今更だ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/04(水)23:35:49 No.495585338
今更だけどライブ感凄かったな
1 18/04/04(水)23:37:19 No.495585726
毎回の瞬間風速はすごかったよ コミックスで通してみるとグッチャグッチャな気がするけど
2 18/04/04(水)23:38:07 No.495585915
鳴り物入りで来た新人作品が本当に面白いの久々だった
3 18/04/04(水)23:38:25 No.495585985
毎回次どうなんの!?って展開の連続だったからな
4 18/04/04(水)23:38:37 No.495586030
カントクが死んでからの話をまとめれるキャラが居ない感は酷かった
5 18/04/04(水)23:38:44 No.495586060
読み返してみるとやっぱ監督生きてる間がピークだったわ
6 18/04/04(水)23:39:30 No.495586261
新作まだ?
7 18/04/04(水)23:39:56 No.495586379
>読み返してみるとやっぱ監督生きてる間がピークだったわ 雪の女王?が電気使いにあっさり殺されたときもかなり盛り上がったよ
8 18/04/04(水)23:40:12 No.495586445
ベヘムドルグの囚人共と闘ってファイアパンチのタイトル回収したあたりまでは間違いなく名作
9 18/04/04(水)23:40:43 No.495586590
終わったのかこれ
10 18/04/04(水)23:43:24 No.495587218
最後までずっと面白さが続いたわけではなかったけど このマンガがすごい!って観点ならずっとすごかったと思う
11 18/04/04(水)23:43:35 No.495587256
>毎回の瞬間風速はすごかったよ >コミックスで通してみるとグッチャグッチャな気がするけど 因果応報というかこれがああなってこれに繋がっててのがちゃんとしてて通して読むとまとまってるよ
12 18/04/04(水)23:44:19 No.495587444
新作描いたとしてもこれと比べられるのそれはそれでキツいな
13 18/04/04(水)23:44:30 No.495587488
>毎回次どうなんの!?って展開の連続だったからな 想定外の展開が起こりすぎてて脳がだめになるわ
14 18/04/04(水)23:45:13 No.495587718
結局単行本買わなかったから大筋が思い出せない…
15 18/04/04(水)23:45:15 No.495587735
カントク出てきて映画撮影編に入ったあたりの何かすごい漫画読んでる感
16 18/04/04(水)23:45:31 No.495587819
>新作描いたとしてもこれと比べられるのそれはそれでキツいな でも短編もハーブキメてるのかってものばかりだし
17 18/04/04(水)23:45:46 No.495587903
監督が列車ん中で暴れてる時のコマがすげえかっこよかった
18 18/04/04(水)23:46:16 No.495588023
面白い読み切りはまた描いてくれそうだけど連載となるとキツそう
19 18/04/04(水)23:46:29 No.495588099
>カントクが死んでからの話をまとめれるキャラが居ない感は酷かった あいつ切ったら使えるネタが途轍もなく狭まってダメになるだろうと思ってたら やっぱ超原始的になった
20 18/04/04(水)23:46:36 No.495588131
ぼくアグニ様だいすき!
21 18/04/04(水)23:47:04 No.495588268
サンがもうちょっと深みのあるキャラなら終盤も締まったんだろうけども
22 18/04/04(水)23:48:53 No.495588736
王道の終わり方でも俺は不満もっちゃうから難しいな
23 18/04/04(水)23:49:18 No.495588869
読み切りよくあんなの隠してたなって感じだよ さっさと世に出てたらそれはそれで駄目だったのかもしれないが…
24 18/04/04(水)23:49:22 No.495588888
最終話直後の「サンでもなければルナでもねぇ!」ってツッコミは笑っちゃったよ
25 18/04/04(水)23:49:40 No.495588967
他全部殺してもカントクだけ生かすべきだったなぁ あれは語り部キャラだ
26 18/04/04(水)23:52:32 No.495589746
ドマ殺しちゃったときはすげえ漫画だと思ったな そこでやっちゃうかみたいな
27 18/04/04(水)23:53:20 No.495589963
サンが最初からぶっ壊れてたのが納得できて好き
28 18/04/04(水)23:54:38 No.495590305
後半はみんな顔が同じで見分けがつかなくなって辛かった
29 18/04/04(水)23:54:49 No.495590356
誰だテメエ…アグニ様を返せよ!
