で言えば競争原理が働かないと利用者にとって糞 働いた結果がその弁当なのだ 工場の仕出しとか値段がすべてよ
171 18/04/05(木)22:55:23 No.495761633
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/kyoka/kyoka_3.html 届出制から許可制にして保温設備も必須で責任者置くように規制強化しましたってのは出た
172 18/04/05(木)22:55:28 No.495761646
繊細なおじさんが切れて業者を切るたびに選択肢が減って最後は切った業者に頭を下げて また納入してもらうはめになるのもままあることだね!
173 18/04/05(木)22:55:41 No.495761703
>不味いのに潰れない仕出し業者はB関連らしいぞ やっぱりB長と仕出し業者が癒着してたのか…
174 18/04/05(木)22:55:45 No.495761724
田舎のお葬式で出てくる弁当のまずさにもすごいよね しかもクソ高いの
175 18/04/05(木)22:55:51 No.495761748
そもそも安くて美味いというのが間違っているのだよ
176 18/04/05(木)22:55:53 No.495761761
>不味いのに潰れない仕出し業者はB関連らしいぞ 本当にそういうのもあるだろうけどそういう噂立てる人嫌い!(バァァァァン)
177 18/04/05(木)22:56:04 No.495761799
>80度以上をキープした上でそれなりに口に出来るメニューってなに? >ふかし芋とか? 別に出来上がりが80度ある料理なんていくらでもあるだろ? オフィスに戻ってくる頃にはいいぐあいに冷めてるって
178 18/04/05(木)22:56:05 No.495761804
>一言で言えば競争原理が働かないと利用者にとって糞 複数社から仕入れて社員が好きに選べるようになってほしい
179 18/04/05(木)22:56:06 No.495761810
仕出し弁当もオフィス街か工場地帯かでランクがありそう
180 18/04/05(木)22:56:09 No.495761829
仕出し弁当に親を殺されたような憎しみをばら撒いてるのがいるな
181 18/04/05(木)22:56:20 No.495761861
コンビニ弁当は旨くね…少なくてもうちの仕出しの百億倍はマシなんですけお…
182 18/04/05(木)22:56:44 No.495762001
中華料理屋の弁当いいよね
183 18/04/05(木)22:56:46 No.495762009
コンビニしか選択肢ないとカップそばにコロッケを載せたりとか奇行に走るようになる
184 18/04/05(木)22:56:54 No.495762045
クソ不味いモノ食わされて怒りを覚える気持ちは分かるよ
185 18/04/05(木)22:56:57 No.495762056
>不味いのに潰れない仕出し業者はB関連らしいぞ おのれバンダイ!
186 18/04/05(木)22:57:01 No.495762068
>コンビニ弁当なんて不味くて高いものを毎日なんて俺なら耐えられない 急なお坊ちゃまアピールきたな… こいつは何故こんなスレを開いたんだ…
187 18/04/05(木)22:57:05 No.495762092
>田舎のお葬式で出てくる弁当のまずさにもすごいよね >しかもクソ高いの 味がやたら濃くてそれでいて老人ばっかりだから大量に残ってで
188 18/04/05(木)22:57:16 No.495762136
昼飯は労働者にとっての活力源だしね
189 18/04/05(木)22:57:30 No.495762195
仕出し屋で働いてる「」だけどカレーと中華丼の時だけ大体皆綺麗に食べてくれて笑う気持ちは分かる でも仕出しでも本当色々とあるからね…冷蔵車じゃない仕出しもごろごろあるし
190 18/04/05(木)22:57:31 No.495762200
>コンビニしか選択肢ないとカップそばにコロッケを載せたりとか奇行に走るようになる おつまみスナックとして売ってるミニコロッケ乗っけると美味しいって「」が言ってた
191 18/04/05(木)22:57:31 No.495762201
>不味いのに潰れない仕出し業者はB関連らしいぞ ブルドッグソース?
