虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/04/05(木)02:28:18 ずぃー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/05(木)02:28:18 No.495613834

ずぃーぶらし凄いね

1 18/04/05(木)02:29:25 No.495613900

ずぃーぶんすげーらしーな!

2 18/04/05(木)02:29:40 No.495613917

凄いとも 凄いから買えコアじゃ無いほうだぞ

3 18/04/05(木)02:32:47 No.495614141

スゴイぞ なんてったって使い切れないくらいスゴイ

4 18/04/05(木)02:35:01 No.495614300

最近の細かいフィギュアの原型とかってこれでやっとるんでしょ?

5 18/04/05(木)02:51:04 No.495615411

もうすぐ値上げだから買わないと損

6 18/04/05(木)02:52:38 No.495615523

ウルトラ細かいのはまだアナログのがすごいかなぁ でも便利よアナログのスキル無くてもフィギュア作れるし最高

7 18/04/05(木)02:53:26 No.495615571

2018入れた?

8 18/04/05(木)02:54:43 No.495615655

>最近の細かいフィギュアの原型とかってこれでやっとるんでしょ? 超リアルな衣装とかは他のソフト使ってる 種明かし見ると悪い意味で3Dだなってなると思うが

9 18/04/05(木)02:55:41 No.495615723

じゅうまんえんくらいするけど専用のPCがつくということですよね

10 18/04/05(木)02:58:10 No.495615864

coreで下手するとプロ並みの作る人が結構増えてきて色々アレ 俺の持ってる無印は実はcore以下の性能のまがい物な気がしてきたぞ!

11 18/04/05(木)02:59:05 No.495615915

まだ原型の作り方は原型師によるので一概に言えませぬ

12 18/04/05(木)03:00:10 No.495615973

>もうすぐ値上げだから買わないと損 コアが?

13 18/04/05(木)03:00:34 No.495616005

>2018入れた? 入れたけどギズモの追加機能これいるの・・・? スカルプトリスプロだかは超便利だと思う

14 18/04/05(木)03:00:47 No.495616015

高そうだな

15 18/04/05(木)03:01:43 No.495616078

>coreで下手するとプロ並みの作る人が結構増えてきて色々アレ >俺の持ってる無印は実はcore以下の性能のまがい物な気がしてきたぞ! 結局中の人のスキル次第ってことを人はフォトショップの時代から何故学ばないのか

16 18/04/05(木)03:02:08 No.495616102

そんなストレートに言わなくても…

17 18/04/05(木)03:02:30 No.495616120

弘法筆を選ばずって言うけどまんまそれでは?

18 18/04/05(木)03:04:21 No.495616232

>弘法筆を選ばずって言うけどまんまそれでは? オラ弘法大師空海様よぉ!六角大王で作れよオラ!

19 18/04/05(木)03:04:44 No.495616261

>コアが? 無印が おそらく一万円は上がる

20 18/04/05(木)03:05:51 No.495616334

最大の問題はソフトの値段ではなく3Dプリントの費用なんだよねえ

21 18/04/05(木)03:05:56 No.495616344

>>コアが? >無印が >おそらく一万円は上がる 無印は元々イカれた値段してたよね?俺には関係ない話だな…

22 18/04/05(木)03:06:26 [DMM] No.495616365

>最大の問題はソフトの値段ではなく3Dプリントの費用なんだよねえ スッ

23 18/04/05(木)03:06:35 No.495616370

コア出る前から持ってるとどうせコアがどこまで出来るのか全然知らんし・・・

24 18/04/05(木)03:06:35 No.495616371

>最大の問題はソフトの値段ではなく3Dプリントの費用なんだよねえ 安くて品質高いところ紹介してくだち・・・

25 18/04/05(木)03:07:15 No.495616418

>コア出る前から持ってるとどうせコアがどこまで出来るのか全然知らんし・・・ 有料体験版レベル

26 18/04/05(木)03:09:24 No.495616532

3Dモデリング興味あるけどパソコンのスペックどんくらい必要なんだろうな

27 18/04/05(木)03:10:42 No.495616606

2018試したいなあ UIまたカスタムすんのめどいなあ

28 18/04/05(木)03:10:52 No.495616617

動画編集よりは楽さ

29 18/04/05(木)03:11:24 No.495616647

>3Dモデリング興味あるけどパソコンのスペックどんくらい必要なんだろうな ZBの話ならグラボ不要ノートPCのi5で十分

30 18/04/05(木)03:12:20 No.495616697

>3Dモデリング興味あるけどパソコンのスペックどんくらい必要なんだろうな ZBrush自体は他の3Dソフトよりはいらなかったはず 俺が4年前ぐらいに買った当時ミドルクラスのゲーミングPCで十分動いてる

31 18/04/05(木)03:12:40 No.495616717

>安くて品質高いところ紹介してくだち・・・ DMM

32 18/04/05(木)03:13:07 No.495616752

結構デッサン力強めの絵描きの人がスカルプトリスやZBCいじる程度で細かな使い方まで詰めていかないけど ざっと作った素体がかなりのレベルでやっぱ色々アレだなって パテやスカルピーが使えるってアドバンテージが無くなると不味いなって

33 18/04/05(木)03:15:45 No.495616927

絵描きって皆パテとかでフィギュアくらい作れんじゃないの?

