虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/04/04(水)21:33:37 パクリ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/04(水)21:33:37 No.495554376

パクリ許さんぞ!

1 18/04/04(水)21:37:17 No.495555221

ググったらどっちも得しない結末になってる…

2 18/04/04(水)21:38:47 No.495555610

ほう…公衆金魚…

3 18/04/04(水)21:40:12 No.495555949

何でもいいけどもっと綺麗なやつ使えよ

4 18/04/04(水)21:41:14 No.495556202

大した発想ではないが先に考えたほうが偉いからな

5 18/04/04(水)21:41:20 No.495556228

芸術家としては自分のアイディア取られて気分が悪いだろうけど ここで一言言ってくれれば承諾したのに!って許可して済ませた方が名前が売れたと思う

6 18/04/04(水)21:42:39 No.495556525

>ここで一言言ってくれれば承諾したのに!って許可して済ませた方が名前が売れたと思う 俺の言うとおりデザインを変えろって持ちかけたらしい

7 18/04/04(水)21:42:58 No.495556591

>ググったらどっちも得しない結末になってる… 芸術家はばかだな...

8 18/04/04(水)21:44:50 No.495557046

HAHAHA僕の作品に似てますね よかったら僕のも見に来てください ぐらいにしときゃよかったのに

9 18/04/04(水)21:45:07 No.495557136

パクったかパクってないかというとまあ学生がつくった時点でパクってそうな感じはかなりある

10 18/04/04(水)21:45:33 No.495557255

商店街は名所を失う 芸術家は難癖付けて売名行為しようとした風に思われる 両者LOSE-LOSEの形になるな

11 18/04/04(水)21:45:39 No.495557286

>俺の言うとおりデザインを変えろって持ちかけたらしい でも経費俺持ちでいいから! とも言ってるんやな

12 18/04/04(水)21:45:58 No.495557351

>HAHAHA僕の作品に似てますね >よかったら僕のも見に来てください >ぐらいにしときゃよかったのに 飯のタネな以上それは無理だろう 費用こっちもちで改修するから俺の作品として展示して はかなり譲歩してると思うけどね

13 18/04/04(水)21:46:07 No.495557382

学生が作ったのを貰ったやつだから扱いに困ったのか

14 18/04/04(水)21:47:32 No.495557787

スレ画だけ見ると芸術家側も譲歩してるんかな?と思ったけどググったら > 山本さんは解決策として、これまでの著作使用料を請求しない代わりに、山本さん側の費用負担で電話の色などをデザインし直し、山本さんの著作物として再設置するよう提案した。 これはちょっとな… あと責められてる商店街は芸大の学生作品を譲り受けただけというのも

15 18/04/04(水)21:48:03 No.495557931

しかし何故公衆電話ボックスに金魚を?

16 18/04/04(水)21:48:14 No.495557971

おのれ芸大

17 18/04/04(水)21:48:28 No.495558024

>これはちょっと 破格の条件だと思うけどなにがいけないの

18 18/04/04(水)21:48:47 No.495558096

>これはちょっとな… 何がちょっとなの? 金も出すし直々に手直しするって言ってるんだよ?

19 18/04/04(水)21:48:54 No.495558117

>これはちょっとな… 別に悪い提案じゃないというか費用あっちもちなら良い話だと思うけどだめだったんか

20 18/04/04(水)21:48:55 No.495558124

升に金魚入れる人もいたよね

21 18/04/04(水)21:48:56 No.495558128

>何でもいいけどもっと綺麗なやつ使えよ 郡山のは見に言った事あるけど中ちゃんと綺麗にして大事に使ってたんだなって思ったよ だからこのニュースはいっぱいかなしい…

22 18/04/04(水)21:48:59 No.495558142

かなり譲歩してない…?

23 18/04/04(水)21:49:15 No.495558205

>升に金魚入れる人もいたよね あれは書いてる人じゃ…

24 18/04/04(水)21:49:24 No.495558234

経緯を見るに芸術家がいきなりイチャモンつけだしたって話でもないからな…

25 18/04/04(水)21:49:31 No.495558262

>これはちょっとな… これくらいは許容範囲でしょお互いの利益にもなるし >あと責められてる商店街は芸大の学生作品を譲り受けただけというのも うn…

26 18/04/04(水)21:49:34 No.495558271

そこまでして著作権を認めたくないのか

27 18/04/04(水)21:49:35 No.495558279

>あと責められてる商店街は芸大の学生作品を譲り受けただけというのも 芸大の学生はクソだな…

28 18/04/04(水)21:49:49 No.495558353

提案した落としどころがもう少しマイルドなら綺麗に手打ちできたように思うがビンビンに尖った自意識ありきの芸術家にそれを求めるのは酷な話か

29 18/04/04(水)21:49:51 No.495558366

デザインし直して綺麗になって更に金はあっちで持ってくれるなら何も悪い条件ないんじゃ…

30 18/04/04(水)21:50:03 No.495558410

芸術家は悪くないすぎる…

31 18/04/04(水)21:50:03 No.495558412

>升に金魚入れる人もいたよね あれは透明樹脂を何重にもして立体的に描いてる人だよ

32 18/04/04(水)21:50:07 No.495558442

>破格の条件だと思うけどなにがいけないの 「汚れた」ネタになってしまってもう象徴にできなくなったから 一刻も早く撤去してなかったことにしたいんだよ よくある話だろ

33 18/04/04(水)21:50:11 No.495558464

ググった感じだと芸術家が直接マウント取りに行ったんじゃなくてせっついた奴がいるっぽいな…

34 18/04/04(水)21:50:11 No.495558465

これまでの著作権料だから これからの著作権料は請求するようになるのでは?

35 18/04/04(水)21:50:22 No.495558508

やはり芸大崩れは悪…

36 18/04/04(水)21:50:30 No.495558538

>かなり譲歩してない…? 譲歩してないどころかパクられた被害者なのに 手直ししてやるしその経費も自腹で良いって言ってんだよ? なんで断るのか意味が解らないレベル

37 18/04/04(水)21:50:31 No.495558539

>デザインし直して綺麗になって更に金はあっちで持ってくれるなら何も悪い条件ないんじゃ… はー? 著作権侵害してないのにどうしてそんな事する必要が?

38 18/04/04(水)21:50:36 No.495558565

もしかして全員損してるのでは…

39 18/04/04(水)21:50:38 No.495558572

>提案した落としどころがもう少しマイルドなら綺麗に手打ちできたように思うがビンビンに尖った自意識ありきの芸術家にそれを求めるのは酷な話か まだ求めるの…?

40 18/04/04(水)21:50:40 No.495558577

>これまでの著作権料だから >これからの著作権料は請求するようになるのでは? 費用芸術家持ちで改修して自分の作品として置くだけだから別に

41 18/04/04(水)21:50:43 No.495558587

元々扱いに困ってた所に今回の事でいっそ無くそうぜって事になったんだろうか しかし名所だしなあ

42 18/04/04(水)21:50:47 No.495558610

単なる難癖付けたんじゃなくて自分が作った作品あげるからこれは撤去してってかなりまともな対応だよね 普通は騒いで撤去させて終わりなのに

43 18/04/04(水)21:50:55 No.495558634

>提案した落としどころがもう少しマイルドなら綺麗に手打ちできたように思うがビンビンに尖った自意識ありきの芸術家にそれを求めるのは酷な話か ドパクりから著作権者直々にアプローチしてくれるんならかなり宣伝につながると思うけど

