虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ペスト... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/04/05(木)15:29:13 No.495673081

    ペスト医師って見た目恐ろしいけど やってること考えると人間の鑑に近いよね

    1 18/04/05(木)15:30:27 No.495673231

    やめなよ気軽に収容違反 

    2 18/04/05(木)15:33:27 No.495673622

    このマスクかっこいいよね…

    3 18/04/05(木)15:33:34 No.495673640

    やめなよすぐにSCPの方出すの

    4 18/04/05(木)15:35:57 No.495673953

    花粉対策にほしくなってきた

    5 18/04/05(木)15:37:27 No.495674100

    >ペスト医師って見た目恐ろしいけど >やってること考えると人間の鑑に近いよね その見た目恐ろしいのが今際の時に来るんだから死神に見えてもしょうがないわ

    6 18/04/05(木)15:37:32 No.495674108

    このマスクペスト予防には全く役立たんらしいな

    7 18/04/05(木)15:38:39 No.495674249

    当時からしてちょっとカッコよく作ったんだろうと思う

    8 18/04/05(木)15:38:49 No.495674273

    まあ医者未満の詐欺師なんかも多かったのよね

    9 18/04/05(木)15:39:36 No.495674390

    見た目はおどろおどろしいしいけど 中身は稼業で食っていけない2流の医者だったとか

    10 18/04/05(木)15:39:56 No.495674435

    >花粉対策にほしくなってきた 目も口も覆えて薬草で鼻の通りもいい 欠点はこのまま外行ったり店入ると確実に警察が飛んでくることだな

    11 18/04/05(木)15:40:23 No.495674496

    拷問する人がかぶるマスクなんでしょ

    12 18/04/05(木)15:41:17 No.495674600

    マスクは分かるけどなんでこんなオシャレな帽子を…

    13 18/04/05(木)15:41:20 No.495674607

    とりあえず血抜く

    14 18/04/05(木)15:41:58 No.495674691

    帽子は紳士に必須のアイテムだし…

    15 18/04/05(木)15:43:24 No.495674856

    患者のくしゃみとか体液が直接触れないようになるし杖使って患者にあまり手で触れないようにしたり隔離したり燃やしたりあの時代としては最適解に近いんじゃなかったっけ

    16 18/04/05(木)15:43:38 No.495674886

    >まあ医者未満の詐欺師なんかも多かったのよね というか当時の医者のレベル考えると全身覆う施術衣と直接触らない為の杖用意できた時点で奇跡だ 相手がペストじゃなければ100点満点あげてもいい

    17 18/04/05(木)15:44:18 No.495674968

    くちばし部分にはいい匂いのする草が詰まっててバランスもいい

    18 18/04/05(木)15:44:40 No.495675013

    >くちばし部分にはいい匂いのする草が詰まっててバランスもいい (効果はない)

    19 18/04/05(木)15:45:07 No.495675071

    >患者のくしゃみとか体液が直接触れないようになるし杖使って患者にあまり手で触れないようにしたり隔離したり燃やしたりあの時代としては最適解に近いんじゃなかったっけ 雑とはいえ薬草を詰める事で簡易フィルターになるしな 完全に防ぐことは出来ないが多少なりとも感染率を下げる効果はある

    20 18/04/05(木)15:45:51 No.495675185

    >(効果はない) あるよ 気休めレベルだけど無いよりはマシ

    21 18/04/05(木)15:46:38 [白夜] No.495675280

    私はちゃんと治してあげますよ?

    22 18/04/05(木)15:47:34 No.495675392

    当時の医者が悪いんじゃなくてペストが強すぎたってことか

    23 18/04/05(木)15:48:22 No.495675499

    ただこのマスクとか服をそのまま使い続けるので 綺麗に洗わないと病気を広げる原因になったり

    24 18/04/05(木)15:48:48 No.495675548

    衛生という概念がない時代の精一杯の予防いいよね

    25 18/04/05(木)15:49:00 No.495675572

    死体蘇らせて使役してそう

    26 18/04/05(木)15:49:18 No.495675609

    ガスマスクの走り

    27 18/04/05(木)15:50:08 No.495675712

    >花粉対策にほしくなってきた バラクラバだといかにも強盗って感じだけどスレ画ならジェントルマンっぽさを演出できるからな…

    28 18/04/05(木)15:50:14 No.495675727

    マーティースカル

    29 18/04/05(木)15:50:33 No.495675776

    >花粉対策にほしくなってきた (杉や檜を嘴部分に詰め込む)