30 18/04/04(水)23:54:57 No.495590391
>最終話直後の「サンでもなければルナでもねぇ!」ってツッコミは笑っちゃったよ 最終的に偽物のサンとルナになるというオチだからまあそこは
31 18/04/04(水)23:55:30 No.495590537
ライブ感極まってるのはヤリマンとバットマンの処理とか
32 18/04/04(水)23:55:50 No.495590630
インタビュー記事で昔掲載してたweb漫画を自分が読んでたことを知って驚いたな
33 18/04/04(水)23:55:53 No.495590642
監督の再生の能力者多すぎだろってツッコミがメタすぎた よく考えたら能力が一切被らないのって漫画的なお約束だったな
34 18/04/04(水)23:56:09 No.495590696
個性豊かな仲間たち一掃セール早かったな… と思ったら死闘を繰り広げてくれるブリーフマン
35 18/04/04(水)23:56:43 No.495590818
正直こじらせすぎたろと思った
36 18/04/04(水)23:56:59 No.495590873
主人公がめっちゃ殺しまくった時のオイオイオイ感が半端じゃなかった
37 18/04/04(水)23:57:22 No.495590963
>監督の再生の能力者多すぎだろってツッコミがメタすぎた >よく考えたら能力が一切被らないのって漫画的なお約束だったな まあよく考えたら淘汰なんだよなアレ 再生持ちばっか残るだろうって言う当たり前の話
38 18/04/04(水)23:57:38 No.495591011
王道外れたり戻ったりで波がすごかった
39 18/04/04(水)23:58:41 No.495591244
次何描いても妹ネタだろうというのはわかる
40 18/04/04(水)23:58:51 No.495591276
ブリーフマンとドマ孫とかどうなったんだろうとか 気になるけど本筋ともう関わらないからしゃあないのかね
41 18/04/04(水)23:59:18 No.495591383
アグニ、パンチだのシーンと無意識のうちにドマ焼き殺すシーンは本当に凄かった ここ読み返すためにコミックス買う価値あった
42 18/04/04(水)23:59:31 No.495591434
結局最初の妹はレイプされてフェラまではしてるんだよね?
43 18/04/04(水)23:59:33 No.495591441
能力遺伝してるしそりゃ強い能力が残るよね
44 18/04/04(水)23:59:39 No.495591459
エピローグに当たる部分が長すぎたなってのはあるけど面白かったよ
45 18/04/04(水)23:59:40 No.495591463
再生能力の高さを活かしてやることが食糧生産なのがひどい
46 18/04/04(水)23:59:50 No.495591492
体が生えてくる生首を投げ付けてくる燃えてるマッチョとかめっちゃ怖かった
47 18/04/05(木)00:01:55 No.495591957
ドマに復讐する回でめちゃくちゃ盛り上がって月曜なのにここでずっとスレ立ち続けてたのは覚えてる
48 18/04/05(木)00:01:55 No.495591959
サンはちょっと可哀想というか そりゃ最初からアグニをちゃんと見てたかといえば見てないんだけど それにしたってこの末路かあとなる
49 18/04/05(木)00:02:19 No.495592044
現代日本人から見るとやっぱまともな奴が一人もいないよね みんな何かしら狂気じみてた
50 18/04/05(木)00:02:28 No.495592073
クライマックスはドマと同じ虐殺をやったシーンで そのあとはエピローグみたいなもんよ
51 18/04/05(木)00:02:53 No.495592176
>結局最初の妹はレイプされてフェラまではしてるんだよね? ?