44 18/04/04(水)21:51:22 No.495558714

芸術家の方は著作権され認めてもらえばお金は取らないし 中の電話を緑に変えてくれればそれでいいって商店街側には言ったとインタビューでは言ってたぞ

45 18/04/04(水)21:51:37 No.495558765

実際問題丸く収まらなかったから両者ダメージ入るのが酷い流れ

46 18/04/04(水)21:51:48 No.495558813

>中の電話を緑に変えてくれればそれでいい ここがそんな重要なんだ…

47 18/04/04(水)21:51:50 No.495558823

商店街「撤去させてくだち!」 芸術家「ダメだ絶対に俺の作品になってもらう」

48 18/04/04(水)21:52:04 No.495558872

これで芸術家側を悪く言うのは難しい

49 18/04/04(水)21:52:11 No.495558899

パクりやらかした芸大生はノーダメなのがなんとも

50 18/04/04(水)21:52:19 No.495558937

当時の学生が悪いよ学生がー

51 18/04/04(水)21:52:29 No.495558968

>パクりやらかした芸大生はノーダメなのがなんとも 正直パクってないと言うにはかなり苦しい…

52 18/04/04(水)21:52:30 No.495558971

俺のアイデアがかぶってるからもっと綺麗にして名物にしようよ!経費持つから!!って言ってるのにもういいです…ってなってる商店街は面倒くさいの嫌なのかな

53 18/04/04(水)21:52:30 No.495558976

>著作権侵害してないのにどうしてそんな事する必要が? 侵害してないと言い張るなら何で撤去するんです? 観光名所にもなっちゃってるのに

54 18/04/04(水)21:52:47 No.495559036

>商店街「撤去させてくだち!」 >芸術家「ダメだ絶対に俺の作品になってもらう」 全然違うけど

55 18/04/04(水)21:52:47 No.495559038

商店街にいっても面倒がられるだけだろ 芸大とオッサンで話つけてこいよ...

56 18/04/04(水)21:53:02 No.495559102

>ここがそんな重要なんだ… 水槽だし藻のメタファーにしたかったんじゃないかな…

57 18/04/04(水)21:53:05 No.495559117

単に維持費とか大変だからもうこの機会にやめましょうかって話で芸術家の提案はきっかけに過ぎないのかな

58 18/04/04(水)21:53:10 No.495559135

>商店街は面倒くさいの嫌なのかな だって商店街だぜ?

59 18/04/04(水)21:53:14 No.495559149

そりゃ似てるってことは自分の作品だと思われるってことだからな ならいっそ本当に自分の作品にしちまえってことか

60 18/04/04(水)21:53:15 No.495559151

>俺のアイデアがかぶってるからもっと綺麗にして名物にしようよ!経費持つから!!って言ってるのにもういいです…ってなってる商店街は面倒くさいの嫌なのかな 多分大学側との交流とったんじゃねえかな これで認めるとお前の大学の学生パクリ作品よこしやがったぞってなるし

61 18/04/04(水)21:53:18 No.495559170

まぁめんどくさくなって撤去するよね普通

62 18/04/04(水)21:53:26 No.495559198

>商店街にいっても面倒がられるだけだろ >芸大とオッサンで話つけてこいよ... 寄贈されてるから商店街のものになってるんだよなあ…

63 18/04/04(水)21:53:36 No.495559230

穢れの象徴みたいになっちゃうのが嫌だったんだろう

64 18/04/04(水)21:53:40 No.495559240

パクった学生が悪いんやな…

65 18/04/04(水)21:53:42 No.495559251

何だかんだ邪魔だったんじゃないかな…

66 18/04/04(水)21:53:53 No.495559290

歴史から抹消は日本の文化なのか…

67 18/04/04(水)21:53:55 No.495559307

>寄贈されてるから商店街のものになってるんだよなあ… じゃあ芸大はコメントするなよ...

68 18/04/04(水)21:54:00 No.495559331

全面的にパクったやつが悪いのにそいつだけ無関係ゾーンなのがひどい

69 18/04/04(水)21:54:05 No.495559350

どこで歪んだ話聞いたのか知らんが とにかく叩きたいだけの奴がスレ立てたのはわかる

70 18/04/04(水)21:54:08 No.495559362

確かに電話ボックスは緑の方が映える

71 18/04/04(水)21:54:13 No.495559381

維持が大変そう

72 18/04/04(水)21:54:15 No.495559388

まあ金魚管理するのめんどいしこれ幸いと撤去した可能性が…、

73 18/04/04(水)21:54:19 No.495559405

>パクりやらかした芸大生はノーダメなのがなんとも いや少なくとも大学内コミュニティでは話題になってるぞ パクりバレはこの業界厳しいから

74 18/04/04(水)21:54:36 No.495559488

芸大はばかだな

75 18/04/04(水)21:54:49 No.495559536

人を不幸にする呪いの電話ボックスとして売り出そう

76 18/04/04(水)21:54:54 No.495559557

今こんな綺麗な緑の公衆電話あるの

77 18/04/04(水)21:55:01 No.495559584

譲った芸大生が諸悪の根源すぎる

78 18/04/04(水)21:55:04 No.495559594

>いや少なくとも大学内コミュニティでは話題になってるぞ >パクりバレはこの業界厳しいから これ寄贈したのももうだいぶ前の話だよ!

79 18/04/04(水)21:55:12 No.495559626

提案受けちゃったら費用面はともかく著作権侵害を認めることになるからな

80 18/04/04(水)21:55:23 No.495559660

>まあ金魚管理するのめんどいしこれ幸いと撤去した可能性が…、 人が見に来てスマホで写真撮るだけの物に維持費出して収支が釣り合ってるのかって話か…

81 18/04/04(水)21:55:23 No.495559663

つっても商店街のテーマで金魚で色々やってるうちの一つにだけ俺のパクリだからって難癖付けられたんでしょ そりゃそれだけやった方が楽なんじゃない

82 18/04/04(水)21:55:35 No.495559694

>これで認めるとお前の大学の学生パクリ作品よこしやがったぞってなるし 違うの?

83 18/04/04(水)21:55:49 No.495559739

交渉は1年以上続けてたって話を入れずに いきなりイチャモンつけてきたみたいなまとめ方ばっかりだな

84 18/04/04(水)21:55:52 No.495559756

>違うの? まぁ違わないですね…

85 18/04/04(水)21:55:55 No.495559763

元芸大生だから今は芸術関係に就いてないかもしれないし…

86 18/04/04(水)21:56:09 No.495559822

また芸大生案件かよ…

87 18/04/04(水)21:56:19 No.495559873

撤去したら裁判起こすってのはなんで…?

88 18/04/04(水)21:56:36 No.495559953

じゃあなんですか!商店街は芸術家との対応も維持管理も面倒くさいって言うんですか!

89 18/04/04(水)21:56:39 No.495559965

別に見に来て写真撮るだけのやつは商店街に金落とすわけでもないしな… 店の中にあるとかならまだ話は別だろうけど

90 18/04/04(水)21:56:48 No.495560010

ワンピースは俺のアイデアのパクリだと思うけど俺がデザインしたキャラを出して活躍させたら許すよ

91 18/04/04(水)21:56:52 No.495560027

オラッおあしす芸大生アタック!死ね!

92 18/04/04(水)21:57:03 No.495560062

ググったら京都造形大の教官込みで学生が制作って出てきたんだけど これ駄目なのは造形大の教官では?

93 18/04/04(水)21:57:04 No.495560065

そもそも普通に電話ボックスとして使えや…

94 18/04/04(水)21:57:06 No.495560073

名所残せるし作品の質が高くなるのになんで断るの…?

95 18/04/04(水)21:57:08 No.495560076

>これ寄贈したのももうだいぶ前の話だよ! こう言うの寄贈したとか展示されてるとか言うのは ずっと後まで語り継がれるんよ どこそこ学部のなんたら言う生徒の作品が展示されてるとか名物になったとか言うのは そして当然卒業後も話は続くしパクりバレしたら卒業後でも関係なく罵倒されるぞ

96 18/04/04(水)21:57:10 No.495560081

正直学生の作品なんてパクったのが殆どなんだからほいほいと置いちゃダメよ

97 18/04/04(水)21:57:16 No.495560102

畜生何がインスタ映えだ!

