18/04/04(水)22:29:22 最近水... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/04(水)22:29:22 No.495567686
最近水車作ってモテモテになるマンガ多くない?
1 18/04/04(水)22:30:36 No.495568001
何がベチャベチャいってんの
2 18/04/04(水)22:30:59 No.495568096
1から水車作るのってかなり大変そうだよな
3 18/04/04(水)22:31:09 No.495568133
刷毛水車ブームがきたのかと
4 18/04/04(水)22:31:51 No.495568292
なんか3D?っぽさがすごいな
5 18/04/04(水)22:32:22 No.495568424
コラ?
6 18/04/04(水)22:32:40 No.495568522
上のコマ喧嘩商売みたい
7 18/04/04(水)22:32:41 No.495568530
水車直してモテモテはみたことある
8 18/04/04(水)22:33:19 No.495568681
ジャンプでだって水車を作る時代だ あれは現地人が作ってるのがトチ狂ってるんだけど
9 18/04/04(水)22:33:59 No.495568848
資料トレースした感が凄いな
10 18/04/04(水)22:34:23 No.495568936
水車系男子
11 18/04/04(水)22:34:27 No.495568945
>あれは現地人が作ってるのがトチ狂ってるんだけど 普通は現地人が作るのでは?
12 18/04/04(水)22:36:12 No.495569422
>普通は現地人が作るのでは? いやまあ はい そうですよね…
13 18/04/04(水)22:38:32 No.495570000
人力の時代の終わりだ!
14 18/04/04(水)22:40:18 No.495570474
水車拷問してるのかと思った
15 18/04/04(水)22:42:45 No.495571172
中で臓物でも転がってるみたいな音
16 18/04/04(水)22:43:28 No.495571364
この水車は回らん
17 18/04/04(水)22:45:25 No.495571895
水車かこれ!
18 18/04/04(水)22:46:15 No.495572157
水車ない文化レベルって結構野蛮な方だよね
19 18/04/04(水)22:46:23 No.495572182
回ったとしても軸が直ぐに外れそう
20 18/04/04(水)22:48:34 No.495572783
>あれは現地人が作ってるのがトチ狂ってるんだけど 知識無双の現代人がギア作ったところからそれ以外ノーヒントで水車を設計するバカとそれを実際に二人で造り上げるバカいいよね・・・
21 18/04/04(水)22:48:58 No.495572893
スレ画の漫画つまんない
22 18/04/04(水)22:49:12 No.495572953
>>あれは現地人が作ってるのがトチ狂ってるんだけど >普通は現地人が作るのでは? 言われてみればそうである
23 18/04/04(水)22:49:51 No.495573126
文明のない世界にも当然超天才はいる
24 18/04/04(水)22:49:53 No.495573132
じゃあ水車を作ったのはいいけど回らず壊れてモテない漫画を描いてみよう
25 18/04/04(水)22:50:20 No.495573246
>水車ない文化レベルって結構野蛮な方だよね よく持ち上げられる古代ローマも水車はなかったよ
26 18/04/04(水)22:50:36 No.495573310
じっくり見ると手前の軸受けがどういう構造かよく分からんな…
27 18/04/04(水)22:50:55 No.495573410
なろうの前に貼られてた漫画だと現代で金にあかせて作らせて向こうに持ち込んでたっけか
28 18/04/04(水)22:51:38 No.495573580
やはり時代は風車
29 18/04/04(水)22:51:54 No.495573650
擬音的に多分水車じゃなくてモチ米付くヤツ
30 18/04/04(水)22:52:08 No.495573690
>よく持ち上げられる古代ローマも水車はなかったよ 広く普及はしなかったけど水車はあったよ
31 18/04/04(水)22:52:18 No.495573732
ジャンプの方の水車 su2328435.jpg
32 18/04/04(水)22:52:23 No.495573755
異世界でハケ水車作って女の子にキャーキャー言われたい
33 18/04/04(水)22:52:43 No.495573845
>水車ない文化レベルって結構野蛮な方だよね まず服は剥いだ毛皮そのままとかだな
34 18/04/04(水)22:52:49 No.495573871
ぎゃあああベチャベチャでグロなのかと思った
35 18/04/04(水)22:52:53 No.495573891
水車ってお尻ペンペン以外にも使い道があったのか
36 18/04/04(水)22:52:58 No.495573927
モテる水車!
