18/04/05(木)01:00:37 三食米... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/05(木)01:00:37 No.495603782
三食米って絶対体に悪いよね…
1 18/04/05(木)01:01:31 No.495603934
角砂糖が悪いみたいに言うけど とらんと死ぬんやで
2 18/04/05(木)01:02:57 No.495604180
米が150gだけど ピザとパスタの量は…?
3 18/04/05(木)01:03:50 No.495604308
コーラ2ℓの方が一日三食お米より角砂糖換算で少ないから体にいいな!
4 18/04/05(木)01:03:57 No.495604329
私デンプンをショ糖の量に換算するの嫌い!
5 18/04/05(木)01:04:44 No.495604438
人間の内蔵は雑食にできてるから炭水化物もたんぱく質も取らないとダメだで
6 18/04/05(木)01:05:54 No.495604605
3食パスタよりは3食白米の方がマシってことだろ?
7 18/04/05(木)01:07:07 No.495604777
口に入れたモノ全部吸収されるほど人の身体は高性能じゃねえから!
8 18/04/05(木)01:08:01 No.495604917
息してるだけでカロリー消費するんだから糖分はしっかり摂れ
9 18/04/05(木)01:08:42 No.495605001
頭脳労働というか原稿ガリガリやってたりすると本当に糖分が欲しくなってくる よく喫茶店のコーヒーついでに一日三食ケーキみたいなことするけど それよりは白米の方が絶対に健康に良いと思う
10 18/04/05(木)01:09:41 No.495605142
ピザ一枚食ってもこんなもんなのか?ヘルシーだな
11 18/04/05(木)01:11:09 No.495605346
糖分摂らないと本当に自分が何してるか分からなくなるくらい頭回らなくなるよね
12 18/04/05(木)01:11:49 No.495605430
>口に入れたモノ全部吸収されるほど人の身体は高性能じゃねえから! わりと気軽に腸内細菌さんに栄養横取りされたりするシステムよね人体 確か腸内細菌全部合わせて小さめの犬くらいの重さになるんだっけ
13 18/04/05(木)01:11:54 No.495605438
ケトン代謝までの辛抱だ
14 18/04/05(木)01:12:53 No.495605606
>わりと気軽に腸内細菌さんに栄養横取りされたりするシステムよね人体 横取りってか益を考えたら正当な報酬だぞ
15 18/04/05(木)01:13:16 No.495605665
俺の小さめな犬死んでるかも 主に辛いものとにんにくのせいで
16 18/04/05(木)01:13:43 No.495605743
>>口に入れたモノ全部吸収されるほど人の身体は高性能じゃねえから! >わりと気軽に腸内細菌さんに栄養横取りされたりするシステムよね人体 >確か腸内細菌全部合わせて小さめの犬くらいの重さになるんだっけ 数キロの塊になる
17 18/04/05(木)01:16:11 No.495606085
>わりと気軽に腸内細菌さんに栄養横取りされたりするシステムよね人体 俺ラーメン二郎行くから栄養もっと横取りしても良いのよ 生ニンニクで結構死んだ気がする……
18 18/04/05(木)01:17:40 No.495606265
>私デンプンをショ糖の量に換算するの嫌い! ふと離島でサトウキビ育ててる所だと島民一人あたりの食料自給率が100%を軽く越えてしまう話を思い出した
19 18/04/05(木)01:17:41 No.495606268
そもそも角砂糖が思ったより重いんだなて あとピザて意外とヘルシーなのねご飯食うよりいいじゃない
20 18/04/05(木)01:17:56 No.495606298
腸内細菌を粛清したら栄養総取り…?