98 18/04/04(水)21:57:19 No.495560114

>まあ金魚管理するのめんどいしこれ幸いと撤去した可能性が…、 これ生きてる金魚なのか てっきり絵かと

99 18/04/04(水)21:57:19 No.495560115

金魚の町だけどめちゃくちゃやる気ないからな 維持するのも嫌だったんだと思うよ

100 18/04/04(水)21:57:36 No.495560173

つーかこれ管理すごく大変じゃないの

101 18/04/04(水)21:57:37 No.495560177

>ワンピースは俺のアイデアのパクリだと思うけど俺がデザインしたキャラを出して活躍させたら許すよ 何の話?

102 18/04/04(水)21:57:38 No.495560184

夕方このニュース見てたけどそれを見る限り芸術家の方は何も悪くなかったよ

103 18/04/04(水)21:57:44 No.495560203

スレ画でパクリになるの? 似たようなのたくさんありそうなのに

104 18/04/04(水)21:57:48 No.495560215

電話ボックスを水槽にしてるのは海外でもやってたからこの人のをパクったんじゃないかもしれない

105 18/04/04(水)21:57:52 No.495560227

ただの廃物利用なのアートなのね

106 18/04/04(水)21:57:58 No.495560247

>そもそも普通に電話ボックスとして使えや… 残酷な話するけどな この電話ボックスをみんなスマホで撮影していくんやで…

107 18/04/04(水)21:58:04 No.495560257

大した発想じゃないし見た目からして廃棄物リサイクルしただけだろうに芸大生をパクリ認定するのは…

108 18/04/04(水)21:58:05 No.495560261

良かれと思ってにしてもパクリボックス汚すぎる…

109 18/04/04(水)21:58:05 No.495560265

>じゃあなんですか!商店街は芸術家との対応も維持管理も面倒くさいって言うんですか! はい

110 18/04/04(水)21:58:16 No.495560297

>撤去したら裁判起こすってのはなんで…? 著作権侵害した作品を展示し続けて 尚且つ話し合いに応じなかったんだから あとは裁判しか無いだろ?

111 18/04/04(水)21:58:28 No.495560343

勝利者などいない

112 18/04/04(水)21:58:37 No.495560383

芸大って安芸に大学なんてあるのか…

113 18/04/04(水)21:58:40 No.495560391

なんか探したらこの芸術家の人より前の例見つかりそうな感じあるよね 現実の作品じゃなく絵とかでも

114 18/04/04(水)21:58:43 No.495560406

>夕方このニュース見てたけどそれを見る限り芸術家の方は何も悪くなかったよ 商店街なんかにややこしい話を持ちかけたのが悪い

115 18/04/04(水)21:58:58 No.495560460

>スレ画でパクリになるの? >似たようなのたくさんありそうなのに では殿様

116 18/04/04(水)21:59:02 No.495560476

>>そもそも普通に電話ボックスとして使えや… >残酷な話するけどな >この電話ボックスをみんなスマホで撮影していくんやで… それ含めてネタにしたら面白そうだけどそういうのもうあるんだろうなって

117 18/04/04(水)21:59:11 No.495560501

電話ボックスではなくミキサーにするべきだった

118 18/04/04(水)21:59:11 No.495560502

芸術家は大人の対応したのに悲惨な結果すぎる

119 18/04/04(水)21:59:17 No.495560519

掃除も水かえるのもすごい大変そうだな

120 18/04/04(水)21:59:21 No.495560537

>スレ画でパクリになるの? >似たようなのたくさんありそうなのに 無いし一番最初に世にお出しした奴が一番強いんだよ

121 18/04/04(水)21:59:21 No.495560538

そういえば前に芸大生が昆虫の交尾イラスト集出版したら実はイラストの大半が昆虫研究家の写真のトレスで昆虫業界がキレたとかあったね

122 18/04/04(水)21:59:22 No.495560541

交渉の最後にいきなり商店街側が突っぱねてきたってのはホント?

123 18/04/04(水)21:59:28 No.495560564

こっそりやれば良かったのかな

124 18/04/04(水)21:59:28 No.495560567

教授レベルでパクるし学生もパクるだろうね

125 18/04/04(水)21:59:39 No.495560610

>スレ画でパクリになるの? >似たようなのたくさんありそうなのに 割とありそうな発想なので パクリと決めてかかるのも気の毒だと思う一方 芸大なんだから現行の芸術家の作品くらい把握しておけよとも思う

126 18/04/04(水)21:59:40 No.495560617

もっと水草とかがんばれよ

127 18/04/04(水)21:59:43 No.495560629

>スレ画でパクリになるの? >似たようなのたくさんありそうなのに ありそうで具体例が思いつかないならそれは独自の作品って言っていいだろ 電話ボックス入りの金魚の水槽どこで見た?

128 18/04/04(水)21:59:50 No.495560656

>なんか探したらこの芸術家の人より前の例見つかりそうな感じあるよね ヨーロッパあたりにもっと綺麗なのありそう

129 18/04/04(水)22:00:00 No.495560704

今どきの商店街とか面倒くさがりで責任取りたくない人ばかりだろ

130 18/04/04(水)22:00:14 No.495560762

実際にパクリのつもりだったのかとかそもそも前例はあったのかとか そういう話は裁判になったら掘り下げる事になるんだが両者敗北で面倒を避けるルートへ

131 18/04/04(水)22:00:23 No.495560799

>今どきの商店街とか面倒くさがりで責任取りたくない人ばかりだろ だから滅びた

132 18/04/04(水)22:00:37 No.495560848

商店街レベルじゃ対応そのものが無理じゃないかな…

133 18/04/04(水)22:00:52 No.495560895

>ググったら京都造形大の教官込みで学生が制作って出てきたんだけど >これ駄目なのは造形大の教官では? 水都大阪のイベント展示にスレ画の芸術家が作った金魚入り公衆電話が展示されてたからそれ見てパクったんだな…

134 18/04/04(水)22:01:04 No.495560938

裁判代の方が高くなりそうだしな

135 18/04/04(水)22:01:06 No.495560947

>そういう話は裁判になったら掘り下げる事になるんだが両者敗北で面倒を避けるルートへ 芸術家が裁判起すって言ってんじゃねえの

136 18/04/04(水)22:01:06 No.495560948

商店街からしたら 著作権だなんだうるせぇよ…じゃあ無くせばいいだろ… ってのが一番楽で何も考えずに済むしな

137 18/04/04(水)22:01:12 No.495560973

今の商店街って頑固なおじいちゃん集団じゃねぇかな…

138 18/04/04(水)22:01:13 No.495560980

>今どきの商店街とか面倒くさがりで責任取りたくない人ばかりだろ というかこんないざこざに時間かけるような暇はない

139 18/04/04(水)22:01:19 No.495560999

受話器は浮いてないほうがいいと思うんですけど

140 18/04/04(水)22:01:19 No.495561000

芸術家を叩きたいばかりにアホになってる人いない?