    30 18/04/05(木)15:50:41 No.495675797

    インフルエンザ級の疫病vs文明崩壊後の医者!って当時の条件からすればもっと褒められていい存在

    31 18/04/05(木)15:50:45 No.495675806

    啓蒙高まりそうなマスクだ

    32 18/04/05(木)15:50:58 No.495675835

    命懸けで伝染病患者を扱う聖人のような人たちなのに見た目が不気味なせいで死神扱いされて可哀想

    33 18/04/05(木)15:52:03 No.495675963

    >>花粉対策にほしくなってきた >(杉や檜を嘴部分に詰め込む) 拷問器具かよ

    34 18/04/05(木)15:52:07 No.495675973

    詐欺師や山師は逃亡するか感染で駆逐されるってのがすげえ

    35 18/04/05(木)15:53:22 LNB8fnR2 No.495676117

    当時は病気は魔や瘴気によるものが原因だと考えられてて臭いが瘴気だと思われてた だからペスト医師は瘴気に触れないように全身を覆って臭いを消すハーブを詰めた 医師と言っても医師免許すら持ってない一般人がいっぱい参加して発症する前に殺せば発症しないぜー!! ってんで病気じゃない人も焼き討ちしまくったんで最適解とか正解とか奇跡とか褒めるのはうーn 結局死体は放置したまんまだったし

    36 18/04/05(木)15:53:29 No.495676134

    ペスト医師のサイバーパンク感凄いよね

    37 18/04/05(木)15:53:47 No.495676165

    消石灰を撒いたり割と正しい事もしてたんだが 結局菌が原因だと判らないとどうにも対処ができないというね

    38 18/04/05(木)15:55:31 LNB8fnR2 No.495676376

    色々やっててその内の一部が今見ると必ずしも間違いとは言えないものもあったなってだけで 正しい選択をしてたと言うのは違うのだ

    39 18/04/05(木)15:55:50 No.495676416

    創作に是非使いたい格好良さだけどなんか不謹慎を感じで迷うやつ

    40 18/04/05(木)15:55:57 No.495676432

    てもこのマスクダサ…

    41 18/04/05(木)15:56:52 No.495676528

    鴉羽の狩人とかいいよね

    42 18/04/05(木)15:57:01 No.495676548

    見た目だけはマジ邪悪

    43 18/04/05(木)15:57:07 No.495676558

    >てもこのマスクダサ… は?

    44 18/04/05(木)15:58:08 No.495676668

    これ創作じゃなくて実際に使われてたの!?

    45 18/04/05(木)15:58:20 No.495676688

    su2329162.png すごいぜミラノ

    46 18/04/05(木)15:58:58 LNB8fnR2 No.495676757

    >これ創作じゃなくて実際に使われてたの!? はい

    47 18/04/05(木)15:59:47 No.495676854

    創作で出ると大体強キャラなイメージ

    48 18/04/05(木)15:59:54 No.495676871

    >すごいぜミラノ ミラノで何があったんだ…

    49 18/04/05(木)16:01:31 No.495677059

    ミラノ風バリア

    50 18/04/05(木)16:02:08 No.495677135

    カッコいいけど死肉を漁りそうな嘴を医者につけるのはダメじゃねぇかな…

    51 18/04/05(木)16:02:42 No.495677214

    何にも知らないとどう見ても悪役な見た目だもんな

    52 18/04/05(木)16:02:46 No.495677221

    >ミラノ風バリア サイゼすげえな

    53 18/04/05(木)16:03:02 No.495677249

    できることは杖でつんつん

    54 18/04/05(木)16:03:02 No.495677253

    西ローマ崩壊とその原因になった蛮族流入で治安絶無になり 教会が保存していた技術と仕方なく融和した蛮族のマンパワーで凌いでたら 火山噴火で食っていくことも儘ならなくなったところに登場するのが黒死病

    55 18/04/05(木)16:03:07 No.495677264

    拷問とかしてそうだよね

    56 18/04/05(木)16:03:38 No.495677328

    なんで黒なんだろう 白いほうがぱっと見まろやかだし汚れとかもすぐ気づけそうなのに

    57 18/04/05(木)16:03:38 LNB8fnR2 No.495677329

    ミラノも人口13万人のうち6万人がペストにかかって倒れたりしてるはずだけど…

    58 18/04/05(木)16:04:15 No.495677416

    鬼平が居たら速攻で捕まえて拷問するくらい怪しい

    59 18/04/05(木)16:04:32 No.495677462

    >ミラノも人口13万人のうち6万人がペストにかかって倒れたりしてるはずだけど… 他はもっと倒れてたとか?