37 18/04/04(水)22:53:05 No.495573957
スーパーくいしん坊…と思ったけどあれは水車作ったんじゃなくて水車で冷やし中華作ったんだった
38 18/04/04(水)22:53:41 No.495574134
多くない?なんて言うからには片手で足りない程度にはパッとお出しできるんだろうか 俺はジャンプの水車くらいしか思いつかんかった
39 18/04/04(水)22:53:50 No.495574182
効果音のせいで水車の内側でグロい何かが起きているようにしか見えない
40 18/04/04(水)22:53:53 No.495574205
>ジャンプの方の水車 >su2328435.jpg Boichiとくらべるのは酷すぎるよ… まあそれ抜きでもスレ画のはちょっとひどいかなと思うけど
41 18/04/04(水)22:54:32 No.495574374
>ジャンプの方の水車 >su2328435.jpg どうやってこんなん設置したの…
42 18/04/04(水)22:55:00 No.495574512
スレ画ってよくある異世界知識チートは禁止されててみたいな導入から始まった商業漫画だっけ そのわりに水車云々とかよくあるもん出すんだな
43 18/04/04(水)22:55:58 No.495574791
水車みたいな建造物になるとどうしても現地民のマンパワーいるからな
44 18/04/04(水)22:56:05 No.495574817
カタログで推理漫画の死体発見シーン
45 18/04/04(水)22:56:14 No.495574859
ちゃうちゃう これは水車を利用した洗濯機 洗濯は重労働なので奥様たちの好感度大アップ
46 18/04/04(水)22:56:57 No.495575059
>どうやってこんなん設置したの… 現地人の科学バカが閃いて 現地人の技術バカと協力して 三日で作った
47 18/04/04(水)22:57:32 No.495575211
日本には聖徳太子の時代に伝来してる
48 18/04/04(水)22:57:48 No.495575280
水車なんかどうでもいいんだ 人魚娘のおまんこが今回のメインだろ
49 18/04/04(水)22:57:50 No.495575286
ジャンプの方も割と科学考察は適当だ 漫画の絵としての説得力と展開の面白さがずばぬけてるから気にならないけど
50 18/04/04(水)22:58:00 No.495575329
>これは水車を利用した洗濯機 洗剤が発達してなかったらもみ洗いの方がいいと思うけど どうなんだろ
51 18/04/04(水)22:58:04 No.495575356
すごい水車フェチの女の人なんだと思ったけど違うのか
52 18/04/04(水)22:59:29 No.495575708
>よく持ち上げられる古代ローマも水車はなかったよ ローマは水車どころかクランク機構や揚水車まであったんですけお…
53 18/04/04(水)22:59:38 No.495575752
この世界に水車がこれまで存在しなかったっていうなら文明レベルも問題かもしれないけど そこらの村になかったり知られてない程度ならわからんよね 古代ローマでもガリアの方にそんなんあるらしいね程度に存在は知られてたけどほぼ使われたことない仕組み扱いだったし
54 18/04/04(水)22:59:39 No.495575761
そうか…ハーレム入りする次のクリ娘は「奥様」か…
55 18/04/04(水)22:59:54 No.495575836
ベチャって擬音はなんか変じゃない?
56 18/04/04(水)23:00:24 No.495575955
>そのわりに水車云々とかよくあるもん出すんだな 火薬とか電気とかガスとかはダメだけどそれ以外はOK! そして主人公は水力で動くモンスター自動迎撃弩装置を作った! 原理は説明できないけどすごい!
57 18/04/04(水)23:00:38 No.495576009
水車作っただけでキャーキャー言われてるのかと思ったら洗濯機だったか 貼られたページだけで判断するのはアホだな
58 18/04/04(水)23:00:49 No.495576050
>>どうやってこんなん設置したの… >現地人の科学バカが閃いて >現地人の技術バカと協力して >三日で作った 設計が完璧として何人居ればこのサイズの水車を三日で作れるの?すごくない?
59 18/04/04(水)23:01:24 No.495576216
中で腐乱死体でも回ってそうな音ではある
60 18/04/04(水)23:02:16 No.495576456
これだと水に付けて持ち上げての繰り返しで汚れ取れそうに見えないけど 大丈夫なんだろうか?洗剤とか入ってる? 遠心力使って洗うなら水車を大きいギアとしてそれを利用して高速回転する 小さいドラム作ってその中で回すとかしないといけないような
61 18/04/04(水)23:02:27 No.495576525
石では その時代に生きる天才が現代より復活した天才に感化されて 知識を貰ってインスピレーションを受けてその上で もう一人の天才と協力して三日徹夜してようやくこれができた
62 18/04/04(水)23:02:27 No.495576528
現地人が知らない知識を持ち込んで主人公様素敵!だけで完結するとアホみたいなだけで それを起点にちゃんと話作れるなら別に問題はないね
63 18/04/04(水)23:02:42 No.495576600
いきなりメガネになるガラス作ったりジャンプのも結構適当だ
64 18/04/04(水)23:02:52 No.495576653
>古代ローマでもガリアの方にそんなんあるらしいね程度に存在は知られてたけどほぼ使われたことない仕組み扱いだったし バルブガルの水車工場は?