141 18/04/04(水)22:01:20 No.495561001

>そういえば前に芸大生が昆虫の交尾イラスト集出版したら実はイラストの大半が昆虫研究家の写真のトレスで昆虫業界がキレたとかあったね 虫の交尾を態々アクロバティックで間違った交尾の仕方で書けとでも言うのかソレは

142 18/04/04(水)22:01:35 No.495561054

>どこで歪んだ話聞いたのか知らんが >とにかく叩きたいだけの奴がスレ立てたのはわかる 叩きながらツッコミの少ないほうを標的にしてるようだし 建てる人というか参加者も同じだとしたら次は最初から修正した標的を叩く流れになるんだろうな

143 18/04/04(水)22:02:01 No.495561137

うちのおじいちゃんが作った2mの金魚電話ボックスが

144 18/04/04(水)22:02:02 No.495561143

>虫の交尾を態々アクロバティックで間違った交尾の仕方で書けとでも言うのかソレは 写真をトレスすんなっつう話だよアホ

145 18/04/04(水)22:02:06 No.495561157

作品としての出来が良いのはパクり側に見える 後発だからブラッシュアップされてると言えばそれまでなんだけど

146 18/04/04(水)22:02:06 No.495561158

>というかこんないざこざに時間かけるような暇はない 金もないし面倒を起こすならなかったことにするのがムラのしきたりだ

147 18/04/04(水)22:02:37 No.495561270

ビビットな色の電話選んだり水の量計算してたり金魚多かったり やっぱり元ネタはちゃんとしてるな…

148 18/04/04(水)22:02:37 No.495561273

>商店街からしたら >著作権だなんだうるせぇよ…じゃあ無くせばいいだろ… >ってのが一番楽で何も考えずに済むしな 金魚はその辺の用水路に流せばいいしな

149 18/04/04(水)22:02:39 No.495561281

ここまで情報をろくに集めずその場のノリで書き込みするんじゃ マスゴミとか笑えないだろ

150 18/04/04(水)22:02:40 No.495561282

叩くというか芸術家的には知名度上げたいし商店街的にはめんどくさいからなかったことにしたいしで 結局裁判しないと決着つかなさそう

151 18/04/04(水)22:02:42 No.495561290

>芸術家を叩きたいばかりにアホになってる人いない? だって商店街側はもう完全防御モード入っちゃったから…

152 18/04/04(水)22:02:43 No.495561296

phone booth aquarium でググったら外国のも出てきた

153 18/04/04(水)22:02:45 No.495561303

>芸術家を叩きたいばかりにアホになってる人いない? 勢いのあるスレには生粋のレスポンチバトラーが集まるから…

154 18/04/04(水)22:02:47 No.495561311

東京五輪レベルでもパクるのに学生なら言わずもがな

155 18/04/04(水)22:02:56 No.495561354

>虫の交尾を態々アクロバティックで間違った交尾の仕方で書けとでも言うのかソレは 自分で撮影してトレスするか許可取れって話では

156 18/04/04(水)22:03:02 No.495561372

>ってのが一番楽で何も考えずに済むしな まあそれじゃ済まないんですけどね まして既存の作品のパクリでは尚更

157 18/04/04(水)22:03:08 No.495561396

左は水が汚いから掃除してねえなって

158 18/04/04(水)22:03:10 No.495561404

>マスゴミ

159 18/04/04(水)22:03:27 No.495561461

>うちのおじいちゃんが作った2mの金魚電話ボックスが も 許

160 18/04/04(水)22:03:29 No.495561468

>>虫の交尾を態々アクロバティックで間違った交尾の仕方で書けとでも言うのかソレは >写真をトレスすんなっつう話だよアホ なんですか!?他人の写真を勝手に使っちゃダメな法律でもあるんですか!? あるんですかすいません…

161 18/04/04(水)22:03:36 No.495561499

>phone booth aquarium >でググったら外国のも出てきた これの誰が最初か調べなきゃいけないのか…

162 18/04/04(水)22:04:01 No.495561607

やってる事が同じなだけで水も電話ボックスも汚いあたりが学生と商店街の限界だな

163 18/04/04(水)22:04:18 No.495561666

著作権や肖像権は芸大美大で必修にしなければいけないのでは?

164 18/04/04(水)22:04:21 No.495561682

>ここまで情報をろくに集めずその場のノリで書き込みするんじゃ >マスゴミとか笑えないだろ そもそも自浄作用の期待できないネットにマスゴミ批判なんかする権利ないよ

165 18/04/04(水)22:04:28 No.495561715

そもそも何かを密閉して水槽にって言うと 車を密閉して水槽にする作家とか 割と結構な数いるよ

166 18/04/04(水)22:04:28 No.495561719

芸大からもらった物を置く程度ならともかく 芸術家の名前までくっつけて置く必要を認めてないだけだろう 多分商店街は全然熱心じゃなくて面倒を避けたいだけ

167 18/04/04(水)22:04:50 No.495561810

>なんですか!?他人の写真を勝手に使っちゃダメな法律でもあるんですか!? >あるんですかすいません… 荒れてるときに微妙に古い定型を使うと危ないぞ!

168 18/04/04(水)22:04:53 No.495561819

>著作権や肖像権は芸大美大で必修にしなければいけないのでは? 必修じゃねえかな

169 18/04/04(水)22:05:31 No.495561961

>左は水が汚いから掃除してねえなって じゃあお前がやれよって商店街で押し付けあうんだろうな

170 18/04/04(水)22:05:32 No.495561967

似た作品は世界中ですでに溢れかえってるから 外野からすると裁判きっちりやった時にその辺のラインどう決めるのかが気になる

171 18/04/04(水)22:05:34 No.495561980

>著作権や肖像権は芸大美大で必修にしなければいけないのでは? 元芸大生だけどめっちゃ習ったよ…

172 18/04/04(水)22:05:40 No.495562001

>多分商店街は全然熱心じゃなくて面倒を避けたいだけ それで結局裁判起されるんじゃあ全然避けられて無いですよね?

173 18/04/04(水)22:05:43 No.495562006

下手に権利付けるとずーっと維持しなくちゃいけなくなるし 生物中に入ってる以上それは割とつらい道にもなるからなぁ…

174 18/04/04(水)22:05:51 No.495562035

実際スレ画の芸術家と外人の作品どっちがパクリなんだろう

175 18/04/04(水)22:05:55 No.495562045

>>phone booth aquarium >>でググったら外国のも出てきた >これの誰が最初か調べなきゃいけないのか… 裁判になったら本当に誰も得をしない結果になるのが目に見えてるな…

176 18/04/04(水)22:06:43 No.495562231

右の人普通にアイデアとデザイン売った作品もあるはずだから海外のはそれではなくて?

177 18/04/04(水)22:06:45 No.495562240

現代アートは先にパクったモン勝ちだからな

178 18/04/04(水)22:06:46 No.495562249

何かを金魚鉢にって被りそうなネタだなって思ったら海外もあるのか 掘り下げたら終わらなさそう

179 18/04/04(水)22:06:59 No.495562307

>それで結局裁判起されるんじゃあ全然避けられて無いですよね? しょうがねえだろ問題になってるものがなくなればいいんでしょって対応しようとしたら食いついて来たんだから

180 18/04/04(水)22:07:00 No.495562313

誰が最初かはともかくすでにたくさんあるコンセプトだから 裁判の顛末によっては芸術家サイドが負けるルートもある

181 18/04/04(水)22:07:06 No.495562334

子供の焼死体作った木造ジャングルジムも海外のパクリだったっけ

182 18/04/04(水)22:07:36 No.495562455

>しょうがねえだろ問題になってるものがなくなればいいんでしょって対応しようとしたら食いついて来たんだから 普通そこまで予測するもんだよ!バカ!

183 18/04/04(水)22:07:49 No.495562517

>子供の焼死体作った木造ジャングルジムも海外のパクリだったっけ あれは日本人のパクリ 元ネタはもちろんもっといいものだし安全

184 18/04/04(水)22:08:01 No.495562561

芸術関係の著作権はそれこそ伝統芸能とか伝統技術でもない限りめんどくさいね

185 18/04/04(水)22:08:17 No.495562631

>子供の焼死体作った木造ジャングルジムも海外のパクリだったっけ ※おがくずと投光器は学生が追加したオリジナル要素です

186 18/04/04(水)22:08:27 No.495562679

別ネタ出してまで芸大生を叩きたい人がいるようだね…

187 18/04/04(水)22:08:38 No.495562723

>しょうがねえだろ問題になってるものがなくなればいいんでしょって対応しようとしたら食いついて来たんだから いやパクられた奴がそれで矛収めるワケが無いだろ 話し合って撤去するので勘弁してくだち… って話が付いたならいざ知らず

188 18/04/04(水)22:08:53 No.495562783

この薄汚い感じからして商店街のやる気の無さが見て取れる気がする

189 18/04/04(水)22:09:05 No.495562836

漫画でもネタかぶり調べるの大変なのに海外の細かい芸術作品網羅しないといけないとか 逆に視野狭くなりそうで大変だな

190 18/04/04(水)22:09:29 No.495562906

>芸術関係の著作権はそれこそ伝統芸能とか伝統技術でもない限りめんどくさいね 趣味なら言われねぇんだ 金や仕事やが関わってくる場所にお出しするなら自分で調べてリスク管理しなきゃいけねぇんだ

191 18/04/04(水)22:09:49 No.495562986

手直しさせてくだち!VSチッユルセーナ…

192 18/04/04(水)22:10:02 No.495563052

芸大生と商店街と芸術家の全員が別方向に面倒だから話がこじれたのだ 叩きとか擁護とかせずに強い方に付く準備をしておくぜ!