34 18/04/05(木)03:17:55 No.495617054

>絵描きって皆パテとかでフィギュアくらい作れんじゃないの? 美大とか専門いった人は造形のいろはも学んでたりするけど 全員が全員そういうわけでもないからな

35 18/04/05(木)03:18:35 No.495617091

>絵描きって皆パテとかでフィギュアくらい作れんじゃないの? 作業環境って最大の壁が…

36 18/04/05(木)03:19:27 No.495617146

パテとか石粉粘土乾かすのちょーめんどい!

37 18/04/05(木)03:19:28 No.495617148

パテ使うと硬化時間とかの問題もあるから デジタル上で作業できるってのは凄く良いよ

38 18/04/05(木)03:19:29 No.495617149

でも絵を全く描いたことがない人よりは 目でバランス取れるんじゃない? なんだろパーツの比率が精確になるというか

39 18/04/05(木)03:20:32 No.495617203

実際絵心のある人の方が上達は早いよ

40 18/04/05(木)03:21:35 No.495617254

絵は最低でも観察能力と全体のバランス見る力無いと死ぬからな

41 18/04/05(木)03:21:53 No.495617276

会社で作ってるけど やっぱり仮出力は必要だね画面上で擬似的に視てても 実際に現物見て確認しないと厚みが足りなかったり歪んでたりする

42 18/04/05(木)03:21:55 No.495617281

榊さんとかは本に自分の絵載せてるけど当然書けるんだなって

43 18/04/05(木)03:22:34 No.495617313

>やっぱり仮出力は必要だね やはり中華製の激安プリンターでも買うべきか…

44 18/04/05(木)03:24:36 No.495617426

ぼくはform2ほしい! こみこみだと70万ちかい!!

45 18/04/05(木)03:25:09 No.495617453

coreはたぶんのぼっぷさんの参考書見てアノ程度の物しか作れんって勘違いしてる人居るだろうけど 人物作ってる人はこんな感じよ su2328743

46 18/04/05(木)03:26:26 No.495617526

>やはり中華製の激安プリンターでも買うべきか… 中華はこういう新しいものに関してはソフトもハードも優秀だぞ 今あるFDMと光造形は中国と台湾製だし

47 18/04/05(木)03:27:19 No.495617573

そこそこ上達したつもりになってもやっぱり上みるときりなくて吐きそうになる

48 18/04/05(木)03:29:35 No.495617679

創作にはアガリもランキング首位もないんだからそれで吐きそうになるなら向いてないと思う

49 18/04/05(木)03:29:41 No.495617684

>中華はこういう新しいものに関してはソフトもハードも優秀だぞ >今あるFDMと光造形は中国と台湾製だし そうだけどそうじゃない! 超大まかな雰囲気が見れるレベルでいいからって事

50 18/04/05(木)03:30:11 No.495617710

探せばform2で出してくれるとこもあるよ 大体材料費×時間で見積もれる

51 18/04/05(木)03:30:46 No.495617735

>創作にはアガリもランキング首位もないんだからそれで吐きそうになるなら向いてないと思う 元のレスした「」じゃないけど 「」ってそういう話をよくするが高潔過ぎない?上の弘法の話もだけど… マジでそんな風に生きれてるの?

52 18/04/05(木)03:30:53 No.495617740

俺はもっとスカルピーの代わりに使いたかったのに トポロジーだのディバイドだのダイナメッシュだの・・・ わからん! わからん!

53 18/04/05(木)03:31:22 No.495617764

技術的に最上位になったとして別に安心しないでまた吐きそうになりながら腕磨き続けるだけかもしれないぞ

54 18/04/05(木)03:31:41 No.495617778

>ざっと作った素体がかなりのレベルでやっぱ色々アレだなって >パテやスカルピーが使えるってアドバンテージが無くなると不味いなって 以前他所で造ったデータ出力原型が持ち込まれて 修正してくれってんで見てみたら布が数センチの厚さで 自分の所で直せないのって聞いたら データしかいじれない現物加工は無理と...