    60 18/04/05(木)16:04:41 No.495677487

    サイゼが出来たのもこの時期だったな

    61 18/04/05(木)16:04:42 LNB8fnR2 No.495677491

    >なんで黒なんだろう >白いほうがぱっと見まろやかだし汚れとかもすぐ気づけそうなのに 当時は衛生なんて概念ないから 疫病を運ぶ悪魔に威圧感を与えるため

    62 18/04/05(木)16:05:12 No.495677555

    血とかゲロとかうんこだらけでハーブで臭い消ししなきゃやってられなかったのもある

    63 18/04/05(木)16:05:36 LNB8fnR2 No.495677610

    >カッコいいけど死肉を漁りそうな嘴を医者につけるのはダメじゃねぇかな… そもそもペスト医師には医者じゃない一般人がいっぱい紛れ込んでたし

    64 18/04/05(木)16:06:36 No.495677736

    この見た目も悪魔をびびらせるためか

    65 18/04/05(木)16:06:46 No.495677753

    su2329169.jpg su2329168.jpg スレ画の奴はちゃんとしたデザイナーの人が作ってるんだろうけど 実際現場で使われてたのはこういう粗削りの奴だ

    66 18/04/05(木)16:06:52 No.495677768

    ミラノは貴族の独裁下だったからかなりの強硬手段をとれたと聞いた

    67 18/04/05(木)16:07:16 No.495677813

    >実際現場で使われてたのはこういう粗削りの奴だ 地下に住んでそう

    68 18/04/05(木)16:07:33 No.495677848

    >スレ画の奴はちゃんとしたデザイナーの人が作ってるんだろうけど >実際現場で使われてたのはこういう粗削りの奴だ なんかガラパゴスあたりで花の蜜すってそうな鳥みたいな顔してるな…

    69 18/04/05(木)16:07:34 No.495677851

    >スレ画の奴はちゃんとしたデザイナーの人が作ってるんだろうけど >実際現場で使われてたのはこういう粗削りの奴だ これはこれで好き!!

    70 18/04/05(木)16:07:43 No.495677863

    >su2329169.jpg >su2329168.jpg >スレ画の奴はちゃんとしたデザイナーの人が作ってるんだろうけど >実際現場で使われてたのはこういう粗削りの奴だ カラスというよりモグラっぽいな

    71 18/04/05(木)16:07:49 No.495677875

    >su2329169.jpg >su2329168.jpg 魔物だコレ

    72 18/04/05(木)16:07:49 No.495677878

    手を洗うってこともそんなにしない時代

    73 18/04/05(木)16:08:20 No.495677949

    >ミラノは貴族の独裁下だったからかなりの強硬手段をとれたと聞いた 死体候補全追放 地区丸ごと焼却 人材の流入禁止 とか?

    74 18/04/05(木)16:08:24 No.495677959

    くちばしは上に反らすのか

    75 18/04/05(木)16:10:58 No.495678269

    >スレ画の奴はちゃんとしたデザイナーの人が作ってるんだろうけど >実際現場で使われてたのはこういう粗削りの奴だ といってもこれ作られてから数百年経ってるんだから ヨレヨレになるのも仕方ないのでは…

    76 18/04/05(木)16:11:06 No.495678287

    ナイチンゲールの時代でさえ悪い空気がどうのって布で鼻口を覆うのが精一杯だったから…

    77 18/04/05(木)16:11:57 No.495678397

    >手を洗うってこともそんなにしない時代 石鹸が貴重品だった時代 皆が欲しがったから貴重じゃなくてそもそも需要が少ないので 必然的に数が少ない所謂希少品

    78 18/04/05(木)16:12:58 No.495678535

    衛生観念って大事だね ローマ人はお風呂大好きだったのに

    79 18/04/05(木)16:12:59 LNB8fnR2 No.495678542

    >ナイチンゲールの時代でさえ悪い空気がどうのって布で鼻口を覆うのが精一杯だったから… 当時医務室の下が死体置き場で衛生状態が悪いってチンゲが言っても何言ってやがんだクソアマって言われて 当時の女王に取り入ってお触れを出させてようやく改善とかそんなレベルだからなぁ

    80 18/04/05(木)16:13:25 No.495678591

    >手を洗うってこともそんなにしない時代 まだマシ… このあと水が病魔の元だと勘違いして積極的に汚くなりに行く…

    81 18/04/05(木)16:14:09 No.495678691

    >su2329169.jpg >su2329168.jpg 違う!