193 18/04/04(水)22:10:22 No.495563139

>逆に視野狭くなりそうで大変だな 全く新しい発想を掘り起こすか バレないようにパクるか どっちにしても知恵が足りないんじゃないですかね

194 18/04/04(水)22:10:30 No.495563172

パリコレが変なファッションばっかしてるのも似たようなのが流行った時に先に作ってたアピールするためだと聞いてイメージ変わった

195 18/04/04(水)22:10:32 No.495563179

芸術家側がこの上なく譲歩してんのに何が気にくわなかったのか

196 18/04/04(水)22:10:33 No.495563188

著作権を侵害なんてしてないんだけどなー! 経緯考えると撤去だなこれはー!

197 18/04/04(水)22:10:45 No.495563239

俺は安全に芸大生を叩いておくぜ!

198 18/04/04(水)22:11:13 No.495563356

芸術家の仕事に数えられるのがしゃらくせえ撤去して終わりにしてえ

199 18/04/04(水)22:11:15 No.495563361

>芸術家側がこの上なく譲歩してんのに何が気にくわなかったのか 色々面倒だから無くせばオッケーだろ?っていう単純な考えだと思う

200 18/04/04(水)22:11:19 No.495563377

>芸術家側がこの上なく譲歩してんのに何が気にくわなかったのか 著作権侵害してないのになんで譲歩してんだテメー

201 18/04/04(水)22:11:22 No.495563393

そりゃパクリな上に汚い出来悪いそもそも電話のチョイスまで悪いの三拍子揃ってたら 金より直させてくれってなるのも分かるよ

202 18/04/04(水)22:11:23 No.495563402

芸術家の対応は芸術家としては最大限に譲歩した対応だと思うけど交渉する相手がそんなのわかりっこない商店街のジジイ達なのを考慮してない…

203 18/04/04(水)22:11:33 No.495563441

掃除餌やりの維持がホント面倒臭そう

204 18/04/04(水)22:11:47 No.495563485

>※おがくずと投光器は学生が追加したオリジナル要素です 何で工事現場用白熱球の奴使うかなあ…

205 18/04/04(水)22:11:53 No.495563512

どっちとも置けよ

206 18/04/04(水)22:11:55 No.495563517

>著作権侵害してないのになんで譲歩してんだテメー

207 18/04/04(水)22:11:58 No.495563531

まあ本当に色んな意味で面倒くさかったんだろう

208 18/04/04(水)22:12:00 No.495563540

>パリコレが変なファッションばっかしてるのも似たようなのが流行った時に先に作ってたアピールするためだと聞いてイメージ変わった 早く例のスケスケの助の服流行らねえかな…

209 18/04/04(水)22:12:13 No.495563588

芸大生は光らせるの好きすぎる…

210 18/04/04(水)22:12:18 No.495563607

やりー面倒くさいから撤去しようぜー!

211 18/04/04(水)22:12:20 No.495563617

もうケチついた作品だし置いとく意味も感じないんだろう

212 18/04/04(水)22:12:23 No.495563628

このスレだけでもめんどくさいのがすごい伝わってくる

213 18/04/04(水)22:12:26 No.495563645

金魚は日本と中国で人気で中国だと電話ボックスそのものが少ない って事情から金魚を電話ボックスにぶち込むのは芸術家のオリジナルだけど 熱帯魚で良いならもっと古いのがあるのだ

214 18/04/04(水)22:12:27 No.495563650

調べたら世話してんの商店街っつーよりコーヒー屋だけだね でも突っぱねたの商店街だね どういうことなの…

215 18/04/04(水)22:12:32 No.495563676

元々撤去したかったんでしょ

216 18/04/04(水)22:13:03 No.495563777

掃除してるのTVで見たけどクソ面倒くさそうというかすげぇ生臭そうというか…

217 18/04/04(水)22:13:09 No.495563805

>芸大生は光らせるの好きすぎる… むしろ暗くする方が好きだぞ 自分でも失敗したと思ってるアラがバレにくいからな!

218 18/04/04(水)22:13:10 No.495563809

誤解があるようだけど焼殺ジャングルジム作ったのは日本工業大学だからな 美大でも藝大でもない

219 18/04/04(水)22:13:12 No.495563812

撤去して金魚はどうなったの?

220 18/04/04(水)22:13:21 No.495563849

水槽を透明に保つのがすごく大変だろこれ

221 18/04/04(水)22:13:23 No.495563859

>何で工事現場用白熱球の奴使うかなあ… おがくずが光を遮るから強い光がいいなぁって

222 18/04/04(水)22:13:23 No.495563862

>調べたら世話してんの商店街っつーよりコーヒー屋だけだね >でも突っぱねたの商店街だね >どういうことなの… 知れば知るほど裏の人間関係が漏れ出してきてめんどくせ!

223 18/04/04(水)22:13:24 No.495563863

貰い物だから捨てるに捨てられんしちょうど良い口実だったんだろうな

224 18/04/04(水)22:13:25 No.495563871

金魚はもっと濾過のきいた池に住みたい思てるよ

225 18/04/04(水)22:13:35 No.495563905

>早く例のスケスケの助の服流行らねえかな… 現代の大人の女性が着るには少し恥ずかしいのも分かる それならまずは幼い頃から少しずつ慣れさせていけばいいはずなんだよ

226 18/04/04(水)22:13:39 No.495563914

>元々撤去したかったんでしょ めっちゃ客寄せパンダになってたのに? 何も得無いよ?

227 18/04/04(水)22:13:45 No.495563938

小さい水槽でも大変なのに

228 18/04/04(水)22:13:45 No.495563940

>掃除してるのTVで見たけどクソ面倒くさそうというかすげぇ生臭そうというか… 普通の水槽でも面倒くさいからな…

229 18/04/04(水)22:14:11 No.495564035

別に海外でも作られまくってる作品なんだけどねこれ…

230 18/04/04(水)22:14:16 No.495564048

>誤解があるようだけど焼殺ジャングルジム作ったのは日本工業大学だからな >美大でも藝大でもない 芸術科じゃんッ!

231 18/04/04(水)22:14:20 No.495564059

>めっちゃ客寄せパンダになってたのに? >何も得無いよ? 寄せられるのがお金落としてくれるお客じゃなかったとしたら?

232 18/04/04(水)22:14:24 No.495564073

芸術家は商店街のは水換えすぎで金魚虐待になってるって言ってた

233 18/04/04(水)22:14:36 No.495564105

>調べたら世話してんの商店街っつーよりコーヒー屋だけだね >でも突っぱねたの商店街だね >どういうことなの… どこも商店街の振興会ってクソだから… 公共インフラ系のお仕事してるときに各地で何度も喧嘩したから分かる… あいつら法も決まりも守らない…

234 18/04/04(水)22:14:47 No.495564136

金魚が独自性で済むなら緑じゃなくて茶色の電話ボックス使いましたで独自性になるんじゃね

235 18/04/04(水)22:14:58 No.495564172

>おがくずが光を遮るから強い光がいいなぁって なんで燃える可能性を考慮しなかったかなあ…

236 18/04/04(水)22:15:06 No.495564198

単に撤去したかったからいいタイミングってだけでは 水槽1回でも管理してたことあるならこのサイズの手間がヤバイことは分かるだろ

237 18/04/04(水)22:15:09 No.495564211

>芸術科じゃんッ! うn…?