192 18/04/05(木)22:57:49 No.495762302
ご飯だけ持ってきておかずはサバ缶のみの昼食取ってる人は生きてて楽しいのかな…と失礼なことを考えてしまう 横で俺が食ってるのはカロリーメイトと野菜ジュースとアミノ酸だけど
193 18/04/05(木)22:57:53 No.495762314
葬式メシは地域差があるからなんとも 新潟とか立食パーティーで肉も酒もガンガンやるぞ
194 18/04/05(木)22:57:59 No.495762343
多少コストかかってもいいから食事は良いものにしたほうが トータルでの業務効率上がるよね
195 18/04/05(木)22:58:06 No.495762371
葬式の弁当の不味さは本当にひどいのでアレはやめるべきだと思う だいたい余るし
196 18/04/05(木)22:58:11 No.495762382
>インドカレー屋の弁当いいよね
197 18/04/05(木)22:58:11 No.495762383
労働者が作って労働者がリヤカーで運んできた弁当美味しいよね
198 18/04/05(木)22:58:21 No.495762428
>>コンビニ弁当なんて不味くて高いものを毎日なんて俺なら耐えられない >急なお坊ちゃまアピールきたな… >こいつは何故こんなスレを開いたんだ… 毎日手弁当だとしたらお坊ちゃまよりは倹約家って感じだぞ
199 18/04/05(木)22:58:27 No.495762457
仕出しもまずいけど自分で弁当作ってもまずいんだよな…
200 18/04/05(木)22:58:32 No.495762487
>新潟とか立食パーティーで肉も酒もガンガンやるぞ 良いな、新潟で死にたいね
201 18/04/05(木)22:58:36 No.495762511
>葬式メシは地域差があるからなんとも うちの地元は競争が激しくなってきて食い物も拘るようになったって聞いたな
202 18/04/05(木)22:58:41 No.495762536
>横で俺が食ってるのはカロリーメイトと野菜ジュースとアミノ酸だけど COMPとかどうだ
203 18/04/05(木)22:58:57 No.495762599
葬式は弁当に限らず何もかもひどすぎるだろ いろいろ文句言いづらい状況利用して全てが手抜きすぎる
204 18/04/05(木)22:58:59 No.495762611
ロッカーの中にレンチンのパックごはんを常備しておくとコンビニ飯の選択肢が広がる
205 18/04/05(木)22:59:03 No.495762640
キッチンカーこないかな…ってずっと思ってたらクレープ屋が来るようになった ちょっと違う
206 18/04/05(木)22:59:05 No.495762646
>多少コストかかってもいいから食事は良いものにしたほうが >トータルでの業務効率上がるよね ソースは?
207 18/04/05(木)22:59:15 No.495762696
>良いな、新潟で死にたいね 死んだら食えねーぞ!
208 18/04/05(木)22:59:22 No.495762731
>エンシュアとかどうだ
209 18/04/05(木)22:59:26 No.495762748
>ソースは? イカリ
210 18/04/05(木)22:59:34 No.495762785
価値観の押し付けやめなよ…
211 18/04/05(木)22:59:34 No.495762787
>多少コストかかってもいいから食事は良いものにしたほうが >トータルでの業務効率上がるよね お前それ上司に言えるの?
212 18/04/05(木)22:59:42 No.495762820
>田舎のお葬式で出てくる弁当のまずさにもすごいよね 葬式でテンション下がってる所に追い打ちかけてくるような味だよね… 持ち帰っていいよと言われたけどあまりいらない…
213 18/04/05(木)22:59:44 No.495762834
勤労弁当
214 18/04/05(木)22:59:56 No.495762881
>デスクワークなら多少栄養なくてもいいから昼食事は軽食にしたほうが仕事捗るようね
215 18/04/05(木)23:00:12 No.495762956
どうしてこんな話題で「」は喧嘩おっぱじめるの…
216 18/04/05(木)23:00:19 No.495762987
仕出し弁当は味がピンキリすぎて一概に言えないのが難点 コンビニ弁当は味が画一的過ぎて面白みに欠けるのが難点
217 18/04/05(木)23:00:20 No.495762993
>葬式の弁当の不味さは本当にひどいのでアレはやめるべきだと思う だからって葬式で参ってる時に料理作れってのは酷すぎると思うの
218 18/04/05(木)23:00:25 No.495763012
メシの不味い職場は離職率が高い
219 18/04/05(木)23:00:29 No.495763031
仕出しのイメージっていうとあの朱色?のプラ製箱に 固くべちゃっとした白飯と白色の魚の欠片よく味のわからない肉 塩味はたくあんくらいにしか残ってない
220 18/04/05(木)23:00:42 No.495763094
葬式飯とか大抵遠方から飛行機新幹線で来て疲れてんのに油もの出すなよバカなの?