55 18/04/05(木)03:31:58 No.495617793

>超大まかな雰囲気が見れるレベルでいいからって事 だからFDM式のでも優秀で仮出しで使えるって 7万くらいするけどメンテも楽だし精度高いしで割といいよ

56 18/04/05(木)03:32:24 No.495617813

>7万くらいするけど いや、だから!

57 18/04/05(木)03:33:36 No.495617876

フィギュアが目的なら結局塗装技術も処理技術もいるし 3DCGだけうまくてもどうにもならんよ 外注に任す・・・ ああ・・・そう・・・

58 18/04/05(木)03:34:05 No.495617899

求めるレベルの相違が 落ち着け

59 18/04/05(木)03:34:12 No.495617904

7万で文句言うんですか!!!

60 18/04/05(木)03:34:50 No.495617932

FDMで7万って結構高くね

61 18/04/05(木)03:35:00 No.495617941

塗装技術は一向に伸びないねぇ 今の状態で満足してるのが一番悪いんだけども

62 18/04/05(木)03:37:45 No.495618058

FDMなら7万はまだ普通 フィギュアに使うならざっくりしたスケールの確認くらいにしかならないけど

63 18/04/05(木)03:38:48 No.495618098

>FDMで7万って結構高くね 安いのだと3万クラスとかあるけど 自分で組み立てたり調整したりするのめんどいから そっちに時間取るよりは多少高くても…という感じで

64 18/04/05(木)03:39:33 No.495618123

面相筆で…塗装… https://ameblo.jp/gsc-mikatan/entry-11421419916.html ちょっと眺めただけでくらくらするような…世界だと思うんだ…

65 18/04/05(木)03:40:19 No.495618158

>ちょっと眺めただけでくらくらするような…世界だと思うんだ… WF勢の高年齢化!そして老眼!!

66 18/04/05(木)03:41:11 No.495618199

ばーちゅーばーみたいなの作るぞ!ってcoreセットの板タブ買う人居るんだろうな…

67 18/04/05(木)03:41:15 No.495618201

>3DCGだけうまくてもどうにもならんよ >外注に任す・・・ 最近は発注元の客が監修の際殆ど画像データしか見ずに修正を色々入れて 出力された現物のおかしな所はデータ作った当人も弄れず時間もなく 手で作ってた人間に時間も金もかけさせず直しといてと振ってくるお仕事が多いんですよ...

68 18/04/05(木)03:43:40 No.495618295

>最近は発注元の客が監修の際殆ど画像データしか見ずに修正を色々入れて これあるよね… 絵とぴったり合わせてくださいとか言うけどその絵立体として歪んでるから でも全然理解してくれない

69 18/04/05(木)03:48:34 No.495618490

元絵顔長過ぎんじゃねーかなって修正しても 元絵に合わせてくださいとかいわれたりすることも?

70 18/04/05(木)03:48:41 No.495618494

>でも全然理解してくれない あんたはフィギュア作ろうとしてるんじゃないのっ!? って思うよね...

71 18/04/05(木)03:50:17 No.495618553

ねんどろはでかいからまだいいけどfigmaの目も基本同じ事やるわけだしな

72 18/04/05(木)03:50:45 No.495618578

3Dプリントオンリーで変形ロボ可動ロボはまだ難しそう?

73 18/04/05(木)03:51:35 No.495618606

>3Dプリントオンリーで変形ロボ可動ロボはまだ難しそう? フィギュアが作れて何でそれが無理なのです?

74 18/04/05(木)03:51:56 No.495618619

>元絵に合わせてくださいとかいわれたりすることも? うn... んで立体になったの見て「変ですね?」って平気で言う もしくは元より興味ないのでスルーで世に出ます

75 18/04/05(木)03:52:18 No.495618632

>マジでそんな風に生きれてるの? 仕事ならともかく趣味なんだから楽しくやってるよおれは

76 18/04/05(木)03:52:22 No.495618635

>3Dプリントオンリーで変形ロボ可動ロボはまだ難しそう? 可動ロボなら模型表で個人がオリロボ作ってたよ

77 18/04/05(木)03:53:21 No.495618663

変ですよねあなたの絵ってやんわりと言うのはどう

78 18/04/05(木)03:56:01 No.495618761

>3Dプリントオンリーで変形ロボ可動ロボはまだ難しそう? バンバン作られてますが 出力機から出たものがそのままって意味だったらまだ加工は必要

79 18/04/05(木)03:56:50 No.495618786

変形も可動も作れるけど、問題は強度 PLA樹脂もレジンもちょっと力入れると割れたりするから

80 18/04/05(木)03:58:50 No.495618849

無印のほうで欲しい機能が自動リトポしかないからcore買うね…

81 18/04/05(木)03:58:52 No.495618852

https://cgworld.jp/feature/201801-cgw234HS-3duj.html 塗装しなくていいなと思ったけど値段調べたら1900万だった でも十年後に備えてZbrush覚えとくと得だろね

82 18/04/05(木)04:00:49 No.495618921

zbrushの自動リトポ? そんなもんまったく使いませぬが いやまったくではないかなあ・・・?