238 18/04/04(水)22:15:11 No.495564219

>別に海外でも作られまくってる作品なんだけどねこれ… そっちまで話を広げると 右の人が権利売った作品なのか作った時期が何時なのかによってまた話がこじれる

239 18/04/04(水)22:15:20 No.495564258

海外は単にアクリル箱に空気抜いて池や水槽に追加してやってるねぇ あれ好き

240 18/04/04(水)22:15:27 No.495564294

奈良県で京都の学生が作って福島県の芸術家に著作権主張されたのか

241 18/04/04(水)22:15:36 No.495564326

>>元々撤去したかったんでしょ >めっちゃ客寄せパンダになってたのに? >何も得無いよ? 客なんて来たら対応しないといけないから面倒くさいじゃん もう前々からの取引先だけで食えてんのに

242 18/04/04(水)22:15:51 No.495564391

珈琲屋がなんと言おうが商店街の役員達は悪評が立ったのは珈琲屋のせいにして撤去に踏み切るだろう

243 18/04/04(水)22:16:04 No.495564444

>寄せられるのがお金落としてくれるお客じゃなかったとしたら? 100人寄ってきて一人でも金落とせば良いじゃない パクリ作品無かったらゼロだったんだから

244 18/04/04(水)22:16:26 No.495564518

>歴史から抹消は日本の文化なのか… 中国の文化と一緒だな

245 18/04/04(水)22:16:45 No.495564582

>奈良県で京都の学生が作って福島県の芸術家に著作権主張されたのか 大阪で展示されてたし有名だから京都の芸大ならまず知ってる人多いと思うよ

246 18/04/04(水)22:16:51 No.495564600

水槽すぐ藻生えるしな…

247 18/04/04(水)22:16:53 No.495564611

>>>元々撤去したかったんでしょ >>めっちゃ客寄せパンダになってたのに? >>何も得無いよ? >客なんて来たら対応しないといけないから面倒くさいじゃん >もう前々からの取引先だけで食えてんのに 取引先なんてあるのかな…

248 18/04/04(水)22:16:53 No.495564612

賑やかしがこういうキナ臭い話題になる時点で面倒くさいわな

249 18/04/04(水)22:16:54 No.495564616

>芸術科じゃんッ! 日本工業大学に芸術学科はないよ

250 18/04/04(水)22:16:54 No.495564617

>奈良県で京都の学生が作って福島県の芸術家に著作権主張されたのか 距離関係ねえよバカ

251 18/04/04(水)22:17:01 No.495564645

芸術家は最初に作ったのは20年前って言ってるんだな 下手すりゃ商店街でこれ撮ってるインスタ映えガールが生まれる前だ

252 18/04/04(水)22:17:06 No.495564665

>>寄せられるのがお金落としてくれるお客じゃなかったとしたら? >100人寄ってきて一人でも金落とせば良いじゃない >パクリ作品無かったらゼロだったんだから コーヒー屋は儲かる 自分達は儲からない 撤去する

253 18/04/04(水)22:17:08 No.495564672

裁判なり調べる人雇ってバトればいいんだけど商店街にそんな金ないし撤去でいいやって感じだろう

254 18/04/04(水)22:17:09 No.495564676

パクリっていうか参考にするのは学内展示程度ならいいんでないの? 他所に出したら駄目で

255 18/04/04(水)22:17:11 No.495564682

そもそも大和郡山なので自然にコレに金魚入れようぜになる確立はある

256 18/04/04(水)22:17:31 No.495564771

>あれ好き 幼稚な例えで申し訳ないんだけど風呂場で風呂桶ひっくり返したまま引き上げるみたいなやつ? いいよね…

257 18/04/04(水)22:17:33 No.495564780

>芸術科じゃんッ! 普通に工業系の学科のゼミだったかサークルだったような

258 18/04/04(水)22:17:38 No.495564793

>大阪で展示されてたし有名だから京都の芸大ならまず知ってる人多いと思うよ 知らなければ知らないで問題あるやつだこれ

259 18/04/04(水)22:17:47 No.495564827

>日本工業大学に芸術学科はないよ じゃあ美術科か現代アート科?

260 18/04/04(水)22:17:56 No.495564858

>100人寄ってきて一人でも金落とせば良いじゃない >パクリ作品無かったらゼロだったんだから 維持費とか手間とか考えろ 一店舗の客寄せとしてはろくなもんじゃねえ

261 18/04/04(水)22:18:34 No.495564988

>パクリっていうか参考にするのは学内展示程度ならいいんでないの? >他所に出したら駄目で うn 学校内での活動ならいい

262 18/04/04(水)22:18:38 No.495565003

じゃあ別の物に近所入れるしかねーな…

263 18/04/04(水)22:18:42 No.495565028

>裁判なり調べる人雇ってバトればいいんだけど商店街にそんな金ないし撤去でいいやって感じだろう むしろそれで話し合いブッチした結果 芸術家が裁判するって息巻いてるぞ

264 18/04/04(水)22:18:46 No.495565046

適当なことほざいてるアホがまだ食い下がってて駄目だった

265 18/04/04(水)22:18:49 No.495565060

>じゃあ美術科か現代アート科? どちらでもない 上でも出てるけど建築系の学生だよ

266 18/04/04(水)22:18:56 [芸術家] No.495565088

>裁判なり調べる人雇ってバトればいいんだけど商店街にそんな金ないし撤去でいいやって感じだろう だから費用こっち持ちでいいから俺の作品置いてっつったじゃん!

267 18/04/04(水)22:19:06 No.495565128

>一店舗の客寄せとしてはろくなもんじゃねえ

268 18/04/04(水)22:19:09 No.495565145

まあ藝大以外は有象無象の業界だもんな 学生レベルなら脳ガバってても仕方ない

269 18/04/04(水)22:19:16 No.495565171

>取引先なんてあるのかな… 客なんて一切来ない店が潰れてないのは大概店舗業務以外に大口の取引先があるからただの暇潰しに程度に店開いてる 金魚屋なんて殆どがペットショップへの卸で利益あげてるだろうし

270 18/04/04(水)22:19:16 No.495565172

ナマモノの展示である以上放置しといたら駄目だからな… コストと利益のバランス考えて駄目なら仕方ない部分もあるとは思う

271 18/04/04(水)22:19:39 No.495565250

今直して展示し直しても管理ちゃんとしないといけないから後々のこと考えると裁判やって出席だけしておしまいでいいと思う

272 18/04/04(水)22:19:52 No.495565305

著作権は意味のない主張多いから改定するか削除していい法律だとおもう これ判例 http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/list1?page=1&sort=1&filter%5Btext1%5D=著作権法

273 18/04/04(水)22:20:07 No.495565375

>>裁判なり調べる人雇ってバトればいいんだけど商店街にそんな金ないし撤去でいいやって感じだろう >だから費用こっち持ちでいいから俺の作品置いてっつったじゃん! そんな高待遇で蹴ったのか… 商店街の理事一体何考えてるんだ

274 18/04/04(水)22:20:22 No.495565444

>一店舗の客寄せとしてはろくなもんじゃねえ 寄贈を受けたのは「商店街」で 単に設置場所隣の喫茶店が金魚の世話してるだけだぞ何言ってんだお前?

275 18/04/04(水)22:20:30 No.495565479

>>日本工業大学に芸術学科はないよ >じゃあ美術科か現代アート科? 建築系の学科の学生たちが犯人だけど何なのどれだけ芸術系の大学生が憎々しいの 芸大行けなかった過去でもあるの

276 18/04/04(水)22:20:42 No.495565521

>商店街の理事一体何考えてるんだ 邪魔だったんじゃない?