221 18/04/05(木)23:00:45 No.495763108
仕出し不味くてコンビニやら外食してたけど それも飽きて今は仕出しのメインおかずだけ さっさと食って寝てる
222 18/04/05(木)23:00:50 No.495763124
>どうしてこんな話題で「」は喧嘩おっぱじめるの… 飯の話題だから
223 18/04/05(木)23:00:53 No.495763137
>多少コストかかってもいいから食事は良いものにしたほうが >トータルでの業務効率上がるよね じゃあその統計をだしてくれたまえって言われてそれ精査されて一蹴されるだけだと思う
224 18/04/05(木)23:00:56 No.495763146
>届出制から許可制にして保温設備も必須で責任者置くように規制強化しましたってのは出た まともな設備のない業者は締め出されたのか 衛生面を考えればそりゃ当然か
225 18/04/05(木)23:01:18 No.495763242
>>葬式の弁当の不味さは本当にひどいのでアレはやめるべきだと思う >だからって葬式で参ってる時に料理作れってのは酷すぎると思うの 葬儀場で葬式やればいいのでは?
226 18/04/05(木)23:01:36 No.495763309
そもそも肉体労働とデスクワークで全く違うだろ PC仕事だけど昼ガッツリ食ったら効率落ちるわ
227 18/04/05(木)23:01:38 No.495763326
>葬式飯とか大抵遠方から飛行機新幹線で来て疲れてんのに油もの出すなよバカなの? でも天ぷらとか美味しいし…
228 18/04/05(木)23:01:54 No.495763416
セブンの弁当はこれが一番マシだと思う 美味いわけではないが不味くて高い飯感が一番少ない http://www.sej.co.jp/i/item/12000004308600.html?category=343&page=1
229 18/04/05(木)23:01:55 No.495763422
「」はポットでしゃぶしゃぶしたりするのがすきだからな
230 18/04/05(木)23:01:57 No.495763429
パソコンでポチポチ入力とかって仕事じゃねーだろ やっぱり工場や現場とかでモノ作らないと
231 18/04/05(木)23:02:03 No.495763448
インドの配達弁当みたいのできないかな…
232 18/04/05(木)23:02:03 No.495763452
>葬儀場で葬式やればいいのでは? 予算考えてくださいよぉ!葬儀場って言うけど結構するのよあれ
233 18/04/05(木)23:02:15 No.495763493
通夜の時は子供たちが来るのでピザと寿司だ
234 18/04/05(木)23:02:29 No.495763558
>田舎のお葬式で出てくる弁当のまずさにもすごいよね あれは田舎どうこうでなく葬式業者によって全然違う さらに喪主の意向で安く済ます場合飯関係はとうぜんランクも下がるのだ 安い業者で安いプランはとうぜん不味い
235 18/04/05(木)23:02:43 No.495763620
デスクワークだとあんま仕出ししか選択肢ない職場少ないんじゃね?