52 18/04/05(木)00:03:03 No.495592207
終盤の戦いはここから暫く盛り上がるんだろうなと思ったらあっさりカタが付きすぎた
53 18/04/05(木)00:03:59 No.495592403
>終盤の戦いはここから暫く盛り上がるんだろうなと思ったらあっさりカタが付きすぎた 戦い自体はどうでもいいことでただの舞台装置 ってのを作者自体が理解しすぎてたのかもね
54 18/04/05(木)00:04:24 No.495592515
せっかく普通の身体に戻れたのに…いやそもそも戻れるものなんだな… そんでまたファイアパンチなれるものなんだな…
55 18/04/05(木)00:04:41 No.495592581
アグニ様が言ってる ↓ お前はアグニ様じゃない! コンボはひどかったよね
56 18/04/05(木)00:05:28 No.495592736
作者はライブ感でやってない全部最初から考えてるみたいなこと言ってた覚えが
57 18/04/05(木)00:05:37 No.495592761
バトルシーンバンバンカットするのは潔いよね
58 18/04/05(木)00:06:02 No.495592839
>? なんか悪い奴らに襲われたとき挿入直前まで行ったとき 咥えるうんぬんのやりとりはしてたろ!?
59 18/04/05(木)00:06:04 No.495592844
炎失った後のサイコニーサンパート好きだよ
60 18/04/05(木)00:06:06 No.495592848
ブリーフマンとファイアマンの対峙はヤバイ感に溢れていた 肝心のバトルは省略されたけど勝敗わかりきってる戦いを わざわざ描写する意味もないのかもしれん
61 18/04/05(木)00:06:08 No.495592855
すごい面白い すごい面白いんだけど作者の統合は失調してると思う あと単行本での加筆修正しゅごい
62 18/04/05(木)00:06:15 No.495592878
>バトルシーンバンバンカットするのは潔いよね バトルの過程自体も究極ただのフレーバーでしかないからね
63 18/04/05(木)00:06:57 No.495593023
>あと単行本での加筆修正しゅごい どうなったん?
64 18/04/05(木)00:08:03 No.495593254
結局地球も粉々になっちゃったって無常感あるよね
65 18/04/05(木)00:08:10 No.495593282
絵凄い上手いと思うんだけど作者は全然下手糞だと思ってるみたいで連載終わったらアニメーターになって修行しようかなとかインタビューで言ってた なんか発想がぶっ飛んでる
66 18/04/05(木)00:08:48 No.495593400
要約すると妹の仇を討って妹(のようなもの)と結ばれる話なのがひどい
67 18/04/05(木)00:09:16 No.495593507
>結局最初の妹はレイプされてフェラまではしてるんだよね? レイプは阻止してるしフェラもギリギリセウトって感じじゃない? 咥えさせられるってとこでアグニがブチ切れたんだから
68 18/04/05(木)00:09:31 No.495593564
絵なんかどうでもいいんだけどね ドマを殺したあの展開が書けるならなんでもいいよ
69 18/04/05(木)00:09:38 No.495593588
最後はあれ眠るように死にました終わりでいいのかな アダムとイブになるわけじゃないのか
70 18/04/05(木)00:10:34 No.495593792
二人とも映画館に行ってるから死んだってことだと思ってる
71 18/04/05(木)00:10:40 No.495593812
ドマへの復讐回は本当凄まじかった 顔の表情が炎で消えて化け物みたいになるところとか鳥肌立った
72 18/04/05(木)00:11:13 No.495593932
ファイアマンになってドマぶっ殺すとこ最高のカタルシスだったと思う ドマにも善性はあるし根っからの悪人じゃなかったかもしれないけどアグニが我慢するこたーねーよな!って本当にスッキリした
73 18/04/05(木)00:11:29 No.495593994
>絵なんかどうでもいいんだけどね >ドマを殺したあの展開が書けるならなんでもいいよ ドマ殺す辺りとか展開も凄いけど やっぱ絵の力ももの凄いと思う
74 18/04/05(木)00:11:45 No.495594035
先生は良い人なのに!