21 18/04/05(木)01:21:38 No.495606738
>腸内細菌を粛清したら栄養総取り…? 腸内細菌ころしてすぐ3キロぐらい痩せるドリンク買わなきゃ…
22 18/04/05(木)01:21:54 No.495606772
>腸内細菌を粛清したら栄養総取り…? 消化機能と免疫ガタ落ち
23 18/04/05(木)01:21:54 No.495606773
>腸内細菌を粛清したら栄養総取り…? その後のソ連のようになる姿がありありと見えるな・・・
24 18/04/05(木)01:23:19 No.495606958
粛清した心当たりが有り過ぎる
25 18/04/05(木)01:23:21 No.495606964
>ケトン代謝までの辛抱だ その状態続けると認知症リスクがぐんと上がるって研究成果が出てたね…
26 18/04/05(木)01:23:54 No.495607042
従業員全員首にしたら人件費ゼロになるじゃん! みたいな発想はやめろ
27 18/04/05(木)01:24:10 No.495607068
>あとピザて意外とヘルシーなのねご飯食うよりいいじゃない マルゲリータ一枚だからペロリだぞ
28 18/04/05(木)01:24:48 No.495607156
おのれイタリアじん
29 18/04/05(木)01:24:50 No.495607160
何事もなければ6g/時ぐらいのブドウ糖消費量らしい それ以上のペースで吸収された分はそのタイミングで 運動して消費できなかったらとりあえず中性脂肪になる
30 18/04/05(木)01:24:51 No.495607163
粛清した後ヨーグルトで補充すればいいじゃん!ヨユーっしょ!
31 18/04/05(木)01:25:22 No.495607231
大した事ないんだな角砂糖
32 18/04/05(木)01:25:31 No.495607246
>とりあえず中性脂肪になる ヤメレ!
33 18/04/05(木)01:26:15 No.495607343
カロリーとも炭水化物量ともリンクしてないんだけど右の角砂糖はなんなの?
34 18/04/05(木)01:26:16 No.495607348
全部が全部糖質転化できないんじゃないかな
35 18/04/05(木)01:27:34 No.495607512
うんこ観察してると けっこうご飯がつぶつぶのまま出てきて消化出来てないなって思う
36 18/04/05(木)01:28:22 No.495607612
冷まして食べれば糖になりづらいから大丈夫
37 18/04/05(木)01:29:37 No.495607750
この角砂糖は3.5gちょいで計算されてるっぽいけど どっかで小数点以下切り捨てたのかな
38 18/04/05(木)01:30:18 No.495607813
チーズは食塩が多く含まれているのがネックだな 埼玉県のるーぱんていうイタリアンレストランチェーンは 食塩が少ないチーズとトマトソース使っていて 味がしねえ…ってなった
39 18/04/05(木)01:30:36 No.495607861
この黒烏龍茶を先に飲むことによって 今から食べる二郎の摂取カロリーはキャンセルできる
40 18/04/05(木)01:31:08 No.495607910
糖が回った
41 18/04/05(木)01:31:26 No.495607946
チーズは腐敗を防ぐ為に結構塩入れるからね・・・ 栄養バランスは中々良いんだけどメインに据える物じゃないしな
42 18/04/05(木)01:31:49 No.495608001
>うんこ観察してると ヤメレ!観察すんな!
43 18/04/05(木)01:33:18 No.495608163
うんこも大半が町内細菌の死骸だもんな そりゃ食ったら死ぬわって
44 18/04/05(木)01:33:27 No.495608187
>けっこうご飯がつぶつぶのまま出てきて消化出来てないなって思う ちゃんと噛んで食え あと明らかに内蔵弱ってるから病院行け
45 18/04/05(木)01:33:45 No.495608225
飯食うのめんどいときは角砂糖囓ってれば良いのか
46 18/04/05(木)01:35:13 No.495608407
>あと明らかに内蔵弱ってるから病院行け マジで
47 18/04/05(木)01:35:13 No.495608410
炭酸抜きコーラって理にかなってるよな
48 18/04/05(木)01:36:29 No.495608592
>ヤメレ!観察すんな! 体調管理の方法として間違ってはいない事をなぜ止めようとする
49 18/04/05(木)01:36:50 No.495608647
>角砂糖が悪いみたいに言うけど >とらんと死ぬんやで 角砂糖を!?
50 18/04/05(木)01:37:05 No.495608679
腸内細菌はフローラ派
51 18/04/05(木)01:37:22 No.495608712
単糖類と多糖類を同列で語るのがおかしい
52 18/04/05(木)01:38:05 No.495608807
腸内細菌には人の心が無い
53 18/04/05(木)01:38:05 No.495608808
コメそのまんまうんこはやべえんじゃねえかな?