236 18/04/05(木)23:02:46 No.495763639
コンビニ弁当は飯が痩せてて好きじゃないわ 最低でもスーパーの弁当じゃないと
237 18/04/05(木)23:02:53 No.495763669
えっ葬式の後って弁当なの?いつも何処かの料理屋だったわ
238 18/04/05(木)23:03:06 No.495763740
400の原価3割って考えると150円だろ ホント何が入っててもおかしくねえよな
239 18/04/05(木)23:03:20 No.495763795
豊洲で飯食べられるところ少ない気がする
240 18/04/05(木)23:03:27 No.495763820
>葬儀場で葬式やればいいのでは? 葬儀場でも飯を食う場所はあるのだ
241 18/04/05(木)23:03:29 No.495763830
>インドの配達弁当みたいのできないかな… 弁当配達はコストが合わないんじゃね そんな高くできないし
242 18/04/05(木)23:03:37 No.495763864
昼食を侵害するのは人権侵害であーる
243 18/04/05(木)23:03:40 No.495763881
正直葬式飯要らないし早く解散したい時が結構ある…
244 18/04/05(木)23:03:44 No.495763892
>定期的にアンケート取って評判悪かったら容赦なく切ればいいのに 安くしろって要望で270円から220円の業者に替えたら めっちゃ不味くてひと月で元に戻したなうちの職場
245 18/04/05(木)23:03:45 No.495763894
ほっともっとが近くにあるのに弁ガラの処分に金かかりすぎるってことで社内に捨てるなってルールできちゃった
246 18/04/05(木)23:03:53 No.495763930
金出してマシになるなら出すんだけど そんなこと考え出す環境ってそもそも選択肢が無い場合がほとんどだからな…
247 18/04/05(木)23:03:53 No.495763931
あんまや少ないのに買うのか
248 18/04/05(木)23:03:59 No.495763954
>400の原価3割って考えると150円だろ >ホント何が入っててもおかしくねえよな なにも食えなそう
249 18/04/05(木)23:04:01 No.495763966
大抵飯挟んでイベント続行じゃね? 略式じゃない葬式の場合
250 18/04/05(木)23:04:07 No.495763986
地元の葬儀場は良い仕出し屋入ってたりするけど 焼き場は毎回不味い弁当で泣きそうになるな
251 18/04/05(木)23:04:36 No.495764111
近所にコンビニかスーパーあるなら白米持ち込んでおかずを買うのが一番バリエーションある
252 18/04/05(木)23:04:49 No.495764164
>インドの配達弁当みたいのできないかな… そういやうちに弁当配達しますよ!っていう店来てたな ワンコインで変えるから飯+配達と考えれば悪くはないんだろうが
253 18/04/05(木)23:04:54 No.495764189
>400の原価3割って考えると150円だろ >ホント何が入っててもおかしくねえよな 自炊したらさ
254 18/04/05(木)23:04:58 No.495764202
ポプラがあればうまい銀シャリが食えるのに
255 18/04/05(木)23:05:04 No.495764223
>正直葬式飯要らないし早く解散したい時が結構ある… そう思う人もいるのも分かるしかし飯も出さなかったと怒る人もいるから冠婚葬祭はどれもややこしいのだ
256 18/04/05(木)23:05:06 No.495764227
>400の原価3割って考えると150円だろ >ホント何が入っててもおかしくねえよな どんな計算したらこんな事思いつくんだ…
257 18/04/05(木)23:05:50 No.495764419
>複数社から仕入れて社員が好きに選べるようになってほしい そりゃ理想だけど配達料の関係で無理なところ多いだろうな
258 18/04/05(木)23:06:09 No.495764516
>えっ葬式の後って弁当なの?いつも何処かの料理屋だったわ そこらは人数によるな 家族葬とか参列者が少ない時は料理屋で食べてる 故人の関係者が大量に来る場合だと葬儀場とか寺の大広間を借りて弁当で済ませる
259 18/04/05(木)23:06:12 No.495764538
大きめのカニクリームコロッケ1個15円 とかだしな、とんかつが高いけど 50円くらい分厚いのだと100円くらい 原価はやすい
260 18/04/05(木)23:06:39 No.495764666
大抵葬式って入ってる宗派のテンプレで決まってるしな 親世代はそういうの疑問抱かない人や気にする人多いから変えられない
261 18/04/05(木)23:06:51 No.495764724
年取ると葬式くらいでしか会わなくなる親戚とか多いから弁当つまみに延々と喋ってたりする 俺の代はもう親戚付き合いが消えそうだぜ
262 18/04/05(木)23:07:00 No.495764773
>葬儀場で葬式やればいいのでは? >葬儀場でも飯を食う場所はあるのだ うちは葬儀場と火葬場併設で浄めの食事する会場つきだわ そこの食事担当の業者が運んでくる 持ち替えりはもちろん参列者に弁当とか衛生上問題あるのでを渡す事はない 食事のグレードは喪主にプランがわたされる
263 18/04/05(木)23:07:14 No.495764841
最近は中華より東南アジアの 工場多いね
264 18/04/05(木)23:07:39 No.495764976
仕出しって昭和だよね…
265 18/04/05(木)23:08:10 No.495765119
>俺の代はもう親戚付き合いが消えそうだぜ 自分の代は主に年始にお年玉せびりに来るのくらいかな…上げるばっかりだぜ!