83 18/04/05(木)04:01:28 No.495618937

>フィギュアが作れて何でそれが無理なのです? 精度とかどうなんだろうと思って 無加工でボールジョイントかっちりハマるくらいまでいけちゃうの?

84 18/04/05(木)04:01:52 No.495618951

core買ったのめっちゃ後悔してる いやアップデートすれば良いだけなんだけど…

85 18/04/05(木)04:01:54 No.495618954

>https://cgworld.jp/feature/201801-cgw234HS-3duj.html >塗装しなくていいなと思ったけど値段調べたら1900万だった >でも十年後に備えてZbrush覚えとくと得だろね この分野は最終的に筆やエアブラシを使った手書きじゃ追いつけない質感表現まで行くと思うからめっちゃ期待してると同時に怖さもある

86 18/04/05(木)04:02:27 No.495618974

ZRemesherは服とか作る時にお役立ち

87 18/04/05(木)04:02:40 No.495618983

円高になれば安くなるんだろ?

88 18/04/05(木)04:03:41 No.495619007

>無加工でボールジョイントかっちりハマるくらいまでいけちゃうの? 光造形みたいな精度高いのならいける FDMは微妙に縮んだりしてぴったりはまる事のが少ないかなぁ 素材によって違うかもしれんが

89 18/04/05(木)04:05:22 No.495619054

>core買ったのめっちゃ後悔してる >いやアップデートすれば良いだけなんだけど… coreからだと値引きだから特に後悔する要素なくねえか

90 18/04/05(木)04:09:21 No.495619172

あの超級「」はまだzbrushやってんのかな 3Dプリンタ買ったらおまけのフィラメントが大量に付いてきて困ってる彼は

91 18/04/05(木)04:15:38 No.495619343

zbrushのポージングって範囲指定の回転でやってるって本当?

92 18/04/05(木)04:17:27 No.495619404

一応スケルトンみたいな機能はあったけど使ってないから詳しくは知らない ポージングはマスクしてピボット動かして回転

93 18/04/05(木)04:18:11 No.495619428

>zbrushのポージングって範囲指定の回転でやってるって本当? Tポーズモデルから変更とかの作り方するとそう

94 18/04/05(木)04:18:47 No.495619443

>zbrushのポージングって範囲指定の回転でやってるって本当? 一応骨はある けど、ウェイトがなくて破綻するのでポーズつけた後にブラシでぬりぬりする

95 18/04/05(木)04:20:58 No.495619506

Coreは別にそんな騙された!ってほどのもんでもない けどZリメッシャーは残してくれても良かったんじゃないスか

96 18/04/05(木)04:22:30 No.495619551

それだとProの方が売れなくなるし…

97 18/04/05(木)04:22:54 No.495619566

coreよりブラシが多いsculptrisで良いんじゃねぇかなってなった あれはobjとかでアウトプット出来ないのかな

98 18/04/05(木)04:25:47 No.495619656

Sculptris慣れてるならBlenderでスカルプトしよう 自動分割の感じは似てるよ

99 18/04/05(木)04:26:45 No.495619682

Blender指釣るわ何これ…ってなった

100 18/04/05(木)04:27:40 No.495619712

スカルプトリスは面白いけどちゃんとしたデータ作ろうとすると色々問題があるからなぁ 土台としてはまあ使えなくもない、くらい

101 18/04/05(木)04:40:28 No.495620081

Blenderのスカルプトがポリ数出してももっとサクサクならなあ…

102 18/04/05(木)05:06:55 No.495620788

え?これ「」が作ったの?

103 18/04/05(木)05:07:24 No.495620805

coreじゃロクに作れないかのようなこと言ってる子よく見るのはポリゴン数上限なのかリメッシュ関係なのか 工夫すれば十分使えるラインだと思うんだけどね

104 18/04/05(木)05:10:04 No.495620874

まぁ単に自分の技量が足りないのを機能が足りないせいなんですけおおお!って言ってるだけだと思う、自分がそうだからよくわかる シワや皮膚表現を全部damstandardで描いてる動画見てからなんかもう頑張ろうって気になった

105 18/04/05(木)06:10:14 No.495622432

>仕事ならともかく趣味なんだから楽しくやってるよおれは 自分がそうだからといって他人に向いてないと吐き捨てるのが傲慢にも程がある

↑Top