75 18/04/05(木)00:12:22 No.495594170
関係ねぇむかつくからぶっ殺す いいよね
76 18/04/05(木)00:12:22 No.495594174
>ファイアマンになってドマぶっ殺すとこ最高のカタルシスだったと思う >ドマにも善性はあるし根っからの悪人じゃなかったかもしれないけどアグニが我慢するこたーねーよな!って本当にスッキリした あそこで終わるのが最高だっと思うんだよな・・・
77 18/04/05(木)00:12:44 No.495594272
>>あと単行本での加筆修正しゅごい >どうなったん? カメラガールと監督の見分けがつくようになってる 特に監督の顔はほとんど修正されててすごい美人になってる あと監督がページ見開きで格闘してたり全裸だったりする
78 18/04/05(木)00:13:07 No.495594363
そりゃ突き詰めれば100%悪で構成された人間なんていないよね でも悪いことしたならせめて物語の中でくらい報いを受けてほしい 罪悪感感じてるからなんだっていうんだよ
79 18/04/05(木)00:13:17 No.495594401
>ファイアマンになってドマぶっ殺すとこ最高のカタルシスだったと思う >ドマにも善性はあるし根っからの悪人じゃなかったかもしれないけどアグニが我慢するこたーねーよな!って本当にスッキリした 俺はこれからアグニどうなっちゃうんだろうって途方に暮れちゃった
80 18/04/05(木)00:13:29 No.495594447
>サンはちょっと可哀想というか >そりゃ最初からアグニをちゃんと見てたかといえば見てないんだけど >それにしたってこの末路かあとなる 最後の局面で最初から登場してたキャラってサンとアグニだけだし 一応もうちょっとなんとかしてほしかった 良くも悪くも根っからのアホで終わってしまった
81 18/04/05(木)00:13:56 No.495594567
ネネトはまともなのは僕だけか?状態かと思ったらこの子もまともじゃなかった
82 18/04/05(木)00:14:20 No.495594654
ドマが善でアグニが悪なんですよ!!
83 18/04/05(木)00:14:32 No.495594692
ドマ殺したところでスッキリするって感想はんんん??ってなる 個人的にあそこの読み方はオイオイオイやっちまったわアイツしかないと思ってる
84 18/04/05(木)00:15:27 No.495594909
俺もドマ殺すとこにカタルシスは無かった派
85 18/04/05(木)00:15:53 No.495594990
>ドマ殺したところでスッキリするって感想はんんん??ってなる >個人的にあそこの読み方はオイオイオイやっちまったわアイツしかないと思ってる やっちまった感もあるんだけどそれはそれとしてスッキリはする って感じだった なんだかんだ罪の無い妹や村人を焼き殺してる奴だし
86 18/04/05(木)00:15:57 No.495595005
>ドマ殺したところでスッキリするって感想はんんん??ってなる すっきりはしないけど あのエピローグは必要だったかなーと思う 全く記憶をなくしてる同士が出会ってなにか新しい世界を作るなら新世界創生なわけで
87 18/04/05(木)00:16:04 No.495595029
最後にネネト死んで薬をアグニに渡してから結局人類はすぐ戦争で滅びたんだろうな 地球壊れるまでアグニ1人でどうしてたんだろ
88 18/04/05(木)00:16:04 No.495595030
>俺はこれからアグニどうなっちゃうんだろうって途方に暮れちゃった カタルシスもあるけど結局代償として監督も失っちゃったしそういう落差も本当に魅力的だった ファイアマンはアグニにとっても消化すべき存在だったと思うんだけどそのあたりは掘り下げずにサクッと樹に埋まって終わったのはちょっとガッカリしたな
89 18/04/05(木)00:17:43 No.495595378
アグニは監督と映画館で再会すると思ってた もうちょっと監督の言葉がほしかった
90 18/04/05(木)00:17:53 No.495595414
>最後の局面で最初から登場してたキャラってサンとアグニだけだし >一応もうちょっとなんとかしてほしかった >良くも悪くも根っからのアホで終わってしまった アグニもサンのこと心配してたし サンは素朴に暮らすアグニの幸せ祈ってたんだよね かなしい
91 18/04/05(木)00:17:55 No.495595419
姉キャラ好きとしてはカントクがお姉ちゃんになってくれたシーンは興奮しましたよ
92 18/04/05(木)00:17:56 No.495595427
ドマを殺したシーン自体は アグニが自分はドマと同じ人間だって自覚するっていう役割のシーンだからな
93 18/04/05(木)00:18:37 No.495595583
最終的ににへー化したのだけが少し残念
94 18/04/05(木)00:18:48 No.495595642
私木になります!