    82 18/04/05(木)16:14:14 No.495678706

    今で言うところのフィルター付きマスクみたいな効果を期待したくちばしで いい匂いがするものなら瘴気を避けられるって思ってて中にはハーブ類や香辛料といったものが詰まってた 大体のペスト医師は死んだ

    83 18/04/05(木)16:14:16 No.495678710

    >衛生観念って大事だね >ローマ人はお風呂大好きだったのに よくある勘違いだけどペストが広がるまでは湯屋ふつうにありました

    84 18/04/05(木)16:14:17 No.495678711

    つってもローマのお風呂も衛生的にどうかというと…

    85 18/04/05(木)16:15:14 No.495678825

    >まだマシ… >このあと水が病魔の元だと勘違いして積極的に汚くなりに行く… 場所によっては汚物垂れ流しだから合っているんだけどね 上流からきれいな水汲むための水道がないど…

    86 18/04/05(木)16:15:15 No.495678828

    こういう先駆者達のおかげで今の医療があると思うとぼかぁ涙が出ますよ

    87 18/04/05(木)16:15:39 No.495678874

    アサシンクリード2ではお世話になった この見た目でめっちゃ明るく客引きしてるし

    88 18/04/05(木)16:16:24 No.495678963

    一応義務敵に風呂入ってるけど こんなんで気持ちいいとか感じたこと無い

    89 18/04/05(木)16:16:28 No.495678974

    今ググって始めて知ったんだけどスレ画みたいなペストマスクって17世紀に発明されたもので 黒死病の時代のものとはまた違うのね

    90 18/04/05(木)16:17:30 No.495679102

    中世まではまだローマ時代のあくまで残滓だけどそれが残ってて存外綺麗好きなのよね 文明的な生活ができなくなったなりに牧歌的に過ごしつつ復興してる…そこにくる噴火と疫病

    91 18/04/05(木)16:17:46 No.495679138

    なんか旧ソ連でこんなマスコット流行ってなかった?

    92 18/04/05(木)16:17:56 No.495679165

    >一応義務敵に風呂入ってるけど >こんなんで気持ちいいとか感じたこと無い 女の子がいるお風呂屋さん行けば気持ちいいよ

    93 18/04/05(木)16:19:23 No.495679327

    ローマの頃は下水も整備されてたんだっけ? 少なくとも衛生観念があったのかな

    94 18/04/05(木)16:20:41 No.495679477

    真実の口はマンホールの蓋だ

    95 18/04/05(木)16:22:43 No.495679716

    カラス

    96 18/04/05(木)16:22:53 No.495679740

    ゲームにいると大抵強キャラ

    97 18/04/05(木)16:23:06 No.495679765

    >このあと水が病魔の元だと勘違いして積極的に汚くなりに行く… 水や湯につかると皮膚に穴があいててそこから病気がはいってくる!とかいう迷信が広がったんだよね この騒動で風呂屋壊されて風呂に入れなくなった住人達は川で行水するようになりましたとさ

    98 18/04/05(木)16:23:21 No.495679801

    >su2329169.jpg >su2329168.jpg ベルセルクにいたなこんなの

    99 18/04/05(木)16:23:28 No.495679813

    菌とか知らなくてもなんとなく予防法分かるもんなのかな

    100 18/04/05(木)16:23:44 No.495679850

    瀉血療法で全て台無しなとこが最高にひどい

    101 18/04/05(木)16:24:27 No.495679928

    >瀉血療法で全て台無しなとこが最高にひどい 針の使い回し…

    102 18/04/05(木)16:24:49 No.495679961

    >こんなんで気持ちいいとか感じたこと無い 風呂入る前はくそだりぃ…ってなるけど風呂出たあとは気持ちよかったわー入ってよかったわーってならない?ならないのか…

    103 18/04/05(木)16:25:29 No.495680036

    ペストって知らない人が見たら完全に呪いだ

    104 18/04/05(木)16:25:57 No.495680089

    >菌とか知らなくてもなんとなく予防法分かるもんなのかな 菌とかの概念知ってる現代人でさえほっとくとおかしな治療法に走り傷口につばつけるじゃん

    105 18/04/05(木)16:26:07 No.495680107

    若い頃はお風呂の良さはわからない 歳をとってくると風呂入ると全身から色々落ちていくのがわかるようになる

    106 18/04/05(木)16:26:24 LNB8fnR2 No.495680145

    >風呂入る前はくそだりぃ…ってなるけど風呂出たあとは気持ちよかったわー入ってよかったわーってならない?ならないのか… 風呂は体力使うから弱ってる人にはキツいんじゃない? それかアホみたいに熱い温度で入ってるか