65 18/04/04(水)23:03:15 No.495576759
>石では >その時代に生きる天才が現代より復活した天才に感化されて >知識を貰ってインスピレーションを受けてその上で >もう一人の天才と協力して三日徹夜してようやくこれができた 特に説得力はないな
66 18/04/04(水)23:03:18 No.495576770
この世界は科学が発展しそうになると神様が天罰下すみたいな感じだったはず だから神様的にはセーフな水力とか太陽光を使って色んな発明する漫画みたいだ
67 18/04/04(水)23:03:18 No.495576773
>設計が完璧として何人居ればこのサイズの水車を三日で作れるの?すごくない? 二人で作った
68 18/04/04(水)23:03:22 No.495576795
画力のせいだけではないと思う
69 18/04/04(水)23:03:28 No.495576826
>ジャンプの方も割と科学考察は適当だ >漫画の絵としての説得力と展開の面白さがずばぬけてるから気にならないけど 水力発電完成!の見開きページいいよね…
70 18/04/04(水)23:03:52 No.495576931
>設計が完璧として何人居ればこのサイズの水車を三日で作れるの?すごくない? 技術バカのおじいちゃんの体力がおかしいので鉄ののこぎり与えただけで2人でできました
71 18/04/04(水)23:04:03 No.495576985
>石では >その時代に生きる天才が現代より復活した天才に感化されて >知識を貰ってインスピレーションを受けてその上で >もう一人の天才と協力して三日徹夜してようやくこれができた どうだ驚いたか! 知ってた… 驚いた…
72 18/04/04(水)23:04:13 No.495577023
この漫画を馬鹿にしたいがために別の漫画引き合いに出すのやめてくれねえかな 粘着するのは勝手だが石も良い迷惑だぞ
73 18/04/04(水)23:04:15 No.495577037
羽根が加工なしで且つ少なすぎるし水中に浸けすぎるし 軸受けの摩擦も掛かりまくるし ものスッゴい急流じゃないと止まる気がする
74 18/04/04(水)23:04:44 No.495577185
石のあの二人はドワーフ並に便利な存在
75 18/04/04(水)23:04:57 No.495577237
>この漫画を馬鹿にしたいがために別の漫画引き合いに出すのやめてくれねえかな >粘着するのは勝手だが石も良い迷惑だぞ 今まで散々やってきてなんで今急に?
76 18/04/04(水)23:05:07 No.495577289
ちなみに水車動力の脱水機も制作予定 奥様濡れ濡れ
77 18/04/04(水)23:06:01 No.495577507
洗濯も大昔は川辺で岩に叩きつけるくらいな感じだったらしいし とりあえず衝撃と水があれば汚れはある程度落ちる程度のもんなんじゃねえかな
78 18/04/04(水)23:06:24 No.495577610
石もドラえもんみたいのがいるからな…
79 18/04/04(水)23:06:35 No.495577653
この漫画で一番よかったのは遊び穴という概念だと思う
80 18/04/04(水)23:06:38 No.495577664
>今まで散々やってきてなんで今急に? 石もこの漫画も好きだから
81 18/04/04(水)23:07:12 No.495577819
>羽根が加工なしで且つ少なすぎるし水中に浸けすぎるし >軸受けの摩擦も掛かりまくるし >ものスッゴい急流じゃないと止まる気がする 読めばわかるがスレ画のは授業用に作ったやつで後でちゃんとしたの作れよって言ってるのだ
82 18/04/04(水)23:07:13 No.495577824
そんなリアルな事いうならまずクリーチャー娘なんて存在しないだろう
83 18/04/04(水)23:07:36 No.495577928
変な形のボウガンの時点でバカ漫画だと気付けよ
84 18/04/04(水)23:07:37 No.495577936
洗浄力が落ちる分、全自動の利点を生かして長時間やれば問題無かろうよ
85 18/04/04(水)23:08:06 No.495578060
昔はハケ水車なんてテレビでも流れてたのに今じゃトンと見なくなった
86 18/04/04(水)23:08:34 No.495578171
世界中に動力が溢れてるってのは面白かったな今週 何かもうこれでとりあえず主人公の役目終わって現地人の工夫に任せるみたいな空気になっちゃった
87 18/04/04(水)23:09:52 No.495578553
まぁこいつ別に異世界を発展させたいわけじゃないから…
88 18/04/04(水)23:10:28 No.495578739
チート技術を現地改修というか理解できるレベルに落とし込むゼット・ライトみたいな人重要だよね…
89 18/04/04(水)23:11:12 No.495578949
太陽光でお湯も作れるよーって冬場はどうなんだろ それも含めてあとは自分らで何とかしろよなってことだろうけど てか夏場だけでも燃料が助かるのは大きいか
90 18/04/04(水)23:11:13 No.495578955
洗濯機並に動く水車…?