95 18/04/05(木)00:19:03 No.495595705
>最終的ににへー化したのだけが少し残念 アバラっぽいよね
96 18/04/05(木)00:19:12 No.495595732
自称氷の魔女の全く話題にならない悲しさよ
97 18/04/05(木)00:19:19 No.495595760
トガタはホント良いキャラしてた
98 18/04/05(木)00:19:58 No.495595931
>トガタはホント良いキャラしてた あの世界に対してトガタは読者の代理人だったからね
99 18/04/05(木)00:20:02 No.495595949
アグニ視点のドマが村を焼き殺すとき楽しそうに笑ってたというのは アグニの被害妄想ってオチがつくかと思ってたけどなかったので たぶん本当に楽しく皆殺しにしたんだしアグニと同じってのは無理があるよ
100 18/04/05(木)00:20:10 No.495595989
>自称氷の魔女の全く話題にならない悲しさよ ラスボスにもなれてない…
101 18/04/05(木)00:20:20 No.495596035
>自称氷の魔女の全く話題にならない悲しさよ サンにすぐ殺されたけどあいつの隣の男何だったんだ
102 18/04/05(木)00:20:23 No.495596041
サンは教育足りない世界の子供だったからノータリンナノもしょうがない
103 18/04/05(木)00:20:56 No.495596183
この漫画は全編オイオイオイどうすんだこれ感を楽しむ漫画だと思う ほかの漫画と決定的に違う点が"漫画的な"コンテクストが意識的かつ徹底的に排除されている点だと思っててだからこそヤリマンもバットマンもスーリャも雑に死ぬし1話から出てほかの漫画ならラスボス格として見せ場が用意されてたであろうサンも雑に死ぬ 語り部的役割を担ってた監督の死によってこの傾向はさらに強まったと思う あるのは現実世界のような脈絡の決定的欠如のみ
104 18/04/05(木)00:21:56 No.495596406
虚無的だったユダがアグニを愛して自ら樹になり 全てを忘れるまで役割全うした最期の時に愛した男と出会って愛された名前のルナを名乗ったラスト好きなんだけどな
105 18/04/05(木)00:22:01 No.495596419
>この漫画は全編オイオイオイどうすんだこれ感を楽しむ漫画だと思う >ほかの漫画と決定的に違う点が"漫画的な"コンテクストが意識的かつ徹底的に排除されている点だと思っててだからこそヤリマンもバットマンもスーリャも雑に死ぬし1話から出てほかの漫画ならラスボス格として見せ場が用意されてたであろうサンも雑に死ぬ >語り部的役割を担ってた監督の死によってこの傾向はさらに強まったと思う >あるのは現実世界のような脈絡の決定的欠如のみ 監督が死ぬシーンを終わりと考えるとそうでもなくねえか
106 18/04/05(木)00:22:11 No.495596454
>この漫画は全編オイオイオイどうすんだこれ感を楽しむ漫画だと思う >ほかの漫画と決定的に違う点が"漫画的な"コンテクストが意識的かつ徹底的に排除されている点だと思っててだからこそヤリマンもバットマンもスーリャも雑に死ぬし1話から出てほかの漫画ならラスボス格として見せ場が用意されてたであろうサンも雑に死ぬ >語り部的役割を担ってた監督の死によってこの傾向はさらに強まったと思う >あるのは現実世界のような脈絡の決定的欠如のみ 連載中の先が全く見えない五里霧中な感じすごかったよね
107 18/04/05(木)00:22:25 No.495596498
サンは自分の理想のアグニ像を妄想して行った狂信者ってポジションで後半はバカ設定は無くなったんじゃないか
108 18/04/05(木)00:22:36 No.495596532