    107 18/04/05(木)16:27:00 No.495680220

    風呂嫌いな人はいる 俺の姉がそう

    108 18/04/05(木)16:27:28 No.495680269

    >菌とか知らなくてもなんとなく予防法分かるもんなのかな 経験則みたいな感じで学んでいくじゃないかな 天然痘も患者からとった膿やかさぶたで人為的にかかって体に免疫を作らせるっていう対処法がワクチン開発される前から行われていた

    109 18/04/05(木)16:27:38 LNB8fnR2 No.495680289

    「」はすぐ若いだの年だの言うけど若いのとおっさんを二極化すると話が噛み合わないぞ

    110 18/04/05(木)16:28:14 No.495680375

    >風呂は体力使うから弱ってる人にはキツいんじゃない? >それかアホみたいに熱い温度で入ってるか 濡れるのが生理的に嫌みたいよ 普段は濡らして絞ったタオルで全身拭いて終わりって感じだし

    111 18/04/05(木)16:28:53 No.495680457

    >風呂嫌いな人はいる >俺の姉がそう お前の姉もしかして毛深かったり語尾にぬが付いてたりする?

    112 18/04/05(木)16:28:58 No.495680469

    >濡れるのが生理的に嫌みたいよ ぬだこれ

    113 18/04/05(木)16:29:00 No.495680473

    >「」はすぐ若いだの年だの言うけど若いのとおっさんを二極化すると話が噛み合わないぞ え?

    114 18/04/05(木)16:29:12 LNB8fnR2 No.495680497

    >普段は濡らして絞ったタオルで全身拭いて終わりって感じだし 濡れてるじゃん

    115 18/04/05(木)16:29:15 No.495680506

    >>su2329169.jpg 自販機に潰されてそう

    116 18/04/05(木)16:31:22 No.495680752

    やっぱりヨーロッパってろくな地域じゃねえな

    117 18/04/05(木)16:33:25 No.495680986

    >お前の姉もしかして毛深かったり語尾にぬが付いてたりする? 毛深くない霊長類ヒト科の生物だよ… 俺には理解できないが子供の頃からずっとそうだった

    118 18/04/05(木)16:33:32 No.495681001

    ヨーロッパは大陸で人の出入りがおかしいから仕方ない

    119 18/04/05(木)16:34:02 No.495681070

    >やっぱりヨーロッパってろくな地域じゃねえな ローマのおかげで先進地域になれたのにその後のゴタゴタとかキリスト教のせいで全部水の泡に

    120 18/04/05(木)16:35:06 No.495681187

    >中世まではまだローマ時代のあくまで残滓だけどそれが残ってて存外綺麗好きなのよね 中世の風呂屋の絵だとさすがに大浴場は無理だから 湯桶につかるタイプになってんだよね そこで風呂はいって呑んだり食ったりもする

    121 18/04/05(木)16:36:11 No.495681318

    >ローマのおかげで先進地域になれたのにその後のゴタゴタとかキリスト教のせいで全部水の泡に そのあとルネッサンスがあったし…

    122 18/04/05(木)16:36:57 No.495681425

    >そのあとルネッサンスがあったし… そいついつもの荒しだからスルーでいいよ なんかひさびさにみたけど

    123 18/04/05(木)16:37:00 No.495681430

    日本でも疫病は流行ったけど だいたい集落単位で全滅したらそこで止まるユニットパージ式

    124 18/04/05(木)16:37:03 No.495681439

    >>やっぱりヨーロッパってろくな地域じゃねえな >ローマのおかげで先進地域になれたのにその後のゴタゴタとかキリスト教のせいで全部水の泡に 日本みたいな停滞がなく着実に進歩し続けてる地域が一番強いのよね

    125 18/04/05(木)16:37:15 No.495681460

    切り傷?ならこの軟膏をそのナイフに塗りなさい

    126 18/04/05(木)16:37:35 No.495681502

    ペストは歴史上何度も大流行をおこしててローマ帝国でも凄まじい被害を出してたりする

    127 18/04/05(木)16:37:37 No.495681505

    >>中世まではまだローマ時代のあくまで残滓だけどそれが残ってて存外綺麗好きなのよね >中世の風呂屋の絵だとさすがに大浴場は無理だから >湯桶につかるタイプになってんだよね >そこで風呂はいって呑んだり食ったりもする 不衛生すぎる...