54 18/04/05(木)01:38:26 No.495608854
ウンコとおしっこの色観察は色々教えてくれるから毎日やったほうがいいよ ブルーレットはおくな
55 18/04/05(木)01:38:32 No.495608869
角砂糖なんて数年単位で摂ってない
56 18/04/05(木)01:38:49 No.495608901
そうだね コーヒーシュガーだね
57 18/04/05(木)01:39:50 No.495609024
玄米ならともかく白米そのままは本気でやべぇよ
58 18/04/05(木)01:40:33 No.495609111
>ウンコとおしっこの色観察は色々教えてくれるから毎日やったほうがいいよ 体調悪いときはあからさまにオシッコの色が濃くなるから判るな 水飲んでてもそう
59 18/04/05(木)01:41:24 No.495609216
そもそもこんな時間まで起きて健康を語るのも同化と思うのでもうねなさい
60 18/04/05(木)01:41:43 No.495609245
トイレットペーパーが緑色していて俺死ぬのかな?と思ったけど たぶん茄子の漬物のせいだな
61 18/04/05(木)01:41:43 No.495609246
角砂糖ってタンパク質と食物繊維あるんです?
62 18/04/05(木)01:42:19 No.495609324
>角砂糖ってタンパク質と食物繊維あるんです? ない ない ありません
63 18/04/05(木)01:42:45 No.495609369
>体調悪いときはあからさまにオシッコの色が濃くなるから判るな それは単に朝起きてすぐとかで濃くなってるだけだよ 寝てる時に排尿いかずにいると水分だけ血液に戻されて 体積を減らしてさらに沪されるから濃くなっていくんよ
64 18/04/05(木)01:42:52 No.495609380
>トイレットペーパーが緑色していて俺死ぬのかな?と思ったけど >たぶん茄子の漬物のせいだな 胆汁では?
65 18/04/05(木)01:42:52 No.495609381
>けっこうご飯がつぶつぶのまま出てきて消化出来てないなって思う 噛めよ!
66 18/04/05(木)01:43:11 No.495609416
単純にカロリーから角砂糖何個分になるか計算してるのかと思ったけどちょっと合わないなこれ どういう計算なんだろう
67 18/04/05(木)01:43:39 No.495609475
はっきり言わせてもらうと 馬鹿向けの広告だYO
68 18/04/05(木)01:43:42 No.495609482
パスタすごくね?
69 18/04/05(木)01:43:45 No.495609486
自律神経が乱れまくってたとき赤や黒になってたな
70 18/04/05(木)01:43:52 No.495609495
お茶類に角砂糖って入れるモンか? お茶菓子と一緒に食べるときに口の中の甘さがリセットされなくなって辛くない?
71 18/04/05(木)01:43:57 No.495609504
胆汁は緑がかった茶色なので青汁とか飲んだりしてるんじゃないの ナスに緑色の色素なんてあったっけ・・・
72 18/04/05(木)01:44:49 No.495609614
便はマジで健康度が出るよね
73 18/04/05(木)01:45:42 No.495609699
紅茶に砂糖一杯入れても小さいお茶碗一杯分のカロリーなら遠慮なく甘くして飲めるな
74 18/04/05(木)01:45:44 No.495609704
カロリーはタンパク質やら脂質やらも含まれてるから当然差が出る 糖質1g4kcal タンパク質1g4kcal 脂質1g9kcal が基本ですぞ
75 18/04/05(木)01:45:44 No.495609705
海藻食うとだいたい消化されずに出てくる まあ消化してても大した栄養はないだろう
76 18/04/05(木)01:46:09 No.495609747
トウモロコシみたいに表面つるつるコーティングとかで耐えられちゃうならともかく 潰されてないダケの糊みたいな存在のご飯がそのままってもうダメじゃねえかな…
77 18/04/05(木)01:46:18 No.495609763
俺のうんこなんていちご味のかき氷みたいに赤い液体かかってたし
78 18/04/05(木)01:46:55 No.495609832
ワカメとかはくたくたにして煮たほうが消化しやすいけど シャキシャキ感を楽しみたいからいいんだ…
79 18/04/05(木)01:47:30 No.495609913
ネギとかほうれん草とか人参とか基本口の中で咀嚼後の形っぽいまんま出てくるぞ俺
80 18/04/05(木)01:47:32 No.495609916
まあ主食の中ではワーストから数えた方がいいよ米 豆食ってるほうがなんぼかマシ
81 18/04/05(木)01:48:26 No.495610006
俺は健康が食いたいんじゃない うまいものが食いたいんだ
82 18/04/05(木)01:48:34 No.495610020
>俺のうんこなんていちご味のかき氷みたいに赤い液体かかってたし それも病院いけよ…
83 18/04/05(木)01:49:07 No.495610082
だからこうしてもち麦をよく噛んで 同じ糖質量でも満腹感を増やす
84 18/04/05(木)01:49:20 No.495610109
ご飯とパスタだけ角砂糖1個あたり3.4~3.5g換算なのに ピザだけ何で1.6gなんだろう
85 18/04/05(木)01:50:02 No.495610184
「」は胃腸弱いな…そりゃ年中クソ洩らしてるはずだ
86 18/04/05(木)01:50:06 No.495610198
パンは腹持ちの悪さが害悪
87 18/04/05(木)01:50:11 No.495610204
どういう基準でワーストに近いんだ…? 主食単品での栄養素網羅率…?