>アグニ視点のドマが村を焼き殺すとき楽しそうに笑ってたというのは >アグニの被害妄想ってオチがつくかと思ってたけどなかったので >たぶん本当に楽しく皆殺しにしたんだしアグニと同じってのは無理があるよ ルナボイスがアグニの内面の代弁だとしたらアグニは相当歪んでたわけだし ドマへの復讐を正当化するために記憶を歪めたともとれると思うよ 結局そのあたり正解は出ないから読者がどう読むかって感じだし こうやって感想をレスポンチさせたい漫画だったんだろうなって
109 18/04/05(木)00:22:53 No.495596591
>サンにすぐ殺されたけどあいつの隣の男何だったんだ 獣姦マニア
110 18/04/05(木)00:22:55 No.495596599
魔女があっさりサンに殺された時のワクワク感が凄い記憶に残ってる 殺伐としたり一気に人間関係が動くときは毎回めちゃくちゃ面白かったイメージ
111 18/04/05(木)00:23:33 No.495596719
>>この漫画は全編オイオイオイどうすんだこれ感を楽しむ漫画だと思う >>ほかの漫画と決定的に違う点が"漫画的な"コンテクストが意識的かつ徹底的に排除されている点だと思っててだからこそヤリマンもバットマンもスーリャも雑に死ぬし1話から出てほかの漫画ならラスボス格として見せ場が用意されてたであろうサンも雑に死ぬ >>語り部的役割を担ってた監督の死によってこの傾向はさらに強まったと思う >>あるのは現実世界のような脈絡の決定的欠如のみ >監督が死ぬシーンを終わりと考えるとそうでもなくねえか 監督が死ぬことで"ファイアマンの映画を作る"って一本筋がそこで崩壊したあるいは完結したとは思う
112 18/04/05(木)00:23:57 No.495596807
>獣姦マニア あっあいつなのか
113 18/04/05(木)00:24:13 No.495596871
青年サンくんが登場した時のワクワク感はすごかったよ かわいらしい美少女が立派な美青年に育ってよかった
114 18/04/05(木)00:24:59 No.495597029
まぁとりあえずファイアパンチは一話だけとか言って分かった気になってるやつはぶっとばしたい 松山ぴろしとか
115 18/04/05(木)00:25:09 No.495597065
死ってのは突然降ってくるもんでそこにいちいちドラマ性なんてない アグニが主人公の漫画なんだからアグニ以外はアグニの深くにいる人しかドラマ性がなくて当然 そういう意味では監督なんかはやっぱりアグニにとって相当重かったんだなと
116 18/04/05(木)00:25:19 No.495597098
監督が死んだ後のエピローグ感は蛇足なんだけど 出会う二人がそこまでの記憶から断絶されてるのでむしろまとまりはいいって感じるんだよな… 謎な漫画
117 18/04/05(木)00:25:24 No.495597119
青年サンの常識的なところと狂信的な所を交互に描写することでやべえぞコイツと思わせる作者の技量はすごかった
118 18/04/05(木)00:25:41 No.495597171
最終回付近でもあっけなくぶっ壊れた地球はさすがに衝撃的だったな
119 18/04/05(木)00:26:43 No.495597443
文句なしに面白いマンガだったと思う
120 18/04/05(木)00:26:44 No.495597445
最終サンくんはトガタより強いよね
121 18/04/05(木)00:26:51 No.495597461
監督の死はアグニを映画の枠に入れる綺麗な終わりとの決定的な断絶だったよね その後もスーリャが映画に固執したのは負けフラグだったのかな
122 18/04/05(木)00:27:03 No.495597530
そういやサンの祝福が大人になったらめっちゃ強くなってたけど その背景って何か説明あったのを 俺読み飛ばしちゃってただけかしら