    128 18/04/05(木)16:37:53 No.495681543

    >やっぱりヨーロッパってろくな地域じゃねえな っていっても黒死病って14世紀の話だからね… 日本で言えば室町時代くらい 室町時代にも疫病なんかはちょくちょく起こってるし死人も一杯出てたりするけど当時の幕府・朝廷がメインの対策としてやってたことって祈祷とか改元みたいな宗教的なことだし ペスト医師をいっぱい雇ってたヨーロッパのほうがまだマシな可能性もある

    129 18/04/05(木)16:38:22 No.495681603

    >切り傷?ならこの軟膏をそのナイフに塗りなさい なんだっけ?武器軟膏?

    130 18/04/05(木)16:40:52 No.495681879

    日本の医学なんて西洋医学が来るまでは中医学とそれに類する本草学しかねぇ! 一般人は祈祷するか栄養つけるしかねぇ 栄養取るのも同物同治とかもろ中医学だこれ

    131 18/04/05(木)16:41:37 No.495681976

    >水や湯につかると皮膚に穴があいててそこから病気がはいってくる!とかいう迷信が広がったんだよね >この騒動で風呂屋壊されて風呂に入れなくなった住人達は川で行水するようになりましたとさ でも水に浸かると本当に皮膚に穴開けて寄生してくる奴もいるからな…

    132 18/04/05(木)16:42:37 No.495682096

    祈祷はともかく中国を中心とした東洋医学は悪くはないのでは 悪い悪くないじゃなくて使いようかな

    133 18/04/05(木)16:42:50 No.495682118

    ブラセボの効果が思ったより高いとかいう研究結果もあるしな

    134 18/04/05(木)16:42:51 No.495682120

    >ペスト医師をいっぱい雇ってたヨーロッパのほうがまだマシな可能性もある 実際ここまで過酷な環境だったから科学的思考が発達していった 西ローマ崩壊後ルネサンス期で既に啓蒙運動の芽が見られるくらいだし むしろ欧州人は人類史で最高峰に頑張ったし成果だしてる

    135 18/04/05(木)16:43:33 No.495682207

    漢方流入する前に日本にも独自の薬草学ありましたー!って江戸時代に主張されてた文書が偽書だったり国学者やらかしすぎ問題

    136 18/04/05(木)16:43:52 No.495682252

    >ローマの頃は下水も整備されてたんだっけ? >少なくとも衛生観念があったのかな 上水はマジですごいけど下水はそんなでもない 一般人の衛生状態は正直中世とそんな変わんない

    137 18/04/05(木)16:44:01 No.495682276

    やはり宦官作っても死なない東洋医学が凄いのでは

    138 18/04/05(木)16:44:05 No.495682286

    >ブラセボの効果が思ったより高いとかいう研究結果もあるしな これ偽薬ですよってバラした上で飲ませても効果あるってなんなの…

    139 18/04/05(木)16:44:53 No.495682385

    室町時代の京都だと 疫病で死んだ人をとりあえず河原に投げておいて さーてこれをどうやって処理しよう…って悩んでたところに洪水が来て死体が全部海に流れて結果的に何とかなった!みたいな酷い話もあるよね

    140 18/04/05(木)16:45:09 No.495682411

    >やはり宦官作っても死なない東洋医学が凄いのでは ありゃ宦官がすごいんだ

    141 18/04/05(木)16:45:35 No.495682466

    埋葬しないで野辺に放置が普通だ

    142 18/04/05(木)16:45:38 No.495682477

    >やはり宦官作っても死なない東洋医学が凄いのでは 宦官は西はローマ帝国まであったユーラシアに広く見られる技術だし…

    143 18/04/05(木)16:46:38 No.495682581

    >su2329169.jpg >su2329168.jpg >スレ画の奴はちゃんとしたデザイナーの人が作ってるんだろうけど >実際現場で使われてたのはこういう粗削りの奴だ これだと直接触れたくない見たくないって思ってたんだろうなって伝わる