266 18/04/05(木)23:08:14 No.495765142
>400の原価3割って考えると150円だろ >ホント何が入っててもおかしくねえよな 何で3割って思ったの?
267 18/04/05(木)23:08:56 No.495765325
衛生面は工場仕出しはボリュームと品数と値段と衛生面が求められるから まあなにが削られるかというとね
268 18/04/05(木)23:09:14 No.495765419
仕出し屋だけど実際注文数着実にじわじわ減ってる…と思いきや他の仕出し屋がどんどん潰れて増えてる現状
269 18/04/05(木)23:09:24 No.495765460
ネタじゃない原価さんは世間知らずの妄想で語ってるから…
270 18/04/05(木)23:09:34 No.495765508
葬式の食事は人数が読めないのが一番困る… 多く注文し過ぎると凄い余るしちょうどいい感じで注文しても大抵が足りなくなって近所のコンビニに走る事になる
271 18/04/05(木)23:09:47 No.495765559
>仕出しってなんであんな絶望的な味なのか 要はあれは既に売約済みなわけだ んで作る奴はもう売れてるから手抜きを始めるわけよ それが常態化すると今度は出来るだけ安く上げようとする 結果がアレよ 画像は売らなきゃいかんので不衛生だがまだマシになる
272 18/04/05(木)23:09:49 No.495765568
原価3割はラーメン屋の話だろ…粉物屋の
273 18/04/05(木)23:10:12 No.495765690
>仕出しって昭和だよね… 昭和なら仕出しよりも社内食堂だぞ 今はコスト面で殆どのとこが切ってるが
274 18/04/05(木)23:10:20 No.495765739
仕出しは食中毒だけは出ると一気に終わるから衛生面だけは気を使ってると思うよ通常の弁当より
275 18/04/05(木)23:10:33 No.495765802
>仕出しって昭和だよね… オフィスで働いたことないんだなってレス止めろ
276 18/04/05(木)23:10:37 No.495765828
>葬式の食事は人数が読めないのが一番困る… つまり微調整がきく手巻き寿司とか桶寿司を盛り付ければいいのでは…
277 18/04/05(木)23:10:40 No.495765849
>昭和なら仕出しよりも社内食堂だぞ >今はコスト面で殆どのとこが切ってるが それなりの規模のとこしかやらなくなったよね社食
278 18/04/05(木)23:10:58 No.495765946
>400の原価3割って考えると150円だろ 120円では…
279 18/04/05(木)23:11:06 No.495765981
>原価3割はラーメン屋の話だろ…粉物屋の 弁当屋ならもっと下がるよね原価 設備費輸送費がガツンと上がるから
280 18/04/05(木)23:11:19 No.495766051
そらー都会ならコンビニあふれてるから社食むしろ邪魔だわな
281 18/04/05(木)23:11:32 No.495766121
会社で弁当頼んでるようなところで働いたことないから 仕出しのシステムがよーわからん
282 18/04/05(木)23:11:34 No.495766135
えっ普通社食ないの!?