123 18/04/05(木)00:27:05 No.495597540
>まぁとりあえずファイアパンチは一話だけとか言って分かった気になってるやつはぶっとばしたい 今だから言うけど1話別に面白くは無いよね? もっと言うとカントク出るまでは
124 18/04/05(木)00:27:38 No.495597662
一話はあのソ連みたいな美術のファイアパンチが最高だったよ
125 18/04/05(木)00:27:43 No.495597691
ユダの木崩壊後の背景が旧エヴァまんまなのは安直かなと思った
126 18/04/05(木)00:28:41 No.495597897
よくわからない漫画だったけど嫌いじゃないんだ…
127 18/04/05(木)00:28:55 No.495597931
>ユダの木崩壊後の背景が旧エヴァまんまなのは安直かなと思った 分かりづらいボケはやめろ!
128 18/04/05(木)00:28:58 No.495597946
沙村広明ファンなのが良くわかる絵柄だよね
129 18/04/05(木)00:29:31 No.495598054
監督と魔女の映画トークをですね
130 18/04/05(木)00:29:38 No.495598077
>沙村広明ファンなのが良くわかる絵柄だよね そう考えると今の沙村のセリフ回しすげーなと
131 18/04/05(木)00:29:45 No.495598099
>そういやサンの祝福が大人になったらめっちゃ強くなってたけど >その背景って何か説明あったのを >俺読み飛ばしちゃってただけかしら 義足がレールガンになった 他はなんもない
132 18/04/05(木)00:29:47 No.495598106
いろいろ軌道に乗ってドマももう許すことに決めて新しい人生が始まるはずでって時に 関係ねえ 殺してえ
133 18/04/05(木)00:29:50 No.495598120
アグニ パンチだ のところは最高に少年漫画してて盛り上がったけど それ以降は少年漫画的なの一切なかったな
134 18/04/05(木)00:29:50 No.495598121
次の連載やるならカントクタイプを複数出して激突させてほしい
135 18/04/05(木)00:29:53 No.495598133
ルナと一緒に写ってる写真が苦笑いだったってとこだけよくわからなかった
136 18/04/05(木)00:30:25 No.495598240
最近映画批評漫画あるけど トガタにやってほしい
137 18/04/05(木)00:30:46 No.495598323
>ルナと一緒に写ってる写真が苦笑いだったってとこだけよくわからなかった 自己主張が弱いはにかみがちな少年だったってことじゃん?って解釈してた
138 18/04/05(木)00:30:56 No.495598362
ドマを殺す前後の演出が最高だったから 次の作品もたのしみよ
139 18/04/05(木)00:31:42 No.495598504
>ルナと一緒に写ってる写真が苦笑いだったってとこだけよくわからなかった 幸せだったあの頃も俺は演技していたのか?ってやつ
140 18/04/05(木)00:32:12 No.495598617
結局アグニの本音は何もわからないよね
141 18/04/05(木)00:32:33 No.495598681
ジャンプ+だったから良かったけどジャンプ系よりもアフタヌーンとかの読者層に大ウケしそう
142 18/04/05(木)00:33:09 No.495598818
>次の連載やるならカントクタイプを複数出して激突させてほしい でもアグニやネネトとか常識的な視点が入るからこその面白さもあるし
143 18/04/05(木)00:34:27 No.495599086
更新日に一話も取りこぼさず読んだジャンプラ作品はこれだけだ