88 18/04/05(木)01:51:05 No.495610315
でもお米って腹持ちやたらいいから昼がっつり食うと夜は少しで良くなる
89 18/04/05(木)01:51:32 No.495610368
アルファ化してないデンプン質を胃に入れると腹持ちいいけど ただ消化に手間取ってるダケだコレ
90 18/04/05(木)01:51:53 No.495610414
つまり角砂糖一個分の角砂糖には…
91 18/04/05(木)01:52:25 No.495610480
30個!
92 18/04/05(木)01:53:12 No.495610564
グリコのSUNAOシリーズをダイマしますよ私は 低糖質アイスちゃんとおいちい!
93 18/04/05(木)01:53:45 No.495610627
>運動して消費できなかったらとりあえず中性脂肪になる そんなとりあえずエロ画像フォルダみたいな
94 18/04/05(木)01:55:05 No.495610770
糖分入れろつっても1食で茶碗1杯程度だし 別腹でケーキとかラーメンみたいなのを運動も肉体労働もなくやってるとアウトだかんな
95 18/04/05(木)01:57:18 No.495611002
はぁラーメンくいてぇ
96 18/04/05(木)01:57:35 No.495611029
付き合いで食う昼飯
97 18/04/05(木)01:57:57 No.495611068
玄米でうんちもりもり
98 18/04/05(木)01:58:17 No.495611113
炭水化物で太るの?資質で太るの?どっちなの?
99 18/04/05(木)02:02:03 No.495611488
スーパーざっくり言うと血の中に栄養が余ってたらダメ
100 18/04/05(木)02:06:13 No.495611887
強いて言えば脂質で太りやすい体質と 糖質で太りやすい体質とがあり遺伝子検査するとわかるよ 家族に糖尿病がいるなら高確率で糖質で太りやすいタイプだよ
101 18/04/05(木)02:07:44 No.495612026
昔は塩分その後は油ちょっと前からは糖質 結局何を避けたらいいんですか!?
102 18/04/05(木)02:07:49 No.495612034
そこの「」!角砂糖1個に含まれる糖質は角砂糖1個分だぜ!
103 18/04/05(木)02:10:42 No.495612297
人は満遍なく食べねばならず満遍なく食べ過ぎは駄目
104 18/04/05(木)02:12:09 No.495612442
前もアホが米はクソって騒いでたような
105 18/04/05(木)02:13:14 No.495612525
>昔は塩分その後は油ちょっと前からは糖質 >結局何を避けたらいいんですか!? いいから運動しろ
106 18/04/05(木)02:15:20 No.495612688
>家族に糖尿病がいるなら高確率で糖質で太りやすいタイプだよ 痩せてても糖尿病になる人いない?
107 18/04/05(木)02:17:17 No.495612882
>痩せてても糖尿病になる人いない? 体重平均とかそれ以下でも全然筋肉なくて腹たるんでるようなやつはなるよ
108 18/04/05(木)02:26:01 No.495613640
>痩せてても糖尿病になる人いない? 遺伝子的に糖を処理する能力が弱いから糖質で太りやすいのがこのタイプ 糖尿病も1型と2型で違うのでね