283 18/04/05(木)23:11:42 No.495766182
>仕出しは食中毒だけは出ると一気に終わるから衛生面だけは気を使ってると思うよ通常の弁当より 何時食うかわからねえからかなりリスク高いんだよな
284 18/04/05(木)23:11:47 No.495766203
>>仕出しって昭和だよね… >昭和なら仕出しよりも社内食堂だぞ >今はコスト面で殆どのとこが切ってるが 発電所にはあったな…
285 18/04/05(木)23:11:51 No.495766220
昭和から働いてた奴はさすがにimgには…
286 18/04/05(木)23:12:03 No.495766277
チェーンの弁当は原価2割くらい スーパーのは処分かかった 食材使うんでまあ激安
287 18/04/05(木)23:12:04 No.495766282
大企業ならわりとある印象
288 18/04/05(木)23:12:09 No.495766311
社食はコストがなあ 社員全員が食べてくれるならそれなりに軽減は出来るけど
289 18/04/05(木)23:12:43 No.495766459
ずっと仕出しだから食堂とかめっちゃ憧れる
290 18/04/05(木)23:12:52 No.495766508
この前学食とか社食運営してる結構大きいとこが潰れたよね
291 18/04/05(木)23:13:08 No.495766582
田舎ならいいけどオフィス街ならワンコインで800円並の出す人気店も多いしな
292 18/04/05(木)23:13:16 No.495766631
近くにいくらでも飯屋があるからまずい仕出しを食べなければならない状況ってのが実感わかない
293 18/04/05(木)23:14:31 No.495767022
>昭和から働いてた奴はさすがにimgには… ちょっと待って 昭和60年の時点で18歳とするだろ つまり昭和42年生まれ…50歳くらいか 普通にいるだろそれくらい
294 18/04/05(木)23:14:32 No.495767027
まず前提として外に出るのがめんどくさい
295 18/04/05(木)23:14:47 No.495767100
>仕出しのシステムがよーわからん 会社によるけど希望者タイプと会社が全社員注文タイプがおおまかに2種類あるよ 希望者タイプは仕出しの種類も多少選べるけど全社員タイプは大体が同じだけど値引き率も高い
296 18/04/05(木)23:14:48 No.495767102
上で持ち込み代とか出てたけど
297 18/04/05(木)23:15:01 No.495767157
>何時食うかわからねえからかなりリスク高いんだよな なので仕出しの方が衛生に気を使った結果不味いという悲しいオチに
298 18/04/05(木)23:15:09 No.495767205
昼食も経費になるんだから作れるなら食堂作って食費安くしたほうが会社にとってはいいだろ
299 18/04/05(木)23:15:38 No.495767356
安全が当たり前になってる 不味いんじゃなくて安全を噛みしめるんだ
300 18/04/05(木)23:15:39 No.495767367
>近くにいくらでも飯屋があるからまずい仕出しを食べなければならない状況ってのが実感わかない 給料安いから食費削りたい人とかはそれなりに居るだろう コンビニや飯屋より100円でも安いならそれだけで2000円/月浮くんだから
301 18/04/05(木)23:15:48 No.495767419
弁当のまずい部分はだいたい業務用の出来合いのものを並べてるだけだからな
302 18/04/05(木)23:15:59 No.495767478
>昼食も経費になるんだから作れるなら食堂作って食費安くしたほうが会社にとってはいいだろ 初期コスト嫌がる長期的視野のない経営者がいっぱいいる
303 18/04/05(木)23:16:15 No.495767547
>昼食も経費になるんだから作れるなら食堂作って食費安くしたほうが会社にとってはいいだろ ところがどっこい中小レベルだと食堂作って維持した方がお金かかるよ 実際学校とか学校内の給食作らなくなった理由がそれ
304 18/04/05(木)23:16:55 No.495767759
昼飯って経費で落ちるのか 今度上司に領収書持っていくわ
305 18/04/05(木)23:17:04 No.495767807
昼食経費で落とせるんだ…
306 18/04/05(木)23:17:15 No.495767871
経費で落ちるのって営業だけじゃ…
307 18/04/05(木)23:17:17 No.495767880
>ところがどっこい中小レベルだと食堂作って維持した方がお金かかるよ >実際学校とか学校内の給食作らなくなった理由がそれ それも場所によるからなあ センターから遠方のとことか輸送コスト含めて給食場作ってる方が安いし
308 18/04/05(木)23:17:18 No.495767883
数十年間変化がない業界だから腹が膨れればいい時代から変わってない 安全性追求で不味いわけではない
309 18/04/05(木)23:17:40 No.495767998
>全社員タイプは大体が同じだけど値引き率も高い このタイプでおかずがラザニアみたいで冷たい異臭を放つ油っぽい何かって冒険がかっ飛んできて翌日から注文が激減したなあ