277 18/04/04(水)22:20:59 No.495565584

直して飾ると言っても学生の寄贈ならぞんざいでもいいけどちゃんとした由縁のあるものじゃ雑に出来ないし面倒なだけだろう

278 18/04/04(水)22:21:05 No.495565616

商店街のおじいちゃんには著作権って単語にもう金しか聞こえないんだろう

279 18/04/04(水)22:21:34 No.495565753

>商店街の理事一体何考えてるんだ 何も考えてないんだと思うよ

280 18/04/04(水)22:21:36 No.495565758

>商店街の理事一体何考えてるんだ 保身と保身

281 18/04/04(水)22:21:37 No.495565762

そろそろ老朽化でアウトだったのかもしれん

282 18/04/04(水)22:21:43 No.495565789

>今直して展示し直しても管理ちゃんとしないといけないから後々のこと考えると裁判やって出席だけしておしまいでいいと思う いや何言ってんの 裁判行って出席だけして終わると思ってんのか 裁判負けたら当たり前だけど賠償請求されるんだぞ

283 18/04/04(水)22:21:47 No.495565807

>直して飾ると言っても学生の寄贈ならぞんざいでもいいけどちゃんとした由縁のあるものじゃ雑に出来ないし面倒なだけだろう 水の入れ替えとか餌やりとか面倒くさそうだものな

284 18/04/04(水)22:21:54 No.495565841

いろんな思惑が重なって すごくめんどくさいことになってるのだけはわかった

285 18/04/04(水)22:21:55 No.495565849

商店街としてはただただめんどくさいだけだったんだろう

286 18/04/04(水)22:22:01 No.495565880

撤去するいい機会なのに

287 18/04/04(水)22:22:06 No.495565905

そもそもなんで商店街が貰ったのにコーヒー屋だけに世話任せてんだよ やる気なくすわそんなもん

288 18/04/04(水)22:22:10 No.495565917

>そろそろ老朽化でアウトだったのかもしれん だったらなおのこと受けるべき話じゃん!

289 18/04/04(水)22:22:12 No.495565922

金魚のイミテーションならほっとくだけでいいから楽だけどナマモン入ってると本当に邪魔だからな

290 18/04/04(水)22:22:13 No.495565928

>そんな高待遇で蹴ったのか… >商店街の理事一体何考えてるんだ 私たちは著作権を侵害してましたっていうシンボルを商店街に設置し続けるのもデメリット大きいし

291 18/04/04(水)22:22:16 No.495565939

これから商店街で何かやる時にいちいち芸術家に一報入れないといけないのめんどいじゃん?

292 18/04/04(水)22:22:30 No.495565989

これ地元でびっくりした 俺見たことねぇぞ

293 18/04/04(水)22:22:38 No.495566034

>そもそも大和郡山なので自然にコレに金魚入れようぜになる確立はある 勤め先が金魚で有名だけど一回も聞いたことないよ!? とは思ったがでかい水槽作ろうぜ!って話は何度も挙がったから確かに無きにしも有らずだな…

294 18/04/04(水)22:22:54 No.495566089

>いや何言ってんの >裁判行って出席だけして終わると思ってんのか >裁判負けたら当たり前だけど賠償請求されるんだぞ 裁判所の判断じゃ負けようないと思うけど 上でも簡単に類似品の例挙げられちゃってるし

295 18/04/04(水)22:22:58 No.495566114

ミニ独立国になって著作権フリーという建前の商店街になったらいい

296 18/04/04(水)22:23:06 No.495566147

>やる気なくすわそんなもん 何の…?

297 18/04/04(水)22:23:17 No.495566190

そんなんだから商店街が衰退するんだよ バーカ滅びろ商店街!

298 18/04/04(水)22:23:39 No.495566267

>何の…? 商店街全員で持ち回りなら納得できるけど自分だけって嫌じゃん

299 18/04/04(水)22:23:59 No.495566334

いつまで飼えばいいのかって悩んでたとこにこれパクリじゃね?って一報入ったらこれ幸いにと撤去するよねそら

300 18/04/04(水)22:24:01 No.495566347

>裁判所の判断じゃ負けようないと思うけど いや? 明らかに芸術家の作品が先だぞ?

301 18/04/04(水)22:24:03 No.495566356

ハイハイ俺達が悪かったですよ!!ハイハイ捨てます捨てます!!これで文句ねーな!って感じがする

302 18/04/04(水)22:24:15 No.495566413

>奈良県で京都の学生が作って福島県の芸術家に著作権主張されたのか 日本はアメリカみたいな連邦制じゃないからな…

303 18/04/04(水)22:24:19 No.495566432

>http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/list1?page=1&sort=1&filter%5Btext1%5D=著作権法 結構「うるせぇ!わけわかんないことほざくな!」ぐらいのノリで棄却するんだな…

304 18/04/04(水)22:24:33 No.495566492

せっかくだから今度はミキサーに金魚を入れる作品にしよう

305 18/04/04(水)22:24:34 No.495566498

>商店街全員で持ち回りなら納得できるけど自分だけって嫌じゃん いやほんと何言ってんの?

306 18/04/04(水)22:24:37 No.495566508

そもそもずっと置いてて文句言われてから撤去決定までも客寄せとして使ってたんだから本来ならいきなり金請求されて当たり前の状態だった 芸術家は出来の悪いパクリ放置の方が気になったのでお金は請求しないし自費で治すからきちんとした作品にさせてくれと言った 何故か話し合いには応じずいきなり撤去になった

307 18/04/04(水)22:24:55 No.495566579

>そんなんだから商店街が衰退するんだよ >バーカ滅びろ商店街! これ普通に暴言だからやめたほうがいいと思う

308 18/04/04(水)22:24:58 No.495566590

>いやほんと何言ってんの? 金魚の世話の話

309 18/04/04(水)22:25:11 No.495566634

>いや? >明らかに芸術家の作品が先だぞ? ちゃんとした弁護士つければ芸術家のよりも先の類似例上がってグダグダになるだけだと思うよ 今置いてるのが完全にパクったものだとしても

310 18/04/04(水)22:25:21 No.495566678

なんて言うか大金稼ぐわけじゃないから パクっても問題なし!って勝手に思ってるおっさんとか多いよね 額の問題じゃ無いのにね

311 18/04/04(水)22:26:09 No.495566877

別にこれ置いてて死ぬほど儲かってるならまだしも言うほどだから撤去でしょ

312 18/04/04(水)22:26:20 No.495566917

>>いや? >>明らかに芸術家の作品が先だぞ? >ちゃんとした弁護士つければ芸術家のよりも先の類似例上がってグダグダになるだけだと思うよ >今置いてるのが完全にパクったものだとしても 芸術家は20年前に作ったって主張してて実際その証拠も出せるからこう言ってるんだろうけどそれ以前の作品あるの?