91 18/04/04(水)23:13:58 No.495579748
なんか最近とにかくどんな漫画でもバカにできればいいって人がいる
92 18/04/04(水)23:14:25 No.495579870
>洗濯機並に動く水車…? 水車洗濯機は実在するよ
93 18/04/04(水)23:15:07 No.495580072
水車なんて作るのに相当の費用もかかるしそもそも水車自体の仕組みも職人が秘匿してて市井に伝わってないし 水車小屋を建てようにも場所決めるために水量やら地形知って検討するための測量も必要だし その後地ならしもしなきゃならないとなるとなかなか難しい
94 18/04/04(水)23:15:28 No.495580169
>洗濯機並に動く水車…? 何を想像してるのか分からないけどこういう洗濯機はあるよ
95 18/04/04(水)23:15:47 No.495580267
うたわれで壊れた水車のかわりに粉挽き依頼受けて 楽したいが為に水車直すとかやってたの思い出した
96 18/04/04(水)23:15:51 No.495580281
>なんか最近とにかくどんな漫画でもバカにできればいいって人がいる 別に最近始まった事でもない
97 18/04/04(水)23:17:19 No.495580651
水路もみぞほりゃできるってもんじゃないしな
98 18/04/04(水)23:17:25 No.495580682
歯車なりベルトなりで軸のサイズを変えてやれば高速回転は簡単にできるぞ
99 18/04/04(水)23:17:59 No.495580810
>水車なんて作るのに相当の費用もかかるしそもそも水車自体の仕組みも職人が秘匿してて市井に伝わってないし >水車小屋を建てようにも場所決めるために水量やら地形知って検討するための測量も必要だし >その後地ならしもしなきゃならないとなるとなかなか難しい その辺考慮して各分野の職人にわたりつけて製粉業起こそうとするなかなか面白いなろう小説があったがエタっていてなぁ
100 18/04/04(水)23:18:03 No.495580822
>>なんか最近とにかくどんな漫画でもバカにできればいいって人がいる >別に最近始まった事でもない 張られたページだけで叩くやつは前からいたけどそれすら読まずに叩くやつはもうなんなの
101 18/04/04(水)23:19:01 No.495581068
なにかを叩いてないと生きていけない人種っているからね
102 18/04/04(水)23:19:06 No.495581079
>なんか最近とにかくどんな漫画でもバカにできればいいって人がいる 最近でもないし バカにしてるやつが同じとも限らねえだろ
103 18/04/04(水)23:19:34 No.495581184
>張られたページだけで叩くやつは前からいたけどそれすら読めずに叩くやつはもうなんなの
104 18/04/04(水)23:19:41 No.495581216
つまり水車は動力とわりきってギアやベルトで桶の水をグルグル撹拌してくれる便利グッズを!
105 18/04/04(水)23:19:59 No.495581299
更に言えば漫画やフィクションだけでもないしな
106 18/04/04(水)23:20:01 No.495581316
>うたわれで壊れた水車のかわりに粉挽き依頼受けて >楽したいが為に水車直すとかやってたの思い出した 奴隷みたいに棒押して回して疲れて、こんなの人力でやるのが間違いなんだ 壊れたら直せばいいじゃないかってなっえ直して しまった直ったのが知れたら別の仕事振られてサボれないぞってなるひろしいいよね…
107 18/04/04(水)23:20:03 No.495581321
>つまり水車は動力とわりきってギアやベルトで桶の水をグルグル撹拌してくれる便利グッズを! ゴミだこれ!!
108 18/04/04(水)23:20:09 No.495581349
>>>なんか最近とにかくどんな漫画でもバカにできればいいって人がいる >>別に最近始まった事でもない >張られたページだけで叩くやつは前からいたけどそれすら読まずに叩くやつはもうなんなの IDでも出ないと分からんけどとにかくいろんなスレに行ってスレ潰し楽しいって集団がいるんだろ どう考えても数多すぎるし
109 18/04/04(水)23:20:22 No.495581401
週刊なのにしっかりしてる絵描くよねドクターストーン ママ凄いの奴も凄いけど
110 18/04/04(水)23:20:37 No.495581467
これ白衣の男が主役でノリが昭和みたいな漫画?
111 18/04/04(水)23:21:01 No.495581574
>つまり水車は動力とわりきってギアやベルトで桶の水をグルグル撹拌してくれる便利グッズを! 一瞬セルフスターラーマグのことかと思った
112 18/04/04(水)23:21:16 No.495581642
えっじゃあ水車メンテナンスができればモテモテってこと!?
113 18/04/04(水)23:23:18 No.495582165
su2328495.jpg
114 18/04/04(水)23:23:35 No.495582253
>えっじゃあ水車メンテナンスができればモテモテってこと!? 水車を保有するような豊かな村の村長にモテるだろうな…