313 18/04/04(水)22:26:23 No.495566932

>何故か話し合いには応じずいきなり撤去になった 何故かも何も要求受け入れられないからでしょ

314 18/04/04(水)22:26:27 No.495566952

直してもらったらもらったでその後のこと考えてない人もここにもいるし結果見るしか無いだろう

315 18/04/04(水)22:26:50 No.495567051

>>そんなんだから商店街が衰退するんだよ >>バーカ滅びろ商店街! >これ普通に暴言だからやめたほうがいいと思う けど今回の商店街は言われても仕方ないくらい馬鹿だと思うわ

316 18/04/04(水)22:26:51 No.495567052

>芸術家は20年前に作ったって主張してて実際その証拠も出せるからこう言ってるんだろうけどそれ以前の作品あるの? 上のログ

317 18/04/04(水)22:26:58 No.495567085

めっちゃ譲歩した 無視した 応じないなら今までの分は払って貰う! ってだけだよ

318 18/04/04(水)22:26:59 No.495567092

おあしすは許されないんだな

319 18/04/04(水)22:27:17 No.495567151

商店街というかTVで何か見たけど カフェだったような商店街のカフェだったのかしら

320 18/04/04(水)22:27:25 No.495567175

>いやほんと何言ってんの? この金魚って絵とかじゃなくて本物だぞ

321 18/04/04(水)22:27:40 No.495567235

これ街の象徴とか書いてるけど実際は賛否あったんじゃないの? それでケチがついたんで反対派が優勢になったとかで

322 18/04/04(水)22:27:50 No.495567270

こんなめんどくさいやつ相手にしたほうが損するわ 損切で終了で十分だろ

323 18/04/04(水)22:27:56 No.495567305

払うための裁判をするって言って訴えるならあと司法にお任せでおしまいじゃない 直してもらったからっていい事だらけじゃないし

324 18/04/04(水)22:28:04 No.495567348

>>何故か話し合いには応じずいきなり撤去になった >何故かも何も要求受け入れられないからでしょ そうなると裁判起されるハメになると想像しないとか冗談だろ

325 18/04/04(水)22:28:16 No.495567400

>こんなめんどくさいやつ相手にしたほうが損するわ >損切で終了で十分だろ 切ったつもりが損拡大しそうなんですよ!

326 18/04/04(水)22:28:28 No.495567450

>上のログ 年度見ようね

327 18/04/04(水)22:28:31 No.495567468

商店街で勝手に撤去や移設できるものから 人のものになって許可とかが必要になるのは面倒くさいと考えるのはわかるけどな

328 18/04/04(水)22:28:31 No.495567470

>なんて言うか大金稼ぐわけじゃないから >パクっても問題なし!って勝手に思ってるおっさんとか多いよね 寂れた商店街の店の看板とかに店主が描いたとおぼしきミッキーとかドナルドがあってオイオイオイってなるのいいよね…

329 18/04/04(水)22:28:33 No.495567475

これから裁判するのが決まってるならもう話す事もないんじゃね

330 18/04/04(水)22:28:35 No.495567481

>こんなめんどくさいやつ相手にしたほうが損するわ >損切で終了で十分だろ 相手したら掛からなかった金が掛かることが確定になったんですけお…

331 18/04/04(水)22:28:48 No.495567528

ぶっちゃけ集客効果なんかないし負債でしかないもんなこれ

332 18/04/04(水)22:29:06 No.495567611

>>芸術家は20年前に作ったって主張してて実際その証拠も出せるからこう言ってるんだろうけどそれ以前の作品あるの? >上のログ 具体的にどのレスが1998年以前に類似したもの作ったことを示してるの 300もあるとわからん

333 18/04/04(水)22:29:13 No.495567639

>おあしすは許されないんだな たぶん全部終わってから商店街の人たちはおあしすしまくると思うよ 心の中で

334 18/04/04(水)22:29:16 No.495567657

>結構「うるせぇ!わけわかんないことほざくな!」ぐらいのノリで棄却するんだな… 第16883号 発信者情報開示請求事件の件は見た感じAV違法アップロードだけどこういうのは対応するみたいね

335 18/04/04(水)22:29:19 No.495567675

>払うための裁判をするって言って訴えるならあと司法にお任せでおしまいじゃない おしまいじゃねーよ! 刑事裁判じゃねえんだぞ!

336 18/04/04(水)22:29:27 No.495567705

損切って騒動大きくする事だったのか

337 18/04/04(水)22:29:38 No.495567750

>相手したら掛からなかった金が掛かることが確定になったんですけお… 相手したらかからなかったと言っても以降の維持費だってあるじゃん

338 18/04/04(水)22:29:42 No.495567764

>ぶっちゃけ集客効果なんかないし負債でしかないもんなこれ 旅行番組とかで何回も紹介されてたぞ

339 18/04/04(水)22:29:45 No.495567784

>上のログ どこにもないぞ パクリと本家作の海外品ならある

340 18/04/04(水)22:29:54 No.495567812

なんでもいいけどよぉ…って感じ

341 18/04/04(水)22:29:57 No.495567829

置いてある場所も駅からちょっと離れてるしね

342 18/04/04(水)22:30:10 No.495567875

>相手したら掛からなかった金が掛かることが確定になったんですけお… 結果論だけどそういう流れになったってことは相手しても絶対揉めたよ アヴドゥルの魂を賭けてもいい

343 18/04/04(水)22:30:13 No.495567886

>相手したらかからなかったと言っても以降の維持費だってあるじゃん 今もあるわ

344 18/04/04(水)22:30:39 No.495568021

商店街としてはケチついたもの止めるのも分かる 芸術家が金だして作り直したところで そのメンテするの商店街だもんな

345 18/04/04(水)22:30:39 No.495568022

>おしまいじゃねーよ! >刑事裁判じゃねえんだぞ! 何のための裁判だよ 芸術家の言い分が通るなら払う 通らないなら払わない 街はもうどっちにせよ飾る気はないそれで終わりじゃん

346 18/04/04(水)22:30:42 No.495568033

商店街か芸術家どっちかを悪者にしたい人がいるだけな感じだな

347 18/04/04(水)22:30:47 No.495568048

裁判で負けるリスクより一刻も早い維持費の削減を狙ったんだろう 商店街がなぜそんな判断をしたかは知らん!

348 18/04/04(水)22:30:47 No.495568052

時代が時代ならトラックが夜中に突っ込んで終わってる話だよこれは

349 18/04/04(水)22:30:48 No.495568057

>寂れた商店街の店の看板とかに店主が描いたとおぼしきミッキーとかドナルドがあってオイオイオイってなるのいいよね… 寂れてない商店街でもパン屋にキャラパンとか結構あるし

350 18/04/04(水)22:30:55 No.495568080

>相手したらかからなかったと言っても以降の維持費だってあるじゃん それ以上の賠償金が来るぞバカじゃねえの

351 18/04/04(水)22:31:16 No.495568158

言っておくが民事はまともに争わないと負けるぞ まともに争うには金が要るぞ

352 18/04/04(水)22:31:21 No.495568177

>今もあるわ 芸術家の寄贈品と学生の寄贈じゃやらないといけない責任が全く違うよ

353 18/04/04(水)22:31:38 No.495568232

>>相手したらかからなかったと言っても以降の維持費だってあるじゃん >今もあるわ そして今までもあったわ 今更維持費とかそんな問題で撤去するワケねーだろ こんな観光名所を

354 18/04/04(水)22:31:38 No.495568234

>そのメンテするの商店街だもんな 集客効果が無くなったから止めますというのも難しくなるしな

355 18/04/04(水)22:31:45 No.495568263

>それ以上の賠償金が来るぞバカじゃねえの 具体的にいくらです?

356 18/04/04(水)22:32:04 No.495568344

行ったこともない商店街を叩いてどーすんの 反日バレてるよ

357 18/04/04(水)22:32:10 No.495568371

これ聞いたら商店街が代替わりして撤去しようって事になっても芸術家に怒られそうだしな… 後々めんどくさそう

358 18/04/04(水)22:32:11 No.495568378

メンテは珈琲屋がずっとやってたって言ってるでしょ…

359 18/04/04(水)22:32:17 No.495568395

当事者でもないのによくこんなにレスポンチできるな

360 18/04/04(水)22:32:23 No.495568437

刑事裁判じゃないから 商店街は弁護士雇って類似作品調べないといけないよ

361 18/04/04(水)22:32:27 No.495568453

>言っておくが民事はまともに争わないと負けるぞ >まともに争うには金が要るぞ 芸術家は採算度外視だろうな!

362 18/04/04(水)22:32:34 No.495568498

>行ったこともない商店街を叩いてどーすんの >反日バレてるよ 反日…?

363 18/04/04(水)22:32:40 No.495568525

>そして今までもあったわ >今更維持費とかそんな問題で撤去するワケねーだろ >こんな観光名所を じゃあなぜ裁判ふっかけられるリスクを選んでまで撤去を!?

↑Top